太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光設置場所

2021/12/23 16:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

赤いところに平屋です。

平屋、寄棟で太陽光設置を考えております。
新築時の設置で本日現場確認を行いました。
こちらの写真だと影はパネルに掛からないと考えておりますが、素人でも調べる方法はありますでしょうか?
カナディアンソーラーで考えておりましたが、設置する場合は撤退したソーラーフロンティアがいいのでしょうか?
先行きを考えると太陽光設置は必須と考えております。同じような経験や施工事例があれば教えて下さい。

書込番号:24508003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/23 19:00(1年以上前)

平屋だと将来周りの建物の影になるかもしれないので、おすすめは2階建てです。
あと、建てる前であれば片流れで南に数度傾けた方がいいです。

あと最も大事なのは、値段だけで選んでは失敗する可能性が上がります。
事実、ネットの安い会社で失敗して後に痛い目にあっている人が泣き寝入りしています。

メーカーだけではなく、施工販売業者も見極めて調べ資本金から従業員数、支店数、社歴を見てトータルで判断して下さい。

書込番号:24508182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/23 23:40(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

太陽光のために2階建てにしたり、片流れにしたりする必要はありません。住宅ありきの太陽光で不採算なら太陽光なんかやらなければいいだけです。

この赤い所に寄せ棟の平屋住宅ですね。
この写真の時間は正午前後でしょうか?
秋冬の朝方は難しいかも知れませんが、年間を通せば大きなロスはないとおもいます。
SOLAR PROみたいなシミュレーションソフト(体験版もあります)ので、お遊びがてらやってみるのもいいですよ。

太陽光は直列回路なので、影はストリング(配線)に影響します。ソーラーフロンティアは11回路くらいまで組めるパワコンがあるので、影の影響を最低限に押さえる細かな構成が可能になります。ただ、今 ソーラーフロンティアを取り扱う業者が見つかるか?ですかね。

カナディアンの5.5kwパワコン(Panasonic製)は4回路なので、例えば24枚載せた場合、6直列4回路のストリングになり、パネル1枚に影が射すと6枚のパネルに影響します。

また、平屋だと大きく屋根がとれるので容量的には沢山載るのではないですか?
10kwを超えると事業計画書等、面倒なので
5.5kwのパワコンで載せられる最大積載量にされると
コスパも上がるかと。

最後にエコキュートですが、高いPanasonicなんか使う必要はありません。給湯器ですからお湯が沸いて、冷めたら追い焚きが出来れば十分。AI機能を使いこなすような規則正しい生活なんか出来ませんよね (笑)

ダイキンとかなら30万円で可能です。

書込番号:24508601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/12/26 00:08(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

質問に対しての回答ありがとうございます。
写真は23日14時30分ごろの写真です。

ソーラープロで早速実施したところ
障害物なし:7年10ヶ月
障害物あり:8年4ヶ月
明日、土地付近の測量に行って参ります。

北面除いて設置で12kw可能と言われましたが、6.75kwを上限で考えてます。

4回路ストリングを上手く活用してみたいと思います。現状、2回路で予定してますが、4回路にした際のデメリットは何かありますでしょうか?
また、このパワコンは4回路ストリングで宜しいですよね?
パワコン型番:CSP-55G4F

その他、注意点があれば教えてください。
色々と聞いてしまい申し訳ございません。

>りえかママさん
判断基準のいろはをありがとうございます。
太陽光メインで家を建てるわけではないので、片流れにはしません。
仮に、太陽光で一儲けを考えるのであれば、産業用パネルで本格的にやりたいです!
いろはの中に、耐震等級2,3の取得を入れるとよりよいアドバイスかもしれませんね。

書込番号:24511950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/26 01:33(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

Panasonic製のパワコンですね。
4回路(11A/ポート)です。
6.75kwということは375MSを18枚でしょうか?
4…4…5…5のストリング構成でしょうかね。

6…6…6の3系統とどちらがロスが少ないですかね?
マルチパワコンだから大差無いか(笑)

6ヶ月の回収期間に差が出るということですか。
まあ、気長に考えましょう(許容範囲です)

思った通り広くて立派な屋根です、楽しみですね!

