太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

蓄電池について

2021/09/06 21:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

蓄電池を今回導入しようと思い、ネット一斉見積もりをお願いしたところ最安値が長州産業のスマートPVマルチ9.8kWh、ハイブリッド全負荷タイプで、工事費込で155万円でした。妥当ですか?それとも9キロ前後の蓄電池ならほかに良いものがありますか?教えて下さい。

書込番号:24328013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/13 10:37(1年以上前)

蓄電池導入の目的は?
「目的が固定価格買取終了後の経済性確保」なら、どの商品でも難しいです。
機器·作業費の合計価格が、1KWあたりで10万円を大きく下回らないと経済性は生まれません。また、今後の大きな価格低減も難しいと言われてます。

書込番号:24339668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

野建て太陽光パネル取替費用

2021/09/12 22:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

産業用のパネルの取替費用やパワコン50キロの取替費用 通信機器の取替費用それぞれいくらぐらいかかりますか?
今後の目安として考えておきたいので 宜しくお願い致します。

書込番号:24338953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新電元パワコンの代替品を教えてください

2021/09/11 16:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

2012年から新電元三相パワコン「PVS010T200」5台、モジュール、ソーラーフロンティア49.5kWで産業用太陽光発電を運用しています。最近パワコン1台の調子が悪く停止、手動による再稼働を繰り返しています。新電元に修理を依頼しましたが塩害地域を理由に断られました。またこの問い合わせで新電元のパワコン事業からの撤退を知りました。調子の悪い1台だけの交換を考えていますが、撤退する新電元の商品を購入するのにためらいもあり、今後他のパワコンの故障を考え他のメーカーの商品で代替できる物を探しています。本来なら施工業者に聞けばよいのでしょうが廃業して聞けません。恥ずかしい話ですが私自身太陽光発電があまり詳しくありません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:24336175

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/09/11 19:49(1年以上前)

>まる三郎さん

どちらにお住まいでしょうか?
太陽光の一括見積サイトで見つかる業者にお尋ねください。

今般は半導体需給不足でして、三相パワコンは特に在庫がありません。

現在、三相パワコンメーカは田淵電機、安川電機、山洋電機などとても少ないです。
350kgの重さがある昇圧トランスを取り付ける大工事が必要だと、デルタ電子、HUAWEI、SMAも対応可能です。ですが、パワコンをまるごと取替となり費用は200万円コースになります。
10年経過しているので、交換も考えないといけない時期に来てますね。

書込番号:24336545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/09/12 08:25(1年以上前)

>まる三郎さん

困った時のヤフー、ヤフオクで!

https://store.shopping.yahoo.co.jp/itempost/1-solaroff-235.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img

高い安いは別として、無くてはならない場合は確認してみてください。
わたしはとある部品をヤフオクで中国から取り寄せました。定価の数倍しましたが、背に腹はかえられぬ、で。

書込番号:24337356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2021/09/12 11:53(1年以上前)

>まる三郎さん
>本来なら施工業者に聞けばよいのでしょうが廃業して聞けません。
信頼のおける業者さんに相談することをお勧めします。
ソーラーフロンティアの販売店リストを参考にしてはどうでしょうか。
https://www.solar-frontier.com/jpn/dealers/

書込番号:24337735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーコンディショナー故障について

2018/10/28 20:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

アドバイス、ご意見をお聞かせください。

佐賀県内在住です。
平成27年夏に築13年程の中古住宅を購入しました。
屋根は西面と東面の二面流れの総二階です。
この住宅の屋根、西面と東面にSHARP製のソーラーパネルが22枚ずつ載っています。
問題のパワーコンディショナーは、JH-S302が2台。

入居以来、年間トータルでは売電量がプラスを維持しており、大変助かっておりました。
この夏前から急激に発電量が落ち、パワコンの寿命かと思い、県内のサンビスタメンバー各社に相談。

