太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

補助金対する税金について

2022/12/07 13:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

今年に入り蓄電池+太陽光を設置した際に結構な補助金が出ると思うのですが
この補助金に対して税金もしくは確定申告等しないとまずいのですかね?
詳しい人教えて下さい。

書込番号:25042794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 14:14(1年以上前)

>紙コップさん777さん

はじめまして!

一般的に補助金も収入(1時所得)になりますので、課税対象です。
計上漏れとなった場合、ペナルティとして過少申告加算税や延滞税が課されるケースがあります。

ただ、金額によって特別控除額や特例措置がありますので業者さんや税務署等にお尋ねください。

書込番号:25042853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/07 16:09(1年以上前)

こんにちは。

国庫補助金は、非課税ですよ。
例えば、SIIのZEH補助金などが該当します。
ただ、住宅ローン控除を受ける場合は、借入金額から
補助金額を引いて、申告してください。

怪しい時は、めんどくさくても確定申告しましょうね、
ってことです。

書込番号:25042956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/07 17:00(1年以上前)

紙コップさん777さん

REDたんちゃんさんがおっしゃる通り、国からも地方自治体からの補助金も課税対象ですよ。


補助金-控除額=一時所得で課税されます。
わたしも確定申告しました。
結果、税金は掛かりませんでしたが。

対象か非かと問われたら、対象です。

http://solarss.web.fc2.com/tax.html

書込番号:25043001

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/07 17:24(1年以上前)

こんにちは。

興味がある方は、こちらをどうぞ。
https://xn--ickm4b1dyhj3iu63z37wa.jp/2016/03/02/tax-return-2016/

所得税法第42条第1項(国庫補助金等の総収入金額不算入)

>対象か非かと問われたら、対象です。

国庫補助金は、一時所得に組み入れない、という特例がありますので、
対象か非かと問われたら、対象外ですが、何もしなければ(正しい知識を
持たなければ)対象になってしまいますので、ご注意を。

書込番号:25043033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 17:54(1年以上前)

E11toE12さん

参考見聞、ありがとうございます。
なるほど、難しいですね。

ゼッチも太陽光導入による補助金も国庫金ですよね?

わたしは2015年導入なのですが、売電収入で年間20万円を超える、且つ補助金も国と市から貰ってたので業者から初年度だけ確定申告して下さい!と言われて税務署に行きました。
結局、収入から減価償却費や諸経費を引いた額が少なかったので非課税との判断でしたが。

申告義務はあるわ、逃げ道もあるわで専門家に聞かないと危ないですね。

書込番号:25043063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/12/08 14:54(1年以上前)

REDたんちゃんさん
紙コップさん777さん

税務署に電話して確認しました。
結果、REDたんちゃんさんがおっしゃることが正しくて

補助金は所得税法上、原則として一時所得に該当し課税対象となります。
しかし、補助金を収入として含めないという規定(特例措置)がある。
その適応を受けるためには、
確定申告を行う際に「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」を添付する必要があるとのことです。

よって、確定申告も除外申請もしなければ課税されます。

補助金(国庫金)は課税対象か?と問われたら、対象です・・・これが税務署の回答でした。

REDたんちゃんさんはきっと、業者さんが「・・・明細書」なるものを用意してくれてて、それを持って確定申告に行かれたのと思います。
わたしの自治体は補助金じゃなく地域振興券(クーポン券)、しかも数万円程度だったので・・・・。

書込番号:25044306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/12/08 19:02(1年以上前)

問い合わせありがとうございます。
東京都補助金が結構大きいので、申告が必要でわないかと思っていました。

書込番号:25044569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルと回路について。

2022/12/07 10:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

パネルを載せたのですが屋根まだ空いているのですがもう1回路組めないとはどういう意味なのでしょうか?お分かりになる方ご教授お願いします。

屋根の面積的には、パネル枚数を多少増やす事は出来ますが、パネルを最大限に乗せてももう1回路組めるパネルの量は乗せれないため現状が最大のパネル枚数になります。

上のような回答が来たのですが。屋根が小さいためなるべく多く乗せたいのですが厳しいのでしょうか?

書込番号:25042581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/07 11:50(1年以上前)

>ミュチャさん

こんにちは

パワコン1台あたりの回路数、また1回路当たりに繋げるパネルの最大/最小枚数が決まっているということだと思います。
具体的な枚数はパワコンとパネルの種類によって異なります。

仮に施工店の言ってることが本当だとした場合でも、パワコンを1台増やせば物理的には可能だと思いますが、
追加枚数があまり多くないのであれば費用になる可能性はあります。

現状のパネル配置図とパワコン種類、追加枚数を教えていただくことは可能ですか?

書込番号:25042663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/07 12:35(1年以上前)

>ミュチャさん

はじめまして!

屋根に隙間があるからもう少しパネルを載せたい!
が、ミュチャさんの希望ですか?