資本金や従業員数は太陽光にはあまり関係ないですから余計な心配しなくて大丈夫ですよ。

書込番号:24512010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/27 10:31(1年以上前)

>フレンチブルドックTさん

ソーラープロでのシュミをみる限り、大きな影のマイナスはなさそうですね。
わたしはソーラーフロンティアも稼働させていますが、影に対する対策(構成)が容易に組めるのでいい選択かと思いますよ。
フロンティアはパネルの容量が小さいため、多くの枚数を必要とするためPCSへのストリング接続が細かにアレンジ出来ます。
そこが他社と比較して影に強いと言われてる所以です。
カナディアンの構成と比較してベストな結論を出してください。


>りえかママさん

2階建てがいい、片流れがいい って、何を考えてアドバイスしてます。
スレ主さんがおっしゃるように技術的なアドバイスするなら、もう少し勉強しないと初心者さんには迷惑ですよ。
せいぜい資本金と従業員数での倒産率の論議までにしておいてください。

書込番号:24513994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/27 11:03(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
太陽光業者に対しての追加質問ですが、影になるならない、現地に基づいた発電量、パネルの比較などを総合的に提案はしないものでしょうか?

今回、事前に気付けたので対策を打てていますが同内容で残念な結果になっている方が多いのではないかとふと思った次第です。

書込番号:24514050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/27 11:56(1年以上前)

>フレンチブルドックTさん

その通りです。
フレンチブルドックTさんは良く勉強されているので、そう言ったところに気付かれましたが、多くのユーザーさんは知識を付けずに契約してしまう、よって後の祭りと後悔します。
というか、訪問販売業者はユーザーに息する間も与えず契約を急がせますので。

わたしら9社と見積り交渉をしました。
その半分が現地調査もろくにセズ、図面とGoogleマップでの判断でした。当然、次の商談はしませんでした。

現場の環境(電柱や電線)は元より、大事なのは屋根裏の構造と材質です。太陽光の強度は垂木と野地板で決まります。ここを見ずして仕様が決まるハズがありません。

ここのコメンテーターさんで、資本金と従業員数が多ければ大丈夫という方もおりますが、それ以前に太陽光の知識をユーザーさんに身に付けて欲しいです。
それこそが最大のリスクヘッジだと私は思います。

フレンチブルドックTさんは問題なくいい太陽光ライフが送れると思います。新築も楽しみですね。

書込番号:24514137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/27 12:05(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうすると、影のシュミレーションでの提案は基本無いものと考えるのが妥当でしょうか?
私も営業職をしている中で、このような提案がまかり通る業界であれば、中々楽な商売に思えてしまいます。興味を示した顧客に売るだけですよね?
全ての業者がそうとは言いませんが、まだまだ改良の余地のある業界ですね。
マイナス面で妄想を膨らまして記載してしまいましたが、業界がそうでないことを祈ります。

書込番号:24514155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/27 12:34(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

営業さんなのですね!

この業界、なかなかのブラックですよ。
メリット優先で気を引かせる商法、これは企業ですから当然のことです。まずはハートに訴えないと…ね!

が、1回の商談と概算見積りという形で契約を催促する業者と、キチンと現確の上デメリットも含めた提案をする業者、更には不採算が著しいケースでは業者側から手を引くシーンもあります。それも自社防衛でしょうね。

特商法対象の取引きですので、買う側もそれなりに知識がないとダメですね。

まず、影のデメリットを初対面で話してくれる業者はすくないでしょう。逆にそこを指摘されたら尻尾を巻いて逃げて行く業者の方が多いと思います。
野立てと違い、住宅地で影が全くないという住宅の方が少ないです。当然、避けて通れないファクターのハズなのですが!

書込番号:24514192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/27 12:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
そんな業者ばかりだからこそ、徹底的にデメリットを含めた提案をすれば良いと思うんですけどね。
まあ、外野からはどうとでも言えるので気に触った方がいらっしゃったらすみません。

今回の業者は尻尾巻いて逃げようとしたので、尻尾を捕まえてやりました。笑
「この先を見据えて太陽光設置しない考えはない」と※これはあくまで自論です。
だから設置する方法を考えて下さいと言いましたが、こちらがあれやこれやと代案出さないとなかなか動いてくれませんでした。
埼玉、茨城エリアでオススメの業者があれば教えてください。

書込番号:24514218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/27 13:32(1年以上前)

フレンチブルドックTさん

力強いですね、これだけのパワーがあれば大丈夫ですね

わたしは近くの栃木県でして、タイナビを使って業者選択しました。

ご参考になれば……ですが、
埼玉県なら川口の(株)充電工は豊富な知識量で無理難題を聞き入れてくれる業者さんでした。

都内のベストウイングテクノ(株)は大きな会社でレスポンスはイマイチですが、複数の選択肢を用意してくれました。

どちらも太陽光が普及する前から活躍されてた企業さんなので、ブームが去っても安心かと思います。

価格と実績なら
世田谷の東京シェルパックと神奈川の横浜yhですかね!

