
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 38 | 2016年4月7日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2014年12月8日 00:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ご相談させて下さい。
ショッピングモールで行っていた太陽光パネル+蓄電池のキャンペーン販売に目が止まり、下見に来てもらい説明を受けてから契約までしてしまいました。
15年ローンです。
キャンペーンだと言う事で急いで決めてしまったのですが、今になってコチラの掲示板では高い買い物だと気づきました。
クーリングオフ期間は過ぎてしまいましたので、多少の解約金が発生してでも解約した方が良いでしょうか?
また、仮に蓄電池無しで考えた場合でも高いでしょうか?
工事日が迫っているので担当者に連絡し、不安感があるという事と工事延期の希望を伝えてあります。
書込番号:19753303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REDたんちゃんさん
たまに、こちらを覗きにくるのですか、訪問販売の価格には驚かされますね。
太陽光発電の訪問販売以外の苦情も急増しているらしいです。
現金だと、前金を払わなければいけない事もあると思うので
業者がちゃんと施工してくれるかが心配ですね。
ローンを組めば、とりあえず施工が終わらないと業者に計上されないので
工事をせずにとんずらは無いので安心ではあります。
うちに来た太陽光の電気工事屋さんの話ですが、最近工事したあと元受に逃げられて代金を支払ってもらえなかたらしいです。
今、太陽光発電の業者は資金繰りが悪化しているらしく、自転車操業の所もかなりあるらしいです。
見積もりに来た業者が言ってました。
何社が生き残れるか、そんな時期にきているようです。
業者選びはむずかしいですね。
書込番号:19755463
1点

Akkinnさん
今回のケースですが、のろのろビームさんが書かれています様に、「契約説明書類」の丸14番による「クーリングオフ」が可能だと思います。(「弊社が事実と違う事を告げ・・・・・お客様が誤認・困惑してクーリング・オフしなかった場合」に該当すると思います。)
メモ書きの通りに説明されたとすると、蓄電池を設置することの「スマートハウスメリット」として、2,311円とされていますが、これは全容量を充放電した場合の数値となっています。
実際には電池保護のため完全に放電することはできず(この機種の場合約0.2kWhは放電できません。)、さらに充放電時の変換ロス等により、全体容量の9割程度しか使用できません。
これだけでも、「事実と違うことを告げている」という事になります。
それに蓄電システム自体も常に電力を消費しますので、月に2,311円もメリットが出る事はまずありえません。(他社の製品ですが、東芝のエネグーンの場合、通常時約40Wの電力を常に消費しています。)
参考までに、私の自宅ではエネグーン6.6kWhタイプを設置していますが、昨年8月の経済効果は約1,200円で、最高でも今年の1月で約1,800円となっています。
経済効果だけをを考えたら、「導入するメリットは無い」と言えます。
書込番号:19755755
1点

>gyongさん
そうですね、そういう形で解決された方もいるようです。
ですが最悪キャンセル不可能かつ料金が高い場合に の次の段階かなと思っています。
蓄電池のみキャンセルの場合どうなるかも聞いてみようとは思います。
書込番号:19755759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Akkinnさん
みなさんの貴重な意見の中で大したことは言えませんが、
>ですが最悪キャンセル不可能かつ料金が高い場合に の次の段階かなと思っています。
>蓄電池のみキャンセルの場合どうなるかも聞いてみようとは思います。
こういった一歩引いた考え方を持たれていると、大きな隙として巧みに突かれてしまうと思いますよ。
契約解除を前提に、太陽光だけでもと言われたら、それを受けて考えてみるの流れが正しいと
思います。(恐らくペイしないと思いますけど・・・。)
書込番号:19756411
1点

