太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

本日、太陽光と蓄電池の見積りを貰ったのですが、金額が妥当かどうか教えて下さい。

太陽光 長州産業 Bシリーズ 20枚 6.8kw
蓄電池 長州産業 スマートPVマルチ 9.8kwh全負荷型
機器代、工事費等全て込で286万でした。

地域が東北の田舎なので設置業者も少なく相見積もりもなかなか出来ません。こことは別に訪問販売が一件来ましたが、似たような構成でプラス100万でした(メーカーが違うので比較はしにくい)

書込番号:24837170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/16 20:58(1年以上前)

12345Gさん

はじめまして!
長州産業の太陽光6.8kwと蓄電池9.8kwhの連携システムですね。
屋根の形状(勾配や面数)、瓦材等の詳細が分かりませんが、相場からすると太陽光が1kwあたり18〜20万円
蓄電池が13.5〜15.5万円となります。
〆て280万円くらいですので、妥当な線かと思います。

最終的には現地調査をして貰って最終見積りを受けてください。オンラインだと屋根裏の材料まで見切れない可能性がありますので。

書込番号:24837180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/16 21:39(1年以上前)

REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。
金額が妥当という事で安心しました。
ちなみにですが、長州産業のBシリーズとGシリーズを同程度乗せるとしたら、費用対効果を考えた場合どちらが良いでしょうか?

屋根材はガルバで南向き片流れの4,5寸勾配なので、太陽光設置には適していると営業さんに言われました。

書込番号:24837237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/16 21:46(1年以上前)

12345Gさん

断然Bシリーズです。
Gシリーズ(プレブルー)を持つわたしが言うのも変ですが!

片流れ1面、ガルバならキャッチですかね?

であれば(Bシリーズ)なら16万円出てもおかしくないポテンシャルを持ちます。
これがプレミアムブルーだと22万円くらいしてしまいます。それだけの発電量に差があるかといったらそんなことはなく数%の違いです。であれば断然Bシリーズがコスパに長けています。

書込番号:24837246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/16 22:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご回答ありがとうございます。
このままBシリーズで進めようと思います。
少しでも価格が下がるように交渉してから契約したいと思います。田舎で相見積もりもなかなか取れず交渉材料もあまり
ありませんが頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:24837299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scam-deadさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/16 23:22(1年以上前)

>12345Gさん
北東北ですか?

書込番号:24837337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/16 23:43(1年以上前)

>scam-deadさん

はい。秋田でも田舎の方です。
秋田は年間の発電量が少ないので費用回収に時間がかかると思いますが、災害に備える意味でも設置を検討してました。

書込番号:24837355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scam-deadさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/17 00:31(1年以上前)

>12345Gさん
ありがとうございます。
では、光システムですか?

書込番号:24837389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/17 00:34(1年以上前)

>scam-deadさん

はい。光システムをご存知なのですか?

書込番号:24837392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scam-deadさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/17 01:00(1年以上前)

>12345Gさん
秋田だとそこが一択ですね。
日本海側の秋田の方です。

東日本ソラナと競合させるのはアリだと思いますよ!

書込番号:24837409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/17 09:50(1年以上前)

>scam-deadさん

情報ありがとうございます。
交渉材料・検討比較の為にも見積り依頼しようも思います。

その他有益な情報か有りましたらご教示頂けるとありがたいです。

書込番号:24837714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


scam-deadさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/17 13:45(1年以上前)

>12345Gさん
Qセルズの1枚355w出力と蓄電池の見積も比較できると思います。

最初の訪問販売は秋田ですか?

書込番号:24837969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/17 14:45(1年以上前)

>scam-deadさん

そうです。訪問販売も同じ秋田でQセルズの提案でした。蓄電池がニチコンのトライブリッドで比較が難しいですが、総額に差があるので、いろいろと検討する為にここに質問してました。

書込番号:24838043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scam-deadさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/17 16:14(1年以上前)

>12345Gさん
ですか!
トライブリット+V2H組み合わせが、最近訪問販売では流行っています。

蓄電池に経済効果はありませんので中々難しいですね。

最新では40年計画、でシミュレーションを行なっていました。
笑えますよね。半世紀近く先なんて、荒唐無稽ですね。

書込番号:24838171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scam-deadさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/17 16:16(1年以上前)

