
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2021年8月6日 08:55 |
![]() |
84 | 15 | 2021年7月4日 10:23 |
![]() |
24 | 3 | 2021年5月22日 07:02 |
![]() |
12 | 4 | 2021年3月31日 19:29 |
![]() |
190 | 26 | 2022年4月17日 18:33 |
![]() |
57 | 6 | 2021年1月15日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
保険料が安価なので契約をしましたが、事故が生じ残念な思いをしました。自損事故で保険カバー内と思っていましたが、手続きは後手後手、折り返しの連絡も来ない、事故捜査員(外部)は非常にお柄が悪く(言葉使い、服装、タバコ臭)びっくりしました。長期のやり取りが生じ最後は弁護士が出てきて高圧な対応をされましたが、最終的には誠意の無い保険会社と契約した自分が悪いと思いなおしました。 保険料安価=支払いしない 保険会社である。と知り合いにも説明を受けました。
2点

事故や保険の内容についての詳細が全く書かれていないので、この書き込みは意味無し・・・ (-_-メ)
書込番号:24274307
16点

結局保険外の案件なのにゴネたから弁護士が出てきたんでしょ?
とんだ災難でしたね。保険会社さん。
書込番号:24274366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かつて、輸入車ディーラーの勧めで新車特約に入りまして、1年半で自損で全損。
2週間後には新車が届きました。 その間、保険処理に関しては書類を書くことは一切なく、電話対応だけでした。
さすが大手の損保会社と思いましたが、事故後3年間の保険料は結構上がりました。仕方ないですが、人生で払った保険料は一気にペイ出来ました。
書込番号:24274789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここは車検・整備の掲示板であり、自動車保険の話なら別の板なんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8810/
具体的な会社名もないし、有益な情報が1つもありません。
書込番号:24274883
5点

>ごりょさん
うちの奥さんは狭い県道で不注意で左へ脱輪してそのまま前の電柱に衝突
左側は大きく壊れ、新車から約1年半のミニバンHVが全損扱い
幸い運転者の妻以外は乗っておらず、本人も軽い打撲だけで済みました。
2週間後には車両保険金満額振り込まれて同型ワングレードアップの新車注文しました。
ネット保険(イーデザイン損保)です。
電話連絡と送られてきた書類に記入しただけです。
レッカー費用、田圃の水路に架かっていた橋も損傷がありましたが、交渉や補修費用の支払いもすべてやってくれました。
打撲の通院費、交通費、日当もでました。
書込番号:24274902
1点



車検・整備
新車じゃなくて 10年も経過すれば ここの車両の持病と向き合いながらメンテしていくことになるが
イエローハットでオイル交換すると 押し売りがひどいくて
バッテリーが弱ってます とか
エアコンガス内のオイルが足りてませんとか
押し売りがひどいです
去年の7月もそうだったので 20分ほど離れた別店舗に今日いってきたが
エアコンオイルチェッカーを何度もプシュプシュしてみせて
ガスを抜くんじゃないと喧嘩になりかけました
15点

必要なことだけ用事を済ませて、あとは断ればいいんですよ。
書込番号:24207954
9点

こんばんは、
押し売りに負けるようなひろ君ひろ君さんじゃないでしょう。
あっ、そうか、初心者のためを思って書いているわけね。(笑
書込番号:24207960
6点

何処でもそんな物でしょ!
ディーラーGSだってABだって似た様な感じじゃない?
要らなかったら軽く断れば良いだけ。
書込番号:24207984
4点

ガソリンスタンドはセルフが増えて消費者は安さを手に入れたが
その代わりフルサービスでの点検(押し売り)を失い
とくにパンクが激増している。
多くのユーザーは定期点検まで何もしないのが現実なんだから
見てもらってありがたいと思えばいい。
書込番号:24208043
4点

オイルチェッカーなんて
オイルの汚れ具わいを調べるものなんて普通の人は知らない
これにオイルがつかない程度減圧していても
直ちに オイルが不足していることとはならない
で、今後もめんどくさいのはごめんだから
バッテリー交換しhていたら 低圧のキャップがなくされていて
イエローハットに電話したら
「私はつけたので走っているうちに落ちたのでしょう」とのことです
(15万Km落ちなかったものが簡単に落ちるわけなかんべ)
いかりながらバッテリー交換していたら
オルタネータが死んだくさい
(こっちは因果関係ないと思われるが)
書込番号:24208051
6点

