太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

蓄電池買い取りキャンペーン

2021/12/01 18:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

蓄電池を買い換えの際に買い取りキャンペーンで80万で買い取り9月中に振り込むと言われたのですが9月中に振り込まれず10月に再度連絡して今度は10月中と言われましたがいまだに振り込まれないのでまた連絡していますがはっきりした対応がされないのですがどのようにしたらよいでしょうか?
教えてください。

書込番号:24472660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/12/01 18:58(1年以上前)

>ニコニコネーム13さん

消費者庁のお客様相談窓口に連絡する旨を伝えてみてください。

書込番号:24472753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/01 19:36(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:24472809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

パナソニックの太陽光発電と蓄電池を購入検討しており写真の内容で270万円との話なのですが、高いのか安いのかわかりません。初心者なので教えていただければ幸いです。

書込番号:24456301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/11/21 17:11(1年以上前)

>かおかおさんさん

写真がないので分かりませんが、採算性重視なら
太陽光1kwあたり18万円以下
蓄電池1kwhあたり10万円以下でないといけません。

例えばPanasonic太陽光6.5kwと6kwh程度の創蓄連携システムで180万円が損益分岐になります。
蓄電池が入るとほぼその価格はムリなので赤字覚悟で導入してください。

書込番号:24456528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/21 17:29(1年以上前)

値段につい目がいきがちですが
1kwあたりいくらとかにまだわされ
安物買いの銭失いにならないよう気おつけて下さい!
被害者が多発しています。
この掲示板でも追加工事で何百万とか請求されていたので、、、
元々安い買い物ではないので、会社の資本の大きさ従業員数、支店数、アフター、保険
総合的に判断して下さい!
会社が大きければ大きいほど悪いことはできないです。

書込番号:24456561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/11/21 19:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。調べていた所やっぱり値段高いのですね。訪問販売で如何に安く見せていても…ちなみに写真はこれなのですが。

書込番号:24456780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/21 19:36(1年以上前)

まだ関東に進出してばかりの企業らしくて。お話聞く限り高そうですね…
積極的に太陽光入れたいと考えてはなかったので今回
見送ったほうがよさそうですね。

書込番号:24456788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/21 20:14(1年以上前)

>かおかおさんさん

はじめまして

訪問販売ですか?
営業員の成功報酬歩合50〜100万円が見積に含まれるのでどうしても高くなります。
これほどのマージンを取る理由は営業1名あたり月に1,2件しか契約できないからです。
これが100件契約できれば薄利多売になるのでしょうが、ほとんどの人が契約しないので無理です。

ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:24456853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電+蓄電池の見積もり

2021/11/15 22:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

似たような質問も多いのでしょうが、ぜひアドバイスお願いします
太陽光発電と蓄電池のセットで見積もりをしたのですが、これが適正かどうか判断しかねます。

パネル
カナディアン太陽光システム5.00kw
CS3LB-250MS 20枚
パワコン
ESS-T1 1台
蓄電池ユニット 4kwh
ESST1S1 1台

これで215万円となってます。

ちなみに年間発電シュミレーションが6106kwhと試算されています。

 

書込番号:24447749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/11/16 17:36(1年以上前)

>そうそうしさん

価格が高いかどうかは別として
このシステムを10年間稼働させての収入は150〜160万円です。50万円の赤字になります。

採算は度外視といなら聞き流してください。

書込番号:24448795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/17 01:46(1年以上前)

採算は度外視・・という訳では無いのですが、ちょうど10年間の我が家の光熱費が160万くらいの見込みですので、そこからの費用は蓄電池や10年後以降の自家発電への設備投資費(メンテナス費用も含め)と思っていますが・・
やはり蓄電池は費用の割に合わないものですかね?

書込番号:24449561

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/18 21:15(1年以上前)

>そうそうしさん

10年間の我が家の光熱費が160万ですか?
太陽光+蓄電池 215万円の導入で10年間でいくらコストセービングできるのか試算されましたか?

