太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 のり1976さん
クチコミ投稿数:3件

見積り

はじめまして。
先日、訪問にて太陽光・蓄電池の見積りをとっていただいたのですが、相場がわからない為ご意見をいただきたいと思いまして投稿致しました。

4.97KW
パネル Q.ANTUM 355W
蓄電池 シャープ 6.5KW
車庫に設置予定で折版屋根です。
専用架台にて10度角度をつけるそうです。
合計291万5千円
住所は三重県です。

価格的にどうでしょうか?
ご意見お願いいたします。

書込番号:24306448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/24 21:49(1年以上前)

>のり1976さん

はじめまして。
訪販だからどうしても手厚い粗利確保をされています。多分90万円程度取られているでしょう。
折半屋根なら安くできるはず。
あと、10度傾斜角をつけるのは無駄です。北面流れなんでしょうね。
屋根から起こした架台により北のパネルが影になるので発電量が低下します。

書込番号:24306611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2021/08/25 09:35(1年以上前)

>のり1976さん

うちは、Qセルズで4.97kw、田淵電機のEIBS7の蓄電池で税込み180万円でしたよ。
参考までに

書込番号:24307125

ナイスクチコミ!1


スレ主 のり1976さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/25 12:19(1年以上前)

>gyongさん
ご意見ありがとうございます。
だいぶ高めの見積りなんですね…
北面流れ1度くらいでしたらフラットに設置してもさほど効率的には影響ないんでしょうか?


>グロテスさん
貴重なご意見ありがとうございます。
参考になります!

書込番号:24307286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/08/25 13:04(1年以上前)

>のり1976さん

北面片流れ1度ですか? 雨勾配程度ですかね!
発電量的には架台で角度付けて、あえて北に向けるより
フラットに置いた方が5%くらい高いと思います。

が、フラットだと汚れが落ちないです。だから業者は架台で角度を付けると言ったのでは?
野立てで5度くらいの傾斜のパネルを見たことありますが、ほぼ砂ぼこり1面です。これで発電するのかな?と思うほどです。ただ、野立ての場合は角度を付ければ付けるほどスペースを食いますので仕方ない。

価格ですが、このシステムなら高くても200万円でしょう。それでも蓄電池が不経済なので10年での収支は赤字になります。

書込番号:24307352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のり1976さん
クチコミ投稿数:3件

2021/08/26 12:24(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
なるほど!角度を付けるのは、汚れが流れ落ちるというメリットもあるのですね。参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:24308612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

太陽光設置で何社か見積もりをだしたのですが、迷っておりましてみなさんのお力をお貸しください。

家屋根スペック

南面 片流れ 1寸
ガルバニウム銅板
10kw以上乗る仕様です。

色々自分なりに調べて
FIT終了などの事などを考えて10年以内償却、 パワコン1台でモジュールはパワコンに負荷がかかりすぎない量の過積載で決めておりました。

そこで見積もりを頂いたのですが

A社 Qセルズ(Q.PEAK DUO−G9355) 内パワコン5.5(HQJP-KA55-3) 垂木固定 自社施工 126万円

B社 Qセルズ(Q.PEAK DUO−G9355) 外パワコン5.5(HQJP-RA55-3) キャッチ工法 自社施工 120万円

C社 PanasonicHIT(VBHN252Wj01) デルタ電子パワコン(H5.5j_221)外パワコン キャッチ工法 他社施工(要確認) 106万円

PanasonicHITがいいなぁとおもいつつ、コスパや性能面でほぼほぼQセルズに傾いてたい所
C社さんより提案いただいたのですが、パワコンがPanasonicではないのがきにかかり踏み切れず
まよっております。

B社さんで同じくPanasonicHITでお見積りいただいたらパワコンもパナで25万/Kw でのお見積りでした。(垂木固定)

10年償却したいと考えておりますのでB社さんのPanasonicのご提案はちょっとシュミレーション的にそこまで魅力的ではありませんでした。

決めかねておりまして、どうかお力お貸しください。よろしくお願い致します



書込番号:24304404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2021/08/23 14:07(1年以上前)

すみません、急いで投稿してしまい見積もり部分の積載量を書くのをわすれておりました。

A社 Qセルズ 6.745kw
B社 Qセルズ 6.39kw
C社 PanasonicHIT 5.54kw

ですよろしくお願い致します

書込番号:24304428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/23 15:01(1年以上前)

重ねてすみません。

C社のこの見積もり(カナディアン)でパワコンを1台にしてもらうかも迷っております。
乗せるだけ乗せる過積載なら価格的にはカナディアンなのですが。。。。。

書込番号:24304498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/08/23 16:03(1年以上前)