ある親切な会社さんから確実な故障診断する為に、シャープのサービス部門からの出張診断を提案され、依頼。
結果、パワコン2台共に、1台に2機ずつ搭載されているDCDCコンバーターのうち、1機ずつが故障しているとの診断を受けました。その際、DCDCコンバーターの交換が必要で、部品代が1機あたり2万数千円はかかるだろうとの話がありました。
もうかなり古い機種ですし、パワコンごと交換した方がいいのではないかと考えていたのですが、なにやら難しい問題があることが判明。
それは、機種交換に際し経済産業省への申請等行うにも発電システムの名義が前の持ち主のままだということ、そして前の持ち主は既に亡くなられていて、一切の書類等が無いことなど、正直もうどうしたらいいのか、どう動いたらいいのかわからない状態です。

こんな状態の為、とりあえずシステムの延命を図る為に、DCDCコンバーターの交換するしかないかと思い、シャープに正式に見積依頼しました。その結果、

見積@が
・DCDCコンバーター 数量1 33,300円
・工料 数量1 15,000円
・出張費 数量1 2,500円
合計 50,800円

見積Aが
・DCDCコンバーター 数量1 33,300円
・工料 数量1 15,000円
合計 48,300円

見積@+見積A 99,100円+税

これだけかけて古いパワコンを活かすしかないのでしょうか?
どう動いたらいいのでしょうか?

正直、中古住宅購入した後にも、発電システムが付いててラッキー!位の感覚だった為、発電システムの名義変更等が必要ということも知らず、何ワットのパネルが載っているのかも分かりません。

今後、中古住宅購入等で同様の問題等も増えてくるかと思います。

アドバイスやご意見を頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22214354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/10/28 21:48(1年以上前)

>困ったlaikaさん

築13年だと、太陽光発電システムも13年経過でしょう。
パワコンが3kWのJH-S302だとそろそろ壊れる時期です。
また、特例太陽光なので2019年11月で48円売電は終了です。
しかし、発電システムの名義人が死亡した前の持ち主のままであれば、売電収入は得られないはずなのですが。
自家消費で賄えているというという意味でしょうか? それとも電力会社の名義人はご自身に変えたということですか?

いずれにせよ。パワコンをダマで交換したほうがいいと思います。
東西それぞれ22枚というのは11直なんでしょうか? ならば屋外型5.5kWパワコン1台の4入力でもよさそうな気がします。
オムロンでもパナソニックでも構いません。
サンビスタの販売店でなく、各社扱える太陽光発電工事店が良いかと思います。
ですが、新品交換ですと20万円はかかりそうなので、修理のほうが安いという考えもあります。
修理だと故障再発のリスクもありますが。

書込番号:22214592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/10/28 22:23(1年以上前)

>gyongさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。

電力会社の名義人は、中古住宅購入時に不動産屋経由でリフォームに関わって頂いた電気屋さんが変更してくれました。

おっしゃるように、古いパワコンですし、修理してももう一方のDCDCコンバーターが故障したり、基盤が逝く可能性もあるかと思います。

私自身はパワコンの寿命と考え、交換が最善だと思っているのですが、交換の場合は経済産業省や九電に申請したりする必要があるから、今のまま(システムの名義人が前の持ち主)では交換が出来ないと言われています。(親切なサンビスタメンバー会社さん)

メーカーにこだわりはありません。
20万円で済むのなら、新品のパワコンに交換したいです。
どこか工事をしてくれる会社をご存知ありませんでしょうか?