書込番号:24452303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/18 23:37(1年以上前)

>gyongさん
そうですね、おおまかな計算となりますが・・おかしいと思ったら指摘してください。

我が家はオール電化でして年間の電気料金が15〜16万円。
蓄電池を利用して、全てナイトタイム料金で40%は節約できるとして、年間6万円ほど、10年間で60万円は節約できる計算です。
それにシュミレーションを元にした10年間の売電価格約116万円を足すと176万円ですね。

この見積もりの215万円の差額マイナス40万円が果たして適正なのか、もっと安くできるのか、私の計算が間違っているのか。

そして、見積もりが適正なら、メンテナンス費用はともかく10年後以降(いつまで利用できるか分かりませんが)電気の自給自足への投資、または災害時のバックアップ電源として差額40万円はもったいないのかどうかアドバイスをと思いまして。

書込番号:24452510

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/19 05:41(1年以上前)

>そうそうしさん

蓄電池を入れるのであれば、その充電はコスト0円の太陽光からすべきです。
いつ、どのタイミングで蓄電池を充電するのでしょうか?
蓄電池への充電コストは無視できません。シミュレーションに含めてください。
(趣味レーションでなく、シミュレーションです)

年間の売電収入116万円は太陽光での蓄電池充電ゼロを意味します。これは蓄電池がない収支です。

差額40万円以上の収支デメリットが生じます。よってペイしないです。

書込番号:24452692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/19 08:31(1年以上前)

>gyongさん
10年間は電力会社からナイトタイムk10円ほどで購入して蓄電池へ充電し、昼間はその電力を利用する計算です。
太陽光発電は売却優先で使用し、10年後からは太陽光発電からの充電をメインにします。
真夏など、エアコン等の使用で蓄電池の容量がオーバーする事もあるでしょうが、趣味レ…ではなくシミュレーション発電量は最低限に見積もっているので(シミュレーション値が正しい前提で)とそこは太陽光発電との切り替えで誤差の範囲と思っています。

それで、採算という意味では太陽光パネル、蓄電池ともトラブル無ければ12、3年でペイできるかなという感じですかね?

書込番号:24452809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/19 13:44(1年以上前)

>そうそうしさん

ナイトタイム kWh 10円は今も適用ですか? 13円では?
中国電力管内ですか?
夜間電力の単価が今後上がる可能性があり、そうなると投資回収は後ろ伸びになりそうですね。

書込番号:24453140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/19 18:08(1年以上前)

>gyongさん
関西電力 はぴeタイム ナイトタイムで10.7円ですね。
ナイトタイムの電気代が上がったら必然的にデイタイム、リビングタイムの値段も上がるでしょうから、その辺は相殺されるかと・・


皆さんのアドバイスでは採算の部分で不安視して頂いてますが、太陽光、蓄電池システムの見積もりに関してはツッコミがなく、ほぼほぼ妥当なのかなという印象です。

書込番号:24453426

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2021/11/19 20:30(1年以上前)

>そうそうしさん
>蓄電池を利用して、全てナイトタイム料金で40%は節約できるとして、年間6万円ほど、10年間で60万円は節約できる計算です。
大変に有利なナイトタイム料金で運用されていますが、「40%は節約できる」はどのような根拠ですか。蓄電池容量4kWhではそこまでの節約はできないと思います。

1年間で運用できるナイトタイム電力量 4kWh(注)×365=1460kWh
年間6万円節約を成立するための日中、朝晩の電力量単価 60000/1460+10=51円/kWh
はぴeタイム日中、朝晩の電力量単価 23.47〜34.95円/kWh < 51円/kWh のため年間6万円節約は成立しません。

蓄電池容量は、災害時のバックアップ電源も考えると10kWh程度は欲しいところです。

(注)放電深度を深くすると利用可能回数が減少すること、災害時のバックアップ容量確保を考えると残存容量30〜40%で運用がお勧めです。

書込番号:24453639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/19 22:13(1年以上前)

