
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年3月11日 08:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年3月10日 06:49 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月6日 21:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年3月11日 13:03 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月3日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月1日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
50KWの太陽光発電を導入しようとしているのですが
販売店と契約をする際に
「導入金額の50%を前払い」 施工は、一か月後から
完工後、50%の後払いと言われたのですが
「完工日と、電力会社の連結日は別です」とも言われました。
これだと売電収入の前に、銀行支払いが始まるケースも出てくるような気がします。
販売店の営業マンは、「太陽光では一般的です。」と言います。
本当なんでしょうか?
0点

業者目線では「完工日と、電力会社の連結日は別」なのでしょう。
業者にもう1点確認してください。
「契約後、電力会社の連結日まで月次の管理支払いはありますか?」
電力の収入がないのに、管理費を毎月支払いが必要になるかもしれませんので。
ちなみにどこの業者でしょうか?
書込番号:17283498
0点

私の場合15kwを野立て設置した際同じ業者で二度目の発注でしたので、完工後一括支払いでしたけど営業マンの言われることはほぼ一般的かと思います。
そもそも売電収入は系統連系の翌月から発生(入金)しますので、銀行等から借り入れる場合、借入金の支払いを売電収入が発生する月からにしてもらうように交渉してみては如何でしょうか? 完工と連系が月をまたいだりすると売電収入は完工から2ヶ月後になることも有ります(連系日に寄っては逆に2ヶ月後と思った方が現実かも?)
書込番号:17283544
2点

多分本当です。
この業界は、動作確認も十分できていないのに請求書が来るようです。
私はつっぱねましたけどね。
そりゃそうでしょ。
商品がちゃんと納品されているのか確認できない間は
お金は払えませんと、丁重にお断りをして、
開通日の翌日に支払いました。
この業界のこの慣習は、世間では非常識だと思います。
書込番号:17285369
1点

完工日=工事が終わった日
連係日=売電が始まる日
完工日は業者の都合、連係日は電力会社の都合です。
支払いについてはケースバイケース。
ひとくくりにはできませんし、一通りの方法しかないわけでもないです。
50kWするにしても施主の支払い待ってたら体力が続かん会社もありますよってに。
書込番号:17290229
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電導入について悩んでいます
前から太陽光発電を取り付けたいなと思っていましたが、
消費税も上がるし、買電価格も下がるしその前にと
近くの業者に見積もりを出してもらいました。
妥当な値段なのでしょうか?
我が家は南面屋根30度程度の勾配(横2:縦1の割合)に240W24枚システム5.76KW
PANAのHIT240α139650円を24枚乗せるということだそうです
メーカー保証10年、自然災害補償10年モニター付き、工事費消費税込みで
総額4860555円を3300000円
にしてくれるそうです
HITの発電効率がいいのでおすすめします
といわれましたが、これは妥当でしょうか
0点

南1面で勾配30度の屋根は太陽光発電にふさわしい屋根です。
しかし提示価格は相当のネックです。
330万円÷5.76kW=キロワット単価57.3万円
訪販顔負けの高い価格です。「HITはキロワットあたり50万円以上が普通です!!」と自信を持って回答した地元業者を思い出しました。
地元業者の場合、太陽光発電の設置実績がほとんどないがためにメーカー販社からのパネル調達の仕切り金額かかなりの割高になるのと、施工を専門業者に丸投げするため、それでかで手数料を5〜10%が上乗せされて高くなります。
ネット激安をうたっている業者にコンタクトし、相見積もりをお勧めします。
なお、現時点ではH25年度の補助金をもらうのは非常に難しい状況です。太陽光パネルは家電製品と違い、工事を伴うため、3月中の工事完了は難しく、4月完工になるでしょうから消費税8%は必須となることを覚悟ください。
書込番号:17283082
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
施工会社の選定基準は、自社施行・メンテナンスも対応でき、会社も社会的に信用できるところ、相場に準じた価格で提供できる施工会社を探しており「株式会社新出光」に決めました。しかし、営業さんの勇み足なのか自社施工ができると話していらっしゃいましたが、いざ施工の段になると協力会社さんが同席され、設置場所の調査をされていました。再度、自社のスタッフで作業をしてほしいと申し出ると「施工時期は忙しく、当社のスタッフが手配できない、施工時期も大幅にずれ込む」と言われしぶしぶ了承はしましたが、メーカーから発行される施工IDを拝見させてほしいと申し出ると協力会社の認定企業のIDを見せられました。不信に思いメーカーに該当企業は登録されているか確認すると登録されて無く、自社施工のスタッフもいないようです。この事がどうしても頭から離れずほんとに「株式会社新出光」で契約して良かったのか後悔しきりです。みなさんはこんな経験はございませんか?
0点