それに対して、多少の隙間はありますが1回路組むほどの増設ではない、という事なのか?
仕様上の制限いっぱいなのか?が分かりません。

今や国産メーカーでも150%を超える過積載も認められる時代ですし、パワコンもマルチストリングですのでポートごとの入力電圧の違いも許容出来ます。

orange-sanaaaさんがおっしゃる様にレイアウトと機器の情報がないと確かな回答は難しいです。

現在、太陽光設置に向けた計画段階ですか?
すでに既存の太陽光があり、増設を希望ですか?
後者だと申請手続きも面倒なので業者はやりたがりません。

書込番号:25042721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/12/09 23:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考に施工業者にもう一度確認してみます。

書込番号:25046290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/10 09:16(1年以上前)

>ミュチャさん

はじめまして

パワコンの機種を教えてください。
マルチストリングパワコンなら増設できます。ただ、2〜3枚の増設であれば想像したほどのパワーアップになるかはやや疑問視されます。

ただし、FIT売電であれば経産省&電力申請の手間が絡むので増設は慎重にしてください。

書込番号:25046613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池の値段について。

2022/12/06 15:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

蓄電池の値段は1kwあたりいくらぐらいが妥当なのでしょうか?メーカーによっても違うのですか?
お詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:25041484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/06 18:37(1年以上前)

ミュチャさん

DER協力事業に対する補助金が得られる価格上限は
1kwhあたり17.5万円が今年度の金額でした。

一般的相場ではハイブリッド対応蓄電池で14万円から
電気自動車と連携するトライブリッド対応で20万円からと仕様や容量によってマチマチです。

まずは仕様を絞って複数社の見積りで妥当性を把握することからですね!

書込番号:25041698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/12/06 22:31(1年以上前)

蓄電池と言っても色々あるのですね。情報収集してみます。ありがとうございました。

書込番号:25042084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電と蓄電池について質問です!

2022/12/01 21:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして
太陽光発電の導入を考えてる者です。
見積り一括サイトで何社か見積りを頂いた中で一社すごく魅力的な提案があったのですが決めきれないので皆様のご意見をお聞きしたいと思いました。
自宅は東西切妻屋根になります。

@カナディアンソーラー
モジュール9.9kW
パワコン 5.5kW(過積載)
工事費込み125万円

Aカナディアンソーラー
モジュール9.9kW (@と同じ)
アイビス7ハイブリッドパワコン9.9kW
+蓄電池7.04Kw/h
工事費込み230万円

Bカナディアンソーラー
モジュール9.9kW (@と同じ)
アイビス7ハイブリッドパワコン9.9kWのみ
(蓄電池は後々増設)
工事費込み130万円

屋根に載せるモジュールは同じですが実際AかBで悩んでます。

採算性で言うと太陽光発電のみが良いと思いますが、急激な燃料調整費の上昇や再エネ賦課金など利用するkWに応じて課せられる費用が増加することを考えると蓄電池を導入して昼溜めて夕方から消費してなるべく電力会社から買電しないようにするべきなのか迷っています。

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:25034541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/01 22:00(1年以上前)

masakino55さん

@AB共に信じられない価格です。
こんな価格出すのどこの業者ですか?

書込番号:25034618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/01 22:53(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。

四国の業者です。

最初は@の見積りと一緒に長州産業の提案もありました。

長州産業 モジュール9.9kW
パワコン5.5kwh
工事費込み157万円でした

長州産業の提案も安いですがカナディアンのパネルを値上がり前に多く仕入れていたとの事で特に安く提案できたそうです。

その後、@の金額なら蓄電池も考えたいと伝えたらAを一旦蓄電池なしでハイブリッドパワコンだけ設置して後々蓄電池を増設できますか?と尋ねたらBの提案をもらいました。

書込番号:25034713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:87件

2022/12/01 23:02(1年以上前)

こんにちは。

>masakino55さん

補助金があったりすると、個々で事情が違いますので、
一概に言えないとは思いますが、私は蓄電池は入れた
方がいいと考えます。

まず、今のFITの買取価格が17円/kWh以下なので、
もう既にすべての時間帯で、電力事業者から買う
金額より「安く」売ることが確定しています。
そして、大体の家庭で、PVが発電できている時間帯は
真夏と真冬を除けば、一番自家消費が少ない時間帯です。
その時間帯に安く電気を売ってしまって、自分で使う
電気を高く電力会社から買う、という構図になっているのが
現状です。

>急激な燃料調整費の上昇や再エネ賦課金など利用する
>kWに応じて課せられる費用が増加することを考えると
>蓄電池を導入して昼溜めて夕方から消費してなるべく
>電力会社から買電しないようにするべき

