
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】471.7kWh (82.7kWh/kW) ※前年同月発電量:391.2kWh
【検針時売電額】7,980円(35円税込)、228kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】1,489kWh(73.8kWh/kW)※前年同月発電量:1,246kWh
【検針時売電額】38,673円(全量24円税別)、1,492kWh
冬にしては順調に発電回復し、前年より良い状況です。
やはり雪が降らないとソーラー家には良いですね。
0点

>しょういち720さん
ご苦労様です
1月 発電量の結果報告です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kW
発電量 1,735 kWh 121.75 kWh/1kW
前年比 103.9 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kW
傾斜 20度
発電量 3,996 kWh 93.2 kWh/1kW
(冬場は建物の影が掛かる為 発電量が落ます 想定内)
7月より発電の為 前年比 数値なし
北関東平野部は冬場 雨や雪が降らないため発電量が稼げます。.
書込番号:22439569
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
1月分、ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:444kWh(76/KW)
★最大値23.1(1月30日)
★最小値1.7 (1月31日)
ちょっと物足りないですが、まぁこんなもんでしょう。
書込番号:22440374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
高知県西部 切妻19度勾配 南南西
長州産業 CS320G31(プレミアムブルー)
総容量4.8kw パワコン4.4kw 設置1年目
発電量498kWh 103.8kWh/kW
シュミ値408kWh シュミ比122%
日最高23.5kWh 4.9kWh/kW
先月は概ね天気は良好で、12月からだいぶ回復し、安心しました。
書込番号:22440439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょういち720さん
スレ立て、お疲れ様です。
群馬県太田市
パナソニックHIT 5.86kw
平屋根(雨勾配)
発電量 496kwh(85kwh)
SF160S 5.76kwh
南南東1面 (4寸勾配)
発電量 518kwh(90kwh)
雨がなく発電量はそこそこですが、乾燥でパネルが真っ白です。
AKUCIAさん
寄棟で121kwhですか、すごいですね。
おとなり太田市ですが足元にも及びません。
1月で120kwh超えは全国でもTOP10に入りますね。
書込番号:22440536
3点

>しょういち720さん
いつもお世話になります。
★2019年1月度
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°)
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パワコン 5.5[kW]、パネル(シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚) 7.168[kW](130%過積載)
【月間発電量】414.962[kWh] (57.9[kWh/kW])
【シミュ比】112.9[%]
【日最大発電量】33.435[kWh] (4.664[kWh/kW])(1月30日)
1月は暖冬の影響か降雪・積雪がほとんどなく、「晴れているのにパネルが雪で覆われて残念…」と言うことが無く、シミュ比をクリアという結果でした。
富山地方気象台発表の日射量(MJ/u・日)のデータを見ても平年より多かった(約105%)のも一因のようです。
それにしても、皆さんの地域は発電量が多くて羨ましい限りです。(それを承知ではいるのですが…)
書込番号:22440630
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2019年1月発電量:
460.9kWh(73.15/kW)
前年同月比97.3%
最高 25.3kW(4.01/kW) (1/30)
西日本は暖冬で、天気が良い日が多かったように思いますが、期待したほど伸びませんでした。
書込番号:22441861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
東京都市部
寄棟5.5寸
パナソニック
発電容量 3.73kw
南 2.74kw
東 0.99kw
シミュ値1月 347kwh
実績値1月 438kwh(シミュ比126%)
1kwあたり 117kwh
12月が設置初回月でシミュ値を割れてしまい不安でしたが、
1月は大きく超えてくれて安心しました。
書込番号:22443277
1点

>しょういち720さん
初参加です。宜しくお願い致します
宮崎県宮崎市 招き屋根 4寸勾配 南向き
東芝 360W 15枚 SPR-X22-360(プレミアムSモデル)
総容量5.4kw
パワコン5.5kw 売電開始1ヶ月目
発電量651kWh
シュミ値594kWh シュミ比109%
日最高30.6kWh 5.5kWh/kW
書込番号:22444009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
今月もすっかり報告を忘れていました・・・.月末にスレッド掘り起こしてすみません・・・.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:573 kWh
発電量:601.1 kWh(94.4 kWh/kW)
最大発電量:27.0 kWh
シミュレーション比:104.9%
1月は中旬あたりが少し落ち込んだももの,終わってみれば全体的にはまぁまぁでした.これから春〜初夏に向けてどんどん上がっていくと思うので,楽しみにしています.
書込番号:22493197
1点