>電気屋のベータローさん
コメントありがとうございます。
そうでしたか蓄電池は容量をフルに使っていないとは説明受けましたが、確かに計算に反映されていませんね。
その物自体が電気代を食う事も言われてません。
この辺りの内容からクーリングオフを行えるようにしたいです。
明日一に消費者センターにも相談してみます。
書込番号:19756821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
実質1800円の説明ですが、先もアップしたこのメモ書きで説明されました。
他にもメモで説明された気がしますが、それは持ち帰ったようです。
最初の5490kwhがどういう風に出されたかは忘れてしまったのですが、担当者さんが持っていたファイルの資料から導いていました。Max5753kwhも。
これ自体が信憑性が無いという事ですよね、
さらに
>電気屋のベータローさん
がおっしゃる様に
蓄電池の金額メリットも多く書かれていると。
この点でクーリングオフする事は可能でしょうか?
あとはクーリングオフ不可能な場合でも、
契約書裏を見ると、解約金に付いてありますが、Cによれば取り付け前なら機器類代金は請求されないという事になりますかね
書込番号:19756839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のろのろビームさん
様々な意見ありがとうございます。
限りなく赤字になる可能性が高いようなのでやはり解約しようと思います。
なかなか不安で落ち着かない感じですが、皆さまから意見を頂き、勇気が沸いてきました。
書込番号:19756851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業担当者からの連絡が行き届いておらず、工事業者が来てしまいました。
営業担当者には 工事日延期のむねを伝えてあるとして、帰ってもらいました。
消費者センターに今までの流れを説明しましたが、クーリングオフ使用は難しいと言っていました。
書込番号:19757409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気屋のベータローさん
ご意見いただいた、
「実際には電池保護のため完全に放電することはできず(この機種の場合約0.2kWhは放電できません。)、さらに充放電時の変換ロス等により、全体容量の9割程度しか使用できません。 」
の部分ですが、これを証明する記述はパンフレットやメーカーページ等に記載されてる物でしょうか?
書込番号:19757426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電気屋のベータローさん
これを証明できる物がないと難しいと言われました。
書込番号:19757466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Akkinnさん
>ご意見いただいた、
>「実際には電池保護のため完全に放電することはできず(この機種の場合約0.2kWhは放電できません。)、さらに充放電時の変
>換ロス等により、全体容量の9割程度しか使用できません。 」
>の部分ですが、これを証明する記述はパンフレットやメーカーページ等に記載されてる物でしょうか?
電池保護(過放電保護容量)の通常使用できない0.2kWhについては、取扱説明書の42ページに記載があります。
付け加えると、この約0.2kWhを除いた容量が約100%となり、設定を変更しても停電時に備える容量として10%は通常時には使用できませんので、この時点でも全容量の90%以下しか使用出来ない事になります。(平常時の充放電範囲は90%までしか設定できません。)
※説明書はパナソニックのHP等からダウンロードして閲覧することができます。
充放電時の「電力変換損失」についてですが、記載が無いので正確にはわかりませんが、「太陽光発電電力変換効率」からすると、放電時(直流→交流)で約95%と予想されます。
充電時にも交流から直流に変換する時の電力変換損失がありますので、約90%が充電時も含めての実際に使用できる電力となります。
※参考
東芝エネグーン
http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/service/enegoon_basic4.html
製品仕様表の下※2の「電力変換損失」(放電時のみの損失)
以上の事からすると、5.6kWhの全容量に対して、実際に使用できる容量は約5.4kWhになり、そのうち停電時以外(通常使用)に使用できるのがそのうちの90%で約4.86kWhになります。
そして電力変換損失を仮に5%として計算すると、最終的に使用(放電)できる電気容量は約4.617kWhとなります。
電気代で計算してみると、深夜電力と朝夕電力との差額による経済効果は約1,905円ですが、充電時にロスした分の電気代約88円や蓄電池の待機電力消費の電気代を考えると、経済効果はもっと少なくなります。
※電力変換損失は予想によるものですので、数値は若干違ってくる可能性があります。
※太陽光パネルから直接充電(直流→直流)した場合は、充電時の変換ロスはほとんどありません。
書込番号:19757726
1点

>電気屋のベータローさん
ありがとうございます‼
助かります。
色々検索かけてるのですが説明書が見つかりません…。
色々教えていただいている上で申し分ないのですが、URL教えてもらえませんか?
書込番号:19757879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Akkinnさん
以下のページより入手(閲覧)する事ができます。
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/es/IWSearch
取扱説明書にチェックを入れ、型番「LJP25522K」を入力して下さい。
書込番号:19757948
1点

>電気屋のベータローさん
ありがとうございます‼
見れました、ですがこれは42ページまでありません。
蓄電池ではなくてパワステ側で0.2kwh残さなければならないという事でしょうか?
書込番号:19757969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気屋のベータローさん
見れました‼
ありがとうございます‼
これで交渉してみようと思います
書込番号:19757982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Akkinnさん
ほんと、この契約は詐欺のレベルですよね。
他の家電、テレビとか買った場合、適正な価格よりかなり高くとも、早く手に入れ使用したい綺麗な画面で見たい等
人によってですが高額を出す価値があると思うんですよね。
しかし、太陽光発電の場合、電気代を浮かせてこそ意味があると思うのですよね。
蓄電池はあれかな、もしもの時に備えて保険に入る的な意味合いがあるかも知れません。
もうね、「いろいろ試算し、どう計算しても赤字にしかならないから、いらねーよ」でいいんじゃないかなって思います。
「電気代がお得になりますよ」とか言われてませんか?
自分だったら、いろいろシュミレーションしたものたたきつけて
「どうやったら黒字になるんだ!証明してくれるなら買うが、証明できないのだったら買わん。当たり前のことだよね?」
とか言ってみますが。
業者の偽りのシュミレーションを論破するだけの知識をそれなりに備えていないといけないですけどね。
クーリングオフは難しいと言われてしまいましたか。消費者センターの人なんか弱気ですね。
クーリングオフが適応されないからと言って買わなければいけないとはなりませんからね。
あとは、互いの話し合いの上で契約解消する方法もありますね。
こういうのって、言いようによってはどうにでもなりますよ。
うちの場合は、クレジット会社も「お客様が納得いかないのでしたら、この契約は無効にさせて頂きます」
ってすぐに止めてくれました。(この時点で契約から1か月は過ぎてます)
ハガキとお手紙は出しましたが、向こうがすんなりと引きました。
クーリングオフ適応とかあまり関係なかったと思います。
最悪の場合でも、工事前なので多少の解約金を支払えば済みそうですね。
解約金の4番いけそうですね。
Akkinnさん 頑張ってください!
書込番号:19759363
1点

