
このページのスレッド一覧(全1329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2019年9月12日 20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年9月11日 07:57 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2019年9月5日 17:52 |
![]() |
5 | 6 | 2019年9月5日 07:30 |
![]() |
2 | 1 | 2019年9月2日 12:33 |
![]() |
4 | 8 | 2019年8月31日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

どうでしょう?
台風の時って、天気が悪いので太陽電池は、あまり役に立たないのでは?
むしろ、屋根ごと吹き飛ばされないか心配になりそうです。
リチウム電源やガソリン、ガス発電機を備えていた方が良いと思います。
車から電源を引き出すのもいいかも?
書込番号:22914519
2点

>迷い人そらさん
太陽光発電を導入しているユーザでも自立運転の切替方法を知っているのはごく一部です。
曇天や朝晩は電力が小さいので安定せず使いこなせません。
負荷電力と太陽光出力のバランスを理解できる、知識豊富な一部のパワーユーザのみ活用されているかとおもいます。
冷蔵庫は朝夕の起動はダメ、携帯の充電はできるとか負荷の電力のスケールがわかっている人が使いこなせます。
書込番号:22914676
1点

>迷い人そらさん
SNSでは、「冷蔵庫につないだ」「スマホを充電した」とそれなりに使えたコメントを見ました。
ただし、9日に曇天だった地域もあり、天候に左右されたと思います。
あとは、夜と猛暑日の冷房は厳しいですよね…。
エアコンが200Vだと、多くの蓄電池が対応しておらず冷房使えないから同じですけど。
書込番号:22916517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷い人そらさん
家のエアコンが200vでしたので、今回昇圧トランスを購入予定です!
あと、コードリールとかあると便利そうですよね!
書込番号:22916680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
こればりは天候次第ですからね。
>gyongさん
そうですね、ごく一部かもしれませんね。
よもや使うことに成るとは想像もされてなかったでしょうから。
>RACOON RASCALさん
冷蔵庫が使えたなら随分と助かったでしょうね。
エアコンは100Vでも無理のようにも聞いたのですがどうなんでしょうね。
>michu-vellfireさん
昇圧トランス、そんな方法もあるのですね。
書込番号:22918180
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初心者です。
よろしくお願いいたします。
提示していただいた内容は以下になります。
パナソニック
パネル 6KW
屋根材:ガルバリウム
形状:片流れの5寸勾配
北西
その他部材・設置工事費等々
税込 1,400,000円
いかがでしょうか。
書込番号:22913169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わんちゅーるさん
まず、北西5寸の片流れということで太陽光には不向きな環境です。発電量が少ない上に光害の懸念が高い!
わたしも太陽光オーナーてすが、残念ながら
わたしならやりません
6kwで120万円以下なら採算は取れると思いますが
光害訴訟の心配は付いて回ります。
ネガなことは業者も言わないでしょうね。
書込番号:22913510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!
勾配は1寸の間違いでした。
申し訳ございません。
これでも太陽光発電には不向きでしょうか。
ちなみに長州産業Bクラス6KW税込み130万円の提示もいただいております。
書込番号:22914731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
シャープ社
パネル 単結晶 PERCセル NU-218AJ × 37枚 = 8.066KW
パワコン JH-40HB2 × 2台 = 8.00KW
モニタ JH-RWL7Z
屋根材:ガルバリウム
形状:片流れの1寸勾配
その他部材・設置工事費等々
一式 1,760,000円 税込 (1KWあたり 218,200円)
上記は二次見積です。
一次見積は 一式 1,859,146円 税込 (1KWあたり 230,492円)
でした。
いかがでしょう?
0点

club69さん
8kwにしてパワコン2台はもったいないと思います。
まして1寸勾配なら尚更。
長い目でみても同時に寿命が来ますので、交換負担額も2倍です。
1台で賄える最大容量も比較してみてはどうでしょう?
SHARPのNUの相場は1kwあたり22…24万円くらいです
書込番号:22902018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
パワコンの台数については、
言われるがまま「そういうものなんだ」としか思っていませんでした、、、
確かに見積の明細を見るとパワコン2台の金額がけっこう目立っています。
パワコン1台で賄える最大容量も検討してみる件
業者さんに話してみます。
NUの相場が22〜24ということで
少し安心しました。
書込番号:22902053
0点