縮小市場なのに、目立って数が減っていないカー用品店の商売がいまだに成り立っているのが不思議です。エアコンのバルブなんて不具合時以外触らない方が良いのですが、そういう商売をしなければならない状況なんでしょう。
書込番号:24208066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ君ひろ君さん
冷えない現象はあるのでしょうか?
冷えないなら、”冷媒”のチェックです。
冷えてるなら、何言ってるの?でいいと思いますよ。
そもそも、(申し訳ないです)ひろ君ひろ君さんが?と思う事象ですが・・・
書込番号:24208083
2点

>ひろ君ひろ君さん
エローハットに電話したら
「私はつけたので走っているうちに落ちたのでしょう」とのことです
外れる付け方した人の責任は問わなかったの?
書込番号:24208169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZXR400L3さん
>そもそも、(申し訳ないです)ひろ君ひろ君さんが?と思う事象ですが・・・
はい 大人げなくて申し訳ございません
そもそも 去年7月
PCVバルブから吹き返しているらしく(アイドルが3000付近になった)
減少したオイルを補充(交換)するため
イエローハット新原店(家から10分)にいったら
●「バッテリーが致命的に危ない」(アイドル充電が3000回転もあるのに?)とか
●「エアコンオイルが無いのでこのままでは壊れます」とか言われましたが
◆そもそも福祉車両でたまにしか使わないし
USBジャンプスターターがあるから大丈夫
◆アイドリングでもめっちゃクーラは冷えるので大丈夫(アイドル3000ならあたりまえか)
と言って断りました
ただオイルの減るメカニズムについては
下がり なのか 上がりなのか PCVなのかの確証がなく
走行状況と減るタイミングを観測していました
(スロットルは2月にリビルト品へリフレッシュ)
今回 第二東名を120Kmで巡行することにより
比較的短期間に減少する状況を把握できたため
再度 減少したオイルを補充(交換)するため
イエローハット有玉店に入庫しましたが(オイルとオイルフィルター交換 自宅から距離20分)
●バッテリーはダメで「エンジンをかけるのが大変だった」 (スロットル快調なんだけどそんなことあるんか?)
●エアコンオイルは脅さるは
●軽用レグノはディスられるわ
◆2店ともほぼ同じ対応なのだから これがイエローハットのマニュアルなんでしょうね(夏のクーラー時期か)
でもこれ、相当 車に詳しい人でも脅されて いろいろ施工されちゃうんじゃないかな
書込番号:24208229
2点

もちろん 「落ちるようなつけ方はしちゃだめだろ」 といっときました
去年7月に指摘されるまでエアコンオイルについては勉強不足だったんですけど
通常抜けていく分には ガスとオイルは均等に抜けていくわけで
あえてオイルだけ減ってる状況を鑑みてみると
素人がガス缶だけ補充したような状況かな
なので7月の時は 「何それ?」って感じだったけど
今回はあえて 前回店を通り越してこの店まできたのに怒り心頭になっちまった
(ネットのカーエアコン施工者のブログでも オイル量は空けずに調べることは不可能とのこと)
去年7月
バッテリーはちょうど森本モータースさんがUSBモバイルジャンプスターターを紹介していて
私の車も あえて上げた状態から救援して新原店にもっていったんですが
一度断っても 「深刻なんです」となかなかお姉さんがひかなかった
(救援直後のバッテリーはそりゃ数値的にはダメなんだけど)
軽レグノは嫁さんが低圧で乗ってサイドウォールをひび割れさせちゃったんだけど
ゴムはまだ柔らかく(2014年製)エアーゲージをつけて空気管理をしながら乗ってるんだけど
これもディスられて頭にきてて
ピンポイントで琴線責められるのは閉口します
書込番号:24208272
0点