書込番号:22214716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/10/28 22:37(1年以上前)

>困ったlaikaさん

電力会社への名義変更ができているということはキロワットあたり48円の売電収入が得られているということでしょうか?
ならば、経産省認定の権利が失われる2019年11月までこらえて、そのあとにパワコン交換でもいいと思います。
現時点はDCDCインバータ基盤変更で対応することになります。
九電なら、パワコン交換したらなば出力制御装置をつけなければならないでしょう。

書込番号:22214761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/28 23:13(1年以上前)

>gyongさん
アドバイス、ありがとうございます。

はい、kwあたり48円の売電収入を得られています。
これを維持する為に2019年11月までこらえて、その後パワコン交換がいいということですね。
それまでのつなぎで、DCDC交換を・・・するしかなさそうですね。
なにぶん無知ですみません、九電の出力制御装置は、やはり一般家庭もなんですか?

書込番号:22214864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/10/29 06:54(1年以上前)

>困ったlaikaさん

九電の出力制御装置は10kW未満の住宅用もすべて設置義務付けです。
出力制御の実際は10kW未満の適用は最後の最後まで避けられることになっていますが・・・。

書込番号:22215209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/11/02 06:53(1年以上前)

>gyongさん
返信遅くなりすみません。
何度もありがとうございます。
九電、義務なんですね。
出力制御装置を設置するにもお金がかかる・・・ということですよね。
太陽光発電もあったらあったで、善し悪しの気分です。

今回はとりあえずDCDCコンバーターを交換して延命するとして、設備認定番号?も分からない状況で、どうやって名義変更するか、悩みは増すばかりです。
どうしたらいいのでしょうか?(別スレ立てた方がいいですか?)

書込番号:22224213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/11/02 07:24(1年以上前)

>困ったlaikaさん

 設備認定番号がわからないのですね。Fで始まるものでしょう。2019年10月末で無効になります。
 あと1年足らずで設備認定は無効となり自由契約になります。それまで待ちましょう。

書込番号:22224254

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/28 20:30(1年以上前)

2年以上前のスレですみませんなのですが、固定買い取り制度(FIT)実施中の名義変更は電力会社と経産省、双方に手続きが必要と分かったのですが、卒FITした施設についてもそうなのでしょうか?

スレ主さんは、2019年1月のFIT切れを迎えた後、パワコンを入れ替えて、新たに設備認定されたのでしょうか?
現在の状況について、おわかりでしたら教えてください

参考:JPEA代行申請センター 名義変更(事業譲渡、相続等)のお手続き
http://jp-ac-info.jp/name_change/

書込番号:24312213

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/28 22:16(1年以上前)

>真偽体さん

 過去に設備認定された住宅(地番)に新たに設備認定を取ることはできません。その抜け道は閉ざされています。
 

書込番号:24312351

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/31 00:15(1年以上前)

>gyongさん

そこを聞きたいわけではなく、(本来論としては)廃止をする場合にも事業者変更(≒所有者変更)をする必要があるという建前になっていると理解しています。

前所有者が亡くなっている状態(=前所有者の方で主体的に事業者変更をしてもらえない)において、どのように名義変更をされたのか、その実例を聞きたかった次第です。


実情として、太陽光発電設備の名義は前所有者のままで、パワーコンディショナーを交換して(太陽光パネルは活かして)しれっと利用している、というパターンもあり得るかと思いますが、もし正規の手順通り名義変更されたのであれば、それを聞きたかったところです。

書込番号:24315993

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/31 07:34(1年以上前)

>真偽体さん

受給契約(売電)名義人は前所有者(死亡)のまま、売電口座名義を現所有者に変更しているのかと思います。
系統連系契約も受給契約も前所有者のまま。

FIT名義変更は被相続人と法定相続人との関係を示した各種証明書が得られれば可能です。
しかし相続人全員の協力を得ることが難しい場合が多いです。無料ではできないかも。
設備IDは電力会社は知っています。

@被相続人(亡くなられた方)の戸除籍謄本【原本】
(附票を含む、附票がない場合は住民票の除票でも可。)
A法定相続人全員の戸籍謄本【原本】
※@Aの代用として法務局より発行された法定相続情報【原本】でも可
B法定相続人全員の印鑑証明書【原本】
C遺産分割協議書又は相続人全員の同意書

http://jp-ac-info.jp/name_change/

書込番号:24316184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 doranaさん
クチコミ投稿数:2件

