太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:27件

題名の通りですが、太陽光発電設置レポートはどうやって投稿されているのですか?

現在太陽光発電を導入しようと思い設置レポートを参考にさせていただいているのですが、
このレポートがどのように投稿されているのかいくらサイトを見ても説明がなくよくわかりません。

ちなみに当方山陰地方で今年8月に新築しまして、今回太陽光を6kw載せようと思っており、パナソニックHIT240αでの見積りが総額で255万(補助金入れず)でした。他の業者にも相見積もりをとる予定ですが、電話で話した感じでは価格はそんなに大きく変わらないと思われます。
ここでほぼ同じ条件の設置レポートを検索して見てみると、補助金を入れてなくても総額210〜220万程度が多く、補助金適用後で200万を切っている方々が多数おられます。
地域によって多少価格の差はあるかもわかりませんが、なぜ他の方々はこんなに安く設置できたのでしょうか。


書込番号:16988086

ナイスクチコミ!0


返信する
mmoommoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/23 06:46(1年以上前)

いわゆるネット激安店で見積もりを依頼すると、195万くらいになります。
関西ですと、大阪ガスがその見積もりを下に最安値にしてくれて、足場とモニター込みで190万あたりになると思います。
確か年内のキャンペーンだったと思います。

書込番号:16988575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/23 07:26(1年以上前)

どんな屋根に設置されるのでしょうか?
ネット激安店では南1面、スレート屋根、足場無し(4〜5寸)が前提の価格で税込200万円程度です。
http://item.rakuten.co.jp/ecostyle0612/panasonic-240w/

設置面数が2面以上(東西南など)、6寸勾配以上の足場アリ、金属屋根、陸屋根となりますと価格が上乗せされます。

書込番号:16988626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/12/23 07:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

屋根は片流れ3.5寸でガルバリウム鋼板の縦葺き?です。
南向き一面設置で足場も必要になります。

書込番号:16988678

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/23 09:14(1年以上前)

ガルバリウム鋼板ですか。特殊な工法が必要になるので、コストがかかりそうですね。
金属屋根の場合、電食による雨漏りリスクがありますので金属屋根の施工経験のある業者に任せた方がいいです。

書込番号:16988896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/23 19:19(1年以上前)

<題名の通りですが、太陽光発電設置レポートはどうやって投稿されているのですか?

私も疑問に持ちました。私の場合、太陽光発電設置済みでしたのでそのレポートを載せたかったのです。

結論から書くと価格COM経由エネルギーナビで見積もりを取り、契約、設置するとレポートが載るようです。

書込番号:16991040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/12/23 19:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

激安店でのおおよその価格帯がわかり参考になりました。
あと太陽光発電設置レポートの投稿方法の謎もわかりすっきりしました。

今後もまた不明な点などが出たら質問させていただきたいと思います。

書込番号:16991091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

カラーベスト寄せ棟3面(東・南・西)に設置で4kw前後 と見積もりを依頼したところ、

パナソニックのHIT240で4.32kw 補助金適用前で162万9千円(税込み)を提示され、
かなり乗り気になっていたのですが、カラーベストの形状がちょっと特殊(うろこ状)なため、
メーカー保証がつかないと言われてしまいました。

別の業者から、シャープは大丈夫と言われ、
こちらは245w17枚 計4.165kwで179万(税込み)
また別の業者では、ルーフィット仕様が現在お買い得で、
4.38kwで163万(税込み)を提示されました。
見た目もスッキリとなりそうなのでこれにしようかと思うのですが、
モジュールの変換効率が平均で16%ほどと、低めなのがちょっと心配です。

パナでこのようなことを言われた方はおられるのか?
またルーフィットはやっぱり発電効率が悪いのか?実際のところどうなんでしょう?