です。

で、もう一つ考え方を整理した方がいいと思っているのは、
あくまで蓄電池は、「非常時の防災設備」として、
そこにかけるコストは回収することを目的としない、という
割り切りが必要だということです。
燃料調整費の上昇や再エネ賦課金の負担が増えたため、
たまたま買電した方が高くつく時代に突入しましたが、
燃料調整費は、ちょっと前までは新電力の値引きの道具
でした。状況はいつ変化するかわかりません。
今は、蓄電池によってコストが抑えられますが、いつまた
買電した方が安くなるかわかりません。その時に、
「非常時の防災設備」だったんだから、と考えれば、安心に
かけるコスト、保険なんだから割にあってる、という切り替え
もできるというものです。

東電エリアなら、月の使用量を120kWh以下に抑えるのが
一番安くつくと思います。そこを目指しての方法の一つ、
と考えて蓄電池導入を私はしました。

書込番号:25034728

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/02 03:52(1年以上前)

E11toE12さん

コスト回収を目的としない………
一般的な価格の蓄電池ならおっしゃる通りです。

が、9.9kwのPVと7kwhの蓄電池の経済効果は
10年間で300〜320万円が見込まれます。
投資案件と考えてもポジティブです。

太陽光システムが1kwあたり12万円という価格は
低圧(野立て49.5kw)のJAやトリナ、ジンコ等のシステム以外見たことがありません。

カナディアンのMSシリーズでこの価格が出せたとしたら、恐らく価格コム史上初です。そのくらい革命的な価格です。

書込番号:25034895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/02 06:25(1年以上前)

>masakino55さん

はじめまして

安いですね。
カナディアンソーラーの在庫品モジュールは300Wでしょうか?
掃き出し価格かもしれませんね。

書込番号:25034934

ナイスクチコミ!1


スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/02 06:38(1年以上前)

>E11toE12さん
返信ありがとうございます。

自分は設備費用とその後の収支についてばかり考えていましたがE11toE12さんがおっしゃるように
「非常時の防災設備」確かに自分の住む地域では台風で停電なんてこともよくある事なので備えも大切だといまさらながらに思いました。



>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。

自分の気持ちとしてはもともと蓄電池の導入を希望していたので後押ししてもらうようなご意見ありがとうございます。さっそく前向きに話を進めたいと思います。

今回たまたま業者さんの都合とタイミングが合って思いがけない金額で設置できることに感謝したいと思います。

また、設置した際にはご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25034943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakino55さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/02 06:41(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。

330wのモジュールで30枚です。

書込番号:25034947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/12/02 23:49(1年以上前)

かなり高いのでたくさん見積を取った方がいいです。
私はセルズ太陽光6.8kw、ニチコン蓄電池9.9kw、ダイキンエコキュート460L、三菱のIHクッキングヒーターで230万ですよ!

書込番号:25036028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/03 13:34(1年以上前)

>マローダーゴッドさん

はじめまして。
「かなり高い」は言い過ぎだと思います。
スレ主さんの見積もり価格は地域によっても違うでしょうが
かなりお得な金額だと思います。

マローダーゴッドさんのおっしゃる価格は大変魅力的ですが
逆に裏がありそうで心配になるくらいです。
今年10月以降の見積もりでしょうか?
ぜひ、都道府県と業者名を教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:25036615

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/03 15:17(1年以上前)

マローダーゴッドさん

ダイキンの給湯器と三菱の調理器具は業界でも廉価版ですので工事費込みで50万円くらいでしょう。

ニチコンの蓄電池はどういう構成ですか?
安いハイブリッド型の構成にしても170万円くらいかと思います。

これで既に230万円ですので、太陽光の入るスキがありません。

業者名の入った見積り書を開示して下さい。
大きな宣伝効果になることでしょう!

書込番号:25036742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/04 12:01(1年以上前)

>masakino55さん
>REDたんちゃんさん
>肉野菜スープさん

いや、相当安いですよ!(笑)
10kW近い容量だとしても、カナディアンで12万円台/kWはどう考えても安いです。
仕入れ費用も数年前より上がっているはずなのに本当に利益出てるのでしょうか?自社施工なのでしょうかね?だとしても安すぎるような、、
少なくとも、全体の中の偏差値75以上のレベル感です。「かなり高い」はないでしょう...。
たまたま何かの条件(業者側の事情とタイミング)が重なってこの価格なら、間違いなくラッキーです。

太陽光のみと太陽光+蓄電池の比較なら、個人的には太陽光のみの方が利回りは高いと思います。
蓄電池を入れることで経済的なメリットは、自家消費向上分×買電と売電の単価差ですから、アイビス7で設計されているサイクル数12,000回×実効容量6.2kWh×買電したときと売電したときの単価差が上限値です。寿命まで問題なく、そして最効率で利用できたとしてもトントンすらいかない気がします。蓄電池は基本的には完全に0まではならないように設計もされているとも思います。
電気代のうち燃料費が直近かなり上がってますが、10年単位で見たらどうかはわかりません。

ただ、魅力的な価格ですので、蓄電池を入れてもトータルで赤字には全然ならないかと思います。

書込番号:25038164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光…エコキュート設置の質問です