見積もり

訪問販売からソーラーパネルと蓄電器の無料シュミレーション価格を提示してもらったんですが、色々な口コミを見ていると高い気がして、ここで相談させて頂きたいと思って書き込みしました。
見積もりはこんなもんなのでしょうか。

書込番号:24314437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2021/08/29 23:34(1年以上前)

総じて訪問販売は相場が高いと決まってます。

書込番号:24314448

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/30 06:24(1年以上前)

>doranaさん

はじめまして。
中央出版系訪販のELJとおもいますが、訪販は営業員報酬を厚めにとり、粗利重視としています。
今の見積300万円台だと、粗利は100万円とっているとおもいます。
それでも良ければ契約ですが、販売業者のサポートが薄いので価値はないと思います。、(テクニカルな知識を持っていない)

書込番号:24314647

ナイスクチコミ!1


スレ主 doranaさん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/30 11:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。訪問販売は高いんですね!
初めて知りました。
>gyongさん
ありがとうございます。100万も!!ちょっとそれは嫌ですね。お断りしようとおもいます。

書込番号:24314900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/08/30 13:02(1年以上前)

doranaさん

今年の太陽光売電価格は19円です。設置して売電で回収、元が取れる最後の年かもしれません。
これ以上、システム価格が下がるとは思えない。

蓄電池は元が取れる頃には淘汰しちゃうかも知れません

まずは、太陽光が1kwあたり18万円
蓄電池が1kwhあたり10万円あたりが採算ラインです。

書込番号:24315017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:9件

2021/08/30 21:49(1年以上前)

>doranaさん
こんばんは、6月に私も長州のパネルと蓄電池の見積を取っていました。参考までに北陸の雪国で耐雪仕様ですが
総額2,500,000(税込) DER補助金432,000 市の補助金100,000 =実質1,968,000(税込)
パネル 長州産業 CS-284B62×26枚=7.38kW
蓄電池 長州産業 CB-P98M05A 9.8kW 15年長期保証付き

これで長州の現在の相場?パネル1kW=16万とすると160000×7.38kW=1180000円
実質1968000-1180000=788000円
788000÷蓄電池9.8kWh(実行容量は8.8kWhですが)=80000円/kWhというレベルでした。

DER補助金は10日前ぐらいで、予算満了により打ち切られたようです。
蓄電池をつけられるのであれば、目的を明確にした方が良いと思います。

元を取りたいのであれば、相見積と勉強が必要です。私も訪販で騙されかけましたので
こちらの掲示板と各業者さんとの商談で勉強しました!
パネルだけで元を取るなら、皆さんが教えてくださる業者で見積を取るだけで大丈夫かもですよ。

書込番号:24315772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

QセルズとHEMS

2021/08/29 19:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tomo.ymnさん
クチコミ投稿数:3件

Q.PEAK DUO G9を導入予定で、エコキュートは、三菱SRT-P465なのですが、HEMSはどのメーカーがいいでしょうか?
三菱HEMSか、パナソニックで悩んでいます

書込番号:24313983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/08/29 20:45(1年以上前)

>tomo.ymnさん

はじめまして。

HEMSに何を求められますか?
発電モニタもHEMSの一つです。

書込番号:24314076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2021/08/29 22:40(1年以上前)

>tomo.ymnさん

電気の見える化、電化製品の消費量を知って節電しましょう!ということで、HEMSを装備すると補助金が出た自治体がありましたが、今でもありますか?

遠隔でエアコンのスイッチを入れたりするなら、AIEXAでも出来ます。スマホからでもアプリで消費電力の管理は出来ますし、電気のON-OFFも出来ます。
HEMSほどお金が掛からないし、HEMSは対応する家電に限りがあります。

書込番号:24314347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)