club69さん
パワコンの値段てすが、システムで購入してその値段ですが、交換修理となる個体購入では仕入れ額が高くなります。それに吊られて工事費も。
ランニングコストは低く押さえるべきです。
書込番号:22902160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
そうですよね、、、
初期投資とランニングコストのバランスについて
もう一度精査する必要がありそうですね、、、
書込番号:22902288
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
一括サイトで紹介頂いた施工会社2社と住宅を建設してもらった工務店に見積依頼を出したところ,下記の金額を提示されました。
・カナディアンソーラー 5.28 kW 140万(工務店)
・パナソニック 5.04 kW 150万 一括サイト紹介企業
・パナソニック 6.3 kW 170,175万 一括サイト紹介企業
・Qセルズ 4.96 kW 125万 一括サイト紹介企業
上記を価格コムの口コミ掲示板にあるメーカごとのkW単価と比較しても,(工務店はともかく)いずれも高めの設定になっていると思うのですが,こんなもんなのでしょうか。地域によって価格差があるのでしょうか。当方,徳島県の住宅(築約1年・切り妻ガルバ屋根南1面)に設置予定です。同県の設置でおすすめの業者などございますでしょうか。
あと,2019年度内での売電(単価(26円/kW)での売電)を間に合わせるには,いつ頃までに契約を済ませればよいでしょうか?これから業者を探して,見積依頼後に契約でもまだ間に合いそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

kee-laさん
相場は現在の固定買い取り制度(FIT)からくる
採算性を加味して変動しますが、現在の24(26)円ですと
1kwあたりの単価で22…24万円が投資限界です。
発電量の高い地域は24万円でも採算が取れますが
雪国や山岳地域は22万円でも不採算になるケースもあります。
また、一括見積りサイトからの提案ですが
現地下見をしたあとの見積り額でしょうか?
図面や口頭からの見積りではラフに出してきます。
高く出して減らしていく傾向が多いようです。
工務店は規模にもよりますが、仕入れが専門店と比べたら落ちるので高くなってしまいます。
ただ、あなたの住宅を知り尽くしている面ではアドバンテージがありますね。
わたしも太陽光ユーザーのひとりですが、太陽光は採算性重視でいいと思います。
メーカー間で特徴はあるものの性能差は今時ありません
安く買って、早く元を取る。
こだわりのあり方は、とことんこだわればいい。
それだけのことです。
書込番号:22899644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REDたんちゃん様
コメントありがとうございます。一括サイト紹介の施工会社は現地確認済みです。現地確認後お見積り頂きましたが、当初パナ5.04kWとQセルズはそれぞれ4万と10万プラスでしたが、値引きして今の価格となっています。バナ6.3kWはこれ以上無理とのことでした。その施工会社からは26円での売電単価で運用したいのであれば、近日中に返事を下さいと、お願いされています。いずれの見積額も発電シミュレーション値と売電単価26円、1500kWhの自家消費で計算して、7から9年で償却はできるのですが、確かに採算はよくないですよね。現時点では、工務店経由のカナディアンを第一候補とし、値下げ依頼を出しています。工事は新築時に屋内配線してくれた工事士さんがしてくれるようであり安心なので、多少高くても、アドバンテージと考えています。
他の施工会社さんをあたっても、これ以上価格が下がらないのであれば、現状の中から選ぶしかなさそうです。ちなみにカナディアンのセルはCS1K-330MSであり、モジュール変換効率が19.86%とかなり高いので、性能的にも期待しているということもあります。10年後以降でパワコンが壊れた辺りで、蓄電池も入れてZEH化したいなとも考えております。
どこかのサイトで、kWあたりの年間発電量が1200kWhを超えてるシミュレーション値は怪しいとの情報があったのですが、本当にそうなんでしょうか?パナ、Qセルズは1250kWh程度あります。シミュレーション値があてにならないと採算性にさらなる不安が生じます…。
長文で申し訳ございません。よろしくお願いします。
書込番号:22899758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kee-laさん
わたしは北関東でそう日射量に恵まれた地域ではありません。全国的にも平均点レベルです。
Panasonic太陽光で6.34kw 南向き屋根 20度勾配の条件で1kw当たり1250kwh程度は見込めます。
シミュレーションでは低く出してるのかもしれませんね
書込番号:22899877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kee-laさん
徳島県だと、伊藤忠エネクスホームライフ四国・・かな。
(一括見積りには参加しなかったとうろ覚え。)
書込番号:22900680
1点

REDたんちゃんさん
1kWあたりの年間発電量1200kWhは現実的なのですね。了解いたしました。年間発電量のシミュレーション値を使って10年間の自家消費を含む売電金額から購入金額を引いて,10年以内に生まれる利益を計算すると,Qセルズが41.5万,22.5万と概ね倍近くの差がありますね。採算性ではQセルズが長けており悩ましいですね。まだ時間があるのでしっかり考えて悔いのない決断を使用と思います。有意義な情報を多数頂き誠にありがとうございました。
書込番号:22901359
1点