2022/11/26 11:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!!@ふみみんです。
太陽光設置を検討してるものです!
皆様にご相談をさせてください。

昨今の光熱費の高騰と将来的に電気自動車の購入を考えて太陽光を導入したいと考えておりました。

妻が訪問営業を受け見積もりを頂いた所
パナソニック製 VBM300EJ02N 11枚
パワコン VBPC244GM2
モニター VBPM276C

併せて
三菱製エコキュート BHP-F46UU

総額200万で営業を受けております。
この価格は適正なのでしょうか?
見積もり内容はすべて一括で出ており
値引き額が大きく、分解見積もりはされておりません。

屋根は東西向きで3.3kWの発電量予定です
現在は子ども1人(5歳)夫婦共働きで家をあけることが多いです。将来的には子どもが増えたり妻が離職した場合等で家にいることも増えるかなと思いますが経済的メリットが生まれるのかいささか疑問ではあるのです。
現在だけで言えば電気代は8000円から12000円(夏場)
ガス代も都市ガスで安い時は4500円。冬場はまだ分かりませんが15000円は超えない気がします。
割と引っ越してきたばかりで、新築のタイミングで導入したほうがいいのでは?という家庭内の話です。

光熱費が上がらない前提で言えば償却には17年程かかると言われています。丁度その頃にはエコキュートやパワコンも交換時期の可能性があり経済メリットは生まれない気がしております。

保証は太陽光で15年
エコキュートで10年
となっております。
皆様の私見をお伺いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25025629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/26 12:31(1年以上前)

@ふみみんさん

はじめまして!
同じPanasonic太陽光ユーザーです。

同じPanasonicといっても、今のPanasonicは自社で太陽光パネルを製造しなくなりカナディアンソーラーからOEM調達しています(その他の機器は内製ですが)。
また、この秋から商材を15-30%値上げし更に価格指定制を取ったことで業者が値段をコントロールすることが出来なくなりました(工事費は別)。
今となっては積極的にPanasonicを買いにいくメリットも少なくなってしまいました。

相場ですが、地域や屋根の材質等で値段も異なりますが寄棟且つ3.3kwと小さいシステムなので、Panasonicだと70万円くらい、給湯器が50万円の120万円あたりが妥当かと思います。

太陽光システムを長州産業やカナディアンソーラーに変えたとしたら太陽光が60万円を切るかも知れません。

また、分散発電且つ太陽光の容量が少ないことから費用vs効果はあまり期待出来ません。

将来、電気自動車用のトライブリッド蓄電池との併用を考えた場合でも3.3kwでは太陽光のみで蓄電池のパフォーマンスをフルに発揮することは難しいと思います。

屋根いっぱいにパネルを載せて3.3kwですかね?
訪販はしっかりレイアウトを調べましたか?

書込番号:25025762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/11/26 13:56(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご返信ありがとうございます!
パナソニックユーザーの声嬉しいです!
ご参考になるご意見ありがとうございます。

やはり訪問販売だと随分乗せてるって事何ですね。
ある程度の価格感や将来的にメリットが出るならと思って居たので。。。

屋根面積等の図面を渡して事前の(屋根にのぼって?等の)現調がなかったのでしっかりは見てもらえてないんですかね?
びっしりは乗せてないですね。住宅を購入した不動産屋さんと話した時は4.5kW程は乗ると思います。とのことだったので肩透かし感あります。
それ故、ここてご相談させていただいたというのもありますが。

書込番号:25025909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/11/26 15:31(1年以上前)

>@ふみみんさん

はじめまして

都市ガス地区では省エネの都市ガスエコジョーズが設備されているはずです。
プロパンガス地区なら都市ガスより、使用量単価がかなり高いなので、エコキュートに変えるメリットはありますが、その一方で電力会社は深夜料金も2023年春から値上げするので、安い深夜料金を使って湯沸かしするエコキュートのメリットがなくなりました。
エコジョーズの設備経過年数が10年未満であればリプレースするメリットはゼロです。

どちらにお住まいですか? 三大都市圏なら市場が荒れているので安く購入できる可能性はあります。
ただ、訪販は事業運営費と営業員の粗利を確実に取りにくるのでかなり割高になります。

訪販は営業部門しかなく、現調は請負業者に外部委託するケースがほとんどですので、しっかり見てもらえません。
どんな屋根の形状で、屋根材はどんな感じですか? 多雪地区でなく、南1面4〜5寸勾配のコロニアルスレート2階屋根が一番安価になります。
たまに、自社施工をPRする業者もありますが、実態は他社へ投げる請負施工かもしれません。
事業運営は売上が大規模であれば他社への請負施工ですが、小規模は自社施工になります。
正社員の職人がいれば、確実に自社施工になりますが、小規模ゆえ施工数量が追求できないので施工スキル不足となるデメリットがあります。
この業界は零細がほとんどで、営業主体の会社と工事主体の会社に分業されているケースがほとんどです。

