太陽光発電 購入相談 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

太陽光発電 購入相談 のクチコミ掲示板

(22986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

防眩タイプ太陽光パネルの発電システム

2025/08/29 18:05(1ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 agsagsさん
クチコミ投稿数:5件

ご教授お願いします。
南北の屋根に発電パネルを設置希望で、北側があるので防眩タイプが必要かと思います。
ですので、メーカーは長州、Xsol、AIKO辺りが候補ではないかと思っております。
価格と国産メーカーへの若干の信頼でXsolでどうかと思い見積をとってみました。
A社
パネル:XLN56-255SC(防眩パネル)×32枚 7.2kWhシステム
蓄電池:4.95-15-XSOL-L 15 kWh 
掴み金具で設置
税抜き総額3,044千円 
補助金後負担 504千円
年間発電量7,707kWh
B社
パネル:同上
蓄電池:カナディアン 13.3kWh
掴み金具で設置
税抜き総額2,700千円
補助金後負担 570千円
年間発電量7,637kWh

とほぼ近似の金額でした。
この金額は大体妥当でしょうか?
また、他に防眩パネルでコストが抑えられるメーカーはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26276544

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2025/08/29 23:46(1ヶ月以上前)

>agsagsさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
A社
太陽光 7.2kW(防眩性)、掴み金具使用、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.3百万円
蓄電池 15kWh、全負荷、HuaweiOEM、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 1.9百万円
合計 3.2百万円
・HuaweiOEMは、故障時はセンドバック保守につき、販売店の協力が必要なため対応の確認をしておくと良い。

B社
太陽光 7.2kW(防眩性)、掴み金具使用、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込 1.3百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込 1.9百万円
合計 3.2百万円
・太陽光と蓄電池の保証書が分かれる。
・充電の動作温度が低い :–0℃ 〜 45℃

書込番号:26276760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/08/30 10:06(1ヶ月以上前)

>agsagsさん

はじめまして!

B社はシステム保証が得られないので却下

わたしなら長州産業のシステムにします。
エクソルよりは価格は上がるかも知れませんが保証、アフターサポートの充実で他を凌駕します。

書込番号:26277023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ubiyさん
クチコミ投稿数:12件

2025/08/30 23:23(1ヶ月以上前)

こんにちは

私も最近別のスレッドで同じような構成でご相談をさせて頂いたので
参考までに情報共有させて頂きます。

東京近辺で10社ほど相見積もりを取りましたが、
最も実質負担が安かったのは以下の組み合わせでした。

パネル:AIKO-A445-MAH54Tm * 24枚 10.68kw
蓄電池:京セラ エネレッツァプラス 16.5kWh ※EPCUBEにしても同じ位の価格だった
ラックレス工法
総額:4,260千円
補助金後負担:389千円
年間推定発電量:10771.6kWh


次点が以下で、色々考えて私はこちらを選びました

パネル:XLN108-435 * 24枚 10.44kw
蓄電池:495-10-N-XSOL 20kwh(10kwh * 2)
ラックレス工法
総額:4,360千円
補助金後負担:526千円
年間推定発電量:11104.16kWh
※XSOLプレミアム保証15年込み


傾向として、新興の会社よりは実績ある大手の販売会社の方が
安い価格でそれなりの提案を出してくる傾向があると感じました。

書込番号:26277695

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーラーパネル設置費用

2025/08/14 14:26(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:26件

先日ホームセンターで営業され後日訪問でその場で契約してしまいました。
全く無知で言われるがままの契約になっていしまいましたが、後々ネットで検索し情報を得ると、営業の方のお話がおかしい?事に気が付き…

実際、この見積は妥当な値段でしょうか?また、蓄電池無しで昼間の発電、使わなかった分は売電なのですが、昼間先月で270kwh使っていました。
補助金も視野に入れたのですが売価が減るからやめた方が良いと言われ、補助金は見送りました。
パネルもどの位発電するか?もわからず話をされるがまま契約してしまい…
下記のパネルで合計の発電量も分かると助かります。

