太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 とし王さん
クチコミ投稿数:21件

A1

A2

B1

B2

いつも皆さんの書き込みを拝見し参考にさせていただいています。
太陽光発電の設置を8月頃から検討してきました。
今は設置業者を2社にしぼって最終検討の段階です。

同じパナソニックでの設置なのですが、機器の構成や設置方法が違います。
パネルの違いはわかるものの、他はわかりません。

どちらが良い・悪い、何でも結構ですので、何かご意見ください。


書込番号:22108298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/14 16:35(1年以上前)

>とし王さん

紙を二枚並べて比較し、違う部分に鉛筆で丸を付けてください。

まずはそこからです。

書込番号:22108374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/14 18:54(1年以上前)

とし王さん

この見積りは原価で計算されてますが、ここからの値引きはないのでしょうか?
3.5kwクラスの太陽光に80万円以上は出せません。
アスファルトシングルという難点を考慮しても90万円が限界です。

構成は配置図や系統図がないと分かりません。

旧版の247aでPS工法
最新の250aでアンカー工法というくらいしか分からないです。

書込番号:22108644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とし王さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/15 00:43(1年以上前)

>晴れhareさん
そうですね。
まずは自分で違いを見つけて調べてみます。

書込番号:22109505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし王さん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/15 00:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
どちらも値引きはあります。
金額は3.5が90万、3.7が100万くらいです。
今回は構成としてはどうなのかなと思い質問しましま。
やはりパネルの違いからくる設置工法の違いの違いなんですね。

残念ながら80万と言う金額はどの業者もだしてくれませんでした。
kw単価26万が最安値でした。


書込番号:22109519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

野立て運用後に残される土地について

2018/09/03 23:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Dockffさん
クチコミ投稿数:5件

質問です。野立て分譲にて太陽光発電の購入を検討しています。
現在いくつか物件を見て検討しているのですが、その中で皆さまにお聞きしたいのが
野立て運用後に残される土地についてです。
分譲で購入する土地は、元々辺鄙な場所も多いかと思いますが、運用が終わった後
購入した土地の固定資産税だけが残る事になります。特に何基か運用している場合はその全てに
それらの税負担が残ってしまうと思いますが、家から離れた遠方の土地で残される土地について
皆様はどのようにお考えでしょうか?
簡単には売れないと思いますし、譲渡も難しいかと思います。
その部分の解決策が見つけられておらず、購入の踏ん切りがついていない状態です。
賃貸の土地などで探していましたが、物件自体の量も少なく、やはり土地付き物件にするかで迷っています。
FIT制度自体が変化していく中で、出力制御の問題などもありますし、太陽光発電事業の
20〜30年後がどうなっているかは想像できません。
初心者なので皆様の考えや、お知恵を拝借したく投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:22081498

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/09/04 07:26(1年以上前)

>Dockffさん

 賃貸の物件はそれなりにあると思いますが、どのサイトでお探しでしょうか?

 賃貸のよくないところは固定買取期間20年経過後の取り扱いです。更地返しとなると撤去費用がかかります。
 土地買取は自分の裁量でできますので、20年経過後も撤去せずにとても安い価格ながら売電できるとは思います。

書込番号:22081998

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dockffさん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/04 09:44(1年以上前)

探していたサイトは、(●イナビ)(●ガ発)中心にその他いろいろですが、オススメのサイトはありますでしょうか?

あと説明不足でした。残される土地についてですが、もちろん購入する場合は20年後もシステムが使える間は売電をすることが前提で、例えば30年後などにパネルやパワコンなどのシステムが使えなくなり再度修理、交換しても採算が合わない状況になって、売電事業継続が難しくなった後に残された土地についてです。

書込番号:22082238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2018/09/05 12:22(1年以上前)

>Dockffさん

パネルは長寿命なので、30年後でも交換は不要です。パワコンを交換するだけなので、売電価格が激安になっても十分採算はとれると思いますよ。

60kWの野立てとして、60kW×約1200kWh/kW×約6円/kWh=約43万円 が予想年間売電額です。

なんとか維持はできると思いますよ。

ただ、スレ主さんの30年後の年齢・健康状態によっては手放すはめになるかもしれませんが。。。

書込番号:22084949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dockffさん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/25 11:13(1年以上前)