書き込みいつもありがとう御座います。
2月分の書き込みをしていたのですが、なぜか反映されていませんでしたので・・・
また後日書き込みします。
よろしければまたコメントお願いします!
書込番号:22510014
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】339.4kWh (59.5kWh/kW) ※前年同月発電量:404.2kWh
【検針時売電額】6,965円(35円税込)、199kWh
【年間発電量】7,356kWh(1,290kWh/kW)
【年間売電量】4,808kWh、売電率:65.3%
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】1,096kWh(54.3kWh/kW)※前年同月発電量:1,267kWh
【検針時売電額】28,252円(全量24円税別)、1,090kWh
【年間発電量】24,854kWh(1,232kWh/kW)
前月より発電量が少ない結果となり、年間でも前年より少し少ない結果となりました。
条件は同一ではありませんがHITよりCISの方が気持ち年間で勝ちました。
本日1月2日、九電による抑制が発生しています。
天気状況に応じて予定時間が随時更新されているようです。
(13:30〜中断中です)
1点

>しょういち720さん
あけましておめでとうございます
12月、年間 発電量の結果報告です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C (写真 奥アパート屋根上)
寄棟 14.25 kW
発電量 1,320 kWh 92.5 kWh/1kW
前年比 79.5 %
年間発電量 21,020kWh 1,475 kWh/1kW 前年比 98.6%
ソーラーフロンティア SF175ーS (写真 手前 野立て)
野立 42.875 kW
傾斜 20度
発電量 2,805 kWh 65.4 kWh/1kW
7月より発電の為 年間発電量 前年比 数値なし
12月は曇り空や雨天が有り 苦戦
年間の発電量はまずまずの数値が出ましたので満足しています
今年も良い年でありますように...
書込番号:22365580
2点

>しょういち720さん
毎月ご苦労様です。
高知県西部 切妻19度勾配 南南西
長州産業 CS320G31(プレミアムブルー)
総容量4.8kw パワコン4.4kw  設置1年目
発電量351kWh 73.1kWh/kW
シュミ値398kWh シュミ比88.2%
日最高20.9kWh 4.4kWh/kW
天候に恵まれず、初のシミュレーション値割れです。
今年も良い年となりますように!
書込番号:22366419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん、皆様
明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
平成30年12月分、ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:406kWh(67.6/KW)
★最大値22.5(12月30日)
★最小値3.2 (12月6日)
設置後、一年経過しましたので、年間発電もご報告します。
★年間発電量 8,025kWh (1,337 kWh/kW)
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22368596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
今年もよろしくお願いします。
★2018年12月度
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°)
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パワコン 5.5[kW]、パネル(シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚) 7.168[kW](130%過積載)
【月間発電量】333.650[kWh] (46.5[kWh/kW])
【シミュ比】98.9[%]
【日最大発電量】29.311[kWh] (4.089[kWh/kW])(12月2日)
12月は後半から天候がすぐれず、シミュ値にはわずかに届かずという結果でした。
富山地方気象台発表の日射量(MJ/u・日)のデータを見ても平年より少なかった(約94%)のも一因のようです。
2018年の総括として、4月から12月分の実績ではシミュ比113.2%となりました。
1月〜3月分がシミュレーション通りであったと仮定した場合、計算上の通年発電量1,158.9[kWh/kW](シミュ比は110.6%)となります。
この調子でいけば丸1年分のシミュレーション値はクリアしそうなので一安心です。
パネルへの積雪については、同じ様な天候で積雪の無かった日で約3〜5[kWh/日]発電していたのに対して、落雪せず約15〜20cm積もった日はほとんど発電されませんでした。(12月29日)
落雪の影響については、12月下旬の積雪(約15〜20cm)分が落雪すると、カーポートに駐車している車まであと1m程度までの場所に落雪しましたが、今後積雪量が多くなった場合の飛距離が気になります。
書込番号:22378691
1点

