太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(12982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1330

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

産業用太陽光の入り口

2017/10/18 22:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

産業用太陽光をごく最近考え始めまして、ある業者に「物件を紹介して欲しい」とメールした所、
まず融資可能か調べたいので書類を送るとローンの申し込み用紙が3社分送られてきました。
信販会社に電話で確認した所、用紙に書き込む=融資の申し込み 事前審査は行なっていないとのことでした。
また、私は大阪に住んでいまして、その会社は兵庫県
しかし、担当になる人は東京勤務の方
その会社のホームページなど見て、ぜひこの会社にお願いしたいと思ったのですが、不信感が湧いてきました。
信販会社の方にも、そこの会社に頼んでも常に不信感が付きまといますよと言われたのですが、その会社 諦め難いです。
まず融資の申し込み、審査をしてから、物件の紹介と言った段取りで産業用太陽光を始めた方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21288929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/18 23:30(1年以上前)

>ざきざっきーさん

信販会社ですよね?
申込用紙に記載するということは、信販会社に借入を申し込むという意味です。
通常、購入する対象物件が決まっている状況で、借入金額を記載し申込用紙を記載するものですが。。。
仮物件を想定した金額で申し込むのでしょうか?それとも業者が勝手に金額を決めて申し込むのでしょうか?

住宅ローンのように事前審査・仮審査的なものはなかったと思いますので、どのような意図か一度その業者に確認してみてはいかがでしょうか。
それと信販は連帯保証人が前提ですし、真っ当な回答が得られないならその業者はやめた方が無難かと思います。

書込番号:21289114

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/19 06:23(1年以上前)

>ざきざっきーさん

ん? 信販は物件に紐づいた与信審査をします。なので物件ありきです。

業者としてはホット客が信販ローン可能Kかどうかまず知りたいところなのですが。
お客の与信がOKでも法律上問題ない物件でなければ信販会社はお金を貸してくれません。

お客様に対して変な動きをしているので、どこの業者か知りたいところですが。

書込番号:21289481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/10/19 07:20(1年以上前)

スレ主さん

物件がまだ未定なのに、融資うんぬんを問題にするなんて、まずあり得ません。

太陽光は、低圧案件でも数百万円からニ千万円レベルまで様々です。
融資規模も決まらないのに、融資可能も不可能もへったくれもありません。

いい加減なことを言う業者は、肝心の設置工事もそんなレベルと推察できます。

しっかりとした業者さん相手に、冷静に事を進める方向に切り替えることをお勧めします。

書込番号:21289536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/19 13:43(1年以上前)

人にもよるかもだけど今は信販も結果が出るまで時間かかるみたいです。
だからかどうかは分かりませんが先に書いといてと言うことなのかな?
まぁ信販なら完工払いでしょうし借金だけになる事もないでしょう。

会社規模や創業年数など判断基準はいろいろ
値の張るものだし長い年月の事業ですから躊躇する気も分かります。
まずは担当者に聞くのが一番
案外納得のできる答えが聞けるものです。

書込番号:21290274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/19 23:29(1年以上前)

みなさん 本当に親切に回答いただき ありがとうございます

>SAXRSさん
各信販会社へ限度額で申し込むそうです。
減額もキャンセルもできるとのことでした。
>gyongさん >CIS愛好家さん
兵庫県のQvou(キューボー)という会社です。
太陽光だけでなく、保険業から始め創業30年を超える会社で
太陽光に向いている土地の買い付けからしているので、そこは安心できるかと
>りん&ペスさん
電話で「ローンの申請書に書き込みしなければ、物件は紹介していただけないのですか?」と問い合わせたところ
「担当者から折り返し連絡させます」とのまま、一週間連絡なし そこでまた不信感が湧いていました。
でも、りん&ぺスさんの言葉で、取り合えず会社まで行ってみようと思いました。

みなさんの話からとりあえずローン申し込み用紙に記入して送り返しても
実際に借り入れになってしまうことは無いのかなと思いました。
でも、とりあえず会社まで行ってみようと思います

書込番号:21291658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/20 08:41(1年以上前)

>ざきざっきーさん
あらら自分が申し込んだ所と同じ会社ですね
私の場合は購入予定発電所は決まってたのですが
同じように信販の申込書3社分書きました、私の場合は既に借り入れがあるので
断られたのかと思ってましたが、他の書き込みで審査にも通されてなかったと言った事もあるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21291470/

私自身は最終的に小さな会社で契約して出来上がるまでヒヤヒヤ
さらに改正FITでなかなか連係できずドキドキでした。
ただ営業担当さんが良くしてくれて何でも話せたのは良かったですね。

書込番号:21292218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/20 23:45(1年以上前)

>りん&ペスさん
本当ですかっ!では申し込みを書いても架空にローンを組まされるとかは無いんですね!
貴重な回答ありがとうございます!
でも、この時期21円で申請するにはギリギリと聞いてますが、審査にも回されないとか問題外ですね

発電は上手く行っていますか?
まだまだこれからの話なんですが、私も不安で不安で
もしよろしければ、数字などは結構ですが、いい調子やまあまあなどお言葉を頂ければと思います。