住まいは岐阜県岐阜市です。

パネルが
CS-364B91×2 130000円
CS-238B91AG×12 636000円
パワコン
SSITL44B5CS 197000円
ニイガタ製販金属…金具?設置金具?103000円
モニター
CMCS-P05 69000円
RC-305 6000円
設置工事 313000円
安全対策 112000円
電力会社申請 0円
石綿調査費 0円

値引き等ありまして最終1722600円

でした。
とりあえず一旦契約を止めるために施工業者には待った!をかけましたが、担当者はお盆休みの為連絡できず…
会社の方には連絡しました。
あとローン会社の方にも連絡し一旦保留にしてある状態です。

お知恵をお貸しください。

書込番号:26263165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/08/14 17:14(2ヶ月以上前)

>Free Dom Rieさん

はじめまして! 

まず、太陽光は設置する屋根の面数、勾配、瓦の種類等で価格が異なります。

書かれた情報からではその辺が不明ですが
架台がが掴み金具のようなのでキャッチ工法ですかね?

パネルの枚数から容量は3.56kWですかね?
CS-238B91AGは低反射仕様ですが北側に向いた屋根に設置ですかね?北面だと秋から冬は「えっ?」と思うほど発電しません、更には光害訴訟のリスクがあることを聞いていますか?

価格ですが不明な点があるものの70~80万円くらいかと思われます。170万円とは相場の倍以上です。
保留でなく即座にクーリングオフの手続きをしましょう
契約日から8日以内がクーリングオフの有効期間です。
盆休みが明けるのを待ってると期限が過ぎてしまうで、官製ハガキに必要事項を記入して投函しておきましょう
消印で有効になりますので。

書込番号:26263271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/08/14 17:51(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます!

先程業者があり、他にも見積もりを出したいので一旦待った!を伝えました。
当方の勘違いでまだ本契約には至っていませんでした…
契約書もローン用紙も記入しローン会社からも連絡が来たので契約した物だと思っていました…
先日来て頂いた営業の方に自分が気になっていた事を伝えたところ、先日聴いたお話と違う事を言い始めた為余計に怪しくなりストップした次第です…

太陽光を設置する屋根ですが、折板?の為REDさんの言う通りキャッチ工法です。
そして3.56kwで営業の方に確認取れました!
REDさんの言う通り片面は北側向いてます!その北側に枚数が12枚、南側が半分しか無いので2枚計算でした…

勾配がどの位有るのか分からないのですが、良く屋根に登って掃除をするのですがそんなに勾配がキツイとは思わない作りです。写真添付します。

北側の冬の話は聴いていませんし光害の話もありませんでした。

中古住宅で、設計した方(旭化成の設計士さん)が住む自分の家で作られた家を購入した家で将来的にソーラーパネルを載せれるように設計したと話を聞いています。
余談ですが、その方は東京転勤になりお子さんも東京の方の大学に入り奥さんだけが住んでいたのですが、旦那さんが転職し東京で暮らす事になった為売りに出た家です。

書込番号:26263320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/08/14 18:13(2ヶ月以上前)

>Free Dom Rieさん

特商法に仮契約という概念はありませんよ。
署名捺印したら実質上の契約となります。そこはご承知しておいて下さい。刻々とクーリングオフのカウントダウンは始まっています。

画像を見る限りガルバリウム鋼板ですね。
採光窓がある面が北面ですかね?
旭化成ということは「ヘーベルハウス」でしょうか。

岐阜は発電量では全国10位と好条件で年間1kWあたり
1320kWh程度発電するとデーターが出ています。
が、北面だとそここら20%近く目減りし1000kWh程度の発電量かと思います。ほぼ採算性はありません。
よって優良業者では提案を見送るほどの屋根です。
パネルメーカーによっても長期保証が得られないとデメリットだらけなのが北面の特徴です。

業者さんは北面専用の低反射パネルを組み込んでいるので光害訴訟のリスクは承知しているものと思います。
あえて、不安を呼ぶ北面リスクを口にしなかったのでしょう。ハッキリ言って怖いですね。

どうするかは施主さんの判断ですが、わたしなら一回クーリングオフの手続きをした上でゆっくりと再検討します。

画面に見える水面は湖ですか?(徳山湖?)