同じかわかりませんが20年でローン組むのもどうかな?とい思いです

書込番号:24838173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12345Gさん
クチコミ投稿数:8件

2022/07/17 17:30(1年以上前)

>scam-deadさん

多分、scam-deadさんと同社の提案だと思います。
我が家の今の状況ではトライブリッドの必要性が感じられず悩んでました。それなら普通の蓄電池にするか、太陽光のみにして10年後に改めて蓄電池・V2Hを考えた方が良いのか悩ましいです。

書込番号:24838258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scam-deadさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/21 20:44(1年以上前)

>12345Gさん
私は現在蓄電池に経済的リターンがないため、将来考えると結論しました。

岩手県奥州
パナデン
https://panaden-mizusawa.com/

岩手県盛岡市
次世代テック
https://www.zisedaitech.com/

相見積もりできます。参考までに。

書込番号:24843901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/08/04 11:19(1年以上前)

もう解決済みという事ですが、経験からの情報です。
太陽光6.8と蓄電池9.8はうちと似てます。
うちは 太陽光6   蓄電池 13(210万円しました!)
但し、昨年 10年買取が終了し、今は 7円で売ってます。
蓄電池を考えたのは、卒FIT ですが、蓄電池ではせいぜい10万円/年 しかメリットが無く、元を取るのに20年以上
家人がどうしても災害用にほしいという事で、全負荷の13を付けました。
一年経って、積算すると、まあ メリットは 7万くらいでしょうか!
どうして9.8の蓄電池なのでしょうか?災害時の停電で全負荷が必要とお考えなら良いですが、それ以外だと
元は取れないという事は承知しておく必要があると思います。

書込番号:24862791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光見積もりについて

2022/07/16 15:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 edona321さん
クチコミ投稿数:4件

yhさん

太陽光見積もりについて相談させてください。
こちらの掲示板を参考にyhさんにまず見積もりを出させていただきました。
カナディアン6.3キロになります。
他にこれからトランスオーシャン、愛知シェルパックにも相見積もりをしようと思いますが各社で一番安いところで決めるべきでしょうか?
保証やメンテナンスなども気になっておりまして。

書込番号:24836801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/16 17:47(1年以上前)

キロ単価18.2なのでそんなに高くはないと思います。

ただ、家や車と同じく太陽光や蓄電池はそれなりの金額はするので無保険でギャンブルはしないほうが太陽光は賢明だと私は思います。

太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので

値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!

注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、問題が起こると
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば
資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。


パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど

また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです

書込番号:24836955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 edona321さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/17 07:48(1年以上前)

そうなんですね。
確かに倒産の危険性はありますね。。
もう少し検討させていただきます。

書込番号:24837581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/17 11:37(1年以上前)

edona321さん

はじめまして!
東海地区にお住まいの方ですかね。

リスクヘッジの考え方(持ち方)はひとそれぞれですが、すでにジェネリック化した太陽光においては保証もスタンダード(システム保証、出力保証、施工保証)があれば問題ないかと思います。付加価値の低い、払われる可能性の低いものにお金を使うのも?です
保証=価格に含まれるもののてすので。

また、メンテナンスに何を求めてますか?
性能劣化(経年劣化)は御自身でWatching出来ます。
IVカーブ測定等の高度な解析技術はそれなりの業者さんでないと出来ません。そう言う点では記述された3業者さんは技術力に長けた業者さんですので心配はいらないでしょう。

想定される程度の保証はスタンダードでついています。
想定を上回るレアなケースも15年の保証期間なら対応されるケースが高いです。
過度な心配が採算の足かせにならないように!

書込番号:24837823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/17 15:34(1年以上前)

太陽光蓄電池はいくら安くてもそもそも数百万で、想定される程度が未来に起きる、起きないとは誰もわかりません。
未来は誰にもわからないからです。

そもそもネット業者が計画倒産して逃げるのであれば契約はしていませんでした。

数百万というお金が付ける側の価値基準として安いのか高いのか。
結局はそこですね。
文字の羅列で何かが起こるのはレアです。や
スタンダードですや
対応されます。には気おつけて下さい。
その言葉には何の担保も保証もありません。

匿名者さんが何の責任もなく言っている発言が
未来の採算の足かせにならないように!