書込番号:21294259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/21 11:04(1年以上前)

>ざきざっきーさん
発電は順調にされて売電も問題なしです。
でも10月はこれから晴れてくれないとシミュレーションに届かないかも^^;

あと売電には関係ない機器トラブルはありました。
が、これも担当の営業さんがすぐに動いてくれてメーカー対応となりました。

速く発電所が持てるといいですね。

書込番号:21295153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/21 11:20(1年以上前)

>りん&ペスさん
色々ありがとうございます
10月の雨 ちょっとひどいですねー
やる気になって来ました。
今、兵庫県の会社へ行くアポを取りました。
これからも色々教えてやってください

書込番号:21295198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/21 21:10(1年以上前)

本日、本社の方へ行ってまいりました。
めちゃめちゃ納得しました。
めちゃめちゃ勉強させてもらいました。
めちゃめちゃファンになりました。

書込番号:21296558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/12 12:45(1年以上前)

私も最近本社に伺いました。どなたにお話きかれましたか?契約は終わりましたか?私も検討してますのでよろしければ教えて下さい!

書込番号:21503832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/01/13 21:36(1年以上前)

>masaohanさん
こんばんわ
審査をお願いしています。
三社に借り入れの審査依頼していますが、2社は1.2週間で返事をもらったのですが、あと1社がもうすぐ3ヶ月になろうとしていますが、結果はまだとの事
最初の2社のうち、審査結果が1社は不可でもう1社は希望額までの答えが貰えなかったので、仕方なくあと1社の結果を待っていると言う次第です
まさおはんも動きあれば教えてください

書込番号:21508016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


masaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/20 11:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。私は公庫融資を狙い、先に固定資産減免の中小企業経営力向上計画を申請しています。結果が出ましたら公庫申請予定です(経営力向上案件だと公庫金利が更に下がります)。物件は仮押さえされてるんですか?

書込番号:21525412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/25 11:05(1年以上前)

>ざきざっきーさん
昨日、あっけなく経営力向上計画認可下りました(笑)近々、公庫に融資申請する予定で

書込番号:21540040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/08/29 11:01(1年以上前)

その後どうですか?順調ですか?
キューボーで検討しています。詳しく知りたいです。
会社には飛び込みで行かれましたか?
電話で土曜日に会社にてお話を一度したいと言うと、なかなか土曜日は営業が忙しく会えません。と言われてしまいました。
融資は2社とも通り、案件の例、シュミレーション等までPDFでいただいた所まですすんでいます。
あと事業としてされていますか?

色々質問すみません。前のスレですがよろしくお願いします!

書込番号:22067101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/29 17:47(1年以上前)

>まみまなさん
私は事前に連絡して店舗まで行きました。良い対応をしてくれましたが、その後いろいろ勉強するにつけ利回りの低さから他の業者にしました。メンテや保険料などが今思うと高かったように思います。決して悪い業者とは思いませんが💦

書込番号:22067767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/08/29 18:06(1年以上前)

ありがとうございます!
そうなんですね!月一メンテだったりして結構色々他も見ましたが結局ここがいいのかなと思っていたところです。。
一度ちゃんと話をしなければなりませんね。

書込番号:22067800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masaohanさん
クチコミ投稿数:5件

2018/08/29 18:23(1年以上前)

そうですね。あくまでも20年間安定した出力が得られれば良いわけで、それ以上の過度なメンテは収支圧縮するだけかな、との考えに至りました。またパワコン等はメンテの有無に関わらず交換必要です。遠隔監視等で出力がおかしいと感じた時に即座に動いてくれれば十分です。omsなんかもメンテ内容を選べるのでいいかもしれません。

書込番号:22067845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 だい0203さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
昨日、嫁が太陽光発電と蓄電池の見積もりを取り、入れたいの一点張りです。知識もなく、話を聞くぶんには…いいようにしか聞こえませんでした。

価格が相場内であるのか、今入れるメリットがあるのか不安です。
抽象的であるのは承知ですが、なんでもいいのでアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

スマートPV5.22kwシステムになります。

書込番号:21280961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/15 20:54(1年以上前)

>だい0203さん

5.22kW のパネルと6.5kWhの蓄電池で420万円ですか・・・・。
補助金有りますか? ある場合、幾らの補助がでますか?