書込番号:26263349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/08/14 19:33(2ヶ月以上前)

お返事有難う御座います!

明日再度連絡して一旦キャンセルします!
今日が契約?して7日目なのでギリギリでした…

旭化成では無いのです…
幾らかは社員割が有るそうだったのですがかなり予算オーバーになるとの事で、地元の工務店(当日下請けさん)に頼んで作ってもらったそうです。ただもうその工務店は亡くなられて潰れてしまったそうです…

そうです!窓がある方が北面になります!
1回過去にカテエネソーラーで話をした事があって、その時は断られました…
その時はパネルの指定があって出来ないと思っていました…
今回長州産業が良いパネルあるとの事だったのでそちらで見積もってもらってます。

明日1回お断りの連絡して他にも見積もってもらいます!!

場所の特定が出来てしまいそうだったので背景を加工してあります。
湖は無いですが、一応?一級河川の真横に建ってるのでここ最近の雨が怖かったです…
30年前は腰上まで浸水したそうです…
その後合流する河川が広くなったので浸水する事は無いそうですが…

書込番号:26263404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/15 11:49(1ヶ月以上前)

契約書もローン用紙も記入しローン会社からも連絡が来たので契約した物
とのことなので、仮契約という概念ではなく、きちんと契約したものと思われるので、
クーリングオフ間に合ってよかったです。

北面リスクをとかく言われてますが・・・
北面に3会建て以上の建物があれば考えないといけないですが、
一般的な2階建てであれば、購買にもよりますが、確実に上になるので光害リスクはありません。
むしろ、発電量を機にしたほうがいいですね。

結論で言うと、意味不明な課金がされています。
ですので、一般的には120〜130万くらいではないでしょうか?

ただ、蓄電池をいれないと太陽光のメリットは半減します。

書込番号:26263899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

害悪でしかない共同購入

2025/08/05 16:07(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:46件

各都道府県で募集をかけている共同購入。
詳細は省きますが、業者にとってもリスクだけでメリットは全くなく、
お客様にとっても一般より高値になるという矛盾!
そもそも共同購入=大量発注により安価というのは、太陽光では無理な話。
アイチューザーと自治体の癒着でしかない。
このアイチューザーが一括購入(メーカーがバラバラなので無理な話だが)することで
安価になるというならまだわかるが、何もしない。
売上からマージンをはねるだけで、何らリスクも負わない会社。

書込番号:26255894

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件

2025/08/08 18:05(2ヶ月以上前)

一般的な5kwのパネル、10kwhの蓄電池で300万程度になるものは
共同購入なら360万になります!!
そう、アイチューザーへのマージン分当然上乗せされます。

一括購入しない、できないんだから安くなるはずもないということ。

これ問題にならないのかなぁ〜
自治体の信用を傘に、人集めするだけで何のリスクもなく20%も。。。
リスクをしょう業者でさえ、この金額なら25%程度しか利益ないのにね。

書込番号:26258237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。東京都江戸川区在住のてぃみと申します。
この度、訪問スピリッツの会社から太陽光と蓄電池の見積もりを頂きました。
自己負担額の妥当性について、みなさまの貴重な知見をお貸しください。どうぞよろしくお願いします。

1.太陽光パネル(長州産業2.17kW)
CS-243B91 5枚
CS-120B91S 1枚
CS-120B91L 3枚
CS-120B91R 4枚 計13枚
※屋根材 スレート系、勾配 4/10、北面南面パネル乗らないようです。

2.蓄電池(長州産業16.4kWh)
スマートPVマルチCB-P164M05A

太陽光+蓄電池 総額3,458,825円

【補助金】
1.東京都補助金
太陽光+蓄電池 2,405,800円

2.江戸川区補助金(抽選制)
太陽光 163,125円

3.DR補助金(国)
蓄電池 549,900円

補助金総額 3,118,825円

【自己負担額】
3,458,825円-3,118,825円=340,000円

書込番号:26210304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 01:01(4ヶ月以上前)

詳細を添付いたします。

書込番号:26210307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 07:36(4ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

はじめまして

ついに”訪販スピリッツ”企業というワードが投稿者より発せられました! 結構スレを見られてますね?
どこの”訪販スピリッツ”企業ですか? Aoieは補助金が出ないなどのトラブルになっています?