まずはこの4社で比較されてはどうでしょうか?
あとは営業経験豊富なフレンチブルドックTさんの直感にお任せします。

書込番号:24514292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

太陽光発電のブースがあり、モニターに興味を引かれ、概算費用を頂きました。ただ、素人の為、機材と金額が妥当か分かりません。
以下内容で、コスパはどうでしょうか?

・現在、月平均490kw使用
・太陽光発電は自家用ですべて消費予定
・補助金分が更に安くなる(40万円)
・パワコン、ユニットは蓄電池の金額に含む
・メーカー発電シミュレーション4100kw/年
・現在の電気は従量で1kw約22円で購入
(基本料金は別)

太陽光発電自体は気に入っているので、高い場合は妥当な金額を教えて頂けると幸いです。

書込番号:24500069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/18 14:41(1年以上前)

こたつ36さん

初めまして、Panasonic太陽光ユーザーです。

Panasonic HIT 3.5kwの6.3kwh蓄電池の創蓄連係システムですね。

安いかどうかは複数社に見積り取って、総合的に判断するしかないです。お宅の屋根裏の野地板や垂木の材質によって工法が違い値段も変わります。
この見積りがしっかりと屋根と屋根裏を確認した後の値段ならいいのですが!

この見積り仕様のシステムを10年間稼働させた場合の
電気代削減効果は130〜140万円かと思います。
導入価格が270万円ですから半分しか回収出来ません。
ショッピングモールの催事場での影響ですかね?
おそらく催事場のショバ代と営業の給料が見積りに含まれています。

現時点で蓄電池らコスパが悪く採算を問える商品ではないので、元を取りたいなら太陽光だけにしておくことをお奨めします。
ただ、容量が3.5kwですので大きな回収性は期待薄です

また、この業界にモニターやキャンペーンはありません
モニターなのに赤字価格で売り込むことに疑問を感じませんか?
太陽光製品はすでにコモディティ化した製品ですのでモニターの必要はありません。

書込番号:24500150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/12/18 16:22(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
10年での効果が130万円程度になるのですね。
追加のご質問になりますが、シミュレーションをした結果は以下の通りなのですが、通常何年間で機材分含め回収するのが良いのでしょうか?

シミュレーション
1.太陽光/蓄電池の場合の年間コスト
蓄電池は買い換えない、太陽光の取り外しはなし。
(機材代17.2万/年、パワコン交換積立1.5万円/年、予備費1.5万/年、太陽光で賄えない電気代6.6万円/年)
1〜15年まで約26万6千円/年
15〜25年まで約9万1千円/年 合計490万円
※蓄電池は10年以降は効率を70%

2.現在のまま電気利用の年間コスト
1〜15年まで約20万4千円/年
15〜25年まで約23万4千円/年 合計541万円
※電気代は10年毎に+10%を見込む

現在のままだと、21年目が損益分岐点となり、その後はプラスになりますが、、、機材はどのくらいもつのか不安です。

また、値引き交渉をする場合、他社の見積り以外に
効果が見込めるやり方はありますでしょうか?
今の値段から30〜50万は安くしたいです。
270万円-補助金40万-更に値引き30〜50万=180〜200万円

書込番号:24500281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/18 17:00(1年以上前)

こたつ36さん

太陽光は売電という特権がありますので、確実に売電収入が期待出来る10年間をひと区切りで考えます。
ローンも10年完済でシミュレーションします。

訪問販売や展示販売の業者は月々の支払金額を低く見せられる15年支払いでシミュレーションしますが、実際には売電が無くなるのにローンだけが残る。蓄電池は定格では6.5kwHありますが、実用では7〜8割で考えないといけません。リチウム電池ですから使えば使うほど蓄電機能が減衰し能力は低下します。
実用で7割、10年後には70%能力ですから回収能力も低くなります。
シミュレーションにある21年が損益分岐点というのは正解で、わたしが試算した10年で130〜140万円の効果額に対し、導入金額が倍の270万円ですから21年は妥当なシミュレーションです。

なので、良心的な業者は現時点で蓄電池システムは積極的に提案しません。投資対効果を説明すれば多くのユーザーがためらい、まだ採算のある太陽光ごと諦めてしまうからです。