>昨日、嫁が太陽光発電と蓄電池の見積もりを取り、入れたいの一点張りです。
>話を聞くぶんには…いいようにしか聞こえませんでした。

売り込む側は基本的に良いことしか言いませんのでそれしか見なければそうなりますね。

今回導入する動機を再確認してください。もし経済的な面を考えているのであれば
支払い額と同じだけの収入は余程の補助金が無いと得られないということで説得してみてください。

・5.22kWhのパネルで得られる収入は屋根条件が良くても、1-10年の間で年間16万円程度です。
 それを過ぎたら充電分以外は半分以下(もしかすると3分の1)になると予想されています。
・6.5kWhの蓄電池で得られる収入は年間4万円程度です。10年過ぎたとしても大きく変わりません。

10年目までで年間20万円程度、その後は10万円程度まで減ります。15年で250万円です。
→蓄電池について有償で10年以降保証というのがある様なので一応15年で見ておきましょう。
#それでも戻りきらないので意味はないわけですが・・・。

>価格が相場内であるのか、今入れるメリットがあるのか不安です。

最近安めの見積もりも出てくるようですので、補助金組み合わせて成立できそうなケースも
有ります。300万円が境目の感じもしますが、それでも補助金頼みの状況は否めません。

メリットの位置づけ次第で判断となりますね。

書込番号:21281149

Goodアンサーナイスクチコミ!7


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/15 21:01(1年以上前)

>だい0203さん

太陽光発電290W×18枚=5.22kW
これと蓄電池CB-LMK56Aで250万円くらいでは?

見積もり金額が手書きですが訪販ですか?
どこの業者か教えてください。

手書きの見積はすべて高額でした。(さらに営業員と会社のリテラシーの低さを露呈→トラブルシューティングできないのでアフターサポートにも不安)
激安価格は見たことがありません。

書込番号:21281162

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/10/15 21:31(1年以上前)

だい0203さん

太陽光はPanasonicから調達するHIT245ですね。
5.22kwで140万円あたりが相場です。
蓄電池が6.5kwで100万円 合計でも240万円が限界。

240万円でも補助金無しでは元を取るのが大変
この業者は相場の倍くらいの利益を得ようとしています

このシステムの10年収支は
太陽光が160万円
蓄電池が40〜50万円 200万円ちょいの収入を得るのに420万円はわたしには払えません。

収支をまったく気にしないなら話は別ですが、スルー案件でいいと思います。

書込番号:21281264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 だい0203さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/15 22:09(1年以上前)

>晴れhareさん
返信ありがとうございます。
補助金はありません。住んでる地域の一律5万程度です。

導入する動機は明確にはありませんが、話を聞いていいかも…が発端です。
電気代は一生涯払い続けるもので、これからどんどん値上がりをする、太陽光発電してる人にお金を払ってる…話を聞いて、太陽光入れた方がいいのでは?ということを言われたので…

太陽光発電はいずれは入れなければいけなくなる?ような説明だったのです。


書込番号:21281383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 だい0203さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/15 22:11(1年以上前)

>gyongさん
訪販ではなく、イオンに入っているフォレストホームサービスという会社です。

書込番号:21281387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 だい0203さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/15 22:13(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
パナではなく長州産業のアモルファスシリコン?で、曇りでも発電しますよー?ってやつでした。

価格みると、すごく高いんですね。この見積もり。
ここで質問して良かったです!

書込番号:21281391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/10/15 22:39(1年以上前)

だい0203さん

そのアモルファスシリコンっていうやつがPanasonicで製造されてるHITという商品です。
長州産業はOEM調達して販売しているだけです。

書込番号:21281468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 だい0203さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/15 23:07(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
そういうことなんですね。
売電収入目的ではなく、自分の家の電気代を補う程度の
太陽光をつけるというのは、有りということでしょうか?

書込番号:21281565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2017/10/16 01:45(1年以上前)

>だい0203さん

>電気代は一生涯払い続けるもので、これからどんどん値上がりをする、
>太陽光発電してる人にお金を払ってる…話を聞いて、太陽光入れた方が
>いいのでは?ということを言われたので…
>
>太陽光発電はいずれは入れなければいけなくなる?ような説明だったのです。

設置費用の返済分より電気代削減分が多くなることはまずありません。

それら業者コメントは不安を煽って誘導をする常套句であって、補助金が大きくない
のであれば金銭的メリットはありません。
#因みにこの5年で電気代そんなに上がりましたかね。
#いずれはといったって、その時に考えれば良いわけで・・・。

>売電収入目的ではなく、自分の家の電気代を補う程度の太陽光をつけるというのは、
>有りということでしょうか?

自宅使用分(日中)のみとなると、パネル設置容量は少なくて済むわけですが、手間賃は
設置容量に関係なくかかってくるのでkWあたりの価格でみると通常は高くつきます。
→支払い分が電気代削減分より少なくなるとは思えない。

5kW〜6kWというのは良い線ですよ。

導入に前向きということであればまずは他業者から見積もりを取ることをお勧めします。
その際、蓄電池ありと無しで見積もってもらっても良いです。今回の見積もりの是非がわかります。

なお、屋根図をアップすると向き不向きのメーカ情報、地域を書くと問い合わせ先とかのコメントが付くと思いますよ。

書込番号:21281862

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/16 07:52(1年以上前)

>だい0203さん

フォレストホームサービスですか。

イオンの店舗業者は訪販的振る舞いをします。
店舗の高額なテナント費用やアルバイトも雇わないといけません。その費用はあなたの見積に上乗せされていることを念においてください。、

書込番号:21282052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/10/16 10:47(1年以上前)

だい0203さん

年間の電気代はどの程度でしょうか?