>さくらココさん
当家ではデイタイム、リビングタイムとナイトタイムの使用割合が5:5か6:4で(月によってかなりのバラツキがありますが)4割くらいは節約できるかなとふんでいましたが、確かに見通しは甘いかもしれませんね。
先程のレスでも書きましたが、日中で蓄電池のナイトタイム充電分が賄えない分は太陽光発電の電力でと考えており、もちろんその分売却分は減りますが、シミュレーション発電量が最低限として上振り分でトントンくらいかと、たぬきの皮算用していました。

ただ私も生兵法で計算してみるも、不確定要素が多く、実際の数値は運用してみないと分からない事ばかりで、その辺が怖いところでもあります。


>蓄電池容量は、災害時のバックアップ電源も考えると10kWh程度は欲しいところです。
>(注)放電深度を深くすると利用可能回数が減少すること、災害時のバックアップ容量確保を考えると残存容量30〜40%で運用がお勧めです。

おっしゃる通りですが、これ以上の容量の蓄電池となると予算的にも現実的じゃなくなりますね。
災害時は蓄電池と昼間の太陽光発電で、冷蔵庫や照明、携帯機器の充電等、必要最低限の電力で復旧まで凌ごうかと考えてます・・ってまだシステム導入を決めた訳ではありませんが(笑)
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:24453788

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2021/11/20 00:46(1年以上前)

>そうそうしさん
>当家ではデイタイム、リビングタイムとナイトタイムの使用割合が5:5か6:4で(月によってかなりのバラツキがありますが)
>4割くらいは節約できるかなとふんでいましたが、確かに見通しは甘いかもしれませんね。
現在の蓄電池容量のままで放電残存容量を30%とした場合の蓄電池年間経済効果は、次により15千円程度と思われます。
(1)1年間で運用できるナイトタイム電力量 4kWh×365×0.7=約1000kWh
(2)(1)のうちデイタイムで消費できる電力量200kWh、リビングタイムで消費できる電力量800kWhと推測
(さくらココは季節別時間帯別料金と太陽光発電(2.7kW)を18年間運用しており、デイタイムの購入年間平均約500kWh、自家消費年間平均約1600kWhでした。そうそうしさんの年間電力料金からデイタイムの電力消費量はさくらココと同程度の約2100kWhとし、太陽光発電が5kWにつき自家消費を1700kWhとし、残り400kWhの半分200kWhを蓄電池からの放電と推測しました。ナイトタイムで充電した電力は、まず朝のリビングタイムで放電されることなどによりlリビングタイム800kWhと推測しました。)
(3)(デイタイム単価33円程度-ナイトタイム単価10.7円)×200kWh+(リビングタイム単価23.47円-ナイトタイム単価10.7円)×800kWh=14676円


書込番号:24453981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

何度か別のアカウントでご相談させていただいております。
ご相談させていただいていつもありがとうございます。

カナディアンソーラーの見積もりを今年の夏頃にもらっており、既にFITの申請は終わっており契約をするところまで進めているのですが、パワコンの供給が2022年以降にならないと安定せず、契約は保留となってました。
ですが、10月末頃にカナディアンソーラーのモジュールの値上げの予定があると検討している会社から言われ、
11月頭には発注をしないと今の見積もり金額から税別5万円上がりますとのことで急いで契約をしました。

私としてはパワコンがいつ入ってくるかわからない状況の中、いつ設置ができるかもわからないので、契約しない方が良いかとも思ったのですが、今の見積もり金額でメリットがあるため契約をしてしまいました。

早くて2022年1月頃から設置可能ですが、そもそも1月の設置だと補助金の枠もいっぱいになっている可能性もあり、それなら来年の補助金を使った方が良い気もするのですが、来年の補助金の内容もわからないため設置のタイミングをいつにしたらいいか悩んでおります…