寿命ですが、蓄電池は使い方次第ですがマニュアル通りに使えば15年間程度(減衰はしますが)、太陽光は20年で10〜15%の発電量劣化と言われています。パワコンは15年ですが、この提案仕様はパワコン内蔵型のステーションですので問題はないかと。

最後にターゲットコストは補助金を考慮して180万円です。これで複数社と交渉してダメならPanasonicをあきらめて廉価なメーカーを選択することです。

書込番号:24500346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/12/18 17:21(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
180万円を目安に複数社から見積りを取得してみます。ダメなら太陽光だけでも検討したいとおもいます。

書込番号:24500375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光リース見積について

2021/12/01 18:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ciiaoさん
クチコミ投稿数:27件

初めまして、宜しくお願い致します。
Looopのリース勧誘を受けており、見積もり(添付)について、どう判断してよいか分からず、アドバイスお願い致します。

システム金額 1,337,600-
リース総額  1,544,000−  リースでなく一括払いはできないとのこと。

パネル380W 7.6kw 20枚 パネル在庫あり。 LP-380MCV-120MH-002
パワコン5.5kw1台  LP-P55LH-SDB
年間発電シュミレーション 6,916kwh
 
場所 東京
条件 南向き切妻屋根2階建 勾配6寸
西側隣地4階マンション影の影響を受け発電量減あり

書込番号:24472668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/01 19:36(1年以上前)

ciiaoさん

はじめまして!

リース契約期間は10年でしょうか?
推定年間発電量から10年稼働させて得られる収入は
売電、自家消費合わせて130〜140万円くらいです。

Looopでなくても、7.6kwなら130万円程度で導入出来ると思うので、あえてリースにする旨味は無さそうです

書込番号:24472808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/02 09:19(1年以上前)

>ciiaoさん

はじめまして。
リースにする理由を教えてください。
個人の住宅用でリースにする理由が思い浮かびません。
ご存知と思いますが、リースでなく購入が最も金額的に有利です。

影による売電減があるとはいえ、太陽光パネルkWあたりの年間発電量が1,000kWhにならないのは問題です。
投資メリットがやや損なわれます。
ホントに南1面設置でしょうか? 北面設置ではないでしょうか?

書込番号:24473651

ナイスクチコミ!0


mew37さん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/04 15:38(1年以上前)

たぶん東京都の補助金があるのを見込んでの物では無いでしょうか?
10万円/kWの補助金が出ます。この場合だと76万円の補助となりますね。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/01/07.html

書込番号:24477110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciiaoさん
クチコミ投稿数:27件

2021/12/05 00:15(1年以上前)

皆様、大変お世話になります。
的確なアドバイスをありがとうございます。
見積資料を添付しようとしたところ、pdfで出来ませんでした。
リース契約期間は10年です。
リースより一括が良いとは思っておりますが、全く他社の知識が無く、保証に差が出ないか、また、現在Looopから10 年近く受電しているので、安心感があるような気がするといった理由です。
自宅は築25年で、スレート屋根の塗装を9年前にしただけです。なので、太陽光パネルを付けるのに色々な不安もあります。
ご推察の通り、東京都の補助金があるため、プラスになりますよとの勧誘文句です。
パネルが無くなるので急いでいるようです。

書込番号:24477974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/05 06:19(1年以上前)

ciiaoさん

パネルは無くなりませんから安心して下さい。
ただ、あなたを焦らせるだけの文言です。

時期的に今年度の認定期間が終わっている頃ですが
リースという形なら問題ないのですか?

書込番号:24478169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciiaoさん
クチコミ投稿数:27件

2021/12/12 23:06(1年以上前)

一括払いでは、都の補助金は出ないそうです。
リースでも補助金有の方が、一括よりも収支が明らかに良くなるとの試算で、期限についても間に合うとのことです。
色々と迷っております。

書込番号:24491201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

屋根形状の価格影響

2021/10/30 07:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:52件

片流れ1面設置と寄棟3面設置では業者の設置工数、手間は具体的にどれくらい変わってくるのでしょうか?
また、価格面への影響はどれくらいあるのでしょうか?

書込番号:24420229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/10/30 08:01(1年以上前)

見積り取ってみれば!