例えば4kwの太陽光を設置した時の収入が年間12万円程度です。5kwで15万円。発電環境や昼間の自家消費で変わりますので、大方の目安で考えてください。

この効果が現在の制度では10年間約束されます。
ですので、太陽光の導入を考える時、4キロの太陽光なら導入費用120万円以下、5キロなら150万円以下が必須となります。

そこからローン併用であれば金利負担分
10年間で必要なメンテナンス等の経費を差し引くと
収入金額×80%=購入希望金額となります。

(120万円×80%)÷4kw=24万円/1kwが目標になります。

厳し目にみていますので、最終的にはだい0203さん宅に設置した場合の発電量と電気消費量を加味したシミュレーションを取り、購入価格を設定してください。

書込番号:21282330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だい0203さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/17 22:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
年間は今のところ平均7000円くらいです。
みなさんの丁寧なご回答みると、もっと考えるべきなのと、勉強が必要だと思いました。
とりあえず、今回の見積もりの会社はスルーで、他のところを見たりしてみます!
ありがとうございます。

書込番号:21286243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

8月に値段について相談したものです。
前回は親身になってアドバイスをいただきありがとうございました。

回答を参考に新築の屋根に以下のように太陽光を載せる予定です。
hit243bbプラス42枚、
hit120αプラス8枚、合計11.166kw、
創蓄連携システムSで蓄電池5.6kwh
パワコンVBPC255A6で5.5kw
野地ピタにて値段は326万円で収まりました。
ハウスメーカーにしてはお手頃になったのかなと満足しています。

今回の質問は添付しました割付図についてです。
まずA1などと書いてありますが、どうやって読めば良いのでしょうか?
そしてパワコンやパワーステーションへの繋ぎ方は効率の良い繋ぎ方になっているでしょうか?
担当者は太陽光についてとても詳しいわけではなさそうでしたので、効率よく割付できているか不安に思っています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21278717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/10/15 08:24(1年以上前)

>グリンチカランコロンさん

A系統がパワーステーションS接続、
B系統が5.5kWパワコン接続になります。

A1:7直列 A2:7直列 A3:3直列 A4:5直列
 パワーステーションSはマルチストリング4入力なので問題ありません。

B1〜B5:4直列
 5.5kWパワコン接続に問題ありません。

 寄棟屋根の3面設置ですからこのように設計したと思います。
 せっかくの新築なのに発電効率のよい片流れ屋根にしないのですか?

書込番号:21279333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/15 21:20(1年以上前)

>gyongさん
早速のお返事ありがとうございます。
問題のない構成で安心しました。パワーステーションSはマルチストリングなのですね。恥ずかしながら、それさえも理解しておりませんでした。

屋根は片流れにすれば、太陽光を30kwくらい載せることは可能だったかもしれませんが、ビジュアルの関係で妻に却下されました。
また全面南向きに設置できる切妻も却下され、このような構成になっております。

書込番号:21281227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:30件

ソーラーフロンティア 95.04kW 20714400円です。
評価をお願いいたします。

書込番号:21269188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/11 13:15(1年以上前)

約21万円/kWあたりですので国産パネルでは安くなっていると思います。

整地代・連系費用がどれ位になるかですね・・・

同じ容量にはなりますが、パワコンが5.5kW9台でないのが不明ですよね。
手間は9台の方が少ないでしょうにね?

ココまでの過積載はSF保証範囲内ですか??

書込番号:21269523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/11 15:18(1年以上前)

>しょういち720さん

ご回答ありがとうございます。

整地費用、連携費用は業者に聞いてみます。

パワコンの割り振りですが、4.4kWの機種も5.5kWの機種も載せられるパネルの数は同じで、より過積載部分を大きくするには4.4kWの機種の台数を増やす方がいいと業者から説明を受けました。
ソーラーフロンティア側から提案があったようです。

過積載の保証範囲も確認します。

書込番号:21269717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/11 16:29(1年以上前)

SFからの提案なんですね。それであれば保証範囲内でしょう。

確かにパワコンの台数が多い方が過積載になりそうです。

連系費用は業者に聞いても恐らく「わからない」と言われるでしょう。
電力会社の担当部署が確認してくれるところもあるようです。

書込番号:21269817

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/11 20:45(1年以上前)

>いちたろう0729さん

なかなか激しい過積載ですね。

一応、3直4並列で繋ぐ最大容量の設計で、保証対象内かと思われます。
ただ、いかんせんパワコンが高くついている印象です(通常5.5kW単相パワコンで20〜23万円位かと)。
また、同じ枚数でやるなら、SMA単相11台かオムロン三相5台、新電元三相パワコン5台であれば接続可能です。
これらの方が、オムロン単相11台より安くなるのではないかと思いますが、いかがでしょう?

また、まだ170、175Wパネルがあるので、容量を気にしないようであれば、こちらの方がもう少し安くできると思います。

ちなみに設置はどの地域でしょうか?