書込番号:26210435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 08:06(4ヶ月以上前)

>gyongさん
お忙しい中、こちらのスレを見てくださりありがとうございます。
投稿前に太陽光関連のスレを少し拝見させていただき、”訪販スピリッツ”企業という言葉を知りました。
うちに来た会社は、横浜市に本社を置くJ-line株式会社です。

書込番号:26210460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 08:36(4ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

J−LINE株式会社は業務形態の出自がAoieと酷似しています。
スマホ売りなので社員が軽薄なノリの社風と思われます。
事務所所在地は空中店舗であり、工事を自分でする会社ではありません。
工事会社は空中店舗でなく、1階に事務所を構えます。でないとトラックや機材を置けない。

横浜地区にお住まいであれば、藤沢のトレシス、横浜のyhなどに直接コンタクトして、相見積を取ってください。

書込番号:26210486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 09:38(4ヶ月以上前)

>gyongさん

>J−LINE株式会社は業務形態の出自がAoieと酷似しています。
スマホ売りなので社員が軽薄なノリの社風と思われます。

たしかにスマホ売りのようにノリは軽薄でした…

>事務所所在地は空中店舗であり、工事を自分でする会社ではありません。
工事会社は空中店舗でなく、1階に事務所を構えます。でないとトラックや機材を置けない。

東京都にある業者に委託して、工事を行うようです。

>横浜地区にお住まいであれば、藤沢のトレシス、横浜のyhなどに直接コンタクトして、相見積を取ってください。

たしかに相見積りは必要ですね。夫に伝えます。
親切に御教示いただきましてありがとうございます。

書込番号:26210546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/06/15 09:51(4ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

相見積もりは必須です。
江戸川区にお住まいであれば、有限会社金山製作所 東京都墨田区東墨田2-12-20 にもコンタクトしてみてください。 

書込番号:26210561

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2025/06/15 09:55(4ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん

おはようございます。

昨年度は都と国併用だけで消費税分のみ1割負担な方多く見かけました
今年度は補助金要件少し変わりましたが、区の補助金併用なら同様に消費税1割負担と思います
併用した場合、補助金が税抜き価格超えた分は減額される仕組みで

つまり9割補助金
ご負担額が10万円違うと、販売業者に100万円補助金が入る仕組み

区補助金(抽選制)を除くと約50万円の負担となり
10万円程度負担額が多い印象です。

都+DR国だけで自己負担35万円
区の抽選当ればで自己負担25万円ぐらいにできるかもしれないと思いました。

仕様としては、東西面2.17kWで年間2300kWh発電でしょうか?
蓄電池充電は年間700kWh程度で、春と秋のみ利用になると思います
(夏と冬は充電できず使わない感じ)それでも
年間7万円程度メリットあり5年ぐらいで元とれるかな?と予想しました

ただ、補助金が蓄電池に対して支給なのである程度容量も必要
(停電への備えには有効に使えます)
容量は12.7kWhのほうがDR補助金額の割合良いと思いますが、
比較のために容量6.3kWh全負荷と特定負荷の4パターン
(6.5があり紛らわしいですが、新しい6.3のほうがDR補助金多かったと思います)

他の太陽光パネルメーカーでQセルズとカナディアンソーラー
で容量どの程度載るのか見てみたいですね
できれば南面2枚載せられれば年間3000kWh程度あれば、蓄電池がもう少し活かせると思います。

面倒ですが
他の業者で比較相見積もりじっくりした方が良いと思います。

書込番号:26210567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 22:42(4ヶ月以上前)