書込番号:24420266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/30 15:59(1年以上前)

>ズシりんさん

1面毎に職人2人日、3面ですと6人日になるので、職人の給料2〜3万円/日がプラスされます。
これは目安であり、業者により加算基準が異なります。

書込番号:24421005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/10/31 21:48(1年以上前)

>gyongさん

1面だと職人の給料が4〜6万円、3面だと12〜18万円が目安なのですね。
3面だと10万円程度は上がってしまう可能性があるということですね。
屋根の形状は変えることができませんが、ご回答をありがとうございます。

書込番号:24423316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/12/07 11:01(1年以上前)

>gyongさん
寄棟3面の設置(南、東、西)を行いましたが、作業者4人で1日で工事が終わりました。
2人が屋根にパネルを乗せる作業、2人がパワコン等の設置や配線作業という感じでした。

書込番号:24481783

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/07 13:41(1年以上前)

>ズシりんさん

近況報告、ありがとうございます。
設置工事は作業員4人で1日ですか。4人日です。
2名は外注応援を頼んでいるかもしれません。

人数は施工業者のスタンス次第です。
最小限の2名でやるところもあります。その場合1日で終わらず2日かかるので、結局4人日になるとは思います。

発電開始が楽しみですね。

書込番号:24481988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/12/12 10:56(1年以上前)

>gyongさん
設置工事は自社職人で完結している会社に頼みましたので安心です。
工事翌日も見に来て下さりました。
問題無く発電しており、これからが楽しみです。

書込番号:24489890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

※長文になってしまいました(><)

ホームセンターの太陽光の営業を受け魅力を感じましたが、相場が分からないのでソーラーパートナーズとタイナビで2社ずつ見積り依頼をしました。
(提案を受けたメーカーはDMM、QCELLS、カナディアンソーラー、長州産業、ネクストエナジー)
ホームセンターは論外でしたが、2社のどちらかで施工してもらおうと絞ったところです。


・夫婦+1歳の3人家族、将来は4人家族希望
・また1ヶ月分しか電気代がわからないが、おそらく1万円前後、いっても15000円くらいまでかと
・福岡、日当たりが良いオール電化の新築で陰にはならない
・2階建スレート屋根、南向き一面に大きく設置可

・複数業者いわく、太陽光をつけるにはもってこいの環境とのこと
・売電がメインではない
・普段の利用と、停電時の備えが主な設置理由
(子供が小さいため、夏に停電した場合は冷蔵庫の他を我慢してでも小さい部屋で100Vのエアコンを使いたい)


<検討中の内容>
他にも見積ってもらいましたが、気になっているのはこのあたりです。
以下足場含む工事費用、申請費等すべて込みです。
万一屋根にのぼって追加費用が発生しても請求はないそうです。

【QCELLS】
・パネル7.1kW、蓄電池OMRONハイブリッド全負荷9.8kWh
&#160;&#160;&#160; →300万円
・パネル7.1kW、蓄電池OMRONハイブリッド全負荷6.5kWh
&#160;&#160;&#160; →269万円

福岡は曇りが多く、中でも雨の多い地域なので、曇りに強いと いう所に魅力を感じています。


【DMM】
・パネル4.81kW、蓄電池全負荷10kWh
&#160;&#160;&#160; →220万円
・パネル4.81kW、蓄電池全負荷5kWh
&#160;&#160;&#160; →187万円

とにかく価格が安いことと、B社は在庫があるので半導体不足でも値上げはない上に早く付けられると言っています。
(焦ってはいませんが、早いのは嬉しい)
ただまだ口コミが見つからず不安なのですが、数字上は太陽光の出力保証30年やパワコン12000サイクルとあり、また大手という面は少し安心かなという気持ちがあります。

【会社選びについて】
対応がよく会社もホワイトっぽいA社にしたいと思っていたのですが、B社も決して悪い対応ではなく会ったあと必ずお礼のメールをくださる所に誠意を感じています。どちらも今後何かあっても安心そうな感じです。
またB社はしつこくない程度に「頑張りますので」や「他にも気になることあれば」等 熱心に言ってくださるので魅力を感じ始めました。&#160;&#160;&#160;&#160;&#160;&#160;
C社は大手ならではの良い点がたくさんあったのですが、他社の悪口をかなり言っていたので無理だと思いました。価格も少し高め。

気に入った会社に他社分を提示すれば金額は合わせてくれそうなので、まずは内容と会社選びをしないと行けないのかな、、と思っているのですがなかなか決められません。

停電時大切そうな定格出力?等についても自分なりに調べたのですが、DMMのほうが勝っているのか?5.5kWと4.95kWだったかな?それは大差ないのかあるのかもよくわかりません。。
考えすぎなんでしょうか。


また、見積りの書き方もケーブル等一つ一つ金額を記載しているしていないに違いがありますが、そこは会社への信頼に関わってくるのでしょうか?