こんにちわ。
私も参加させてください
昨年11月から発電を開始しております。
東京都市部
寄棟5.5寸
パナソニック
発電容量 3.73kw
南 2.74kw
東 0.99kw
シミュ値12月 315kwh
実績値12月 309kwh
シミュ比 98%
1kwあたり 82.84kwh
初回月で楽しみにしていたのですが、
シミュ値を割れてしまいました。
書込番号:22379457
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年12月発電量:
395.3kWh(62.74/kW)
最高 21.3kW(3.38/kW) (12/25)
2018年合計
8,128kWh(1,290.15/kW)
書込番号:22381435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:511 kWh
発電量:441.5 kWh(69.3 kWh/kW)
最大発電量:22.8 kWh
シミュレーション比:86.4%
年間発電量:8016 kWh
シミュレーション比(年間):109%
12月は前半から中旬まで曇りが多くて,後半でやや盛り返したものの年内で対シミュ値では一番悪い月でした.年間を通してみると去年よりは少し悪かったですが,シミュレーション比109%程度でしたので,一応目標はクリアというところでしょうか.
2019年もよろしくお願いいたします.
書込番号:22398137
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】455.5kWh (79.9kWh/kW) ※前年同月発電量:451.7kWh
【検針時売電額】13,265円(35円税込)、379kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】1,541kWh(76.4kWh/kW)※前年同月発電量:1,438kWh
【検針時売電額】48,470円(全量24円税別)、1,870kWh
前年より少し良い感じですが、12月の初めはもう天気が悪い予報が・・・
昨年は10月からずっと悪かったので今年の方がまだマシな感じではあります。
今年も残すところ1カ月となりました。体調を崩すこと無いようにお気を付け下さい。
※ソーラーとは無関係ですが、12月に築10年を迎えるにあたり外壁塗装をしました。
塗装下地材に断熱ビーズの入った特殊な物を使った事もあり断熱性能がUPしたような気はしています。
1台ファンヒーターの投入とあわせて電気代の節約になるか・・・?
4点

しょういち720さん
こんばんわ 日差しがほしいですね。
11月度発電実績
長崎県諫早市 南向き 15°設置 12.24kw
★ca(産業用 多結晶)1085.2kw 88.6kw/1kw
★SF170 1234.26kw 100.26kw/1kw
※前年より少し発電してました。
caですがSFより影の影響有りますがパワコン交換し て実発電が落ちてるように感じてます 電圧上昇抑制 は夏場の暑い次期に頻発してたのでまだまだ様子見 ないといけませんが正直PCメーカーとのやりとり しんどいです。
書込番号:22290988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
11月分、ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:481kWh(80.1/KW)
★最大値25.5(11月3日)
★最小値2.4 (11月19日)
もう12月ですね。来月もよろしくお願いします。
書込番号:22291144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
毎月 ご苦労様です
11月の結果報告です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C (写真 奥アパート屋根上)
寄棟 14.25 kw
発電量 1,411 kwh 99.0 kwh/1kw
前年比 96.2 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kw
傾斜 20度
発電量 3675.6 kwh 85.73 kwh/1kw
11月は順調な発電量でした
野立ては そろそろ影が掛かって来た為 発電量が落ちてきました(想定内)3ヶ月位の辛抱かな...
書込番号:22292286
4点