>RICHARDさんさん

Panasonic太陽光ユーザーです。

パネルがPanasonicでパワコンがデルタ電子製って不自然ですね。Panasonicの保証が出ないかも知れません。
標準仕様ではVBPC255GM1RかVBPC255NC2です。
直接Panasonicに聞いた方がいいですね。

またQセルズで6.7kw載って、Panasonicだと5.5kwしか載らないのは何故か、追及してください。

PanasonicはQセルズに比べたら割高なメーカーですが
6kwクラスなら20万円/kwは可能です。南1面緩勾配ですので。

工法ですが、強度的に安心出来るのは垂木固定です。
キャッチですと大きな台風や竜巻(ダウンバースト)に弱いので、隔年での増し締めと損害保険の加入をお奨めします。

書込番号:24304570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/23 16:11(1年以上前)

>RICHARDさんさん

はじめまして

A社ですが、ガルバで垂木固定は無いと思います。
普通キャッチ工法。
また、HQJP-KA55-3は屋内設置型パワコンで、接続箱が別に必要。
最近のパワコンは接続箱内蔵タイプがメインになっており、トレンドに乗ってません。昔の住宅用設置にこだわりすぎです。
よってA社はドロップ。

B社の代案、パナソニックで垂木工法の提案ですが、これはPanasonicHITのシステム保証のためです。ガルバで垂木工法は時流に乗らない工法で、キロワット単価も高くドロップ。

C社はパナソニックのモジュールにデルタ電子パワコンを採用するのか不明です。すべてPanasonicにしなければパナのシステム保証は得られません。よってドロップ。

C社のカナディアンは良い提案ですね。パワコン4.4kWが2台がネックですね。5.5kWパワコン1台にできるか交渉ください。

書込番号:24304577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2021/08/23 16:22(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
Panasonicユーザー様なのですね!!!質問してから業者さんとお話しましたところ、今納期がPanasonicが来年になるので早く入るデルタ電子製で提案したととのことでした!
価格はPanasonic製でも金額面では変わらないとゆうことでした!

積載量はパワコンに負担をかけたくないと言ったのでそこまで過積載にしなかったそうですwww
今補償範囲ないの過積載のお見積りを依頼しました!

やはり台風や竜巻によわいのですか。。。。
3年9年とかで来てくださるそうですが。。長いですかね。。。。

書込番号:24304587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/23 16:30(1年以上前)

>gyongさん

はじめまして!ありがとうございます!

すごく細かくわかりやすくありがとうございます!
接続箱が別に着くのは嫌ですね・・・・・今は内蔵なのですね!!ほんと無知でもうしわけないです。

C社のパンソニックは今もう一度、全てPanasonicで揃えて保証範囲内の過積載を再度していただきました。
納期の加減で早く入るパワコンにしたそうです。。。やはりちょっと気持ちがわるですよね・・・

C社のカナディアンきいてみます!
 あとC社さんにエクソルさんもすすめていただいたのですが、あたし的には初めて聞くブランドで少しとまどっております。
 エクソルサンのパネルもかなり優秀とゆうことなのですが、どうでしょうか。

書込番号:24304594

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/23 17:02(1年以上前)

>RICHARDさんさん

エクソル,ネクストエナジー、アンフィニ,WWBは日本新興太陽光四天王です。
これ以外にウエストもありますが。
特に問題ありません。

書込番号:24304631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/23 17:07(1年以上前)

>gyongさん

問題ないのですね!保証などが心配ですと問い合わせましたら
業者はそれは大丈夫です!とゆってはいただいたのですが、
あまりにも聞き慣れなかったので。。。

少し安心しました!
価格は16万/kw の提案でした!

書込番号:24304639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/08/23 17:55(1年以上前)

>RICHARDさんさん

確かに現在、半導体の世界的不足の中でパワコン含む部材の入手が困難な状態です。だからと言って、間に合わせ的に保証が得られない仕様を提案してくるのは如何でしょう?