書込番号:24838108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/18 10:14(1年以上前)

>edona321さん

ネット業者さんを利用するのは、少し不安がありますよね。
見積もりの様式を見ると、僕が相談させていただいている
業者さんと同じようです。
確認方法として「メーカーに電話して、機器の話を聞くとともに
販売店さんの名前を出して様子をうかがう」というのを
やってみてはどうでしょうか?
僕はやってみて、メーカーさんの反応が悪くなかったので
話を進めています。
ただ、契約書の文言で一部気になったところがあり、確認
してもらっているところです。

書込番号:24839157

ナイスクチコミ!0


スレ主 edona321さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/30 14:02(1年以上前)

>肉野菜スープさん
返信が遅れましてすみません。ちなみに気になるところはどういった内容でしたか?

書込番号:24855745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 edona321さん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/30 14:06(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
3社の中で話を聞いてみたのですが、メンテナンス内容や保証の考え方が異なっていたので自分に合うところにしようと思います!

書込番号:24855754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yt3865さん
クチコミ投稿数:7件

築9年目を迎え外壁屋根の塗装を予定しています。
せっかく足場を組むので、太陽光も検討しており、見積もりを取りましたがいかがでしようか?
建物 南側片流れ屋根
提案内容 シャープnu-259am 25枚 6.47kw
@蓄電池なし 1,584,000
A蓄電池あり 3,200,000(クラウド全負荷9.5kw)

シュミレーションみてもあまり蓄電池の投資効果を見られず、太陽光のみと考えておりますが、アドバイスをお願いします。
@蓄電池なしパターンでキロ単価245千円はいかがですか?

書込番号:24833611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/14 07:14(1年以上前)

yt3865さん

はじめまして!
採算性の低い蓄電池を外して太陽光だけを設置には同意です。

それにしても太陽光1kwあたり24万円は高いですね。
SHARPを選ぶとこうなるのです。有名メーカーなのでブランドフィーという余計な金額がプラスされます

今年度、ここに寄せられる価格ですが
yt3865さん1面設置、屋根材がガルバやスレートであれば18〜20万円が多いです。

現在の各社の太陽光パネルはすでに1枚あたり300wを越えてます。
なのにSHARPはまったく進化してない250wです。
日本の狭い屋根にもたくさん載せたいと面積効率をまったく考えてない有名ブランドの怠慢ですね!

SHARPに拘りがないならば、その他のメーカーも検討されるべきです。発電量もSHARP平凡なクラスに位置されています。

書込番号:24833890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/14 08:06(1年以上前)

見積もりを見る限りメーカー保証だけでパネルと蓄電池で320万は少し高めではないでしょうか?

家や車と同じく太陽光と蓄電池だとそれなりの金額はするので無保険でギャンブルはしないほうが太陽光は賢明だと私は思います。

太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので

値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
この内容で200万円台前半ももしかしたらいけると思います。

注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
工事が終わると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば
資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。


パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど

また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです

書込番号:24833934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:21件

2022/07/14 13:05(1年以上前)

>yt3865さん
特別値引き430万のところで僕なら候補から外しますw

シャープの蓄電池ってオープン価格だったような

屋根勾配しりませんが、太陽光工事で足場を組まないことも多々あります

書込番号:24834233

ナイスクチコミ!0


チモアさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/14 19:42(1年以上前)

>yt3865さん

太陽光についてはみなさんおっしゃる通り高い感じがします。

違うところで突っ込みますが、築9年目で、もう外壁塗装ですか?
早くないですか?
片流れで太陽光6.47kwクラスのおうちの外壁塗装なら、足場代込みで100万円以下でできます。
特殊な塗料を使うから(遮熱や撥水)と言って、高額になってませんか?
足場代を気にされてますが、外壁塗装で法外な足場代になってませんか?

太陽光もそうですが、高い買い物をされてないか心配です。

書込番号:24834698

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/07/14 22:04(1年以上前)

>yt3865さん

はじめまして。

見積を拝見しましたが、工事費が異常に安い代わりにパネルなどの部材が逆に高いです。部材と大幅値引きで辻褄をあわせています。
キロワット24万円は高いです。シャープだから粗利を取りたいのは事実です。

カナディアンソーラーなど別ベンダの相見積もりを別業者から取ってみてください。
ちなみにどちらにお住まいですか?