>gyongさん

>相見積もりは必須です。
江戸川区にお住まいであれば、有限会社金山製作所 東京都墨田区東墨田2-12-20 にもコンタクトしてみてください。

まさにその会社はこちらの会社に外注するそうです。
こちらの会社に直接依頼することも考えたほうが良さそうですね。
たくさん教えてくださりありがとうございます。感謝です。

書込番号:26211248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 23:25(4ヶ月以上前)

>りゅ774さん

お忙しい中、こちらのスレを見てくださりありがとうございます。

>区補助金(抽選制)を除くと約50万円の負担となり
10万円程度負担額が多い印象です。
都+DR国だけで自己負担35万円
区の抽選当ればで自己負担25万円ぐらいにできるかもしれないと思いました。

なるほど。率直に教えてくださりありがとうございます。
その会社は自己負担額35万以下は難しいと話しておりましたが、まだまだ減額できそうですね。

>仕様としては、東西面2.17kWで年間2300kWh発電でしょうか?

はい。そうです。

>蓄電池充電は年間700kWh程度で、春と秋のみ利用になると思います
(夏と冬は充電できず使わない感じ)それでも
年間7万円程度メリットあり5年ぐらいで元とれるかな?と予想しました

なるほど。その会社の話では、どの季節も充電できるような話でした。どういう計算式か分かりませんが、自己負担額35万円で2年で元が取れるという試算でした。
真実を教えてくださりありがとうございます。

>ただ、補助金が蓄電池に対して支給なのである程度容量も必要
(停電への備えには有効に使えます)
容量は12.7kWhのほうがDR補助金額の割合良いと思いますが、
比較のために容量6.3kWh全負荷と特定負荷の4パターン
(6.5があり紛らわしいですが、新しい6.3のほうがDR補助金多かったと思います)

蓄電池容量16.4kWhの理由は、深夜の安い電力を買い、蓄電池にため、昼間に使えば、電気代が節約できるため、一番大きい蓄電池にした方が良いという話でした。
素人ながら、16.4kWhも必要なのかどうか疑問でした。
12.7も6.3も検討してみます。ありがとうございます。

>他の太陽光パネルメーカーでQセルズとカナディアンソーラー
で容量どの程度載るのか見てみたいですね
できれば南面2枚載せられれば年間3000kWh程度あれば、蓄電池がもう少し活かせると思います。

カナディアンだと2.5kWhというシミュレーションでした。
発電量は少ないですが、メイドインジャパンの長州だと後の保証が良いかなと思っておりました。
南面も乗るかどうか、こちらも合わせて相見積りを取ってみたいと思います。

りゅ774さまのご知見、大変勉強になりました。
相見積りを取り、教えていただいたことをもとに熟考したいと思います。
ほんとうにありがとうございます。

書込番号:26211283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:189件 さくらココのページ 

2025/06/16 00:18(3ヶ月以上前)

>てぃみちゃん。さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 2.17kW パワーコンディショナ含まず 税込0.5百万円
蓄電池 16.4kWh、全負荷、DR用遠隔制御装置、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 税込2.3百万円
合計 2.8百万円

・補助金を満額受け取れるように見積金額を操作していると思われる。
・太陽光2.17kWだと天候に恵まれても1日11kWh〜12kWh程度であり、この場合蓄電池は9.8kWh(税込1.8百万円)と組み合わせることが多い。災害用、経年による容量低下に備えても12.7kWh(税込2.0百万円)だと思う。蓄電池は容量が大きいぼど容量当たりの単価が低下する。16.4kWhとしているのは補助金が単価制(120千円/kWh)で、容量を大きくしたほうが、自己負担が少なくなることがあるためと思われる。太陽光発電で満充電にならないことを許容すれば蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhでも害はない。

書込番号:26211311

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2025/06/16 07:52(3ヶ月以上前)

おはようございます!