過積載は各メーカーで基準があります。
どちらかというとPanasonicは厳しい方です。
パワコンには必要以上に負荷が掛かった場合、自制制御を掛ける機能があります。これをピークカットと言うのですが、基準内の仕様であれば春先の11〜13時頃の僅かな時間なのでほとんど問題ありません。

またガルバ屋根の多くはキャッチ金具で固定する方法が多いのですが、Panasonicは推奨していません。
やる場合はPanasonic特定の施工店でないと許可が下りません。

新興メーカーですが、すでにジェネリック化した太陽光ですので性能面では問題ないと思いますが、将来的に存続して長期の保証が得られるかが心配です。
やるなら、しっかりした施工業者の元でやられて下さい。

わたしはPanasonicやカナディアン等のアフターに信頼のあるメーカーをお奨めします。

書込番号:24304692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/08/23 22:13(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信遅くなってしまい申し訳ございません!
たしかに保証面をしっかり確認したいとおもいます。

エクソルについても更に価格を、抑えてくださって提案してくださっているのですが、やはり長期保証や国内撤退など不安もありますね。。。

書込番号:24305079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/23 23:19(1年以上前)

追記です。
お見積りでました。
実際のパネルの性能、、保証面などなどどちらも安心してくださいとの事のですが、これが最終決断になりそうです。
どうかご教授お願い致します。

PanasonicHit 7.6kw 130万円
エクソル XLM120-380 7.3kw 111万円

書込番号:24305187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/24 11:34(1年以上前)

>RICHARDさんさん

パナソニックHITにこだわりがあられるようですが、
パナソニック HIT太陽電池は2021年度中に生産撤退することはご存知ですよね。
念のため確認します。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/02/jn210201-1/jn210201-1.htm

私はカナディアンソーラーで5.5kWパワコン1台構成が最も適切かと思いました。
屋根のレイアウト図を見せてください。l

書込番号:24305703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/24 12:42(1年以上前)

>gyongさん

そうなのですよねぇ。。確かに撤退こニュース見ました!気になるところと、パネル自体が何年前からか変わってないとゆうことは少しきになっております。。

私としては傾斜がすくないので、水切り加工されてるパナとエクソルがきになってのですが、やはりカナディアンいいのですね!!

これは前貼り付けたの見積もりの時のものです。

書込番号:24305807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/24 13:22(1年以上前)

RICHARDさんさん

はじめまして、群馬県でパナソニック太陽光発電を稼働しています。

パナの太陽光パネルの生産撤退に関してはまったく心配する必要はありません。
現在、マレーシアと島根の工場で生産している太陽電池(セルやモジュール)の生産を関連会社に生産委託するというのがパナソニックからの報道です。
引き続き、太陽光システムの事業は継続しますしパワコンや蓄電池等の製品は島根工場で継続します。
パナソニックはすでに北米や欧州では自社生産せず、現地調達しパナソニックブランドとして販路拡大しています。

太陽電池の生産工法はすでにありふれた技術で特許も殆どが切れてるため、高いパナソニック社員の人件費を使うより外部委託してコストリダクションを図るといった、自動車業界が良くやる手です。
最終的にはパナソニックブランドで販売・保証するため工程の管理や品質検査はパナソニックの眼が光ります。

逆にソーラーフロンティアや長州産業等の太陽光システムをメインで経営展開しているメーカーは、生産終了=事業撤退ですのでアフターも行き渡るか不安な面があります。
カナディアンも日本から撤退すればその後のサービスは保険会社となります。

それらのリスクに比べてパナソニックとシャープは事業規模が違いますので、たとえ太陽光事業から撤退してもアフターサポートは間違いなく受けられます。

また、パナソニックのHITというパネルは旧サンヨー電気の開発品です。そこにパナソニックのDNAを注入しながら成長してきました。当然、毎年進化してますよ。容量を増やしながらコストを下げたり大手ならではの技はさすがです。

書込番号:24305887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2021/08/24 14:07(1年以上前)

>くうしゃんパパさん

とっても詳しい解説ありがとうございます!
さすが大手といった感じですね!撤退による心配が一つなくなり安心しました。。
太陽光は20年30年との長いお付き合いなので先をかんがえると不安いっぱいになって
進めなくなりますね。。。

まだまだ決めかねてはおりますが、一つずつ不安をなくしたり、自分のなかでわからないことをなくした上で決断していきたいとおもいます。
ありがとうございます。

書込番号:24305942

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/24 15:09(1年以上前)

>RICHARDさんさん

1)カナディアンソーラーのプラン
 カナディアンソーラー CS3L-375MS 26枚 9.75kW
 屋外用マルチストリング5.5kWパワコンCSP55G4F 1台
 この構成が最もよいです。
 このモジュールは6インチセルで野立てによく使われるものですが、住宅屋根のサイズによってはフィットする場合があります。