書込番号:24834880

ナイスクチコミ!0


スレ主 yt3865さん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/14 23:45(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

アドバイスありがとうございます!
やはり、蓄電池なしを前提として考えていくべきですね。
屋根材はスレートなので、やはり20万円前後かつ他社メーカーも少し考えてみます。

素人なもので、とりあえずはシャープ・パナソニックと思っていました。。。

書込番号:24834975

ナイスクチコミ!0


スレ主 yt3865さん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/14 23:49(1年以上前)

>りえかママさん
>まっきー1015さん
>gyongさん

アドバイスありがとうございます!
外壁・屋根塗装を大手共済の建築部門から見積もりとっており安心かなと思ってました。
ですので、太陽光も適正な提案を受けれるものかと、、
単価24万は高いのですね><とても勉強になりました。
他メーカー含め検討してみたいと思います。

書込番号:24834976

ナイスクチコミ!0


スレ主 yt3865さん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/14 23:52(1年以上前)

>チモアさん

アドバイスありがとうございます!
カテ違いでもありますが、屋根・外壁で120万ほどでした。シリコン系で標準的なもののようでして、、
当初新築時のHMから250万ほどの見積もりがでていたため、今回の大手共済でやってしまおうと思っていました。

ご心配とのコメントいただき、改めて立ち止まって考えてみます♪

書込番号:24834978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 見積りについてアドバイスお願いします

2022/07/08 13:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

太陽光パネルと蓄電池を設置するかとても悩んでいます。

こちらは東京在住、新築、南の屋根に12枚設置する場合の見積りになります。補助金のこともあり、思っていたよりは安いかなと思いましたがどうでしょうか?

来月になれば補助金が下りるか分からないとも言われました。ご教授お願いいたします。

書込番号:24826454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/07/08 18:32(1年以上前)

>みかんラテさん

はじめまして

18年ローンのようです。
固定買取期間10年ですから、10年ローンで収支計算してください。
この価格では10年ローンでは赤字になります。
蓄電池は補助金がたっぷりないとペイできません。
太陽光が2.6kW程度あれば、6.5kWh蓄電池セットで170-180万円くらいが目指すべき契約価格です。

書込番号:24826668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/08 21:44(1年以上前)

これは物代だけで保険がまったくないみたいですが、
メーカー補償以外は何もないのでしょうか?
家や車と同じく太陽光もそれなりの金額はするので無保険でギャンブルはしないほうが賢明だと私は思います。

あと太陽光は補償が15年、20年、25年など
期間が長いのでメーカー補償の範囲内でローンを組まれることが賢明です。
固定買い取りが終わっても多少の買い取りや
高騰する電気代の削減などは見込めます。

太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので

値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!

注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで知らぬ存ぜぬです。
工事が終わると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば
資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
(ここのグループ会社が大事らしいです笑)
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、メーカー以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど

また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです

書込番号:24826842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルの劣化(故障)と点検について

2022/07/04 14:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

パネルが正常なのかは、皆さんはどうやって点検しているのでしょうか?
オムロンやパナソニックやシャープのモニターを見たことがあるのですが、発電量だけではメーカーの出力保証の範囲なのかどうかわかりません。

書込番号:24821441

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/04 16:14(1年以上前)

tanoshimaさん

点検というか劣化度なら、導入1年目の発電量を全天日射量や日照時間とヒモ付けて係数比較すると解りやすいです。

点検でパネルの出力を計るならI-Vカーブトレーサー等で系統の開放電圧を計測してみるのもいいかも知れません。

書込番号:24821563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2022/07/05 00:12(1年以上前)

>tanoshimaさん
発電量の評価方法として「簡易性能チェック(指標)」を下記講演の18分位から産総研の先生が説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=C6HQSjfKwB0
過去1年間の発電量と全天日射量または日照時間を毎月比較します。絶対量の評価はできませんが、経年変化は把握できます。
さくらココの活用状況等は次のとおり
年乖離度による発電出力評価
http://sakuracoco.o.oo7.jp/hyouka.htm
太陽光発電システム出力低下とパネル交換
http://sakuracoco.o.oo7.jp/powerdown.htm

書込番号:24822163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/07/05 06:25(1年以上前)