>しょういち720さん
いつもスレ立てご苦労様です。
埼玉県
HIT240、45枚、10.8kw
5.5kwパワコン2台
3.5寸真南
979.5kwh
さすがに日差しが落ちてきてますね。
日射角度が低いので朝のロスがもったいなく感じます。
寒くなってきたので皆様お体に気をつけて下さい。
書込番号:22293816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
いつもスレ立てありがとうございます。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年11月発電量:
537.1kWh(85.25/kW)
最高 26.8kW(4.25/kW) (11/3)
月初めは冷えこんで晴れた日に思いの外発電しましたが、後半はさすがに日差しが弱くなりましたね。
書込番号:22293949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
毎度お世話になります。
★2018年11月度
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°)
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パワコン 5.5[kW]、パネル(シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚) 7.168[kW](130%過積載)
【月間発電量】583.189[kWh] (81.4[kWh/kW])
【シミュ比】141.9[%]
【日最大発電量】33.749[kWh] (4.708[kWh/kW])(11月3日)
11月はそこそこ晴れ間が多く、シミュ値を大幅に上回る結果でした。
富山地方気象台発表の日射量(MJ/u・日)のデータを見ても平年より多かった(約119%)ので、この地域の11月としては良く発電してくれたようです。
今シーズンは暖冬の予想もありますが、これから雪の季節なのでパネルへの積雪と落雪具合が気になります。
書込番号:22295025
1点

>しょういち720さん
毎度ご苦労様です。
高知県西部 切妻19度勾配 南南西
長州産業 CS320G31(プレミアムブルー)
総容量4.8kw パワコン4.4kw 設置1年目
発電量487kWh 101.5kWh/kW
シュミ値388kWh シュミ比25.5%
日最高22.6kWh 4.7kWh/kW
書込番号:22296709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
大阪府北部
南南西
Panasonic HIT245 x21枚
5.145kW パワコン容量5.5kW
発電量 453kWh シュミレーションでは376kWhとシュミレーション比で120%でした。
最高日 3日の25.5KWh 最低日 12日と28日の7.1KWh
だんだん日が短くなって来たので発電量が少なくなってきました。ちょっと残念な気持ちになりますね。
書込番号:22298269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
今月もすっかりご報告が遅くなってしまいました・・・.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:477 kWh
発電量:508.2 kWh(79.8 kWh/kW)
最大発電量:27.4 kWh
シミュレーション比:106.5%
11月は割と曇りがちな日が多かったんですが,最後の数日で秋晴れが続いて盛り返しました.シミュ値的には,今年では真ん中よりちょいいいぐらいでしょうか.
これからまた陽が少しずつ長くなっていきますね.春が待ち遠しいです.
書込番号:22350747
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】560.3kWh (98.29kWh/kW) ※前年同月発電量:427.4kWh
【検針時売電額】12,460円(35円税込)、356kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】1,939kWh(96.18kWh/kW)※前年同月発電量:1,434kWh
【検針時売電額】42,379円(全量24円税別)、1,635kWh
昨年よりは少し良い感じですが、11月も支払分を稼いでくれると良いのですがね。
追伸
現在、自宅外壁の塗装工事中です。
サービスで高圧洗浄機で洗ったもらえたのですが、
なんと業者さんにパネル1枚に割れがあるのを発見してもらいました。
近くに石が落ちていたそうで、カラスの被害のようです。
昼間の5.5kWまで発電しない時が多かったのはこのせいでしょうかね・・・
現在、メーカーに動産保障がきくのか確認中です。
0点

しょういち720さん
お疲れ様です。
10月度発電実績
長崎県諫早市 南向 15°設置 12.24kw
・ca(産業用多結晶)1313.2kw【107.28kw/1kw】
・SF170 1459.08kw【119.20kw/1kw】
こちらの天気はまぁまぁ晴れたかなって感じてます。
大分の方 発電ちょっと伸びてないみたいですね
パネルのひびお見舞い申し上げます。
早く無償交換出来たらいいですね。
書込番号:22221525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガチャピンですさん
ソーラークリニックに入力してみたら、えらく家の地域だけ悪いみたいでショックです。
書込番号:22221608
2点