2)パナソニックHITパネル水切り
 パネル水切りの件、こちらはHIT233αの傾斜角30°設置ですが、パネルが水切りされていてもコケは生えてきます。

3)パナソニックHIT登録型式
JP-AC太陽光パネル型式登録リストによれば、
パナソニックHITのラインアップは現在252Wが最高ですが、これ以上のW数の登録は255Wのみでした。
以前から撤退を考えていたと思います。

パナソニックの太陽電池モジュールの生産委託って、相手先はまさかの長州産業にですかねぇ。
長州産業はパネル型式登録に積極的なのとHITも採用してましたから。

書込番号:24306001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/24 15:54(1年以上前)

>gyongさん

カナディアンのプランで5.5パワコンが一番ですか!
水切りの件はそこまで気にしないでいいってことですかね。。

そこで質問なのですが、カナディアンのパネル(CS3L-375MS)とエクソルのパネル(XLM120-380L)
どちらも変換効率が高いとパンフレットにあるのですが、
正直違いとゆうかどの部分がオススメかを教えてほしいです!
いっぱい聞いてすみません。。。

書込番号:24306054

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/24 16:34(1年以上前)

>RICHARDさんさん

正直申し上げて、どっちのモジュールも性能は変わりません。
屋根に最大のワット数を載せられるかがファイナルセレクションとなります。

書込番号:24306105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/08/24 16:38(1年以上前)

>gyongさん

なるほどです!!!ありがとうございます!
モヤモヤしていたものがスッキリしてきました!

もう一度業者と相談して見積もりしてもらいます!

書込番号:24306111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/25 14:21(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

本当にこちらでご相談させたいただいてよかったです。
たくさん知識をいただいて大変勉強になりました!
まだ決定はしておりませんが、納得行くように話をして決定したいとおもいます。

コメント頂いた皆様ありがとうございました!ペコm(_ _)m

書込番号:24307435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信67

お気に入りに追加

標準

FIT制度終了、2世帯住宅どうすれば?

2021/08/22 06:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

現在2世帯住宅で1世帯のみ太陽光発電が繋がっています。
FIT制度が終了すると売電するよりも自宅で電気を消費した方が得なので、2世帯別々で契約している電気を一つにまとめることを検討しているのですが、各世帯の分電盤の位置が遠い為、分電盤を一つにまとめることが困難です。
このような場合、どうしたら良いでしょう。
単純にメーターを一つにすれば上手くいくかも知れないと近所の電気屋さんは仰るのですが。。

書込番号:24302125

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に47件の返信があります。


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/09/29 19:35(1年以上前)

>エメマルさん

なるほど、各戸にメーターを取り付けるということなのですね。
しかしながら、見積もりを見ると積算電力計の数量が1(単位:式)です。2つで1式ということなのか。。
いずれにしても、変流器CTの付け替えができず発電(売電消費)モニターがまともに機能しなくなるので、
その代わりに積算電力計を、ということのような気がします。
ちなみに「提案」はなく、郵送してきた見積もりを見たら記入されていたという感じです。
分電盤のSBを撤去するのにも2万近くかかるものなのですね。

書込番号:24370035

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/09/29 19:50(1年以上前)

>yu628さん

 東電がらみの業者はシステマチックな見積体系なのですね。
 なるほど、サービスメニューで価格が決まっているのではないですか?
 割高ということであれば、納得でもあります。
 また、 半官半民なのでソーラーCT取付の柔軟性は期待できませんし、提案の積算電力量計の意味はわかりません。。そもそも太陽光関係の知識がないでしょうから。

 となると、融通が利かない竣工時の電気屋さんに依頼したほうがいいですが、いまさらですが関係悪化でしょうか?

書込番号:24370063

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/09/29 21:06(1年以上前)

>gyongさん

価格が決まっているのかどうかは分かりませんが、同じ区内なのに運搬費や交通費まで計上されていたり、
「太陽光関係の工事はしません」と見積書に記載するのはどうかと思いました。
東京電力にはFIT制度が終わるので電気をまとめたい旨を伝えて紹介して頂いた電気屋さんなのですが。。
ちなみに竣工時の電気屋さんは変流器CTの対応が可能とのことです。
関係は悪化している訳ではないので、あらためて依頼することも検討中です。

書込番号:24370210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/09/29 22:03(1年以上前)

>yu628さん

積算電力計にしてもSB撤去にしても、どういう工事をするのか図面を見ないと金額が適正かどうか判断できないですね。

書込番号:24370320

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/09/30 07:43(1年以上前)