来年の補助金の内容が今年からガラッと変わる可能性もあるのでしょうか。

設置会社からは来年の4月以降の施工でも構わないとのことでした。

設置を検討されている皆様は今どのようにして進められていて補助金の申請のタイミングなど教えてほしいです。

また、カナディアンソーラーからはこれからも上がるため、契約後も価格が変わる可能性があると言われ、契約後に金額が変わる場合通常であれば契約自体見直しができると思うのですが、発注はしているので契約の解除はできないと言われました。
そんなことあるのでしょうか…

カナディアンソーラーの値段が上がるのであれば、ハンファでも良いかと思ったのですが、ハンファも同じように上がっていくとのことでした。

皆様のご意見いただけると幸いです。

書込番号:24442120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2021/11/14 00:27(1年以上前)

>ゆうた888888さん
>補助金の申請のタイミング
太陽光発電に関する地方自治体からの補助金でしょうか。手続き方法や予算枠等が地方自治体で異なるので、申請窓口に相談されるのが良いと思います。来年度補助金を出す自治体は、横ばいか減る方向だと思います。
>契約後に金額が変わる場合通常であれば契約自体見直しができると思うのですが、
>発注はしているので契約の解除はできないと言われました。そんなことあるのでしょうか…
:契約書、約款をお読みになりましたか。
現在の契約の納期はどうなっていますか。仮に納期が2022/1末となっていて(契約金額はこの納期を前提として定められている)、甲(ゆうた888888さん)の理由により2022/4末に変更する場合を考えてみます。手元の某販売店の契約約款を参考にすると、甲による納期変更や契約解除(契約がなかったことにする手続き)iの定めはなく、補足として「この契約書に定めのない事項については、甲と乙(販売店)が誠意をもって協議の上定める。」が適用されると思われます。
甲の理由による納期変更のため乙の仕入れ価格が上昇した場合、乙から契約金額の変更の協議がされることは理解できると思われます。この契約金額の変更協議がまとまらない場合は、乙に発生した費用(電力会社への手続き費用、FIT申請費用、発注に要した費用等)を甲が支払うことにより解約ができるのではないかと思います。




書込番号:24444550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/11/15 23:13(1年以上前)

>さくらココさん
ありがとうございます。
一度契約書をしっかり読み返します。
悩ましいのですが、ご回答いただきありがとうございます!

書込番号:24447818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池について

2021/11/13 18:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

見積書

ここのカテゴリで良かったのかわかりませんが、蓄電池について質問です。

訪問営業で来られた方にニチコン蓄電池の提案を受けました。
正直今回の提案は適正価格なのでしょうか?
相場がわからなくて…

うちは既に太陽光発電を設置しておりますが、発電状況は抜きにして、単純に今回の価格で進めて良いものか悩んでいます。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。それとおすすめの蓄電池設置業者、蓄電池メーカーがありましたら参考までに教えていただきたいです。
ちなみに神奈川県在住です。
よろしくお願いします。

書込番号:24443984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/13 23:27(1年以上前)

蓄電池は採算が取れませんから。
家は今月でFitが終了します。数年前にテスラの13kwh余の蓄電池を予約していましたが、計算した結果全く元を取れそうにも無いので、キャンセルした経緯があります。(本体99万円+設置・接続工事等費用が40〜50万円掛かるらしい)
この10年間の売電でなんとかプラスになっていますので、後は比較的高い買取業者に売る事にしました。(42円→11.5円)
もし、災害への備えとして設置したいので有れば小型の発電機とかポータブルタイプの蓄電池でも用意したらいかがでしょうか。

書込番号:24444477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/11/14 07:59(1年以上前)

>bulldogs465さん

蓄電池は相場が定まっていません。
唯一、元が取れそうな購入価格は1kwhあたり10万円を切る金額なら……です。11kwhなら110万円 つまり倍くらいの見積り額ですので赤字必死です。