A社
・モジュール、各ケーブル、カバー、ロゴプレート等かなり細かく金額を記載
・工事費等も細かく記載

B社
・太陽光部材一式(蓄電池含む)
&#160;&#160;&#160; (屋外パワコン・ケーブル類・架台含む)
・雑材消耗品費
・工事や諸費用の欄は細かく記載


どれな1つでも回答や アドバイス等あれば、なんでも教えていただきたいです(><)
長くなりましたが、よろしくお願いします!

書込番号:24477805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/12/04 22:29(1年以上前)

ちょこちょこ誤字と文字化けがありすみません。

書込番号:24477816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/05 06:42(1年以上前)

まあーぁさん

その2社の中では野地板や垂木を気にしていた業者さんはいますか?
屋根に乗って調査するのは当然のこと。
点検口からもぐって屋根裏もちゃんと確認されましたか

太陽光で一番大切なのは固定強度と雨漏りです。

蓄電池は元が取れない(大赤字)の上、寿命も太陽光に比べたら大幅に短いです。停電や災害対策なら他にたくさん方法がありますが、問題ないでしか?

すみません、価格のところは文字化けで理解出来ませんでした。
相場では太陽光が1kwあたり16〜18万円
蓄電池は採算を含めて1kwhあたり10万円です。

7kwの太陽光と9kwhの蓄電池の投資限界ラインは
220〜230万円程度です。

Qセルズなら7kw載るのに、DMMでは4.8、何故?
7kw載るお宅に4.8kwの提案してくるのか不思議でたまりません。あなたが要求したのでしょうか?

会社選びは営業の笑顔ではありません。仕事だから親切丁寧は当たり前。お宅の玄関を出るませでは!
大切なのは存続性です。既築家庭用の太陽光はあと数年で終わりでしょう。そらでも、存続出きる体力を持っているか、他にも食っていける商売をやっているか?です

書込番号:24478182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/05 15:13(1年以上前)

そおです。存続性大事です。
金額も大きいので、決める際は値段だけでなくトータルで決めて下さい。
会社資本金、従業員数、支店数、メーカー以外の保証期間。
ちなみに資本金5000万以下は倒産確率が急激に上がります。
気おつけて下さい。

書込番号:24478894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 20:37(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
とてもありがたいです。

>その2社の中では野地板や垂木を気にしていた業者さんはいますか? 屋根に乗って調査するのは当然のこと。 点検口からもぐって屋根裏もちゃんと確認されましたか
→その2社はまだしておらず、A社からはこれからしないといけないという話がありました。C社は初めての訪問時に屋根裏をチェックしていました。

>停電や災害対策なら他にたくさん方法があります
→ポータブルバッテリーを持っていたりアウトドアグッズがあったり、備えは他にもあるのですが極力避難所に行かないように備えたいと考えています。子供が小さいのと、もしもの話ですが次の子が産まれて間もない頃にそんな災害があったらと考えると。。
ただ全負荷でも長くはもたないと承知しています。

>Qセルズなら7kw載るのに、DMMで4.8kwの提案してくるのか。
→要求したわけではないのですが最低限の容量でいい気もしていたので、金額が安くなるこちらも提案してくださいました。 あとDMMのパネルは在庫があるから値上げもないとのことです。

>他にも食っていける商売か
→C社はソーラー専門にやっていて店舗も担当営業も構えているところで、A社とB社は電気工事を色々としていて公共事業などもやっているので、ソーラーで食えなくても大丈夫なようでした。営業専門にやっているわけではない現場の人が担当でした。


ちなみに、DMMのパネルや蓄電池、パワコンのもの自体はどうお考えになりますか?

書込番号:24479438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 20:42(1年以上前)

>りえかママさん
具体的な数字をありがとうございます!

そうですよね。存続性は大事ですよね。
いただいた情報をもとにもう一度確認してみます。
本当にありがとうございます。

ちなみにりえかママさんにもお聞きしますが、DMMのソーラー、蓄電池、パワコンはどうなんでしょうか?
パンフレット上の数字を信頼して安心して使えるのか、、まだ件数がないからやめとくべきか。。どう思われますか?(><)

書込番号:24479450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/05 20:58(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

尚、最初の質問の文字化けはスペースか右矢印の記号です。
無視していただいても見積り内容には支障ありません。

書込番号:24479477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/05 21:12(1年以上前)