>エメマルさん

図面を作る費用も数万、見積書に計上されてました。
図面はきっちり作成してもらえそうです。
作業に関する項目が多岐に渡っており分かりやすいのですが、
物品に関しては電線以外の単位が「式」なので実際の数量が分からない感じです。
比較すると全般的に高額なのですが、なぜか東京電力の申請費用だけが抑えられていました。
いずれにしても内容の差が大きいので、他の電気屋さんにも見積もりをお願いしてみることを検討しているところです。

書込番号:24370798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/09/30 08:21(1年以上前)

>yu628さん

費用が掛かるような正式な図面でなくても良いのですが、こういった工事をするから見積もりのような材料や費用が掛かると言った簡易図面のようなものも無いのですか? それが無い見積書だと、使用材料の意図がわかりません。

上のリンクにも貼りましたが、東電社員に見積もりして貰ったらどうですか。こちらは委託先に工事を投げるのではなく直営工事になるので、少なくともSB撤去工事や申請に費用は掛かりません。申請費用って本来は不要で電気屋さんの手間賃です。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/consulting-form/index-j.html

書込番号:24370836

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/09/30 11:57(1年以上前)

>エメマルさん

アドバイスありがとうございます。
早速リンク先で東京電力パワーグリッドに依頼しました。
尚、電気屋さんから届いたものに簡易図面のようなものはないです。
なので例えば「積算電力計」がどういうもので、どこに使われるのかは想像するしかない感じです。

書込番号:24371126

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/10/06 19:18(1年以上前)

東京電力パワーグリッドの方に来て頂いたのですが、
可能なのは簡単な工事だけで、メーターを一つにまとめるような大規模な工事は電気屋さんに頼んで下さいとのことでした。
そこでとりあえず別の電気屋さんに見積もりをお願いしているところなのですが、
こちらもこのような工事は経験がないようで、あまり期待できない印象です。
一応来週届くはずの見積もりを見て竣工時の電気屋さんにお願いするか判断しようと思います。

書込番号:24382411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/10/07 05:37(1年以上前)

>メーターを一つにまとめるような大規模な工事は電気屋さんに頼んで下さいとのことでした。

それは残念でしたね。管轄の支社によって技術力が違うので、工事範囲を明記しておらず先ずは相談してくださいとなっています。知り合いは小柱の建柱を伴う引込線工事までやって貰えたのですけどね。

東電の委託工事をやっているような電気屋さんは、ほとんどが全関や都県工組所属なので、半官半民ではなく完全に民です。なので太陽光をやってる電気屋もあれば、やってない電気屋もあるので、最初にリクエストしないとハズレを引く場合もあります。
https://znkan.jp/

ちなみに住宅電気工事センターは、全関、保安協会、東電の共同運営なので、東電以外の工事を断る理由にはなります。
https://znkan.jp/work/house/center/

書込番号:24383096

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/10/07 06:41(1年以上前)

>エメマルさん

東京電力パワーグリッドによると家の外の工事は原則行うが、家の中は簡単な工事しか行わないような説明でした。
メータは外にあり大規模な工事になるとは思えないと言うと、とにかくメータを一つにまとめるような工事はしたことがないそうで。。

ちなみに今回の電気屋さんは東京都電機商業組合のサイトで得意分野「太陽光」で探しました。
https://tokyo-ds.com/company_field/?solar=1
もちろん最初は図面を添付しCTの件も触れた形で依頼し、可能と思われるとの返信を頂いた上で家に来てもらったのですが、
外のメータを見て「このような工事は経験がない」とのこと。。

まだFIT終了まで18日ほどあるので、ご紹介頂いたサイト等を活用して検討していきたいと思います。
いつもありがとうございます。

書込番号:24383136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/10/07 07:24(1年以上前)

>yu628さん

電商組はどちらかと言うと販売店の組合です。どちらにも加盟している電気屋さんもいますが、電気工事業専門の工事店を探すなら↓です。
https://znkan.jp/customer/retrieval/

書込番号:24383171

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/10/07 21:02(1年以上前)

>エメマルさん

ご紹介頂いたサイト経由で、今日近所の電気屋さんに来てもらいました。
やはりこのような工事は経験がないとのことでしたが、とても誠実な方で信頼できそうです。

書込番号:24384210

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/10/08 21:21(1年以上前)

東京都電機商業組合のサイトで得意分野「太陽光」で探した電気屋さんからメールで見積もりが届きました。
但し、書かれているのは大まかな合計金額だけだったので、内訳を問い合わせたところ「別途お見積り料金が発生します」とのこと。。

別件ですが、2世帯を合計した形で消費電力等を発電モニターに表示させるには、現在分電盤に付いている変流器CTを、新たに外に設置するブレーカに移設する必要があるのでしょうか。
そうなると変流器CTから出ている細い線をパワーコンディショナーまで配線する必要があると思うのですが、どうなんでしょう。。