どちらの訪販ですか?
訪販営業は賃貸住まいなので、自分で太陽光パネルも蓄電池も所有していないので聞いてもうわべの知識にすぎず、頭に染みいらないでしょう。

書込番号:25026024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/26 18:37(1年以上前)

はじめまして、最近に太陽光発電契約したものです。
最近辺り書き込み良かったらご参考下さい(*⌒▽⌒*)

私も施工前ですが同じパナソニックです
中身はカナディアンソーラーで金額に大差なくパナソニックにしました。見積もり業者によって4.5KWだったり5KWだったりと同じメーカーでも会社で差があります
ハーフサイズのモジュールを使って私は5Kwで100万円にしてもらえました。
10月から各メーカー値上げしているようなのでこの辺が落としどころかなーと

何社も見積もり取ると平均値がわかってきました
時間かかりますが、ぜひ5カ所は見積もりを
FITの今年度申し込みは締め切られましたので焦ることなく行きましょう。

参考までに、地元密着店120万円、ネット(他社施工)130万円、ネット自社施工98万円(足場別)、ハウスメーカー180万円、ネット自社施工135万円(メンテナンス点検なし)、大まかにこんな感じで提案ありました。施工保証がメーカー保証のみだったり、別途お金必要だったり一長一短あり。

自社施工でメーカーID取得、無償メンテナンス点検
メンテナンスも屋根に登るかどうかでも悩みました
本当に機械でパワコンから点検するのみ
一方は2年に一回無料点検あり屋根に汚れあれば清掃しますと過剰?だったり、何かあればエラーコード出ます。心配だったら点検行きますよ!(有償ですけど)
本当に悩みました(笑)

自社施工、メーカーID取得、無償メンテナンス点検
このへんがキーワードになるかと

サイト名は伏せますが、HPの内容が似ている業者が多数あります。別会社でHPは姉妹サイトなんでと言ってましたがかなり怪しいです!値段も似たり寄ったりでした。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:25026290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/27 08:09(1年以上前)

訪問販売はお高いので相手にするだけ時間のむだですよ。地元の優良業者やタイナビなどの一括見積もりサイトでの見積もりをおすすめします。

太陽光発電3.3kw 70万円
エコキュート 45万円
ぐらいが目安です。
一般的には15万円/kwが目安ですが5kw以下だと割高になりますので価格面では不利です。
また、寄棟でハーフや三角パネルは割高で発電効率も低めなので更に割高という不利な条件が重なります。

更に最近は資材高騰などで値上がり傾向なのでもう少し高くなっているかもしれません。
複数社に見積もりを取ったり、話しを聞いて行くと相場感がみえてきます。

太陽光発電3.3kwはオール電化で電気自動車を考えると少ないですね。電気の使いっぷりにもよりますが、少なくとも5〜6kw、できれば10kw以上あるといいです。

我が家は太陽光3kw、蓄電池10kwh、オール電化、電気自動車の組み合わせですが、自給率は50%ぐらいです。
年間使用電力量9,000kwh
年間発電量4,400kwh
電気自動車で2,000kwhぐらい使うので一般的なオール電化住宅より使用量が多くなってます。

これから深夜電力も高くなるので太陽光発電で全て賄えたらいいのになあ、更にエコキュートの昼間湯沸しをしたいと思ってますが、3kwでは全然足りません。

太陽光発電にどこまで望むのか?
太陽光パネル何kwまで設置できるのか?
電気自動車は通勤に使うのか?
通勤に使う場合の通勤距離は?
などを勘案しての判断が必要です。

私からのアドバイスとしては、
元は多少取れなくても、毎月電気料金の高騰でヤキモキするぐらいなら太陽光発電付けてしまい、心の安寧を選んだ方が精神衛生上よっぽど良いと思います。

書込番号:25027025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/11/27 15:28(1年以上前)

>gyongさん

初めまして。ご回答ありがとうございます。
そうですね。エコジョーズが設置されております。
やはり、エコキュートに切り替えるメリットは少なそうですね。
深夜料金の値上げの件も知らずにびっくりです。大変勉強になります。

東京都よりの埼玉です。
二階建て東西設置勾配5.5寸となっておりますね。

訪販の実情も教えて下さり勉強になります。
相見積もりは必須ですね。
ありがとうございます。

書込番号:25027594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/11/27 15:36(1年以上前)

>チャコチャコ★さん

初めまして!!
これから設置なのですね。それは楽しみですね。
ご回答ありがとうございます。

屋根への積載も会社によって結構マチマチなのですね。
しらなかったです。

確かに、来年度分からの
申し込みとなると焦りは禁物ですね!!
お伺いする5社でも随分違うものなのですね。

自社施工やメンテナンスも大切な項目なんですね!!
5社程の見積もり検討していきます。

具体的な数字と色々とご参考になるご意見大変参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:25027608

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/11/28 07:55(1年以上前)