晴れhareさん
情報ありがとうございます。伊藤忠エネクスホームライフ四国ですね。2019年度内に間に合うようであれば,お見積りをお願いしてみます。ありがとうございました。
書込番号:22901377
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
野建て太陽光のパネルに1年くらいでスギ花粉や黄砂などの汚れがパネルの下側の5センチぐらいの所にこびりついてしまい手洗いしないと落ちません。パネルはJAソーラーのJAM6(K)-60-295です。安くて良いコート剤をご存じの方がいれば教えてください。
0点

Herbalstarさん
太陽光パネルには元々ARコートというスマホ画面等に施したコーティングがされています。
ちまたではガラス系のコーティング剤を施工します!とか言う業者さんもいますが、効果のほどは検証されていません。
ARコートはごみやホコリを洗い流しやすい性質を持つと共に光の吸収や反射防止の効果もあるので、その上に新たなコーティングは好ましくないと思います。
それに施工費用も高くなり投資効果は期待出来ないでしょう。
であれば、中性洗剤とグラスワイパーでお掃除する方がいいと思いますよ。
我が家も出来る範囲で年に数回、DIYでパネル洗浄しています。
書込番号:22895517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築で太陽光発電システムを設置して,15年。屋根のスレートが,悪名高き,パミール,だったため,葺き替え工事が必要になり,また,11月18日で,固定買い取りを終了するとの通知を東京電力エナジーパートナー(株)からもらいました。
結果,これ以上,維持するメリットなし,と判断して,11月以降,葺き替え工事をしようと考えています。
その際,太陽電池パネルやコンディショナー等を取り外すのですが,処分について教えてください。
正常動作している装置なので,もし誰かが有効利用してくれるなら,ほぼ無料でも使ってもらうのがよい,と思うのですが,売れる物なのでしょうか? ヤフオクを検索してみましたが,それらしい出品もないようです。パワーコンディショナー単体とか,パネル単体ならありますが・・・。(なお,取り外して,しばらく保管する場所はあります)
中古の太陽光発電システムって,需要はあるのでしょうか?
1点

>ぜろいちにさん
中古パネルはマニアの方の需要はあります。
どこのメーカの何ワットパネルですか?
ただ、地上での無料引き渡し前提となります。
書込番号:22889325
2点

>gyongさん
需要はあるとの情報,ありがとうございます。
サンヨーのHIT190です。
190Wパネルです。
サンヨーの出力偽装が問題になった後の製品で,
当時は掛け値なして,190Wが保証されている製品だと聞いています。
書込番号:22889417
0点

>ぜろいちにさん
HIT190ですか。5インチ96セルなので出力電圧が48Vくらい出るのではないですかね?
中古パネルはオフグリッド用途で需要がありますが、HIT190は電圧が高すぎて適用外になりそうです。
現在、HITは252がありますから、それと比べても見劣りします。
書込番号:22889501
0点

ぜろいちにさん
同じ世代の方々がリペアということでのニーズはあっても、必要として欲しがることはないかも。
ましてパワコンはそろそろ使用限界ですし、基盤等の部品も入手困難です。
家電業界は廃盤になってからのアフターマーケットは
8年が限界です。
10年経つとほぼ流動がなくなります。
32のGT-Rはいまだに400万円を切らないのにね(笑)
書込番号:22889813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
レス,ありがとうございます。
すごく勉強されていらっしゃるご様子。
252Wの製品が出ているとは驚きです。
この15年でずいぶんと発電効率が上がったのですね。
無料でも需要がなければ,処分するしかないですね。
ものづくりが好きなので,遊んでみたい気はしますが,それより保管に場所を取る方が辛いかも。(笑)
書込番号:22889877
0点

>REDたんちゃんさん
レス,ありがとうございます。
あまり需要はなさそうですね。
基本的に,廃棄処分する方向で検討します。
市に不燃物で処理を依頼できるかどうか,聞いてみます。
書込番号:22889883
0点

>ぜろいちにさん
「中古太陽光パネル 買取」
で検索すれば何件か出てくるようなので、ヒット先に問い合わせしてみてください。
諦めることはないですよ。
書込番号:22890980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
ありがとうございます!
早速3社ほど,依頼を出してみました。
あと,ヤフオクでも売れている事例はあるようなので,そちらも検討してみます!
書込番号:22891573
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)