書込番号:21270440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/11 21:42(1年以上前)

>SAXRSさん

ご回答ありがとうございます。
パワコンの組み合わせ・機種については、勉強不足のため、調べてみます。
ソーラーフロンティアの場合、純正はオムロンという認識ですが、純正以外でもさほど問題はないものでしょうか?
高いのは重塩害対応のせいでしょうか。

170.175kWのパネルについては見積もり前に聞いたところ、製造停止で手に入らないと業者に言われました。

設置場所は山口県の瀬戸内海沿いです。海から15mほどです。

書込番号:21270671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/10/11 22:48(1年以上前)

スレ主さん

CISで192%過積載ですか〜。ファンタスティックですね。
SF社に確認すればすぐに分かることですが、SF170の時代は、単相PCSで120%の過積載までがメーカー保証適用だったと思います。今はどうなってるかですね。
当方も長期事業であることを考慮して、メーカー保証と民間保険会社の火災保険とかでガチガチに固めましたが、メーカー保証に拘らず、保険会社オンリーでもいいかもしれません。

個人的には、ソーラーが下火気味のこの時期ですので、産業用に特化したようなPCSではなく、家庭用ソーラーにも使用される汎用性の高いPCSをお勧めしたいところです。
よってオムロン単相を並べるのは悪いことではないかと考えています。(台数については考慮すべきでしょうが)

但し、単相PCSは電圧抑制に対して注意が必要ですので、業者さん情報とかから、スレ主さんの設置予定地域が電圧抑制の頻発する地域か否かを掴んでおかれ、あまりに抑制が起きるならば、三相システムにするのも手かと思います。
抑制対策として、スレ主さんの発電所専用のトランスを載せること。(共用トランスはやめた方が良いかと)
ケーブルのsqと亘長とで、電圧降下の状況が大きく変わり、対電圧抑制の状況が大きく左右されますので、このあたり御検討される必要があるかと思います。

書込番号:21270943

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/11 22:57(1年以上前)

>いちたろう0729さん

なるほど。
では塩害対応仕様でないといけませんね。

ちなみに塩害対応は、意外と海外製の方が耐久性が高いです。
SMAやデルタ電子のパワコンがおススメですが、この規模のSF過積載ですとデルタは無理そうです。
SMAも三相は無理なので、単相11台しか接続できません。
海外製に抵抗がないようなら、SMAはおススメです。

SFの純正はオムロンパワコンですが、他社パワコンでも可能ですよ。
但し、保証が下りる条件があるので、これを満たす必要があります。
パワコンの入力電圧上限を超えないことは必須となります。

書込番号:21270973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/10/11 23:10(1年以上前)

すみません。勘違いしていました。失礼しました。

過積載対応、そして塩害対策のKPM2機でしたね。
なので、素直にSF社の提案通りでOKかと思います。

だとすれば、メーカー長期保証も適用になるはずですので、しっかりとそのあたりは御確認されるとよろしいかと思います。

書込番号:21271019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/11 23:42(1年以上前)

>いちたろう0729さん

電力会社によっては力率一定制御を課しているところがあります。
今課していなくても将来導入される可能は高いと思います。

その場合は過積載だとピークカットがさらに増えることになるので(力率一定制御はパワコンの出力を減らされるので)
そのロスも検討された方が良いですよ。

書込番号:21271117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/10/12 20:20(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら電圧抑制という言葉を知りませんでした。そこも確認が必要ですね。

パワコンに関しては、ご指摘頂いた点をベースに検討します。

書込番号:21273143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/10/12 20:29(1年以上前)

>SAXRSさん

ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたSMAも良いと思ったのでその見積もりももらってみます。

ちなみに見積もりには塩害対応のパワコンとなっておりますが塩害保証は付いてないと業者から説明がありました。
普通そんなものでしょうか?

書込番号:21273172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/13 00:20(1年以上前)

>いちたろう0729さん

塩害対応のパワコンはよく聞きますが、確かにメーカーで塩害保証というのは聞きませんね。
自然災害に入らないのでしょうかね。
私なら民間保険に加入し、メーカー保証の不足をでカバーしますが、加入するかしないかは人それぞれでしょう。
SMAは塩害対策も万全ですし、間違いなくオムロンより優秀です。

ただ、ふと思ったのですが、SMA単相は回路が二つあり、入力端子はそれぞれ2つ、合計4つあります。
この対となる入力端子は中で繋がっていて、実質回路は2つになっていたと思います。
CISは、3直4並列を4入力することになるわけですが、1つの回路では実質8並列になるということです。
パネルが何らかの原因で発電せず、逆電流が流れた場合、7Aまでは許容できるようですが、それを超える場合は故障に繋がります。
8並列となると、1直列が発電しなかった場合、7A以上の逆電流が流れることが想定されるため、ひょっとすると逆流防止ダイオードが必要になるかもしれません。
この辺は業者というよりSMA社に確認した方がよさそうです。

書込番号:21273772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/10/13 10:07(1年以上前)

スレ主さん

>塩害保証は付いてないと業者から説明がありました

当方の勉強不足かもしれませんが、塩害保証というものは聞いたことがありません。(もしあるなら実質的にどのような適用基準になるのか?的なものがあります)