>しょういち720さん
ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 1,473 kwh 103.37 kwh/1kw
前年比 123.3 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kw
傾斜 20度
発電量 220.95 kwh 103.07 kwh/1kw
上旬は曇りの日が多く 下旬はやや晴れた 前年比は悪くはないけれど 10月19日〆の売電収入は過去最低を記録した
ガラスのひび割れ早く直ると良いですね...
書込番号:22221719
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
10月分、ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:639kWh(106.5/KW)
★最大値28.5(10月9日)
★最小値3.7 (10月11日)
来週から天気が下り坂みたいですが、何とか踏ん張って欲しいものです。
書込番号:22222333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
高知県西部 切妻19度勾配 南南西
長州産業 CS320G31(プレミアムブルー)
総容量4.8kw パワコン4.4kw 設置1年目
発電量578kWh 120.4kWh/kW
シュミ値474kWh シュミ比123%
日最高27.9kWh 5.8kWh/kW
概ね晴れた月だったので、満足です。
書込番号:22222551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しょういち720さん
御苦労様です。
皆さま
はじめまして!
こちらで色々相談させて頂き、購入し初めて記載させて頂きます。
宜しくお願い致します。
埼玉県川越市
真南 片流れ 3.5寸
Panasonic Hit 240LP 45枚
6直4列、7直3列
パワコン 5.5kw 2台
9/18〜10/17(30日)
729Kwh
21円+税
¥16,533円
比較的天候に恵まれず支払よりも収入のが少ないです。
今月に期待したいと思います。
ガラス損傷は気になるところです。
お見舞い申し上げます。
どの保険が適用になるのか、メーカー保証なのか
結果が可能であれば教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22222871
1点

>しょういち720さん
こんばんは。
いつもお世話になります。
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°)
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パワコン 5.5[kW]、パネル(シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚) 7.168[kW](130%過積載)
【月間発電量】625.315[kWh] (87.2[kWh/kW])
【シミュ比】103.3[%]
【日最大発電量】39.741[kWh] (5.544[kWh/kW])(10月3日)
10月は日射量がほぼ例年通りとなり、シミュ値を何とかクリアしたという結果でした。
皆さんの地域よりも随分と少ないのが切ないです。
書込番号:22223422
1点

>DJ @TKさん
真南3.5寸、HIT10.8kWですよね。
天気悪かったとしても、ちょっと少ない感じがします。
・抑制ありましたか? ある場合はどれくらいの時間でしょうか。
・晴れた日の発電グラフは正常でしたか?
→判断むずかしければ、アップされれば確認できますけど。
書込番号:22223859
1点

>晴れhareさん
ご無沙汰しています!
以前hit320の際にはお世話になりました!
そうなんです。かなりシュミ値より低いです。
実際かなり天候が悪かったのもありますが、モニターデーターもう一度確認してみます。
ちなみに抑制は0です。
5.5kwパワコンに対し
5.76kw
5.04kw
のパネルで運用しているのですが、全く抑制無いみたいです。
モニターで確認しているのですが、全く無いんですが、どうなんでしょうか?
自宅周辺に太陽光やられているお宅がほぼ無いのと、うちが接続しているトランスの周囲で太陽光やられているお宅はほとんどないのと、全量では無く余剰なのも影響しているのでしょうか?
抑制対策として、引き込みのケーブルはCVT22で引き込んだりできる限りの対策は講じてはいるのですが、功を奏しているのかどうだか?です。笑
AVRも特に変更されたりと報告頂いていませんし。
今一度モニターとaiseg2の記録確認してみます。
書込番号:22224806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJ @TKさん
抑制がないのは良いことです。
まずは発電グラフ確認しましょう。
書込番号:22225004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です。いつもレス立てありがとうございます。
大阪府北部
南南西
Panasonic HIT245 x21枚
5.145kW パワコン容量5.5kW
発電量 572kWh シュミレーションでは459kWhとシュミレーション比で125%と先月と違い大きく上回りました。
最高日 1日の27.2KWh 最低日 11日の2.1KWh
ガラスの割れ大変ですね。そのような被害もあるのですね。気をつけようがないのですが、日々の発電量チェックをしていれば微妙な変化から分かるのですね。勉強になります。
書込番号:22225026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJ @TKさん
よくよく見れば、
>9/18〜10/17(30日)
>729Kwh
>21円+税
>¥16,533円
これは売電分ですから、余剰だったら自家使用分が含まれてないです。
(それなら少ないとは言えないかな。)
まずはこの期間の発電量をモニタから取り出しましょう。
(1ヶ月単位だったら、30日分のデータを拾って足してみる。ついでに売電量も比較。)
☆今日は晴天でしたので、発電グラフの確認もしますかね。
書込番号:22225508
1点