ありがとうございました。頂いた意見を参考にさせてもらいながら考えてみます。

書込番号:22206197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり診断依頼

2018/09/03 11:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

先日、訪問販売で太陽光発電システムを契約しましたが、価格が妥当かどうか不安なため診断をお願いします。まだ、クーリングオフ期間なため、妥当ではないなら解約も検討したほうがいいかと考えています。
QCELL
モジュール Q.PEAK XSーG4.1 160・・・・・47枚 7.52kw
パワコン  HQJP−R44−A2・・・・・・・・・・・・2台
架台、工事代、足場台             1式  税込み215万

家が南西向きなため、南西面23枚 北東面24枚(切妻、ストレート瓦、築30年、屋根塗り替え済)、北東面は方位ロスが70%あるが、南西面と合わせると、85%くらいの方位ロスとなり、片面だけやるよりはメリットが大きいと説明されました。

南西面のみの見積もりでは23枚3.68kw  税込み130万でした。
見積もり診断お願いします。





書込番号:22079895

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/09/03 14:22(1年以上前)

>バタどらさん

 Qセルズで8kWですと、多雪地域でもなければ税込160万円くらいでもできると思います。
 別業者の相見積もりなど再考が必要と考えます。

書込番号:22080241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/03 14:39(1年以上前)

バタどらさん

北東はかなりの痛手です。勾配はなん寸くらいてすか?

北東の発電量を覚悟で設置するなら、かなり低価格で導入しないと元取りは出来ません。
7.5kw×20万円=150万円税込みは死守しましょう。

Qセルズで1kw単価29万円は聞いたことないくらい高いです。

書込番号:22080282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/09/03 17:09(1年以上前)

有難うございます。
やっぱり高いですよね。とりあえずクーリングオフをして、他と相見積もりを取ってみようと思います。
北東面も併せて考えなおしたいと思います。聞いてよかったです。

書込番号:22080541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

戸建の西側屋根に太陽光発電を検討中です。

見積を貰っていますが、どちらがいいか悩んでおります。アドバイス下さい。

パナソニック 5.87kw 147万 HIT×23枚,120×1枚
Qセルズ 5.12kw 127万 Qpeak XS_G4.1×32枚

どちらも回収期間は年程度でかわらず、
長期的にはパナソニックのほうがいいかなと思ってます。

西側の屋根のため、南側に比べると発電効率は下がると思いますが、
その辺も踏まえてどちらのパネルがいいか教えて頂けますと幸いです。

書込番号:22058971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/08/26 10:25(1年以上前)

金額が間違ってました。

パナソニックが143万
Qセルズが123万でした。

あと補助金が6万あるようです。

書込番号:22059060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/26 18:57(1年以上前)

テニス好き野郎さん

Qセルズでこの価格はいただけませんね。
5kwクラス、1面設置なら20万円を切っても良さそうです。
西側のみですので秋から冬場の発電はほぼ期待出来ません。勾配がきつければ尚更です。
となれば、安く設置するしか回収方法はありません

5kw……100万円のラインで見積りを増やして下さい。

書込番号:22060325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/26 20:33(1年以上前)

レイアウト

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます!
違う業者からカナディアンソーラーで
5.5kw、108万(東側にも少し置くようです)で見積が来ました。

しかも、年間発電量が6200kwほどで10年間は保証してもらえるようです。
発電量が足りなければ保険で補填される?そうです。
うますぎる話にちょっと怪しんでますが…

カナディアンソーラーはどうでしょう?

書込番号:22060590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/26 22:28(1年以上前)

テニス好き野郎さん

東に載るならそれに越したことはありません。
ただ、中途半端にパワコン1台の容量を越えないように
越えそうになったら西面のパネルを削りましょう。
年間を通して東の方が有利です。

カナディアンはわたしは好きです。
外資系のメーカーということで敬遠するユーザーもおりますが、世界シェアではPanasonicも到底敵いません。

書込番号:22060989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/26 23:16(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速の回答ありがとうございます。
少し安心しました。

東の屋根が少し西の屋根に比べて低くなっており、そのため少ししか載せてないのかと思います。

また、恐れ入りますが、
添付の明細で気になる点はないでしょうか。
タイナビ経由で新日本住設より見積りもらってます。

書込番号:22061158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/08/27 06:39(1年以上前)

>テニス好き野郎さん

 どちらにお住まいでしょうか?
 一括見積以外にも伊藤忠エネクスや東京シェルパックに問い合わせしてみてください。

 西より東に積んだほうが多少ですが発電がよいです。
 なぜなら西の陽があたる午後は午前より気温が上昇するので発電量が低下する。
 また、午前より午後は天気が悪くなることが少し多いからです。

書込番号:22061814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 08:27(1年以上前)

>gyongさん
大阪になります。二社に対して問い合わせてみます。

東側のほうが有利なのですね。
ただ、東側のほうが屋根が低く、影になりやすいため致し方ないところがあるのかと思います。

カナディアンソーラーで5.5kw、108万なら悪くないですかね?