まあーぁさん

DMMは英会話教材等を展開するグループ企業です。
太陽光発電としてはエクソルやネクストエナジーらと同じ最後発メーカーです。まだまだ実績に乏しくここでの紹介も少ないのですが、カタログをみる限り変換効率は東芝で販売してたサンパワー製のパネルに次ぐ高効率ですね!ただ、種類が少なく寄せ棟や変形型の屋根には不向きでしょう(容量が稼げない)

最大のデメリットは同じDMMで相見積もりが出来ないということ。DMMを扱う業者さんが少ないからです。
発電量や劣化度は実績と歴史が浅い故、データ開示がありません。たぶん一般的なシリコンモジュールですからSHARPや三菱あたりと同等でしょう。
PanasonicHITやカナディアンMSとは10%程度の差異が出るかと思います。

カナディアン、Qセルズといった外資大手が性能と低価格を売りに確実にシェアを伸ばしている中で唯一、低価格で対抗出来る国内メーカーかと思います。

30年保証を謳っているものの、サポート網が少なすぎて急時の対応は期待出来ないかも!
そもそもがDMMに家電基盤がないので、絶対に潰れない業者さんを選んでください。
PanasonicやSHARPとはアフターの安心感が違います

書込番号:24479512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/05 21:36(1年以上前)

いろいろ調べてみましたが、DMMの情報か少なすぎてわかりません。
ごめんなさい。
実績がないからか私の検索不足かわかりません。

私ならよくわからないところの物は家につけません。

書込番号:24479566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/06 08:03(1年以上前)

>りえかママさん

DMM Solarを扱う業者は野立て太陽光を中心に手掛けていた零細事業者で占められるので、事業継続性は疑問視されます。

書込番号:24479982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/07 13:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
DMMのカタログではいい数値ですよね。
我が家の屋根形状的には向いているようです。
相見積もりができないのでますます分からなくなってきました。

>30年保証を謳っているものの、サポート網が少なすぎて急時の対応は期待出来ないかも! そもそもがDMMに家電基盤がないので、絶対に潰れない業者さんを選んでください。
→急な場合のサポート網はあまり頭にありませんでした!確かにそうですよね。
絶対に潰れない業者も選べないし、DMMはやめといたほうがいいのかなと思ってきました。

ちなみにDMMパネル7.4kW+DMM蓄電池10kWhで247万円でした。
同じ会社でQCELLSパネル7.41kW+OMRON蓄電池9.8kWhで286万円でした。

DMM蓄電池は実行容量?が10kWhらしく、
OMRON蓄電池は実行容量ではないのでもっと小さくなるとのことでした。

書込番号:24481998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/07 13:47(1年以上前)

>りえかママさん
やはりDMMはあまり出てこないですよね。
確かに、まだよくわからないのでやめといたほうがよさそうですね。。
色々調べて頂きありがとうございます!

書込番号:24482003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/07 13:51(1年以上前)

>gyongさん
DMM Solarを扱う業者は野立て太陽光を中心に手掛けていた零細事業者で占められるので、事業継続性は疑問視されます。

→そうなんですか!?会社のHPによると電気関係の公共事業などもやっていて、野立て太陽光はやっていないっぽいんです。

書込番号:24482012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/07 21:20(1年以上前)

>まあーぁさん

公共事業工事をするお堅い会社が新生でイケイケ社風のDMM.makeを扱うのは腑に落ちないですね。
お堅いならシャープ、京セラ、パナソニックを扱うはずなので。

書込番号:24482719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/09 21:41(1年以上前)

>gyongさん
お堅いならシャープ、京セラ、パナソニックを扱うはずなので
→そんな感じなのですね〜。お堅いところは聞いたことある大きなメーカーを扱うんですね。


この数日も色々と悩んでいましたが、個人より主にハウスメーカー経由で新築工事やお客さんへのセミナーをしている会社があって、そちらが信頼できそうだなぁと思い始めました。情報をくれるだけくれて、うちじゃなくていいよとか言う余裕があるんです(笑)
また色々質問するかもしれませんのでその時は皆さんよろしくお願いします。
本当にありがとうございます。

書込番号:24485985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:52件

中古の電気自動車を家庭用蓄電池とすることの採算性について、知識がある方、ご教示を下さいませ。

日産リーフなどの中古電気自動車を家庭用蓄電池としても利用するのは採算が取れるのでしょうか?