メーカー機器保証、保険会社の電気的な故障(経年劣化は対象外)のように、それなりの塩分成分?による基盤とか部品が電気的な不具合や腐食状況?に陥ることが原因でしょうが、実質的に、また結果的に故障という結果事象に対して適用されるだけの考え方ではないかと思います。

要するにメーカーが塩害対応モデルとして強固な機器の作り込みをしているかどうか、またその裏付けへの自信の表れ、として適用対象にしているか否かの問題かと思います。

当方は、年間6万円程の保険料を野立てシステムにかけていますが、細かく書かれた保証適用項目に「塩害について」という謳われ方は見当たりません。

塩害に対しての耐久性のある機種を選定し、万一の塩害が原因となる機器故障に対してメーカー機器保証や民間保険会社による災害保険(電気的な故障・不具合への適用対応)を掛けることでリスクヘッジするしかないと思いますが、塩害想定地域である限り、長期事業へのリスクヘッジを最大限にするためには、SAXRSさんのアドバイス通り、SMAとかの堅実モデルを使用することは確かに有意義かと思います。

書込番号:21274386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/14 13:23(1年以上前)

確かに塩害に対する保証はないでしょう。
塩害対策品としての基本性能の保証でしょうね。

車の寒冷地仕様でも、寒冷地仕様保証って無いですもんね。

書込番号:21277304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソーラーカーポート 北関東業者について

2017/10/09 21:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:62件

ソーラーカーポートの設置を検討しています。
北関東の太陽光発電業者で信頼出来るところはありますか? カーポート4台用の幅10m × 奥行き5m程度は設置可能です。 幅は12mくらいまでなら延長可能です。 出来れば10kw以上載せて全量買取にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

書込番号:21265446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/10/10 21:12(1年以上前)

購入検討中なりさん

北関東はどちらですか?
この地域の地元密着型の業者さんは価格は渋めです。

関越道、常磐道、東北道と整備されてますので都内の業者さんもありでは。

スレ主さんはカーポートメインで太陽熱はサブ的な感じですか?
だとしたら住宅を総合的に扱う工務店みたいな形態の業者さんがよろしいのでは!

書込番号:21268001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/10/10 22:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
栃木 矢板です。 今、地元企業とyhさんで見積もり取るべく情報収集中です。 関東近辺で有力企業さんは有りますか? 太陽光発電はカーポート代の補填として考え、売電でペイ出来れば良いと思ってます。

書込番号:21268188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/11 12:29(1年以上前)

>購入検討中なりさん

ペイは難しいとは思いますよ。
我が家の場合、
間口9000x奥行5500の3台用折半カーポートの上に6.125kw太陽光を乗せてますが、シュミレーションでは、40万円くらいオーバーします。

私は、40万でカーポートついたって感覚でいます。
(買取り価格37円残り期間8年で計算してます。)

奥行6000にしたほうがいっぱいのりますよ!
でも支柱の数が増えるのでコストは増えてしまうので難しいですよね。。。

書込番号:21269431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/10/11 12:48(1年以上前)

購入検討中なりさん

太陽光を10kw(全量)20年間とした場合の一般的な収入が、450万円くらい。
太陽光の施工費が高く見積りしても300万円

残り150万円でカーポートが設置出来れば実質負担ゼロです。(金利、修繕費、資産税は含みません)

書込番号:21269478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2017/10/11 12:56(1年以上前)

購入検討中なりさん

システム10kwを超えた場合の連系負担金も考えていません。これが設置環境によって様々なので!

連投ごめんなさい?

書込番号:21269491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/11 13:04(1年以上前)

我が家は、屋根材にパネルを使用したガレージタイプを設置しています。

間口約20m×奥行約6mで約20kWのパネル容量です。
しかし、間口10mの場合パネル種類によっては10kW超えは無理です。
この屋根材無の場合であれば、売電収入のみでペイ可能です。

施工業者さんは日本環境テクノさんです。
http://jetc2000.com/
折半屋根タイプもあります。

書込番号:21269501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/10/12 00:17(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
引き続き情報ありがとうございます。 150万からメンテ費用、連係負担金、パワコン交換費用を考慮すると100万弱ってところですかね。 カーポート4台用の設置費用が100万くらいなので、売電収益でペイ出来るかどうかですね。 利益上げる為にはどれだけ安く建てられるかなのでしょうが、安物買いもリスクがありそうですししっかり勉強してから判断したいと思います。

書込番号:21271200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/10/12 00:22(1年以上前)

>マハリラJr.さん
すみません。 返信が逆転してしまいました。
3台用で40万負担なら負担軽減には貢献してますね。 普通なら80万は掛かると思います。 最低限、売電収益で太陽光代はペイしないと本末転倒ですからね。

書込番号:21271220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/10/12 00:49(1年以上前)

>しょういち720さん
ソーラーガレージ羨ましいです。 折半屋根材無しのソーラーカーポートも検討しましたが、パネル下からの風の巻き上げに対する耐風圧強度に懸念が感じられたのと太陽光パネル間の雨漏れ対策でシーリング処理する時に職人さんが直接パネルの上に乗らざるを得ないとの事でやめました。