>@ふみみんさん

東京都よりの埼玉にお住まいですか。
であれば、東京シェルパック、横浜yh、春日部のECOライフホームに直接コンタクトされ、見積されることをお勧めします。
健闘をお祈りします。

書込番号:25028747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/12/02 23:53(1年以上前)

おそらく半額でできます。もっと見積を依頼しましよう

書込番号:25036033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル+蓄電池の見積相談です

2022/11/25 12:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
私は沖縄県住みで太陽光と蓄電池の設置を考えています。
設置理由は災害時のためにペットが困らない様に、電気自動車を購入するためです。
写真の見積が妥当かどうかご教授とアドバイスをお願い致します。

太陽光パネル:エクソル(XLM120-380L-X9B) 16枚
蓄電池:テスラのパワーウォール 1台
その他:屋根は北向き、傾斜角は5.3度

気になっているのは、
@エクソルのパネルがいいものなのか
A北向き5.3度ではちゃんと発電するのか
B設置工事費は高くないか

書込番号:25024259

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/26 07:15(1年以上前)

こんにちは
金額は高いです
沖縄といえど
そして北向きですから通常の6割程度しか発電せず業者は取り付け断ることが多いそうです

そのシュミレーションあやしくないですか?北向で6Kw
発電し過ぎです 南向きの結果を書いてる気がします
テスラ蓄電池は認定店施工であればしっかりした会社だと思いますが

私は一括見積もりは信用しませんでした
なぜなら全て同じ感じで高かったからです
申し合わせてるのかというぐらいです

書込番号:25025327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/26 12:39(1年以上前)

チャコチャコ★さん

スレ主さんは留守のようですが
沖縄の太陽高度と屋根の勾配が5°(1寸)ということで
南向き一面、勾配30°を100とした場合
この屋根なら10%程度見劣りするか?程度です。

沖縄那覇の住宅密集地域でなければ、光害問題も気にしなくていいかも知れません。

書込番号:25025780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/26 17:02(1年以上前)

5寸ではなく5°でした!見落とし失礼しました。
ゆったりとしたという感じですね
シュミレーション難しさですが、ソフトでしっかりされたんでしょう。

大阪ですが、テスラ蓄電池の施工認定業者
CMで有名な所から見積もりを最近貰いましたが、高い部類でした
1kw38万円です。広告料あるので仕方が無いのかなーと思いましたがパスしました。

書込番号:25026156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/26 17:17(1年以上前)

チャコチャコ★さん

1kwh38万円ですか?高いですねー!
TESLAだからじゃないような気もしますね。
西地区だと、ゴうダや中ぶが有名ですね。

トランスオーシャンプランニングとかはどうなのでしょう?あまり蓄電池に積極的ではないと聞きますが!

書込番号:25026182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/26 19:05(1年以上前)

REDたんちゃんさん
高い施工店
鋭いですね(笑) まさしくです。

他にも日常生活サポート保険?鍵や水道つまりに無料で行きますよってプラスになっていたり
自社施工は本社周辺一部のみ(本当に?)で、他は協力店という外注だったりと闇が多い業界だと思いました。

多少高くても信用という面ではパナソニックのLINEから施工店紹介してもらうのが一番かもしれません
新日本住設と日本エコシステムを紹介されました
見積もりは依頼していませんが、パナソニックが勧めるのでしっかりした会社だと思われます。

書込番号:25026330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/26 20:29(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。

本土の激戦区なら太陽光がキロ単価20万円
蓄電池が17万円が相場なのですが、沖縄は?
2.3割高いんじゃないですかね。
⇒沖縄のほうが内地より2〜3割高めということでしょうか?

最低でも3社くらいから同じ仕様で見積りを取って比較して下さい。
⇒他の会社からも見積もりを取ってみようと思います。

北面はデメリットですが、5°ならさほどマイナスにはならないでしょう。
⇒よかったです。この角度がどの程度なのか気になっていました。

書込番号:25026470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/26 20:37(1年以上前)

>りえかママさん
ありがとうございます。


国産パネルと海外メーカー蓄電池で355万ですね。
妥当ではないでしょうか。
ネット業者ならあと数十万は安くできます。
⇒金額が妥当ということで安心しました!

蓄電池が全負荷は◎
⇒蓄電池は最初から容量が大きいもので前負荷タイプを探していたら、テスラに辿り着きました。

保証が自然災害10年のみは気になります。
保証がないので安いのはわかりますが。
⇒他のメーカーでは自然災害保証のほかにどのような保証があるのでしょうか?