書込番号:24385858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/10/09 04:28(1年以上前)

合併工事後に2世帯分の消費電力を表示するなら、分岐部分より一次側にCTを移設する必要があります。

書込番号:24386167

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/10/09 07:10(1年以上前)

>エメマルさん

ご回答ありがとうございます。
そうなるとやはり変流器CTから出ている細い線をパワーコンディショナーまで配線し直す必要があるということですよね。
かなり距離があるので無理かも知れません。
これがNGだとすると、2つの世帯で太陽光発電を消費できていることをリアルタイムで確認するには、
例えばもう一方の分電盤の横に電力計のようなものを設置するくらいしか思いつかないのですが、良い方法はありますでしょうか。
ネットで調べるとワイヤレスCTなるものがあるようですが、かなり高価で。。

書込番号:24386237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/10/10 05:44(1年以上前)

お金をかけないで両家の使用量をリアルタイムで監視するのは無理だと思いますよ。CTの延長ケーブルは30mでも1万円程度なので、そのあたりが一番安上がりだと思います。

書込番号:24387994

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/10/10 21:59(1年以上前)

>エメマルさん

ご回答ありがとうございます。
とりあえず「節電アドバイザー ecoco」が使えるかなと思ったのですが、
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/658464.html
よく考えると、これをもう一つの分電盤に付けても、
太陽光で発電した電気を使用してるのか東京電力の電気を使用しているのか分からないし、
主幹ブレーカーに付けても
売電してる方の電気なのか買電してる方の電気なのか分からないので、この商品を使うのは厳しいかも知れません。
お金をかけないで2世帯目でも太陽光発電を利用できていることを確認するには、
毎日決まった時間にスマートメーターをチェックするとか、
1か月後に売電と買電量を東京電力のサイトで確認するとか、しかないですよね。

書込番号:24389539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8399件Goodアンサー獲得:1088件

2021/10/11 05:51(1年以上前)

リアルタイム監視しようとすると、今回設置した主幹ブレーカーと2世帯各々の分電盤に順潮流・逆潮流を測定するためのCTを設置し、時刻を同期させる必要があります。
東電のサイトだと、くらしTEPCOのサイトで購入電力量、太陽光売電のサイトで売電電力量を調べて比較することくらいしか出来ないので、天候や各家の使用量変動が顕著だった場合には、原因追及等には使えないですね。

書込番号:24389946

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/10/14 13:56(1年以上前)

>エメマルさん

ご紹介頂いたサイトで見つけた近所の電気屋さんから見積もりが届きました。
金額も低く、何よりも誠実で信頼できそうなのでこちらにお願いしようと思います。
尚、ケーブルの太さが足りないようで、主幹ブレーカーはCB50Aとし従量電灯Cの契約は10kVAになります。
(もしブレーカーが落ちたら無料で分電盤を調整して頂けるとのこと。)

CTの移設はとりあえず諦めて、やはり主幹ブレーカーに「節電アドバイザー ecoco」を付ける方向で考えています。
正確な数字は分からないと思いますが、何とか2世帯目でも太陽光発電を利用できていることを確認できそうな気がするので。
ちなみに工事完了時は電気屋さんのクランプメーターで確認できるだろうとのことでした。

書込番号:24395383

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2021/11/08 12:40(1年以上前)

本日無事に電気工事が完了しました。
多少の誤差はありますが、主幹ブレーカーに取り付けた「節電アドバイザー ecoco」で表示される電気量は、
既存の発電モニターで表示される売電量から0.3kw程度低い値が表示されているので
太陽光で発電した電気が2世帯両方で消費されるようになったことは間違いないようです。
後日、買電先をlooopでんきに変更する予定です。

書込番号:24435805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積もりにつきて

2021/08/21 15:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

以前この掲示板で質問させてもらったものです。
yhとnextイノベーション(訪販)の見積もりになります。yhのほうは、6.36kwのカナディアンです。
wwbのほうはあまり良く知らないので、それぞれ妥当な価格でしょうか?