>tanoshimaさん

確実な診断をしたいなら、40万円くらいする、IVテスターが必要です。
一般的な太陽光電気工事店は高額すぎて持っていません。

書込番号:24822274

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/07/05 12:06(1年以上前)

>gyongさん
>さくらココさん
>REDたんちゃんさん

ご返信ありがとうございます。
やはり簡単ではないですよね。

普通の人が楽に管理する方法は、無いのかなと思いまして。
エコめがねに良さそうな機能がある感じですが、精度が低いという事を聞いたこともあります。

最大発電量を確認しようとしても過積載だとわからないですし。

簡単に管理する方法は難しいという所でしょうか。

書込番号:24822609

ナイスクチコミ!0


チモアさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/05 18:20(1年以上前)

>tanoshimaさん

太陽光パネルは徐々に劣化すると思われるので、正常の範囲を見極めるのは難しいですね。
うちは設置して6年弱ですが、ほぼシュミ値より高い値が出て、毎年同月の比較では、明らかな出力低下は見られません。
一応これでよしとしてますが、一日での最高発電量を比べると、初・2年目の5月と昨年・今年の5月で比べると、
約4%少なくなっています。
パネルの掃除もしていないので、それぐらいの低下は妥当なところではないかと思っています。
メーカーの出力保証は、確かパナソニックの場合で10年公称最大出力81%でしたかね。(違ってたらごめんなさい)
10年で19%以上の低下は自然劣化ではふつうありえないので、なんらかの不具合の可能性があります。
万一に備えて、できれば毎日最低でも毎月の発電量の記録を保存しておくことをお勧めします。

>最大発電量を確認しようとしても過積載だとわからないですし。

過積載ならピークカットがあるので、逆に同時期で発電量を比較しやすいと思いますけど

書込番号:24822987

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanoshimaさん
クチコミ投稿数:18件

2022/07/06 11:43(1年以上前)

>チモアさん
シミュレーション値は、あくまでも想定の値なので、収益の予想と結果の確認ぐらいでそれほど参考になりません。
実際、販売店の戦略によって、数字を変えています。

>太陽光パネルは徐々に劣化すると思われる
実際は、全体が経年劣化で一律に下がるのではなく、1枚のパネルが故障することが多いです。
また、パネルの故障の多いパターンでは、クラスタ不良といって1枚のパネルは3分の1づつで出力が下がります。
つまり、20枚のパネルの時、20枚が一律に4%下がっているわけではなく、数枚が33%、66%、99%の故障が発生しています。
保証はパネル単位なので、交換の対象になります。

>万一に備えて、できれば毎日最低でも毎月の発電量の記録を保存しておくことをお勧めします。
欲を言えば、1時間もしくは30分(デマンド)での記録が欲しいです。
実際、これぐらいしかやれることは無いです。
10年ぐらい前のモニターだと2年分の月毎しか記録されないので、書き写す必要があります。
ただし、記録しておいても、何とどう比較するのかが難しく、全天日射量と比較するという事が1つの答えなのですが、手間がかかります。

>過積載ならピークカットがあるので、逆に同時期で発電量を比較しやすいと思いますけど
出力保証は最大発電量のため、1日の発電量ではなく、瞬間の出力という感じの捉え方です。
つまり、晴天日の1日の発電量で比較するのではなく、瞬時の発電量(もしくは1時間毎)で見た方が良いです。
そうすると、パネル6kw、パワコン5kwの120%の過積載として、
晴天時の1時間の発電量は、正常時も5kwhですし、20%故障時も5kwhとなるため、わからないのです。
過積載でないパネル5kwの場合は、正常時は5kwhで、20%故障時は4kwhとなるため、故障が分かります。

書込番号:24823917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

Qセルズ 7.2kw

カナディアン 7.5kw

2回目の相談になります。
前回皆様のおかげで訪販に引っかからずに済みました。
誠にありがとうございました。

過去のスレを色々と拝見しまして、
特に口コミの良さそうだった2社に見積りをお願いしました。

過去スレから現在の相場を見させていただくと、
2社とも良く、どちらのが優っているかの判断が難しく
今回相談させていただきました。

カナディアンとQセルズでの提案なのですが、
両社の長所.短所があれば教えていただきたいです。

単純な価格の比較ですと、Qセルズの方が勝っているのですが、先のことを考えるとたくさん載せられるカナディアンのほうが有利なのかなど
疑問が色々あります。

その他の判断材料はどういった所にありますでしょうか?