>DJ @TKさん
お初の書き込みありがとう御座います。
皆様から色々と情報を頂けますので是非今後も書き込みをお願い致します。
私も庭にHIT240を設置していますが、こちらはメーカー保障は機械的な事に対するもののみです。
自宅のソーラーフロンティアには商品に自動付帯で「動産保険」がついています。
自然災害に対応出来ます。
今回はこの動産保険での対応となりそうです。
HITパネルの方が割れた時にはどうしよう・・・
よくカラスが遊んでいるので心配です。
それと晴れhareさんからもありますように、月間の発電量報告ですので「売電」報告では比較が出来ませんのでご注意下さい。
9月は良くなかったはずですので再度10月の月間をご確認下さい。
書込番号:22225959
0点

>しょういち720さん
たまたま以前 TVを観ていたらやっていました
カラス撃退法 参考に
http://www.news24.jp/articles/2017/05/19/07361959.html
カラスは人の視線を嫌うそうです
カラスを見たら睨みつけてください...効果があると良いのですが?
書込番号:22226037
1点

>晴れhareさん
>しょういち720さん
皆様
大変失礼致しました。
東電の売電のリストを見て書き込みしてしまいました。
これからもご指摘宜しくお願い致します。
10月の売電です。
1124.7kWhでした。
売電金額22.68で計算すると25509円でした。
大変失礼致しました。
使用電力が約450kWh、買電分も303kWhありましたので、色々おかしくなっていました…(><)
色々ご指摘ありがとうございます。
書き込んでから冷静に考えたら。。。
おかしいなーっと思い自宅に戻り確認した次第です。
ご指摘色々ありがとうございました。
保険問題は難しいですね。
私も改めて保険の付帯内容など確認して見たいと思います。
火災保険である程度保証されるかとおもいますが、機器、メーカー保証がどこまでされるのが、今一度メーカーに問い合わせいれてみます。
これからも宜しくお願い致します!!
書込番号:22226219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
カラスがそんなイタズラをするとは!
業者に感謝ですね。
発電実績をモニターしてておかしいと思っても、うちの屋根は簡単に目視点検できないのですぐ気付けるか心配です。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年10月発電量:
666.6kWh(105.80/kW)
最高 30.2kW(4.79/kW) (10/1)
書込番号:22226756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
久々に報告させていただきます。
熊本県 南東一面 4寸勾配
パナソニックHIT245W×42枚 10.29kw
発電量 1,178kwh(114.5kwh/kw)
シュミ比 105%
前年比126%
9月のみシュミ比を下回りましたが、それ以外の月は全て上回っています。
対前年では、5月、6月のみが下回りました。
書込番号:22231023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AKUCIAさん
カラス進入禁止は面白いですね。
睨むと良いとの事ですが、高さ2mのガレージ架台にいるカラスを下から見ても全く逃げる気配が無いので、付近にいるカラスには効果が無いかもしれません。
書込番号:22231205
0点

>しょういち720さん
日テレニュース 以前は動画があったんですが...今は 有料サイトなのかな?
カラスを睨みつけると 顔をそむけますよ 是非 試してみてください...
では...
書込番号:22231301
0点

しょういち720さん
プレゼン用のレーザーポインターで顔に渦巻きを作ってやってください。怖くて2度ときません。
書込番号:22232969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
なるほど、それ位いじめないとダメでしょうね〜
ぜひ、大分に遊びに来た時にはうちに寄って頂きポンター攻撃の方よろしく!
書込番号:22235809
0点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
今月分を書き込んだつもりですっかり忘れていました・・・.月末になってしまいすみません・・・.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:518 kWh
発電量:594.9 kWh(93.4 kWh/kW)
最大発電量:33.4 kWh
シミュレーション比:114.8%
10月は割と曇りがちな日が多かったんですが,最後の数日で秋晴れが続いて盛り返しました.シミュ値的には,今年では真ん中よりちょいいいぐらいでしょうか.
書込番号:22287958
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】487.7kWh (85.56kWh/kW) ※前年同月発電量:540.6kWh
【検針時売電額】12,810円(35円税込)、366kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】1,677kWh(83.18kWh/kW)※前年同月発電量:1,843kWh
【検針時売電額】52,540円(全量24円税別)、1,677kWh
前月の半分・・・といった感じでしたね。
台風の関係もあり投稿が遅くなりました。
こちらは被害は特に無く良かったですが、25号も気が抜けませんね・・・
0点