書込番号:24300944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/08/21 16:29(1年以上前)

>くりじさんさん

カナディアンでいいんじゃないですかね!
WWBは聞いたことないです。

カナディアンでキロあたり16万円ですから、回収にはまったく問題ないです。

書込番号:24301075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/21 19:05(1年以上前)

>くりじさんさん

はじめまして。

WWB 知ってます。
ネクストエナジー、エクソル、アンフィニ、WWBは新興太陽光四天王です。

税抜き990千円は税込109万円
キロワット20.1万円になります。

キロワット16万円は狙えるはずなので、値切ってみましょう。
税込86.4万円です。

書込番号:24301319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/21 19:45(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!回収は7年か8年で出来そうなのかなと思ってます。
wwbは全く聞いたことなかったです。

書込番号:24301385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/08/21 19:46(1年以上前)

>gyongさん
そうだったのですね!
一度値下げできるかきいてみます。

書込番号:24301386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HEMSについて

2021/08/18 09:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:485件

HEMS機器って特殊な接続が必要な設備になるのでしょうか?

ミエルコminiというものは、工事不要でルータにLAN接続するだけで使えるようです。
このような機器が市販されないのは何故なのでしょうね?

書込番号:24295693

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/18 10:34(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

HEMSにこだわりがあるようですが、パワコンの発電モニターの機能がHEMSです。
太陽光発電ユーザは知らずにHEMSに接しています。

2013年頃、太陽光発電設置とセットでHEMS補助金があり、それ目当てでブームでした。
私もナビ・コミュニティの「太陽光エコナビシステム」を購入した。この商品は環境ポイントが付くのでありがたい。
あっ、秘密にしていたのに宣伝してしまった(-_-;)

HEMSを実現する手段は多岐にわたり、かつマルチベンダ接続が求められるシステム商品であり、あらゆる機器の仕様を理解するICTシステムインテグレーションスキルが求められます。
ちまたの電気屋や太陽光発電事業者のスキルではITに弱くキャッチアップできないのが現状です。
単品売りできず手離れがとても悪いので商品化が難しい。家電製品のように買ってきてスイッチポンとはいきません。

メディオテックの「ミエルコmini」も太陽光発電電力量を取得するための設定工事が必要なはずです。

書込番号:24295787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2021/08/18 11:06(1年以上前)

>gyongさん
調べてみたら、個人向けにも市販していました。9万円程

太陽光発電電力量は、最近のパワコンはLANに接続されているので、LAN経由でechonetlite規格を通じて取得されるようです。

ミエルコminiは、とくに難しいスキルは必要なく設置できそうです。
商品説明にはLANに接続するだけで施工不要、ネットワーク設定不要と謳っています。

ただ、スマートモニターと無線接続して電力情報の取得を行う場合は、IDとパスワードの入力が必要なようです。
このような商品って普通にamazon 等で買えるものが何種かあって、もっと安価になってもよさそうなものですが。。

スマートモニターの電力を見るだけなら、nextDrive Cube J1 というのもあるようです。

書込番号:24295836

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/18 11:29(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

LANインタフェースを持つパワコンはドイツSMA以外に知りません。
通常はRS485です。オムロンはRJ45の形状をしてますが、論理的にはRS485です。
どのメーカか教えてください。

もちろん出力制御装置はネット接続前提なのでLAN端子は必ずあります。パワコンと出力制御装置はRS485で接続することがほとんどです。なお、SMAはイーサネットです。

電力情報の取得を行う場合は、IDとパスワードの入力が必要とのことですが、
それって、スマートメータのBルートサービスですか?
その場合、ご自身で電力会社に申し込みが必要です。

nextDrive Cube J1はBルートサービス(Wi-SUN)を使って計測しています。

商流が販社を通す場合は粗利を3倍以上確保するので、直売できるamazonと価格を比較しないでください。

書込番号:24295868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2021/08/18 12:21(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
パワコンとはLAN接続で情報取得できるわけでは無いのですね?

すみません。
ミエルコminiのシステム構成イメージ図を見て、勝手にそのように誤解していました。

スマートメータのBルートで取得できるデータは差し引き電力量だけでしょうか?
太陽光の純粋な発電量も取得できるのでしょうか?

書込番号:24295943

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/18 12:52(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

ミエルコminiが接続可能な機器はこちらのリストです。

接続確認済みECHONET Lite機器一覧
https://eco-fan.jp/hems/confirm_device_list.html

太陽光発電パワコンですとオムロンのエナジーインテリジェントゲートウェイ(略称EIG:出力制御装置を兼ねる)KP-MU1FがLAN端子を持っているのでこれとミエルコminiをLAN接続し、必要な設定を行うことで発電量も把握できます。
ただ、KP-MU1Fとセットのカラー表示ユニットが用意されているので、それでHEMSの代用になる考えがあります。

オムロン以外のメーカの場合、パワコンはLANと直接接続ができないので別のやり方で対応することになります。
それは今設置されている分電盤をスマート分電盤に取り替えることです。
パナソニックだとスマートコスモです。ブレーカー一つ一つにCT(変流器)が搭載され、太陽光発電の発電をCTで検出します。
スマート分電盤のLAN端子とミエルコminiをLANでつないで、必要な設定を行います。

スマートメータのBルートで取得できるデータは売電量と買電量です。発電量は検出できません。

書込番号:24296001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

業者の選び方について

2021/08/15 11:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12918件

こんにちわ。今回の大雨みなさまご無事だったでしょうか?