書込番号:25026483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/26 20:49(1年以上前)

>チャコチャコ★さん
>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
勾配の話はとても勉強になります。計算方法など疎くて・・・。
ちなみに、業者は屋上に上って角度を測ったり、住んでいる地域の年間の日の出から日の入りまでの時間や日照時間など独自の計算などしてもらって、北面だけど設置可能とのことでした。
また、周りに住宅はありますが、お互いの庭を挟んで住宅が建っているので密集している感じではないです。

チャコチャコ★さん的にはこの見積もりは高いと感じるようですが、どの項目が高いと感じますでしょうか?
私は、設置工事が高すぎるのではないかと思っているのですが・・・。

書込番号:25026504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/11/27 06:32(1年以上前)

ちんすこう。さん

正直、ここでの沖縄の情報量が少な過ぎて相場が分かりません。やはり同仕様で複数の見積りを取って適正価格を探すしかないのかな、と思います。

また、見積り書ですが
どこの部分とかはあまり関係ありません。
値引きしろ!といえば、合計額から下げますので。

パネルやパワコン等の部材費を定価で出して、合計で何百万も値引きして客の購買心理を掻き立てる方法や、
今日決めてくれればここから更に数十万お値引きします!等、ジャパネットみたいな商戦で迫る業者もいます。

大事なのは御自身の御宅の相場を知っておくことです。
それさえ把握しておけば、誘導作戦にも惑わされずに済みます。

書込番号:25026959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/11/27 07:12(1年以上前)

>ちんすこう。さん

はじめまして

@エクソルのパネル性能は問題ありません。
A沖縄は内地より緯度が低いので北向き5度もあまり発電量が低下しないと思います。
Bテスラの蓄電池自体、高額では? ブランド指向で価格は高い気がします。
 田舎ゆえ地元繋がりが強めなので激安は難しいかもしれません。とにかく複数業者を当たるしかないと思います。

書込番号:25026986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/27 08:19(1年以上前)

こんにちは
保証について、カタログ見るとXSOLさんも他のメーカーと同等な保証ありそうです 
ただし施工IDを取得している認定店が行わないと保証されません。これ注意です。
自然災害保証有料何ですね。別途保険加入でしょうか?家の火災保険で入るなら二重になるともったいないかもしれません

工事費高いと思いました 66万円
私の見積もり書には5kwですが設置工事16万、電気工事10万、合計26万円と記載されていました
足場に関して、矢倉みたいな足場設置する場合は別途でしたが、ハシゴにてスライダーであげるため不要とのこと
安全の為に足場組むと高いため、これを省略して安くしているそうです

これは近畿地方での相場になりますので沖縄が高いのか安くなるのかまでがわからないので、やはり複数社見積もりを取って相場を探るしかありません

見積にはモジュール製品名こそ書いてますが一式とまとめられ省略されているのは気になります

パワコンやモニター、ケーブル、取付架台、電力会社や経済産業省への申請代行など
この会社のやり方なのかもしれませんが、製品名は書いて欲しいですね

書込番号:25027038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/27 08:24(1年以上前)

保証について

書込番号:25027046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/27 08:25(1年以上前)

テスラの蓄電池は妥当だと思います。

太陽光発電は高すぎですね。
100〜120万円ぐらいが妥当なところだと思います。
北向き5度程度なら発電量低下は問題無いですよ。10%程度の低下です。シミュレーションもその事を織り込んだものになっている感じです。


書込番号:25027048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/11/27 21:50(1年以上前)

沖縄です。
足場なしなら10%から20%高いかもですが、工事内容によっては妥当かなというところです。
5度北向きの理由がわかりませんが、コンクリート陸屋根に架台を設置する場合は、内地よりも高くなります。
私なら他の2社ぐらいにお見積もりをお願いしてみて、
メーカーの違いや保証の違いで、施工のパターンを聞いて勉強するのが良いと思います。

発電量は妥当な感じですが、諸条件あるため、下記のリンクからいくつかシミュレーターで確認してみてください。
https://lene.jp/links/

書込番号:25028261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/30 14:33(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ちんすこう。さん

正直、ここでの沖縄の情報量が少な過ぎて相場が分かりません。やはり同仕様で複数の見積りを取って適正価格を探すしかないのかな、と思います。
⇒沖縄の情報を集めながら複数社から見積を取ってみます。


また、見積り書ですが
どこの部分とかはあまり関係ありません。
値引きしろ!といえば、合計額から下げますので。

パネルやパワコン等の部材費を定価で出して、合計で何百万も値引きして客の購買心理を掻き立てる方法や、
今日決めてくれればここから更に数十万お値引きします!等、ジャパネットみたいな商戦で迫る業者もいます。
大事なのは御自身の御宅の相場を知っておくことです。
それさえ把握しておけば、誘導作戦にも惑わされずに済みます。
⇒なるほど、どの項目かはあまり関係がないのですね。やはり自分が住んでいる地域の相場を知って業者と話することにします。
 ありがとうございます!