>しょういち720さん
毎度スレ建てお疲れ様です。
2018年9月度
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°)
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パワコン 5.5[kW]、パネル(シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚) 7.168[kW](130%過積載)
【月間発電量】617.761[kWh] (86.1[kWh/kW])
【シミュ比】98.4[%]
【日最大発電量】41.817[kWh] (5.833[kWh/kW])(9月19日)
9月は台風の影響や天候が悪い日が多く、例年よりも日射量が少ない月となり、シミュ値割れという結果でした。
10月は秋晴れが多くなるといいのですが。
書込番号:22154725
1点

しょういち720さん こんばんわ
秋雨と台風で発電伸びませんでした 災害被害がなかったのは助かりました(今度の25号のコースは恐いかな・・)
9月 発電実績
長崎県諫早市 南向き15°設置 12.24kw
ca(産業用 多結晶)1145.8kw 【93.6kw/1kw】
SF170 1236.9kw 【101.05kw/1kw】
設置から4回目の夏を越え電圧上昇抑制が頻発していたcaシステムのパワコン、やっとメーカーから無償交換してもらいました また来年まで様子見です。
SFのシステムは九電の抑制対象で書類届きましたがどうなることやら・・
書込番号:22154882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
初めまして。売電が出来て初めて一ヶ月が過ぎましたので報告と相談をさせて頂きます。
大阪北部
南南西
Panasonic HIT245 x21枚
5.145kW パワコン容量5.5kW
発電量 372kWh シュミレーションでは483kWhとシュミレーション比で77%と大きく下回っております。
皆さんも9月は発電量はあまり良くないようですが、あまりにも低すぎる思います。まだ売電してから一ヶ月しか経っていないので不具合かどうかの判断も出来ないと思いますが、何かアドバイスなど頂ければ幸いです。
書込番号:22154967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
9月分、ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:463kWh(77.1/KW)
★最大値32.8(9月5日)
★最小値2.8 (9月20日)
8月の半分ですか。
自然が相手なら、こんな月もありますね。
と自分に言い聞かせてます。
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:22154978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
ご苦労様です。
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 1,202 kwh 84.4 kwh/1kw
前年比 67.5 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kw
傾斜 20度
発電量 3,650 kwh 85.1 kwh/1kw
今月は今年のワーストになるかもしれない 残りの3か月に期待します
書込番号:22155156
1点

ここに書き込むつもりが、新規投稿してしまいました。失礼しました。
先月に引き続き報告させて下さい。
高知県西部 切妻19度勾配 南南西
長州産業 CS320G31(プレミアムブルー)
総容量4.8kw パワコン4.4kw  設置1年目
発電量483kWh  100.6kWh/kW
シュミ値461kWh  シュミ比105%
日最高29.7kWh  6.2kWh/kW
連日雨ばかりで殆ど晴れた日は無かったですが、シミュレーション値割れを覚悟してましたが、予想外に越えてきました。曇りの日に強いのか...
書込番号:22155318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