書込番号:22061990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/27 09:06(1年以上前)

テニス好き野郎さん

キロ単価で19万円だから悪くないと思いますよ。
出来るだけ東にパネルを載せる工夫をしてくださいね。
関西の空模様は分かりませんが、わたしの住む北関東は年間を通じて午前中は快晴です(きょうも雲ひとつありません)
これが午後になる気温が上がることでの上昇気流の営業日で入道雲やら雷雲が発生し太陽を遮ります。
また秋の日は釣瓶落としというくらい、あっという間に日が暮れてしまいます。
遮蔽物がない限り東側が絶対有利です。

また、カナディアンの見積りにモニターが入って無いように見えるのですが?気のせいかな。

書込番号:22062067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/27 12:38(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

また、カナディアンの見積りにモニターが入って無いように見えるのですが?気のせいかな。
→確認してみます。アイセグセットがそれに当たるかと思ってました。

東側におくことが重要なのですね。
できる限り、そのように業者にも検討してもらうようにしてみます。

新日本住設という業者自体の評価はいかがでしょうか。
ネット上、少し評判が悪いようにも見えます。
ご存じでしたらご意見いただけると幸いです。

書込番号:22062491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 台形・三角の屋根へのパネル設置について

2018/08/24 08:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 とし王さん
クチコミ投稿数:21件

はじめて質問させていただきます。
太陽光発電設備を設置する検討をしており、何社からか提案いただいている状況です。

我が家には南面に台形の屋根・東面に三角の屋根があります。
台形パネル・三角パネルなどを使用して隅々までパネルを敷き詰め、発電量を最大にし、最安値の単価での設置を目指しております。

しかし業者からの提案の中にはこれらのパネルを使用しない、屋根に余白が多い、提案がいくつかあります。
聞くと金額が高くなるので初期投資の回収の効率が悪くなると言われます。

そんなものでしょうか?
貧乏性の私は屋根に余白を作るのはもったいない気がしています。

屋根にパネルを敷き詰めるのが良いかどうかのアドバイスをお願いします。

書込番号:22053480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/08/24 09:53(1年以上前)

貧乏性なら、安い会社と電気、ガス契約をした方が賢いと思います。
夜間の安い電気で鉛電池を充電し昼間、その電気を使って倹約する人もいます。
太陽電池の設置は、屋根の修繕が困難になりますし、推奨できません。
まして、三角にしなければならない小さな屋根なら、メリットがありません。
補助金も減額されるでしょう。
早く減額しないと、高額電気料金で家計が苦しく、産業が壊滅していき日本が貧乏になっていきます。( ^o^)
私なら、四角いパネルを太陽に対して方向、角度を最適化して設置します。

書込番号:22053623

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/08/24 11:04(1年以上前)

>とし王さん

 洋服で例えるなら 既製品とオーダーメイドの違いでしょう
 容量を稼ぐためのに高額の三角形や台形を付けるのは如何かと?
また
パネル容量 6kw、 10kw位 が投資効率が良いです(パワコンの数)


書込番号:22053780

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/08/24 11:15(1年以上前)

>とし王さん

 どのような屋根なのかアップもらえますか?
 屋根による影ができると可能性もあります。

 私も余白に最大限敷き詰めるのが好きです。
 三角・ハーフモジュールは小物架台が増え、墨出しポイントが増えます。なので施工時間に手間どり、コストに跳ね返ります。
 多面設置の変形版になるので、キロワット25万円以下ではできないです。 

 余白設置を強力に推進するなら、自らがCADを駆使してレイアウト設計し、工事会社と折衝するスキルが求められますよ。

書込番号:22053801

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし王さん
クチコミ投稿数:21件

2018/08/24 19:11(1年以上前)

皆様、回答ありがどうございました。
10年で考えると敷き詰めても初期投資金額をあげてしまい回収効率が悪くなる、
20年とかで考えれば発電量が少しでも多ければ良いかも、、、ってとこでしょうか。
20年も考えられないので回収効率第一で考えようと思います。