太陽光発電業者が販売する蓄電池はまだまだ高価で経済的には採算が取れませんが、
例えばですが、中古のリーフが電池の状態が12セグメントの内で11セグメントで8割の容量になっているとしても
30kWh×0.8=24kWh の容量が残っています。
太陽光発電業者が販売する蓄電池よりも大容量ですし安価、自動車としても使えます。
調べてみましたら100万円強でありました。

【例】
https://kakaku.com/kuruma/used/item/28072186/?lid=pc_usedcar_carmodel_newlist01
日産リーフ 30kWh X 11セグメント バックカメラ付
99.0万円(総額 110.0万円)
色 レッド
年式/初度登録 平成29年(2017年)
走行距離 3.4万km
地域 神奈川県
車検 車検整備付
修復歴 修復歴なし
未使用車 −
ワンオーナー ○
禁煙車 −
保証 販売店保証付(無料保証 期間:12ヵ月 距離:無制限 ※いずれかの条件に達するまで保証を適用いたします。)


自宅のガレージにV2Hの充電設備などを初期投資して導入する必要がありますが、採算性はどうなのでしょうか?
昼間の8割方は車はガレージに止まっていて、太陽光発電で発電した余剰電気を電気自動車に充電して、
夜に電気自動車の電気を自宅で使うというイメージです。
充電設備をつけるのは太陽光発電業者が一般的なのか自動車販売業者が一般的なのかも分かりません。

ここの掲示板であまり話題にならないのですが、まだまだ一般的でないので、
皆様方、あまり考えておられないのでしょうか。

当方は太陽光発電パネルを付けたばかりなのですが、
ガソリン自動車の買い替え、卒FITなどのタイミングで
どうするべきかを考えていきたいと思っているところです。

書込番号:24481766

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/07 12:11(1年以上前)

>ズシりんさん

はじめまして

電気自動車リーフとの接続は、ニチコンのEVパワーステーション
VCG-666CN7(プレミアムモデル)をお勧めします。
他の廉価版は機能と性能がプアでお勧めできかねます。
https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/about/specs/

書込番号:24481854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/12/07 13:14(1年以上前)

>gyongさん

ご返信をありがとうございます。
まだまだ時間がありますので、これから勉強していきたいと思います。
約10年後にはもっとこなれた価格になっていればとも思っております。

書込番号:24481956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/12/08 21:49(1年以上前)

V2Hの導入費用が高額なので、現時点では採算合いませんね・・・

V2H本体が100万円。
工事費が60万円。
合計で160万円。

仮にV2Hが半額になったとしても、工事費は安くならないから、50+60=110万円。

中古リーフが0円で手に入るのであれば、
月々1万円の電気代が0円になったとして9年位で元が取れるかな?

いずれにせよ、蓄電池の導入よりは安価にシステム構築出来ますが、採算は合わない。

書込番号:24484400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/12/09 00:11(1年以上前)

>たくまくんパパさん
現時点では採算が合わないのですね。
そりゃ、採算が合うのでしたら皆さんもっと導入しますものね。

中古リーフは年式が古いと50万円以下でも出ていますが、
バッテリーの状態が懸念されます。

太陽光発電を導入しましたので、自動車を買い替えるタイミングで
どうせなら電気自動車にしてV2Hにすることも目論んでいますが、
まだまだ高価ですので10年以内に価格が安価になってくれればと思っています。

書込番号:24484586

ナイスクチコミ!0


DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/09 14:06(1年以上前)

>ズシりんさん

はじめまして。
私も新築建てた後にV2Hの導入を検討しましたが、当時はまだニチコンが発売されてなく、全量は三菱しかありませんでした。
ニチコンのプレミアムでも三菱の半値以下にはなってますが、まだまだ導入するにはコストが割に合わないなぁーって導入控えています。
あとは補助金次第ですけど、各自治体も導入にはまだ消極的ですね。
リーフやら電気自動車はシェアが広がるので、V2Hの値段がこれから先どうなるか同行を見守りたいと思います。

書込番号:24485327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2021/12/09 14:25(1年以上前)

ズシりんさん

わたしも少し脳裏をよぎったのですが
電気代自動車があったら乗り回したいですね。

アウトランダーPHVは20kwh程度で500万円
リーフが60kwh程度で450万円
来年、日産の軽自動車で20kwhレベルのEVが出るようですが、いくらすることやら?

また、北関東もここ数年で大きな災害を経験しましたが
大災害ではクルマごと流されたり、水没したり。
小さい規模の災害では蓄電池のお世話になるまでもない

そんなこんなで、あまりメリットを感じなく食指が動かないんですよね!

書込番号:24485344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)