嫁さんの車のバッテリーに交換したのに電圧が上がらず(12.1v)
15分ほど走行したら ついに始動できなくなってしまいました(10.5v)
ささってるヒューズはすべて正常なんだけど
必要なヒューズがささってないなら わかるすべがないなーー
何やらかしたんだろう
書込番号:24208823
1点

>ひろ君ひろ君さん
ここまで自分が何も知りませんというのもいませんよ。
そのくせ見せにイチャモンつけているけど。
閉口するのはあなたの知らなさ加減。
ツッコミどころが満載すぎてどこから手を付ければいいかわからんよ。
書込番号:24209401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリーを新品にしても充電はプラスにならず
オルタネーター交換で治りました 内部レギュレーター不調
これってあんちゃんの言っていた
バッテリー交換だけしたら
家に帰ってさらに不調になって大クレームになる案件なんじゃね
(普通の人は電圧計なんて設置してないから)
イエローハットの本部の問い合わせに書き込んだが
1週間たってもなんのアクションもないけど
本部は 店舗の押し売り を認めてるってことなんだな
書込番号:24221546
1点

>ひろ君ひろ君さん
書き込みの酷さに閉口。
ディーラーでも同じ手順をまず試すしなんなら知ったかぶりなんちゃって整備のせいじゃないかな?
バッテリー上がった状態で放置してとかあり得ないですね。
今回のバッテリー交換はどのみち必要なことだしディーラーよりは安く上がったんじゃないかな?
書込番号:24221748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



車検・整備
前回車検を依頼。フロントナックルハブにガタが出ている状態で告知せずに依頼。普通に車検が合格。
引取りの際、『ガタ出てるの大丈夫なんですか?』に対して気付かなかった顔で『許容範囲です。ベアリングだとしてもウチではできない』と返答。正直ビックリしました。
ハブのガタに許容範囲なんてないでしょ。
しかもその状態で合格なんて・・ しかもBパッド左右逆組だし・・・これは見てないバラしてないから気付かなかったのか・・・・・まぁ安価ですし、薄利多売の目検作業でしょうから仕方ないですが・・・前前回は車内清掃時にルームミラー壊され。。。 今回車検次期ですが連絡来ないですね。10年位前から利用させてもらってましたが、後悔しかないです。身内に紹介しましたがディーラー並の金額だったらしく無知だけに言われるがまま。今時カードも使えませんし。 残念。
5点

GSでしょうか、オヤジが存命だったとき、オヤジいきつけのGS(掛売が効いた)で車検。
MT車のクラッチがおかしいと気づき、ボンネットを開けてみると、クラッチワイヤーのロックができていなく手で動く状態だった。
初歩的なミス、以後付き合いを絶つように言い含くめました。(個人経営の小規模店です)
書込番号:24146588
2点

なぜ告知しないで依頼したかの方がすっごい気になるわ。
しかも「ンナ訳ない」とか自身を以って書き込むくらいなら、事前に整備しとけって感じなんだけど。
そんな危険な状態で公道走ってるのかと思うと色々残念な方ですね。
書込番号:24146770
16点

24ヵ月点検整備を依頼すればハブは修理されるでしょうね
「車検を通して」 と頼まれたならめんどくさい(手間ばっか)のベアリング交換なんてやらない
車検を薄利多売で数こなす所だと そもそも油圧プレス器もないんじゃないかな
書込番号:24148905
1点



車検・整備
https://news.yahoo.co.jp/articles/a947a634bc462dc8da8946e6eb336b6804595b51
整備士7名が車検整備士を解任され、店舗は2年間の資格停止になりました。トヨタ自動車のお膝元、愛知県最大のトヨタディーラーで
こんな事が起きていたなんて! 皆様も45分車検を謳っているいる店舗はきちんと整備・点検を行っているのか、自分の目で確かめましょう。
0点

女工哀史とか炭鉱の悲劇など日本の基幹産業の歴史には常に光と闇がありました。自動車も日本が誇る現代の基幹産業ですが闇は存在していたのです。
書込番号:24053354
1点