ここ10年で我が地区も大型台風や集中豪雨等の災害を経験しましたが、この規模の災害では蓄電池は歯が立ちません。唯一機能を発揮出来るのは落雷等の数十分程度の停電くらいです。これならホームセンターで数万円で買えるエンジン発電機やポータブル充電器で事足ります

書込番号:24444769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/14 19:41(1年以上前)

>bulldogs465さん

ローン審査はOKだったのですね?
11.1kWhの蓄電池であっても、さすがに230万円は私はだせないです。
私が出せるのは材工で80万円くらい。

書込番号:24445893

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2021/11/15 00:47(1年以上前)

>bulldogs465さん
蓄電池容量11.1kWh(全負荷、ハイブリットパワーコンディショナ)で1700千円ぐらい。
この製品はパネル用のパワーコンディショナは別なのでもう少し安くて良いと思います。
数社から見積もりをとると良いと思います。

書込番号:24446425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積りについて

2021/11/14 18:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 toge44さん
クチコミ投稿数:37件

以前にもアドバイスを頂いたのですが、仕様が少し変更になりましたので
再度価格の妥当性等アドバイスお願いします。

パネル ロンジソーラー
7.60kw パネル20枚 パワコン1台 120万(税込)

パネル :ロンジ LR4-60HPH-380M
パワコン:パナソニック VBPC255GS2

場所 京都南部
条件 平屋 片流れ屋根 勾配1寸 南向き
隣家の影の影響を受け、2、3割発電量減(日中は全く影響を受けないようです)となる可能性があるようです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24445817

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/14 19:42(1年以上前)

>toge44さん

この見積仕様で、注文したらすぐに工事に取り掛かれるのでしょうか?
いま、半導体不足なので在庫品かどうか確認されたほうがよいですよ。

書込番号:24445897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/11/14 19:47(1年以上前)

>toge44さん

価格的には16万円を切ってますので回収力はありそうですが、ロンジソーラーがねぇ。
京都なら北区の川島工務店にセカンド・オピニオンしてみて下さい。

書込番号:24445906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toge44さん
クチコミ投稿数:37件

2021/11/14 20:30(1年以上前)

>gyongさん
現在、家は建築中でして、パワコン納期は2月から3月を予定しています。

書込番号:24445988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toge44さん
クチコミ投稿数:37件

2021/11/14 20:35(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ロンジは家庭用の実績が分からず心配もあったのですが、最近家庭用のパッケージをされているところもありましたので導入しようかと。

回収は問題ないでしょうか?

書込番号:24445997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/11/14 20:46(1年以上前)

>toge44さん

回収は問題ないと思います。
ロンジが普通のパネルと同等の発電をしてくれればですが!

中国製品も日本の技術力が注入されたメーカーは心配ありませんが、三流四流は劣化速度が速いと聞きます。ロンジは分かりませんが、最近は売り上げ伸ばしてますね。

書込番号:24446021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/11/14 20:58(1年以上前)

>toge44さん

LR4-60HPH-380M は野立てで使われる6インチ60セルのモジュールです。
このサイズのモジュールが住宅用で使われることが多くなりました。近年のトレンドになっています。
なお、レジェンドの日本メーカは小さい5インチモジュールを使っています。流通量が圧倒的に少ないので当然割高になります。

書込番号:24446055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toge44さん
クチコミ投稿数:37件

2021/11/14 21:15(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
回収に問題が無いのは安心しました。
依頼先が野立、戸建てでロンジを使用しておりますので、もう少し詳細を聞いてみようと思います。

書込番号:24446098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toge44さん
クチコミ投稿数:37件

2021/11/14 21:20(1年以上前)

>gyongさん
6インチを使用しており、サイズは大きいが割安ではあるとの認識で宜しいですか?7.6kwだと適正価格はどれくらいでしょうか?

書込番号:24446110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)