製品仕様について

>南面も乗るかどうか、こちらも合わせて相見積りを取って・・・
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/volturbo/
南面、パワコンの最低起動電圧の関係からメーカー規定の枚数満たせてないのかもしれません。
こちらエクソルの高電圧パネルだとどうなのか気になりました。
年間予想発電量で比べてみたいですね。

>長州だと後の保証が良いかなと思っておりました。
屋根の雨漏り保証が他と違い手厚く、良いそうです。


>さくらココさん
>合計 2.8百万円
>・補助金を満額受け取れるように見積金額を操作していると思われる。

相場よりおよそ66万円高く、
販売店が多く補助金を受け取れるように操作ということですね。
^^^^^^^^^


>その会社の話では、どの季節も充電できるような話でした。
>どういう計算式か分かりませんが、自己負担額35万円で2年で元が取れるという試算でした。

計算式、興味あります。

>真実を教えてくださりありがとうございます。
精度はとても低くく概算なので、真実とまでは言えないですが

(抽選当選)自己負担35万円÷2年間÷年間予想発電量2300kWh=単価76円!!
買電単価35円程度、売電単価24円(当初4年間)と比べ倍以上、乖離しているのは間違いないと思います。


>深夜の安い電力を買い、蓄電池にため、昼間に使えば、電気代が節約できる・・・

こちらも東京電力の深夜料金値上げで、今の従量料金の第1段階と変わらず。昼間が割高なだけのプランになりました。
蓄電池は充電・放電時に15%程度ロスがあり目減りします。考慮すると、節約にはならないのが実態です。


費用対効果がとてもわかり難いのですが、補助金9割あれば間違いなくお得なのは確かです。
ただ、納めた税金が過剰に販売店に流れないように注意ですね。


書込番号:26211449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:10件

初めて書きますが
このやり方であっていますかね?

一社から見積もりがきました!
会社名は上げたほうがいいのかわからないため
現時点では載せていません。

内容は
カナディアン7.55kW+EP-CUBE 13.3kWh(全負荷)+CubeJ

国の補助金を入れまして
合計で240万になります。 これは適正価格に近いものなのですかね。

教えて頂けますと助かります。

書込番号:26194138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/29 18:43(4ヶ月以上前)

>コロポムさん

はじめまして

ネットショッピングでEP-CUBE 13.3kWhが168.8万円なので仕入れはもっと安いと思います。

どちらの補助金ですか?
東京都なら補助金後の240万円は高いです。

書込番号:26194202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/29 18:48(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございますm(__)m  

山梨県になります! 
国と市の補助金で53万になります!

知識があまりないため
安いのか?高いのか?もわかりません。

蓄電池の量も適切?なのかも?

質問だらけですいませんm(__)m

書込番号:26194208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/05/30 08:22(4ヶ月以上前)

>コロポムさん

はじめまして!

カナディアンソーラーの太陽光7.55kWと蓄電池13.3kWhのシステムの相場は340万円くらいです。ここから補助金53万円を引くと287万円ですから、240万円はかなり安いですね。なんという業者さんですか?検討中の皆さんに参考にさせてあげて下さい。悪い情報じゃないので。

蓄電池の容量ですが、定格容量13.3kWhですが、実際に使える容量、保護領域を差し引いた実行容量は10kWh程度になります。
10kWhレベルだと一般家庭で年間4000~6000kWhの消費量の家庭向けです。月に直すと400~500kWh。

太陽光を設置する屋根の仕様(設置面数、方位、勾配、瓦の種類)やお宅の電気消費量が分からないと詳しいアドバイスは出来ません。

書込番号:26194722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/30 12:31(4ヶ月以上前)

会社名はyhさんになります。点検はあるのかわからないですが。

ソーラーパートナーズさんを通して
これから3社相見積もりを取る予定てますので
全部で4社になる予定です!

現在、スマホに書類がないので
口頭になってしまいます😅

ストレート瓦、平屋になります。屋根(∧)は標準的な感じです。 

安い感じみたいですね。
蓄電池の詳細も分かりやすくて
ありがとうございますm(__)m

書込番号:26194925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/05/30 16:05(4ヶ月以上前)

>コロポムさん

yh(横浜ホールディングス)でしたか、、安いですね!