>紺碧の流れ星さん
>整備・点検を行っているのか、自分の目で確かめましょう。
この案件は「整備」と「点検」の問題では無くて、「検査」が不正だった事なんじゃない?
整備と点検は一応「使用者の義務」であり、整備士に依頼してるだけ。
依頼してるんだから、受け取り時に確認をしっかりして、見透けなかったら使用者も過失があるという仕組みだったかと。
法定点検に罰則は無い理由は、たぶん使用者と点検者の責任が曖昧になってる事が、原因なんだろうと思うけどね。
書込番号:24053397
4点

「車検整備士」というものはありません。
点検整備(使用者または整備士が行う)と継続検査(自動車検査員が行う)は別物です。
書込番号:24053412
7点

まさかねー という話ですね。
お殿様の沙汰はどうなりますかね。
書込番号:24053583
0点



車検・整備
そもそも最近の車検は車体を民間車検場に持っていかず自社工場で審査するのが問題。
以前、嫁がゴルフに乗っていた際、2回ほど車検をコバックに出し、その車を買い替えのため義妹に譲りました。ちょうど車検時期だったので義妹は懇意にしているモータースにて車検など依頼したところ普段めったに使わないが後部フォグランプが点灯しないので電球切れなのか確認したところ配線がされてなかったらしい・・・
普段使わないランプだからといって車検整備審査が通らないわけはないはず。。。
もしこれが普段頻繁に使っているブレーキ関係とかだったらと思うとゾっとしました。
格安車検コバック・・・やめたほうがいいです。
ディーラー車検が多少高くても安心!!
9点

自身の整備不良をコバックに責任転嫁してる非常識な方ですね。
車検でフォグの点灯確認なんかしませんよ。
書込番号:23994206
28点

そのコバックが認証工場なら車検整備ができるので、陸運局に持ち込みは不要かと。
スレ主のコバックがどうかは知らんけど。
書込番号:23994259 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

民間車検場に持っていかず自社工場で審査って意味不明ですね。
自社工場で車検できるなら、そこは指定工場であり、民間車検場です。
書込番号:23994260
18点

>車検でフォグの点灯確認なんかしませんよ。
フォグにも保安基準があるようですが、明るさ、取り付け位置もチェックしないということでしょうか?
外観のみのチェックするとか?
書込番号:23994263
3点

>くれむ男さん こんにちは
ドイツ車を2台乗りましたが、リアのフォッグランプは左右どちらだけが仕様だったと思います。
どちらだったか忘れましたが。
多分最初から配線が無いかと。
リアのフォッグは果たして国内の車検対象なのかも疑問です。
民間車検場でもその認定(認証)を受けていたら出来ますね。
書込番号:23994287
4点

車検と整備点検をごっちゃにしてるから…。
バックフォグの電球が切れてたって配線不良で点灯しなくたって整備不良で警察に捕まることはありません。
法律で定められた安全装備じゃないんで。
よって車検には関係ありません。
車検は法律に適合した車体かどうかを検査してるだけなので。
書込番号:23994318
16点

まず、灯火類って運転手(旧所有者のスレ主)が確認するものじゃないの?
毎日やれとは言わないけど、配線が無いと言うことに気づかないと言うことは一度も確認していないと言うこと。
そもそも点灯できないランプを販売したお店への責任追及はあなたの仕事だったはずだよね。
あなたも同罪。
書込番号:23994325 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>肉じゃが美味しいさん
外観検査にフォグランプの項目があるんで、
点灯するなら保安基準に合ってるかチェックされるでしょうけど、
設置が義務じゃないので基準自体が「点灯しても問題ないこと」を確認することが目的なので
そもそも「点灯しない」場合は、検査員によっちゃ「違法装備隠し」を疑われることもありますが、
基本的にはパスされるだけですね。
書込番号:23994340
8点

>じゅりえ〜ったさん
>まず、灯火類って運転手(旧所有者のスレ主)が確認するものじゃないの?
同感ですね。
「日常点検を一度もしていない」という事、免許を持つ資格が無い、と白状してると同じですよね。
あと、それを悪びれず書く事もおかしい。
ちゃんと考えれば書いちゃまずい事くらいわからないのかと。
書込番号:23994374
11点