書込番号:16956817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/14 23:12(1年以上前)

すみません。ルーフィットの変換効率 平均13.5%の間違いでした。

書込番号:16957057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/17 19:34(1年以上前)

>ルーフィットの変換効率 平均13.5%の・・・

変換効率は所詮単位面積当たりの数値ですからどこのメーカでもシステム発電量が変わらなければ、実発電量はそれ程大きな差はないですよ。(変換効率の良いパネルは同じ発電量をより小さな面積で可能と言う事です)

書込番号:16967998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/18 11:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
そのようですね。カタログ見て疑心暗鬼になってました。

ただ、パネルの総重量を計算するとルーフィット仕様(総計38枚)だと430s。
245wのパネル(17枚)なら255s。約200sの差は大きいなぁ・・・・
面で支えるのでそれほど気にしなくてもいいような気はするのですが迷うところです。

あと、これはシャープを薦める業者談ですが、シャープは早くから太陽光に取り組んでいるため、架台の種類も豊富のようですね。

書込番号:16970387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/18 12:11(1年以上前)

こんにちは

上に書いた理屈で変換効率が低いとモジュールの設置面積をどうしても増やさなければいけないのでどうしてもシステムが重くなってしまいますね。ただ、主さんが仰る通り面で加重分散されますので重量差は大丈夫かと思います。
SFの場合も変換効率とシステムの重量で悩まれる方がいますけど、実発電量は多いようです。

書込番号:16970437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 merry55さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/19 16:16(1年以上前)

SF、実発電量に価格も魅力なので検討したのですが、うちの屋根だと3KWも難しいようです。
4KWはどうしても欲しいと思ったので断念しました。屋根の大きな家が羨ましいなぁ・・・

書込番号:16974888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 売電額の雑所得について

2013/12/09 22:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 素人008さん
クチコミ投稿数:11件

売電額の課税について質問です。
なんとか節税できないか検討しており、知恵を頂ければと思います。
【条件】
新築に19kw設置(620万)
※カーポート含む。
サラリーマン 課税対象額420万
質問@
雑所得=売電額−経費だと思います。
経費には、太陽光発電設置費用、ローン金利、メンテナンス費用が計上できると思いますが、
当方、新築屋根を太陽光設置用に大きくするために費用をかけています。その場合、新築建物本体も設置費用として計上できるでしょうか?
それとも単純に620万の17年減価償却したものだけでしょうか?
それともカーポートの設置費用も620万に含まれているため、差し引いた額(570万程度)の17年減価償却したものだけでしょうか?
質問A
アフリエイト副業も少額ではありますが、やっています。(20万に満たない。)
アフリエイトの副業を事業所得化し、白色申告したとします。そこで太陽光売電額も混ぜ込み事業所得化することは可能でしょうか?(損益通算で節税することは可能か否か?)

上記、二点以外にも…こういう節税方法あるよっていうのが、ありましたらご教示願います。
全く税金等に疎くて…申し訳ありませんが…よろしくお願い致します。

正直、全量買取にしたものの税金で実利が減るのであれば…年間20万程度の実利にしたほうが得ではないかと悩んでいます。全量買取の方どうお考えでしょか?

書込番号:16937316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/10 20:51(1年以上前)

ここで聞かずに、税務署をいって聞けばいいと思います。
もっとも、固定資産税はお住まいの市区町村の判断ですが・・・

書込番号:16940805

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:47件

今年4月に9kwの太陽光(SHARP・売電価格42円/1kw)を導入しており、将来的(太陽光の導入費用がもう少し安くなってから)に増設をし、売電20年にしようとしていたのですが、消費税の増税が来年4月、2015年10月に予定されているので、増税前の来年3月までに増設使用可と考え始めました。

増設容量はパワコンの容量に併せて4kwか8kwで考えているのですが、皆さんでしたらいつのタイミングで増設をされますか?費用的にはきついですが、長い目で売電収入を考えると早めのタイミングで増設した方がよいのかと個人的には思っています。ちなみにメーカーは既存のものと同じ方がよいかと思いSHARPで検討しています。

増設にあたってのメリット、デメリット(特にデメリット)をご教授いただきたく思いますので宜しくお願いいたします。

書込番号:16893850

ナイスクチコミ!0


返信する
FKN526さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/29 20:03(1年以上前)

やりたいとお考えなら、すぐにでもやるべきかと、
考えていても時間が過ぎていきます。
業者との話し合いにもよりますが、消費税は間に合うか、びみょーですね。

私は、シャープで今年3月末に連係、今、SFで増設中です。
デメリットは、あるのかなぁ
今、余剰で、増設となれば、基本料金のあたりでしょうか、そのへんを
よく確かめて、いい感じの容量にしないと、毎月の出費ですので。

後悔のないように。

書込番号:16895690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/30 14:48(1年以上前)

開始日は既に決まっているんですから、
増設して20年コースにするなら、できるだけ早いほうがいいです。

「お金がありまへん〜」以外で先延ばしする理由は見当たりまへん!