書込番号:21271285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/10/12 00:55(1年以上前)

>しょういち720さん
確かに4台用カーポートで10kwはかなりメーカーは限られますね。 業者さんからパナソニック HIT、カナディアンソーラー辺りと言われています。 あんまりメーカー候補が有り過ぎても決めきれないし、国内メーカー、海外メーカーの2択に絞られるので深く悩まなくて良いかなと思ってます。

書込番号:21271293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/10/12 10:11(1年以上前)

>購入検討中なりさん
風圧、ぜんぜん大丈夫です。
普通の野立てと同様かそれ以下です。(基本5度のため)

雨漏り対策にシーリング、これはパナの場合はメーカー保証が下りないので出来ません。
熱による膨張・収縮があるあるからです。
そのため桟に下から波板などの屋根材を取り付けます。

我が家はまだ雨漏り状態ですがね・・・




書込番号:21271899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/10/12 21:47(1年以上前)

>しょういち720さん
雨漏り対策に太陽光パネルの下にポリカなどで屋根を作るって事でしょうか。 それなら雨漏りは無くなりますし、折半屋根よりも安価に出来そうですね。

書込番号:21273369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/10/15 22:00(1年以上前)

取り敢えず2社から見積もり取ることになりました。 具体的な資金面について回答頂いたREDたんちゃんさんをグッドアンサーに選ばせていただきました。

書込番号:21281357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

野立て分譲について

2017/10/06 14:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

前回、ご先輩方々にいろいろ質問したのですが
再度、質問させてください。
エコの輪や、タイナビ等でいろいろ物件をみています
分譲系なので、パネル、パワコン、配置等の構成はある程度きまっていますが
質問させてください


@タイナビやメガ発は、いろんな業者が物件を乗せていたります。
 業者のHPとかみても物件情報とか乗せていない業者もありますが
 そのような業者は、自分のリピータ客に宣伝?売って?、売れ残り等を
 タイナビやメガ発に乗せているのでしょうか?


Aパネルメーカにもよるかと思いますが、10度や20度の架台が多いですが
 30度とか架台は、オプション等なのでしょうか?
 仮に30度にすると縦の架台の間隔をあけないと、影になりますが
 一番北の架台だけでも30度にしたら、発電効率があがるのでどうかなと思いました。


Bローンをする場合、信販系で組む場合は、土地代や連携費用等は、一緒にいれれないのでしょうか?
 (業者による?)

C九州の鹿児島等でよいかなと思った物件がありましたが、九州は、出力制御がバリバリあるんでしたっけ?


Dパワコンの故障等が気になります、オススメのパワコンとかありますでしょうか?
 やはりオムロンが故障しずらい?
 オムロンは延長保障もあると聞きましたがどうなのかな?

書込番号:21255869

ナイスクチコミ!0


返信する
SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/07 01:07(1年以上前)

>加熱さん

参考になるかわかりませんが、コメントします。

@私も見ていますが、そういうわけではないと思います。
単純に、いい物件はアップして速攻で売約となってしまうだけで、逆に残っているのは何か欠点がある物件です。
業者も確実に売りたいので、面倒なローン決済の買い手よりも、現金で即決済してくれる買い手と巡り合いたいため、閲覧者の多いタイナビやメガ発等にアップするのです。

Aいいと思いますが、アレイ長さや架台次第ではやめた方がいい場合があります。
台風や突風が多い地域や、架台基礎が弱いのであればリスクの方が高いので、賢明な方は避けるところです。
傾斜を緩くして設置パネルを増やす方が、圧倒的に事業収支は上向きますし、リスクも最小にできます。

B業者によりますが、信販は土地を含められても頭金が必要であったりするので、なんとも言えません。
もちろん、全額含められるようなパターンは金利も高いので、一長一短です。

C九州電力は出力制御対象です。

DSMAパワコンがほぼ最強ですが、いかんせん高いので、21円での収益性と相談すると厳しいです。
また、保証も外資だけあって独特なので、国内メーカーの方がいいという方もいます。
台湾メーカーに抵抗がなければ、デルタ電子がコスパに優れますので個人的にはおススメです。

書込番号:21257445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/10/07 03:54(1年以上前)

スレ主さん

30度という角度は、確かに年間効率値は高くなりますが、北風の影響がかなり危惧されます。
実際に30度傾斜のソーラーを観たことがありますが、怖くて「この角度ではやりたくない」と思ってしまいました。

ローンを組むなら、信販系だろうが、地元銀行だろうが、綿密な収支シミュレーションを組み立ててゴーか否かを決められることです。
あらゆる全ての収支計算をした上で、出された実利益に満足できるか否かで決まると思います。

パワコンは電圧抑制の影響が出ないようなら、汎用性の高さ、将来の調達の安易性等を考慮してオムロン性を選択することは悪くはない、と考えています。

書込番号:21257565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/10/07 08:12(1年以上前)

間違えましたので訂正します。すみません。

× オムロン性を選択すること

○ オムロン製を選択すること

書込番号:21257804

ナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2017/10/11 11:48(1年以上前)

SAXRSさん、CIS愛好家さんレスありがとうございます。

現在、茨城、千葉、和歌山、鹿児島、北海道の物件をピックアップしています。
北海道だと雪の影響もあり、角度が40度でした 笑
架台と地盤は、コンクリートで保障しているような頑丈なやつでした
北海道も道東エリアは、雪が少ない地域で冬でも結構晴天があります
ただ、電圧制御がきになっています。

パワコンですが、色々あってあまりよくかわからないのが本音です。
DMMのパワコンってどうなのでしょうか?
DMMってあの、DMM.comのやつ?