ソーラーパートナーズは成功報酬として10%近くが載りますので安くありません。
交渉の時間がもったいないので、yhから出された仕様と価格を開示して「勝算がある!」という業者さんだけピックしてください。

わたしもソーラーパートナーズを利用しましたが、他社より高くて競合相手として残せませんでした。

書込番号:26195074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/30 17:27(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ソーラーパートナーズは成功報酬として10%近くが載ります・・・ 
初めて知りました・・・・10%ってすごいですね・・・ 驚きです・・・・

なるほど・・・勉強になります。


書込番号:26195147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1431件

2025/05/30 17:55(4ヶ月以上前)

>コロポムさん

そうなんです。
わたしも太陽光導入時にタイナビとソーラーパートナーズに登録しました。
たまたま両方にヒットしたある業者が2枚の見積り書を持ってきました。
こちらはタイナビを利用した見積り書です。
もう片方はソーラーパートナーズを利用した見積り書
比べたら10%の差がありました。
当然、同じ屋根、同じシステム構成なので安い方に軍配が上がりました。

その業者に聞くところ
タイナビは「貴方がピッと登録した瞬間に斡旋業者が決定します。その業者は商談しようがしまいが数千円の手数料が発生します。」とのこと。

ソーラーパートナーズは「成功報酬制なので契約が成立した際の価格に報酬歩合がのります」とのこと。

スレ主さんの場合、yhが相場を大きく凌駕する価格を提示してますので、これに勝つ提案業者はないかも知れません。
ただ、相見積もりは価格だけではなくシステム仕様の比較にも有効ですので引き続き見積りを進めて下さい。

カナディアンも素晴らしいメーカーですが、わたしが今から太陽光をやるなら長州産業一択です。参考まで。

書込番号:26195168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/30 18:57(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
この感じですとダイナビの方がメリット高そうな感じがしますね。
確かにダイナビで一括しようとしたところ同じ会社が1社ありました。


yhさんってすごいのですね・・・(驚き)

長州産業も検討してみます!

頑張って進めていきます!

お話しを聞いてくださりありがとうございますm(__)m

書込番号:26195229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 宮城県 みんなのお家に太陽光

2025/04/30 19:19(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

ついに2025年度の単価決まったよですが、蓄電池が10KW単価16万は安い!だがエクソル(ファーエイ製OEM)はどうかな?宮城県も中国製の販売を開始するの?施工店も寄せ集めで大変だ。

書込番号:26165008

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/01 13:40(5ヶ月以上前)

>スガヒロ.comさん

HUAWEI蓄電池10kWhが16万円ですか。単価16万円だと160万円です。そんなに安いと思わないです。

書込番号:26165748

ナイスクチコミ!2


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/02 01:15(5ヶ月以上前)

パネル個別の価格が安くてもシステム全体で見て高かったら、意味ないですね。
宮城県は分からないですが、東京都はお話にならないぐらいの高さです。
訪問販売とそん色ない値段をどうどうと言っている。どこにお金が流れてるやら。。。
価格ドットコムに相談される方、正しい知識を持つ方が増えることを祈るばかりです。
少なくともタイナビで10社ぐらいは見積もり取ることをお勧めしたい。

書込番号:26166372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/14 07:13(4ヶ月以上前)

ソーラーローンを使って
この単価なら
減った電気代でローン払えるよね。
そもそも現金で買う商品では無いとは
思いますが…

書込番号:26209434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 15:47(4ヶ月以上前)

上の自分のレス間違ってますね。
パネルじゃない蓄電池のことですよね。
huawei製の蓄電池安いとこだと15kwで150万円ぐらいからあるみたいのなので。地域的な観点から見ても相場通りかもですね。
ただ、おうちで太陽光は今年も軽く見積もりは頂いてみたけど、東京都は下手すると訪問販売より高いかも^^;手出し金額で見てね。
まともな企業だったら顧客ファーストでDRとかも使わせてくれると思うんだけど、
自衛できる正しい知識をこういった掲示板で仕入れておいて騙されない様にしたいですね。

書込番号:26209841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)