 ←変な文字が入ってしまいました。またまた失礼しました。
書込番号:22155323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年9月発電量:
461.9kWh(73.31/kW)
最高 32.2kW(5.11/kW) (9/3)
ほんと雨ばっかりで全然でした。ここまで落ちるのかと驚きです。
でも、お天道さま次第、仕方ないですね。
書込番号:22156945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょういち720さん
九電が出力制御告知してますが、大規模発電所に特化ですか? 家庭用にも波及されますか?
それにしても制御機能非対応のシステムは対象外となるのですよね、なんかなぁ?
書込番号:22178400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
しょういち720さんじゃなくてすみません
九電の出力抑制ですが 前年度に10kw以上のシステムには九電のIDが発行され ネットの構築の依頼がなされており九電の操作で売電が止められる状態です。
(私の方では10kw未満は解りません)
いよいよ10月13,14日から始まるみたいです
公平性をもって停止していくとはいってますがどうなることやらですね。
私のシステムですがcaは非対象、sfが対象です(H26年度の申請が境目でした)
話変わりますが九州旅行行かれました?
書込番号:22178969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガチャピンですさん
そうなのですか!
結構な痛手ですよね。早く電気が溜められる時代が来るといいですね。
今年は九州旅行を取り止めて6000km離れた南の島へ行ってきます。互いの親も連れて。
親孝行らしいこと何もしてあげれなかったから、親が元気なうちにと思いまして。
書込番号:22179060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
>ガチャピンですさん
昨日の日経の記事では「全体で見たら影響は軽微」と締められてますが、嫌ですよね。
「電気を貯められる」は、メーカーに頑張ってもらわないと。
書込番号:22179561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RACOON RASCALさん
福岡を中心に大規模太陽光を優先
家庭用は対象外と朝のニュースでやってましたね。
書込番号:22179594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
家庭用は対象外ですが、家庭用に限らず太陽光そのものの印象が悪くなるのが困ります。
書込番号:22179796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
すっかり報告を忘れていて月末になってしまいました・・・.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:536 kWh
発電量:474.1 kWh(74.4 kWh/kW)
最大発電量:34.9 kWh
シミュレーション比:88.5%
9月は天気が良くない日が多くて,シミュ値割れ,今年で一番悪い月になってしまいました.先日の台風でもものすごい音がしていたので,飛ばされないか心配でした.パネルは無事でしたが,駐車場の単車と原付が深夜に共倒れしてしまい,大変な目に遭いましたが・・・.
書込番号:22217787
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
電気新聞のデジタル記事ですが
経産省、小規模太陽光の規制強化/違反で認定取消も | 電気新聞ウェブサイト https://www.denkishimbun.com/archives/33763
このような記事が出ています。
これまで言わば野放し状態に近かった低圧の設備にもメスが入るようです。
とは言え、記事を読む限りははっきりとした基準とやらも決まっているようでは無いのでどうのと言う事は無いですが、我々のような優良事業者の肩身が狭くなるような、目に余る粗雑な設備の発電所が一掃されるように、経産省の担当者には頑張って欲しいものです。
書込番号:22200465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
こうなった経緯はね、民主党政権の時にあった他業種への編入でアマアマの助成&許認可のせいです。
厳しく厳しく厳しく取り締まらないとダメだ(怒
書込番号:22200496
0点

>クレイジー8888さん
低圧野立ては、太陽光発電量の1/4超を占めるくらいになっています。
日本の発電量の約5%を太陽光発電が占めているのですが、低圧野立ては約1.3%をしめているということです。
日本の発電量の約1.3%をしめている太陽光発電所が野放し状態というのも由々しき問題なので、規制するのは当然だと思います。
今までが野放し過ぎた感がありますね。
10kW未満の家庭用も、低圧野立てと同じ位のウェイトを占めているので、そのうち規制強化になるかもしれません。
(低圧野立てと家庭用で、太陽光発電量の5割強をしめてます)
書込番号:22203833
0点

>そらとやまさん
ありがとうございます。
技術的に未熟と思われる野立て発電所に対する安全性の確認を行うようですが、基準作成に時間がかかりそうですね。
仮に単管パイプで組まれたヤワな架台に対する指導や、山の斜面に無理に組まれた発電所など‥。
見るからにヤバいところは多いですからね。
当方の発電所は自治体の景観条例に適応するため、植栽等の創意工夫を自治体の担当者と協議しながら建設しました(モデルケースかも?)。
そんな中で粗雑な発電所を見ると尚更規制の必要性を感じます。
書込番号:22204417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)