指名していいのかどうか分かりませんが、 
前回助けていただいたので、
特にREDたんちゃんさん、gyongさん、さくらココさん
御三方のご意見を頂けたら幸いです。

是非、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24811615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/06/26 21:04(1年以上前)

もうたかさん

ご指名いただきありがとう御座います。

ハンファの新製品(400w)…kw単価16万円とこちらもカナディアンも新製品(375w)…16.9万円ですね。

正直どちらを選ばれても回収には問題なし、保証も不便なし、ブランドもグローバルスケールです。
よく、頑張ってここまてきましたね。

施工仕様もスレートですからアンカー固定ですかね。
アンカーには2種類あって、野地板に固定する方法と
野地板を貫通させて垂木まで差し込む工法があります

これには材料がアンカーに耐えられる素材(寸法、ピッチ)でなくてはなりません。
両メーカーでそれぞれ規格基準か異なります。

今はまだ現調はしてない状態ですかね?
是非、屋根裏までキチンと確認してもらった上で最終見積りを受けて下さい。
契約前だからと、これを拒む業者は例え価格に魅力があっても断って下さい。

もし、屋根材がバラ木だったり圧縮材だったりすると
ぬかに釘状態で風圧に耐えられずパネルが飛びます。
雨漏りの原因にもなります。

事前に確認もセズ契約していざ工事となった時に
『この材料では工事出来ません』
『補修費用で課金になります』と太陽光あるあるに波及してしまいます。

お値段か安いだけに焦って決めたくなりますが、あと少し深堀りした検討をお願いします。

書込番号:24811722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/06/27 17:40(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

いつも返信くださいまして、ありがとうございます。

皆様の助言があってこそです。
あのまま契約したままだった思うと、、、

過去スレを拝見して、施工に関しても
勉強しているところです。

REDたんちゃんさんのこの助言を受けまして、
現地調査の依頼を出しました。

>これには材料がアンカーに耐えられる素材(寸法、ピッチ)でなくてはなりません。
両メーカーでそれぞれ規格基準か異なります。

規格基準を満たしているかはどうやって判断するのでしょうか?
施工の素材について現地調査の際に確認すれば大丈夫ですかね?
素人目で見て分かるものなのか懸念しております。

いつも的確な助言をありがとうございます。

書込番号:24812793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/06/27 18:22(1年以上前)

もうたかさん

太陽光は風速38m/秒に耐えられるように施工されます

日本の住宅家屋の基準はある程度統一されていて
垂木のピッチも455mmが一般的で、住宅の構造や強度補強のために希に303、364mmになる場合があります

野地板も12mm以上のものが多く使われています。

これらの基準を満たした上で施工許可が下りるのが一般的なのですが、これを無視する業者も沢山います。
これが後々の雨漏りやパネルの飛散に繋がります。

各メーカーの施工IDを持ってる業者はこれらの基準に合致するか現場調査で確認します。
もし不適合の場合は施工を断る、補修工事をする、メーカーと代替案を探す、等の作業をしてから施工承認を貰い工事というステップを踏みます。

ある意味面倒でこれにもお金が掛かるため、住宅の図面を見るだけで、あたかも現場確認したかのように許可を貰い、工事当日アンカーを打ったらバラ木でぬか状態だったと。

なので、くちうるさく施工のところは念押しして下さい
訪問販売は会社としてIDを受けてて、工事する業者は太陽光の知識はまるでなしというケースもあります。

ここは拘ってくださいね。

書込番号:24812838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/06/28 08:19(1年以上前)

>もうたかさん

カナディアンとQセルズ、どちらも変わりません。

決めることができないようでしたら、営業員や社長など企業体質が自分に合いそうな会社を選択されたらいかがでしょうか?
気が合う会社とのお付き合いは大事です。

書込番号:24813498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/29 08:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

施工に関しても知識不足は危ないですね。
メーカー基準についても調べてみようと思います。
よく勉強して現場調査してもらってから、
契約しようと思います。

>gyongさん

返信ありがとうございます。

そうなんですね。
現場調査してもらって、施工担当者と
直接話してみるのが1番かもしれませんね。

御二方とも
いつも的確な助言をいただきありがとうございます。

書込番号:24814717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)