>>大幅にずれ込む」と言われしぶしぶ了承はしました
施主が了承したのだから、業者に強引さは無いよな。そこまで執念あったらなら、納期なんて待てばいいだろうに。
書込番号:17271478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーから発行される施工IDを拝見させてほしいと申し出ると協力会社の認定企業のIDを見せられました。不信に思いメーカーに該当企業は登録されているか確認すると登録されて無く、自社施工のスタッフもいないようです。
丸投げ商法ですね。
丸投げされた業者にメーカー認定に施工ID取得者がいなくても販売店等の施工ID取得者が現場監督をすれば問題無く(
施工基準通り施工すれば)メーカー保証はおります。しかしながら今回のケース無資格の職人が施工したとなると最悪やり直しですよ。
私の友人は同じように無資格の業者に丸投げされ架台の取り付けが80%も施工基準から外れていた関係で寄棟の屋根全体が葺き替えになりました。その後施工ID取得者がいる別の業者にて再施工となりました。当然発電できなかった工事期間中の損害賠償も発生しております。
書込番号:17271523
0点

協力会社自体が現れることは普通だと思います。まだ、電気工事会社自体、仕事量に応じて仲間うちで応援することも普通だと思うので、孫請けみたいな感じで工事会社が現れたりしても不思議ではないと思います。事実、現在進行中の設置工事はその状態ですが、特段気にはなりません。
施工IDの話をしていますが、ソーラーパネルなんぞコモディティ製品なのでどこのメーカーのものをもっていてもあまり関係ないと思います。それよりも、建築物に対する耐荷重とか耐風速とかをきちんと確認していることが必要になり、これは電気工事屋で対応できているのかそれの方が問題と思います。
重要なのは、契約の相手方ときちんと契約書・仕様書を取り交わしているかです。そもそも工事に先立ち現場調査にきたのも協力会社でしょうし。
他方、設置コストを下げようと思えば、一次の販社を使うのがよいので、結局協力会社が現れることになると思います。
書込番号:17272784
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
沖縄県に住んでいますが、太陽光を取り付けようと考え中です。
一社に見積もりを出してもらいました。
・メーカー:カナディアンソーラー
【単価:142,000×数量:48= ¥6,816,000】
・付属機器:パワーコンディショナ
【単価:440,000×数量:2= ¥880,000】
・接続箱
【単価:32,000×数量:2= ¥64,000】
・架台(沖縄陸屋根塩害使用)
【¥700,000】
▲割引 ¥-4,680,000
-----太陽光発電商品代金小計 ¥3,780,000------
-----設置工事代金小計 ¥760,000------
■合計 ¥4,540,000
●
10.32kwでの金額です。
・メンテナンス:年に一度、パネル掃除や点検あり
上記の内容で、合計¥4,540,000は、相場?なのでしょうか?
また、保証の長いカナディアンソーラーより
変換効率のよい東芝がいいのかも悩んでいます。
太陽光を取り付けた方、または詳しい方、アドバイスやご意見お願いします。
書込番号:17269571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沖縄の相場は解りませんけど単価はかなり高いように思えますのでパナや東芝も含めて数社に見積りを依頼してみて下さい。ただ、パナの場合高温地域には若干弱いとも聞いております?
書込番号:17270608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いと思いますよ。
陸屋根施工は元々割高ですが、それでも高いと思います。
当方も東芝とカナディアンと迷いましたが、最終的にカナディアンで決めました。
10kwオーバーはどれだけ早く回収出来るかが決めてかと思います。
かと言って、三流の海外製では心配ですよね、、、
当方、カナディアン多結晶の産業用ですが、kw単価30万切りました。(野立て、屋根施工半々で10、71kwにて)
他社で相見積もりを取り、競合させて下さい。
少し前に愛知の施工で情報UPしていますので、ご参考にして下さい。
書込番号:17271891
0点