ソーラーフロンティアの過積載も候補してあげています。
パネルがよい分、他の物件より15%?20%程度価格が価格高く利回りも悪いですが
シュミレーション以上発電すると期待したいのとチャイナ製より劣化率が少ないので
長くみるうえでは、よいのかと思っています。


@ ローン系で質問なのですが、信販系の利率はネットで概ね記載がありました
 ジャックス:2.15−2.2%
 アプラス:2.5%

A銀行系の利率ですが、どのくらいなのでしょうか?
 個人によって結構違う?


B普通の会社員ですが、低圧を複数もちたいと思っています。
 1基目を完済してから2基目を購入は、凄い先になってしまいます。
 ここ1年ぐらいの間に複数もつということは、相当年収が高くないと
 もてないのでしょうか?
 信販系なら複数いける?
 ローン期間中は、トントンか少しマイナスでも、15年目以降の5年間でも
 まるまる収入になるのでそれでもよいかなと思っています
 (経費は引かれますが)

C賃貸系の注意事項とか有利に契約書に記載する内容とかりますでしょうか?
 個人的には、20年後の売電価格は不明ですが、赤字にならなかったら
 パワコン等が壊れるまで継続したいと思っています。

書込番号:21269339

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/11 21:41(1年以上前)

>加熱さん

北海道は地域を選べばかなり日射量が高く、土地も安いのでもってこいかと思います。
(遠方なので、維持管理が大変ですが)
あと北海道には梅雨がありません。
ただ、北海道では40°くらい当たり前のようですが、私的には危険な気がします。
積雪対策には有効ですが、近年北海道にも台風が上陸するようになったので、万が一にも考えておく必要があります。

DMMのパワコンについては私もよくわかりません。
推測ですが、中華系パワコンのOEM品を販売してるのでは?と思います。
分譲なら無難なオムロン案件をおすすめします。

SFの過積載案件は、良くて掲載利回り10%チョイ越え位ではないでしょうか。
分譲案件でSFは魅力ですが、考えることは一緒で、やはり競争が激しいです。
裕福なキャッシュ軍団には敵わないでしょう。

@ジャックスは今年全体的に利上げしたと思いますので、その金利でいけるかどうかは業者次第です。

A銀行や公庫は担保となる不動産の評価価値次第です。
稀に銀行なら無担保でもいける場合もあるようですが、連帯責任者を立てること、金利が3%近くなることは覚悟しておいてください。
担保となる不動産がないようなら、信販一択になると思います。

B年収というか、頭金と事業計画の内容次第だと思います。
結構年収が低い人でも複数持ってる方はいらっしゃいますので。
1基目の完済を待っていたら、確実に太陽光は終焉を迎えています(今でも厳しいですが)。
信販でも、低圧2〜3基位はいけると聞いたことがあります。

C賃貸はリスクがゼロではないので私はやりませんが、最大の注意事項は地上権を必ず設定することです。
 とにかく、20年間の発電事業継続性を確保しなければなりませんので。

書込番号:21270669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/10/11 23:04(1年以上前)

スレ主さん

地元銀行でも、資産状況次第で、信販系と同等の金利になることはあるかと思います。
資産、担保物権が潤沢であるか否かもさることながら、20年間の事業の健全性がどうか、という部分で融資を下ろすか否かを銀行が決めることもあります。
オーナーさんの資産の状況で金利から融資の可否まで左右されるので、実際にあたってみるしかない部分もあります。

書込番号:21270998

ナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2017/10/13 10:03(1年以上前)

>>SAXRSさん、CIS愛好家さん
なんどもレスありがとうございます。

北海道は、夏の気温が高くないので熱のロスが低いのでよいかなと思っていました。
ご指摘のとうり最近、台風で幹線道路が不通になったりと台風の影響が多くなってきたみたいですね
45度の架台もあるらしく、土地に余裕があるのでしょうが画像でみると角度が本当に凄いです 笑

不動産担保なるようなものは、なく担保がないと銀行でも信販系と同じ利率になるのかもしれないですか・・・
えこの輪のように、土地や電力負担金は、信販系はローンにくめないが、銀行系なら組めるらしいので
それであれば、利率が同じでも銀行系の方が、融資までの手間が発生しますがメリットですね

おおぉ と思う物件とかだと、現金のみとローンしかできない庶民にはつらいところです。
色々ありがとうございました。
また、なにかありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21274383

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)