よって、いつやるの?

今で・・・(以下自粛)!

ですわ^^

書込番号:16898651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/01 07:31(1年以上前)

今でしよ!

書込番号:16901508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/05 11:19(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイス通り早めに見積もり等とって今年度中には決めたいと思います。

書込番号:16918166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

2012年に自宅新築時にソーラーフロンティアのSF160S×36+5.5KWパワコンで1KWhあたり42円で10年の固定買い取りにて契約しております。
隣に10年以上使用されていない空き地がありここに4.5KW以上のパネルを設置して20年余剰にできないかということを考えています。

隣の空き地はおおよそ200m^2程度あり、若干高台になっていることと地目は宅地ですが道が狭く階段になっていることから、今の建築基準法では接道要件を満たさないため住宅を建築することは不可能なのですが、ソーラーパネルを設置するには日当たりもよく南側が開けているので非常に理想的な場所だと思っています。
メーカーの設置シミュレーションでもソーラーフロンティアのパネルなら10KW分、looopsの単結晶なら14.4〜28.8KW分ぐらいは設置できそうです。
(ちなみに我が家の屋根は東西切妻でそれぞれに18枚ずつ設置し、これ以上の増設はできません。)

あまり他に事例が見当たらなさそうなケースなのですが、このような事は可能なのでしょうか?
1:隣地を借地契約してパネル&パワコン&架台一式を設置。ただし系統連携は現自宅から接続というのは可能なのでしょうか?(隣地と自宅は隣接しています)
2:その場合、増設という扱いになり自宅屋根の5.5KWも42円/KWhでの余剰20年になるのでしょうか?
3:パワコンやパネルなどのシステム一式は自宅屋根のソーラーフロンティア以外のメーカー(looopsやカナディアンソーラーなど)でも可能なのでしょうか?
4:必要な維持費として、パワコンやパネルの修理代、借地費用(賃料+仲介手数料等)、パネルやパワコンの固定資産税、20年後の撤去費用、所得税、清掃・除草費用、契約Aアップによる電気料金の基本使用料増加以外にはどのようなコストが考えられるでしょうか?
5:土地貸しの相場ってどれぐらいが妥当なんでしょうか?(賃料が固定資産税の2倍を超えるようであれば、ペイしないと思っています)

投資対効果が見込めそうであれば、隣地所有者に借地の交渉をしてみようかと考えています。

書込番号:16908965

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/03 18:31(1年以上前)

現行ソーラーの電力系統との統合は電力会社の個々の判断によります。隣の空き地と地番が異なるのであれば、別システムと見なされる可能性があります。

増設が10kW以上であれば、電線の容量が大きくなるので別システムにせざるを得ない気がしますが。
5kW程度の増設なら現行の配線に接続も考えられます(ただし、電力会社の判断によります)。
200平米もあれば、5kWの増設ではもったいないので、はやり別システムの全量買い取りがよろしいかと思います。

書込番号:16911453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/03 23:42(1年以上前)

gyongさん

回答ありがとうございます。
電力会社の判断次第ということは、都合よく自宅と同系統で連携というのは難しいかもしれませんね。
仮にできたとしても、宅内配線を10KW以上用に太くするなどのコストまでは想定していませんでした。

自宅と同系統に拘った理由は、固定買い取り単価が42円のまま、新設分も既設の自宅屋根5.5KW分も20年になるのであれば、かなり利回りの良い投資になるのじゃないかと思いつきました。
しかし、余計な設備投資をしてまで余剰42円で残り19年に拘るより、新設として38円で20年の全量買い取りのほうが良いような気がしてきました。