たとえば、こんな計算はどうでしょうか
・架台(沖縄陸屋根塩害使用)【¥700,000】
・設置工事代金小計 ¥760,000
・接続箱 単価:32,000×数量:2= ¥64,000
については業者の言い分をみとめます。
あと、相場として
パネルは120円/Wとして、120万円程度
パワコンは18万円/5.5kWはして36万円
ここまでで3,086, 000円なので、約30万円/kW
これに、一般管理費・利益として20%をのせて、計370万円。
こんなところかなぁ
書込番号:17272846
0点

ご意見、ありがとうございますm(__)m
参考になりました。
比較してみるため現在、他社の見積もり待ちです。
書込番号:17290957
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
業者に、2つの見積もりを提示され、悩んでいます。
屋根につける場合、シャープ製で約5kwの発電量、およそ210万円くらいと言われました。
一方野立ての場合、同じくシャープ製で約10kwの発電量、およそ500万円と言われました。
自分の考えでは、屋根につける方が色々な意味で経済的だとは思います。
ただ、将来的に、今灯油で賄っている給油・暖房ボイラーをエコキュートに変えたいと考えているため、
そのために必要な光熱費を自家発電で賄うには、10kwの野立てがいいかなとも思っています。
北海道の、比較的積雪が少ない地域に住んでいるのですが、年に数回の大雪の後でも、野立てなら自力で雪下ろしが可能かなとも思います。
でも、500万円は高すぎるかなとも思い、なかなか決められません。
補助金の締め切り、消費税アップなど、色々なプレッシャーもあり、気が焦るばかりです。
アドバイスをいただければありがたいです。
1点

屋根で。
野建500万と思ってて、浮いた250万円分は今後の除雪メンテナンスに備える。または、エコキュ用に貯めとく。
書込番号:17258773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根は南1面でしょうか?
屋根5kW、野立て5kWの計10kWにして20年買取する方法もあります。
北海道なら野立ての架台角度は積雪対策で40度ですよね。
野立ては業者により数十万円の価格差が出るので各社相見積もった方がいいです。
野立てはシャープでなく安い中国製多結晶でよいのではと思います。
書込番号:17258810
0点

at freedさん、
>>屋根で。
>>野建500万と思ってて、浮いた250万円分は今後の除雪メンテナンスに備える。または、エコキュ用に貯めとく。
そのように考えるのが一番手堅いですよね。ありがとうございます。
gyongさん、
>>屋根は南1面でしょうか?
南西向きです。細かい凹凸があるので、細かいパネルを組み合わせて設置することになります。
>>屋根5kW、野立て5kWの計10kWにして20年買取する方法もあります。
これは気がつきませんでした。目からウロコです。
>>野立ては業者により数十万円の価格差が出るので各社相見積もった方がいいです。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:17260514
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

この文言ですね。
※ソーラーリフォームのホームページへお越しいただきまして誠にありがとうございます。
現在は住宅用太陽光発電システムの新規受付は行っておりません。ご了承ください。
あくまで想像ですけど、小規模で薄利な住宅用より大規模な産業用に注力しているんではないでしょうか?
書込番号:17250440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)