>のろのろビームさん
ありがとうございます。
説明の際にはローンの完済した後には全ての電力を発電で賄えるようになる。
と言われましたね。
本日は作業業者に帰ってもらってから担当者から連絡有り。不満点や不安要素を教えて欲しいと言われましたが手紙にまとめるからと拒否しました。
仮にキャンセルになると品物代金も全額負担になる可能性が高いと言われました。
その後その上司からも連絡ありましたが、手紙にまとめるからと言いました。
手紙を 会社とクレジット会社に出しました。
まだ消費者センターに相談した事は言ってませんが、手紙が付いて読み終わってるだろう水曜に、消費者センターから会社の方へ連絡するとなりました。
ここ3日間、急な動きだったので大分精神的肉体的に疲れましたが、皆さんに頂いた意見、情報を元に、やり取りしていきたいと思います。
書込番号:19759590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
消費者センターから連絡してもらいました。
どちらにしても、一度直接話をするという事になり、明日訪問してもらい話し合いをする事になりました。
お客様の納得の行く様に話し合いたいとの事です。
自分は基本的には解約を目指していますが、 解約金がいくらになるのか、や解約金が高くて 取り付ける場合 にgyongさん がおっしゃる様に値引(今さら難しいとは思いますが)のバランスがどうなるかという部分が重要だと思います。
蓄電池は10年弱で使えなくなるそうですが、そうなった際に買い直しはせず、蓄電池のみを外し、太陽光パネルシステムのみ残す(蓄電池取り外し以外に大掛かりな作業や交換する機器は発生しない)という事は可能なんでしょうか?
プランではパワーコンディショナーは無しでパワーステーションが使われています。
10年後以降に蓄電池を買い直すのは金銭的に難しいと感じております。蓄電池を外すために大きな工事や費用が掛かる場合は、多少の解約金を払ってでも解約し、別会社等で太陽光パネルのみでプラン立て直した方が良いと思っています。
書込番号:19766027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Akkinnさん
パワコンを使わないのではなくて、パワーステーションにパワコンが内蔵された創蓄連携システムですよね。
蓄電部分をシャットしてパワコン部分だけを機能させる事が可能か事前にお確かめくださいね。
まだこのシステム自体が歴史が浅いので。
スマートハイムあたりは標準で装備されてるみたいなのでセキスイに聞くとか。
高い買い物にならないように!
書込番号:19766210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローン完済後は全ての電力を賄えるとありますが
ローンを10年と仮定してみても蓄電池は寿命ですし
売電期間は終了してるので
パネルの自家消費分(晴れや曇りの日中のみ)だけですよ
悪あがきかもしれませんが
消費者契約法4条2項
不利益事実の不告知によって契約してしまったとゆう事で解約まで強引に持っていってはいかがでしょうか
パネルにしろ蓄電池にしろ
スレ主様の家でしか使えないとゆう事ではありませんから強気で行きましょう
書込番号:19766236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
自分はキャンペーン期間開始前に契約したので、残念ながら対象外なのですが、ご検討の方いらっしゃいましたら
如何ですか? 自分もいろいろ見積もり取りましたがその中でも1番お安いです!営業担当の方も本当に親身になってくれますし、何しろしっかりした会社というのが一番です http://www.solar-hatuden.com/
0点

アレー、安売りしているかと思ったら、パワコンがSPC型番(SPC2703:2.7kW,SPC4003:4kW)なんですね。これは電力変換効率が94.5%と少々見劣りするモデルです。
おそらく旧モデルパワコンの流通在庫品をパネルとセット販売で捌くつもりなのでしょう。
パワコンには認証有効年月日があり、それを過ぎると設置不可能となります。
なにがなんでも新製品でないとイヤだという方はお勧めしません。
書込番号:18242970
0点

そうですね。それは仰っていました。でも最新型と0.5%の差ですので投資差額を考えてもお勧めできると思いました。
書込番号:18243197
0点

それに抱き合わせ販売を狙っている?オール電化も特別安くはないです。
当方は2年前に太陽光発電と同時に設置しておりますけど、税込50万円を切っていました。
書込番号:18245179
0点

型式不明なのではっきりとは言えませんが、個人的には安いと思いますね。
ソーラーフロンティアが発電量良いのは事実ですし。
ちょっと考えたいけど、期間が短いですね。。。
書込番号:18248325
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)