書込番号:25032480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/30 14:38(1年以上前)

>gyongさん
こんにちは!ありがとうございます。

@エクソルのパネル性能は問題ありません。
⇒自分でも色々と調べている所で、国内メーカーで、製造は海外、特に問題なさそうですね。

A沖縄は内地より緯度が低いので北向き5度もあまり発電量が低下しないと思います。
⇒発電量は他の方も5度なら大丈夫とおっしゃっていただけていて、gyongさんにもそう言っていただけているので安心しています。

Bテスラの蓄電池自体、高額では? ブランド指向で価格は高い気がします。
 田舎ゆえ地元繋がりが強めなので激安は難しいかもしれません。とにかく複数業者を当たるしかないと思います。
⇒テスラの蓄電池は今年10月に再度値上げしたそうです。しかし、私の場合は値上げ前の見積金額でいいと言われています。容量が大きいのと価格のバランスで、テスラでもいいのかなと思っている所です。

書込番号:25032486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/30 14:50(1年以上前)

>チャコチャコ★さん
こんにちは!

保証について、カタログ見るとXSOLさんも他のメーカーと同等な保証ありそうです 
ただし施工IDを取得している認定店が行わないと保証されません。これ注意です。
自然災害保証有料何ですね。別途保険加入でしょうか?家の火災保険で入るなら二重になるともったいないかもしれません
⇒私もHPで調べて何種類かの保証があることがわかりました。「自然災害保証」は家を購入した時の火災保険で賄えるのですか!?知りませんでした。保険屋に聞いてみます。また、それ以外でこの保証に入っていたほうがいいよ!というのはありますか?
施工ID取得認定店も取得しているのか確認してみます。貴重な情報ありがとうございます!


工事費高いと思いました 66万円
私の見積もり書には5kwですが設置工事16万、電気工事10万、合計26万円と記載されていました
足場に関して、矢倉みたいな足場設置する場合は別途でしたが、ハシゴにてスライダーであげるため不要とのこと
安全の為に足場組むと高いため、これを省略して安くしているそうです。
これは近畿地方での相場になりますので沖縄が高いのか安くなるのかまでがわからないので、やはり複数社見積もりを取って相場を探るしかありません。
⇒足場の設置方法なども詳しく聞いてみます!

見積にはモジュール製品名こそ書いてますが一式とまとめられ省略されているのは気になります
パワコンやモニター、ケーブル、取付架台、電力会社や経済産業省への申請代行など
この会社のやり方なのかもしれませんが、製品名は書いて欲しいですね
⇒やはりそうですよね、「一式」がどの製品なのかこれではわからないのですべて記入してもらいます。ありがとうございます。

書込番号:25032503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/30 14:57(1年以上前)

>youtan7938さん
 こんにちは!

テスラの蓄電池は妥当だと思います。
⇒蓄電池自体の金額は全国一律?だと思いますが、設置工事費はやはり高いのかな?と思ってますが、それも妥当と考えてよろしいでしょうか?

太陽光発電は高すぎですね。
100〜120万円ぐらいが妥当なところだと思います。
北向き5度程度なら発電量低下は問題無いですよ。10%程度の低下です。シミュレーションもその事を織り込んだものになっている感じです。
⇒すみません、文字化けして数字がわからないのでが、エクソルの太陽光発電はこの見積だと20万円/1kwhですが、この金額は沖縄だと高い相場ということでしょうか?

書込番号:25032506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/30 15:07(1年以上前)

>tanoshimaさん
こんにちは、沖縄からありがとうございます。

足場なしなら10%から20%高いかもですが、工事内容によっては妥当かなというところです。
5度北向きの理由がわかりませんが、コンクリート陸屋根に架台を設置する場合は、内地よりも高くなります。
私なら他の2社ぐらいにお見積もりをお願いしてみて、
メーカーの違いや保証の違いで、施工のパターンを聞いて勉強するのが良いと思います。
⇒足場ありなしの確認重要ですね。私の家は木造なので、パネルを設置する施工方法なども細かく聞いてみようと思います。
また、他の業者にも見積をとってみようと思います。ありがとうございます。


発電量は妥当な感じですが、諸条件あるため、下記のリンクからいくつかシミュレーターで確認してみてください。
https://lene.jp/links/
⇒このようなサイトがあるとは知りませんでした。確認してみます。ありがとうございます。

書込番号:25032520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/30 19:03(1年以上前)

こんばんは。

太陽光パネルを設置した場合の保険について、以前調べたのでお知らせします。

@火災や自然災害でパネルが壊れたりしたときの補償
 →火災保険
  事前に今加入している火災保険会社に相談して、保険金額の
  増額をなさった方が万一の時に安心です。
  沖縄なので少し違うでしょうが、台風、竜巻、落雷、雹、積雪など
  への対応を確認してください。
Aパネルが飛んだり、火災になったりして他人の財産(家)や他人にケガを負わせた場合の補償
  →損害賠償保険
  これも、@の保険の特約で保険会社に相談すると話が早いです。
  ただ、自動車保険などで既に損害賠償特約に入られている場合が
  あるので要確認です。
B機器の自然故障
  →メーカーの保証
C工事内容にかかわる故障や瑕疵
  →施工会社の保証、一部メーカーが保証するケースもある
D機器の性能保証
  →メーカーの保証

書込番号:25032840

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)