書込番号:16912854

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/12/04 07:06(1年以上前)

そうなんです。配線の変更を伴うのでハードルが高いです。

ものすごい古い家で太陽光発電のために200Vを新たに契約した露出配線であれば、一部の配線を太い線にとりかえることで対応できることもありますが。

書込番号:16913524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AiSEGの誤差について

2013/11/28 13:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

以前はここの掲示板で購入相談させていただき、お世話になりました。
無事に今月上旬に発電開始となりました。

そこで先日、発電開始日からの16日分の検針票が出たのですが
AiSEGの数値との誤差が気になりました。


AiSEG:買電260.5kw 売電167.8kw
検針票:買電202kw 売電225kw

誤差 買電77.5% 売電134%
設備:東西南、3面設置、パナソニックHIT 5.16kw


ここまで誤差があるとあまりAiSEGの意味がないような気がします。
過去スレを見ると誤差がほぼない方もいらっしゃれば誤差が大きい方もいるようです。
その違いは何でしょうか?
何か接続をうまく?すれば誤差が少なくなるのでしょうか?

わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16890765

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/28 14:09(1年以上前)

売買電力量の合計はほぼ同じようなので、機械的には問題無く思われます。
多分センサーが上手く設置出来ておらず誤作動しているように思います。
センサー自体は輪っか状の物で、電力線を貫通させる形で分電盤のカバー裏辺りに設置してあると思います。
多少動かすなどで変化するかもしれませんが、設置業者に確認させるのがよろしいかと思います。

シャープモニタの誤差がほとんどゼロに近いため、最近AiSEGの数値気にしてないなぁ。

書込番号:16890830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/11/29 08:45(1年以上前)

7月から使用していますが、売電量に関してはかなりの誤差があります。

うちの場合発電量が多い時間帯にほとんど電気を使っていなくても、消費電力が高くなります。

最初はパワコンの消費電力を疑いましたが、実際の売電量との誤差が大きく、AiSEG側の表示が
おかしいという認識です。

私の場合補助金目当てだったので、発電量さえわかれば十分なので、気にはしていませんが。

書込番号:16893839

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/11/29 09:57(1年以上前)

分電盤を開けて主幹用CTの接続が正しいかどうか確認願います。
CT(黒い輪っか)はL1用とL2用に分かれているので正しく取り付ける必要があります。
またCTには電源/負荷の極性があります。
計測に誤差があるということは、電気工事屋がCTを間違えて取り付けている可能性があります。

書込番号:16894020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rose-123さん
クチコミ投稿数:50件

2013/11/29 16:56(1年以上前)

amg288857さん
確かに売買電力量の合計はほぼ同じなので機械的に壊れているわけではなさそうで安心しました。

キンメダルマンさん
私と同じくかなりの誤差があるのですね。
私もあと1.2ヶ月すれば数値に関してはそれほど気にしなくなると思います。
ただ、発電開始したばかりなので先々のシミュレーションや現状把握する為に
もっと正確な数値が欲しかったのです。

gyongさん
わかりやすい図付きでありがとうございます。
分電盤の中を見たことはありませんでしたが確認してみようかと思います。


皆さん、返答ありがとうございました。
自分で分電盤見てわからないようなら業者に来てもらおうと思います。
AiSEGだから誤差が大きいのか、業者のミスなのかまだわからないですが
せっかくのHEMSなのでもう少し正確になって欲しいです。

書込番号:16895136

ナイスクチコミ!0


けん42さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/29 22:41(1年以上前)

わたしは10月からAISEGを使っていますが、11月の関電からの売電量は255KW、AISEAGが255.5KWなのでほぼ同じでした。
でも、設置た当初はエコキュートの電気使用量が0(全体使用量は深夜にかなりの使用量が表示さているのでエコキュートの内訳のみ計測されていなかったみたいです。)のままでしたので、業者に連絡し見てもらいました。分電盤は見ないでAISEG本体を開けて小さいスイッチで設定をしなおしていましたので、AISEGの本体の設定がおかしい場合もあるので業者にみてもらった方がいいと思います。

書込番号:16896395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)