>くれむ男さん
返り討ちに合っちゃいましたね〜
書込番号:23994537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こういう人相手にするからお店も大変ですね。
書込番号:23994581
14点

コバックって定期的にこういうスレ建てられるけど、大抵スレ主に問題があるんだわ。
書込番号:23994833
11点

>くれむ男さん
車種 グレードが分かりませんので、バックフォグが付いているかどうかは分かりませんが、
フォグランプ系は装着義務ではありませんが、前後とも3個以上同時に点灯してはいけません。
配線がしてなかったということで、初めからバックフォグになっていないグレードかも。
その場合はただの反射板ということで。
書込番号:23994998
1点

>MIFさん
なるほどです。点灯しなければ、色も明るさも関係ないですね。
書込番号:23995419
1点

>MIFさん
>そもそも「点灯しない」場合は、検査員によっちゃ「違法装備隠し」を疑われることもありますが、
基本的にはパスされるだけですね。
点灯しない状態でパスされることがあるのですか?
自分は10年以上色々な陸運局でユーザー車検を受けていますが、フォグランプは結構厳しく見られます。必ず点灯確認させられるし、点灯しない場合は点灯するよう修理かフォグランプ自体を外すよう要求されます。絶対に車検は通してもらえません。
書込番号:23995522
6点

リヤフォグランプが片方しか点灯しないと
文句を言う無知な人がたまにいます。
リヤフォグは日本のような左側通行の国では
右側のみ点灯します。つまりセンターライン側が点灯です。
ベンツのような輸入車でも日本仕様は右のみ点灯
ドイツ仕様では左のみ点灯します。
書込番号:24000288
0点

エメマルさんの言われるように点灯しないリアフォグは車検に通らない筈ですね。
灯火類は必ず点灯テストされますから。
書込番号:24000373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
自分の感覚だと結構厳しく見られるので、点灯確認しない車検場なんてあり得ないと思っています。
検査員の方も灯体を外せばOKだが、玉切れはNGと言っていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421176/SortID=22103350/#22103656
書込番号:24000423
3点

>エメマルさん
そりゃ、陸運局持ち込みのユーザー車検だもの厳密に見られるに決まってるでしょ。
運転免許取得するとき、教習所で実技パスするのと試験場で一発受験するのが同じレベルじゃないのと一緒で
整備込みの民間車検場で車検通すのと持ち込みユーザー車検が同じなわけないじゃん。
書込番号:24000652
0点



車検・整備
修理をお願いしましたが、タッチペン?と思うほど、修理箇所が後からわかるほどとにかく雑。仕上がりが素人でした。 少々高くてもENEOSのような大きい整備工場のパテモリ修理が安心出来ます。2度と頼まないです。
書込番号:23906538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何?
プラモデルでも修理したのかな?
書込番号:23906555 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>tbo2さん
どこのことが書かないならここには書き込みしないでください。
ここはぐちを吐くための場所ではなく情報交換の場です。
わかったら追加の情報を書くか削除依頼のどちらかを行ってください。
書込番号:23906883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tbo2さん
>ENEOSのような大きい整備工場のパテモリ修理が安心出来ます。
大きい所が安心とは限りませんよ。
作業者個々の技術に差があったりしますから。
書込番号:23906988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年前に走ってたトラックの飛び石にあい?ボンネットに傷をつけられました。
おかんの買った新車だったので、あとでどやされるのが嫌で近所のクルマ屋に修理を依頼してよくみないとわからないぐらいに修復されていたんだけど、後でよく見ると修理箇所近くに頼んだ覚えもない所が修復されてた。
恐らくクルマの保管時かなんかに傷つけたのか知らんけど不信感を抱いた。説明もなかったし。
やっぱり大手のほうがいいかなて思いましたね。まあ大手だから必ず安心ってわけではないでしょうが。
どれぐらい酷かったのかしれませんが、でも結局修理したところはよくみるとわかりますよ残念だけど。
書込番号:23907065
2点

そもそも鈑金塗装は元通りに直せませんので。
自動車メーカーライン塗装のクオリティと全く同じは再現不可能ですので。
いかに近づけるかと言う感じです。
書込番号:23907992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)