当方は福岡市から東へ行った郡部に在住しているのですが、古い住宅地で地盤がしっかりしているせいか特に被害はなく過ごすことができました。

で、うちの住宅は新築から20年近く経過しており、そろそろ外壁や屋根のメンテをしないといけないなって思ってるところです。
新築時に太陽光発電も検討しましたが、収入が今より大分安かったのと、まだまだ住宅用の太陽光発電の実績も少なかったことと、導入金額が最低300万円からってこともあり見送りました。住宅自体は都市ガスが通ってない地域ということもあり、電化住宅として建築しました。


掲示板の書き込みなどをさらっと見た感じでは、補助金などを入れると100〜150万あたりで導入できるとのことです。今回外壁メンテナンスで足場を組むことになると思うので、どうせなら同じタイミングで太陽光発電を導入してもいいかなと思ったしだいです。
我が家は夫婦二人の生活ということもあり、年間の電気代は20万円ほどなんですが、その半分でも賄えてかつ10年持てば100万円程度の投資ならいいかなと思ったしだいです。

そこで業者の選び方ですが、みなさんはどのように選ばれたのでしょうか?モジュールのメーカーは長州産業というのが評判がよさそうです。本社がお隣の山口県ですし、支店も福岡市にありますし、工場もわりとうちから近いところにあるので、運送料とかも安価に済みそうなんで、メーカーはここでいいのかなとは思っております。


問題はその対応業者です。一応外壁メンテに関しては、住宅を建築した業者にお願いしようとは思ってます。大手ではありませんが、信頼はできる業者です。もちろん、ここにも相談はしてみたいと思いますが、専門業者のほうがよかったりするのでしょうか?

業者によっては詐欺同然みたいなのもあるようですので気になります。
太陽光発電協会のページとかも見ましたが、ここに載ってる「PVマスター技術者制度」の資格を有する職員がいる会社がいいのでしょうか?

書込番号:24290790

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/15 13:22(1年以上前)

ソーラーパネルは中国から輸入です。

書込番号:24290912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2021/08/15 14:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

はじめまして!Panasonic太陽光ユーザーです。

築20年でしたら屋根の葺き替え後に太陽光を設置した方がいいですね。
卓球の石川佳純のスポンサーである長州産業ですね。
いい選択肢だと思います。
が、お宅の屋根に長州のパネルが向いているかどうかは専門の業者に測定してもらわないと分かりません。

わたしを始め多くのここに来られるユーザーさんは
タイナビ等の太陽光一括見積りサイトを利用しています
まず、登録して簡単な住宅情報を入力すると近くの登録業者が数社選定されます。それらの業者に相見積りさせながら価格や保証、業者の信頼性や事業存続性とかを確認しながら決めていく作業になります。

煩わさしいと思われがちな一括サイト見積りですが
意外と淡白で執拗な売り込みもないです。
薄利多売の業者が多いので一軒に時間を掛けてられないという理由です。

福岡ですとyh社博多営業所、新日本エネックス、ゆめソーラーあたりをよく聞きます。

また、現在の売電価格19円から採算が取れるボーダーラインはシステム1kwあたり18万円(5kwの太陽光なら)
90万円(税込)くらいです。

長州産業ならPanasonicからOEM調達するHITシリーズがお奨めです。

書込番号:24291011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/15 20:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

はじめまして。
ハウスビルダーに太陽光発電の見積を頼むと余計なマージンを乗せられてベラボーな価格になります。
下手したら訪販より高くなります。

福岡にお住まいですか。
首都圏、中京、関西でないのであまり安値が狙えないですが、LPガス会社系のエコアにコンタクトしてみてください。

書込番号:24291715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件

2021/08/20 02:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん

レスありがとうございます。
100万円以内で済むなら導入価値ありますね。

一括見積は自動車の買取で1度利用したことがあり、セールスが大変だったことがあり、躊躇してます。

外壁メンテは台風シーズンが過ぎた秋あたりを目標に考えていますので、それまでにいろいろ情報集めてみたいと思います。


詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:24298586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)