>ガラスの目さん
屋根の修繕のことを考えると、躊躇してしまいますね。
10年超えてからは大した収入にもならなそうですし、修繕で追加になる費用をペイできるのでしょうか、、、
屋根が壊れないことを祈るしかないですね。

>AKUCIAさん
残念ながら我が家は3〜4kwです。
もっとたくさんパネルを載せられる
南斜面だけの家にすれば良かったです。

>gyongさん
画像あっぷしました。
やはり25万はでないのですね。
業者とそこまで交渉することはできないので、
28万くらいを契約ラインと考えてみようかなと思います。

書込番号:22054783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/24 21:41(1年以上前)

とし王さん

ハーフパネルを駆使して3〜4kwということですか?
70wの三角パネルを載せようが250wの四角いパネルを載せようが手間は同じです。

なので、パネル枚数が多くなるほど価格は高くなり、投資採算性は悪くなります。

ですので、4kwが10年間で得られる経済効果の120万円を支払い限度として見積りを比較してみたらどうでしょう!

書込番号:22055213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とし王さん
クチコミ投稿数:21件

2018/08/27 09:10(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
三角パネルも駆使して4kwです。
ハーフパネルでは3.7kwになります。

4kwで120万、単価30万が限界、、、
そうですね。そのラインで設置するかどうかを見極めようと思います。
今のところ28万くらいの提案も貰っているので、
単価あげずに発電量あげてくれるよう交渉してみます。

書込番号:22062071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池の適正価格について

2018/08/20 21:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

9.8kwのsmart starLの導入を検討しており、各社から見積もりを取っているところですが、OEMのものも含めて最安値で1,650,000円を提示されています。
この価格は適正かどうか、ご意見を頂戴いたしたく。

書込番号:22045408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/20 21:59(1年以上前)

にゃんまげに飛びつこうさん

現時点、普及過程である蓄電池の適正価格を語るのは難しいです。
まして9kw台の蓄電池の流動は少ないです。

9.8kwの蓄電池が10年間、もって15年でもたらす経済効果はどのくらいですか?
効果額=適正価格かと思いますよ。

損してまで導入するユーザーもいないと思いますし。

書込番号:22045467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/08/22 08:29(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り費用対効果から考える適正価格は、今後の売電市場の動向に左右されるので、
判断が難しいというのは大変わかりやすいご指摘だと思います。

今回この質問をさせていただいたのは、
この機種を導入するにあたり何社かから見積もりを取ったのですが、
上は250万円から下は165万円と幅があり、
現在の最安値の見積もりも、
一般的な市場価格に比べて高いのか安いのか、
広くご意見をいただきたいと思ったことからです。

質問の意図が伝わりにくかったことについて、
お詫び申し上げるとともに、
何か情報をいただけたらありがたく存じます。

書込番号:22048347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2018/08/22 15:14(1年以上前)

>にゃんまげに飛びつこうさん

訪販御用達の印象が強いスマートスター、165万円は「蓄電池の市場価格」という捉え方なら安い部類になりますが、価格の価値というのは「本当に必要か?」などでガラッと変わると思いますよ。

書込番号:22049074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2018/08/22 15:30(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

蓄電池を設置する目的によって、蓄電池の適正価格は異なるかと思います。

経済性を優先するなら、「10年もしくは15年の経済効果累計額〉〉蓄電池の価格」になるでしょうが、設置の目的が「災害対策」や「太陽光で自給自足に近づけたい」なら、この限りではないでしょう。

書込番号:22049101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2018/08/22 16:22(1年以上前)

RACOON RASCALさん

導入目的による!
わたしもそう思います。

ただ、現実論として災害時の緊急避難用に蓄電池を導入される方がいくらいますか?
悪質な業者だと、「もし停電した場合、医療機器もとまってしまい………」と意欲を煽るように説明するらしいですが、医療機器はNOですから!

また、現在の蓄電池価格は得られる効果以上に高いです
損得勘定では確実に損をします。

売る側の業者は商売がら、デメリットは伝えません。

RACOON RASCALさんがおっしゃるように
導入意図が採算性を問わないなら、どんどん取り付けてもらってよろしいかと!

書込番号:22049206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2018/08/22 18:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

今蓄電池のセールストークは「2019年問題」「西日本豪雨のような災害対策」が多いようですね。
私は、「蓄電池は贅沢品」だと思っています。まあ、消費で経済に貢献することはできますね。

書込番号:22049465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)