
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2019年10月23日 21:42 |
![]() |
2 | 5 | 2019年9月10日 16:34 |
![]() |
0 | 2 | 2019年4月12日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2019年4月6日 21:58 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2018年6月6日 08:42 |
![]() |
3 | 17 | 2016年6月18日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
業者によって パネル>パワコン パワコン>パネルが異なります。効率的には パネル>パワコンの方が良いのではと思います。
組み合わせ的に最適なのはパワコンの何%増しのパネルを乗せるのが良いでしょうか?
書込番号:23004300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコマニアさん
最近のパワコンは性能が向上して過積載が増えています
地域や屋根の向き傾斜で異なりますが、Panasonicのスタンダードは120%程度を上限スペックとしているようです。
発電効率的な側面と故障リスクを考慮しての基準とのことてす。
書込番号:23004642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう御座いました。
パワコン>パネルはもった無いですね。
具体的にはパネル7.44kwでパワコン8.8kwの提案はやめた方が良いでしょうか。
書込番号:23004653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコマニアさん
はじめまして。
パネル7.44kWでパワコン8.8kWはサルでも可能な愚直な提案です。
通常は5.9kWパワコン1台でおさまる過積載にします。
あるいはソーラーフロンティアで5.5kWパワコン1台におさまる構成です。
どのようなレイアウトなのかアップもらえますか?
書込番号:23004685
3点

エコマニアさん
パワコン8.8って4.4×2個ですか?
7.4kwのモジュールにパワコン2はあり得ません。
許されるなら5.9kwパワコンで7.4パネルを
保証対象を外れるなら保証範囲で最大限のパネルで構成した方が効率的です。
家庭用の太陽光システムでは10年頑張っても、そう大きな蓄えは出来ません。やがてくるパワコンの寿命を見据えても1台の方が安上がりです。
書込番号:23004695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルでも可能な愚直な提案です。
→ 思わず大笑い! でも、共感。
書込番号:23004708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御両名様
アドバイスありがとう御座います。
レイアウトアップ致します。
書込番号:23004712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコマニアさん
10kwにも届きそうな屋根ですね。
ただ、雨勾配程度の傾きですか。
発電量も90点くらいですから、Qセルズ5.5kwパワコンで行けると思います。
書込番号:23004738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコマニアさん
レイアウト拝見しました。
10kW超えが狙える屋根じゃないですかね?
レイアウト作成者の意図を知りたいです。
書込番号:23004790
0点

レイアウトは大手業者のG社です。
単価は安いと思います。
それでもQセルで23万円/kwです。
キャッシュフローが一番大事ですが、6.5kwのパネルで5.5kwのパワコンが一番良さそうですね。
書込番号:23004999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
カナディアンソーラー6.36kwで
消費税10%の価格で約130万円で
見積もりをいただいて
おります。
日当たり良好で障害物も特に無く
年間約8000kwhほど発電でき
シュミレーションで7年かからない程度で
ペイできますよと言われています。
見積もり金額的には妥当でしょうか?
妥当でしたら、契約しようと
思っています。
他の会社で
プラス5万円程度で足場を設置しての
会社の見積もりもありますが
足場の設置の義務に関しては
今のところグレーなんでしょうか?
見積もりの件、足場の件
ご教授いただければ幸いです。
ちなみに設置場所は愛知県です。
1点

>愛知の岡田さん
はじめまして。
うちも愛知で、3年前ですが、パナソニックで12.72kWで太陽光発電設置しました。
相見積もりを取り、最終的に名古屋の業者2社の競合でほぼ同額、足場代8万円の差額だけでした。
1社は施工は別会社で足場なし、もう1社は自社施工で足場ありでした。
自社施工で足場ありの社長さんより、安全に対する配慮をお聞きし、足場があった方が職人さんも安心して丁寧な施工ができると思い、足場の設置がある業者さんに決めました。
当時足場設置の義務はないようでしたが、もし万が一職人が落ちて亡くなったりしたら、お金で補償できない迷惑が掛かるとお聞きしました。
愛知の岡田さんのちょうど倍のパネル量で、南面は6割東西面4割ですが、年間16000kWh以上発電しています。
ご参考になれば。
書込番号:22906274
1点

愛知の岡田さん
カナディアンで設置環境が良ければ1kwあたり16万円も可能なので安いという見積りではありません。
ただ、地域的な発電量に支持されての回収期間7年であれば悪くはないと思います。
愛知県や東海は激安業者が連なっている地域なので、本来なら競わせたいです。
足場に関しては業者それぞれのセキュリティポリシーなので買う側が決めるものではありません。
同じ仕様で足場代の差が8マースあるなら、安い方を選べばいいと思います。
書込番号:22906554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チモアさん
ご回答ありがとうございます。
本当にちょうど倍ですね!
足場の件に関して
社長からではありませんでしたが
担当の方に同じような事を
言われました。
義務では無いという事なので
難しい所ですね。
>REDたんちゃんさん
設置環境によっては
カナディアン1kwあたり16万円も可能なのですね!
見積もり貰った会社が
グリーンエネルギーナビで
評価の件数が多くて、高い会社でしたので
妥当なのかと思っておりました。
今年度の売電買取申請まで
1カ月ほど猶予がありますので
他にも見積もりとってみます。
お二方とも
ありがとうございました^^
書込番号:22906879
0点

愛知の岡田さん
東海地区ならyh社やトランスオーシャンプランニングなんかが安くて実績豊富で有名ですよね。
書込番号:22906913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
2社とも、見積もりを取っていない会社でしたので
ホームページ見ましたとところ
トランスオーシャンプランニングは
関西の方の会社で
愛知の施工実績もありましたが
工業用の施行が主でしたので
yh社に絞って見積もりしてみます!
情報ありがとうございます^^
書込番号:22913389
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
カナディアンソーラーで 11.22kwです。
訪問販売で 平均的な金額でしょうか?
屋根はガルバリウムで、穴をあけるのは 抵抗があり取り付け金具で設置
よろしくお願い致します。
書込番号:22595817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もあもこさん
金額がわかりません 契約前ならよいですが...(訪問販売で安い業者は見たことがありません)
書込番号:22597215
0点

もあもこさん
11.22kwのカナディアンなら180〜200万円が相場です
訪問販売ですと280万円くらいを提示されてませんか?
書込番号:22597412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
近日、現地調査頂きました。
改めて北東と言うより、東北東向きであり、高台で光害になるような向きに家がない為問題なしとの回答を得ました。
屋根、ブレーカー、屋根裏確認の上、構造用合板の厚み、垂木のピッチなど(吹き付け断熱で見えない為、、、)確認した後、詳細見積が来る予定です。
これで詳細見積でどかんと上がらないことを祈るばかりですが、、、
書込番号:22583975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

van0928さん
傾向的には現調すると上がります。
まずは簡易見積りですから安く出しておかないとオファーが付きません。
書込番号:22584581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電の設置を考えています。業者さんから、カナディアンソーラ、Panasonicの2つの見積もりをもらいました。
見積もりの評価をしていただけないでしょうか?
カナディアンソーラ:5.4kw 1,580k\(写真1から3枚目)
Panasonic :4.45kw 1,670k\(写真4枚目)
こちらは長崎で、築30年の家に設置予定です。(現状はオール電化)
他に資料が必要でしたらおっしゃってください!
0点

>yesedasさん
カナディアン5.4kWで158万円は安くないです。(パナは論外です。)
東西が6割あるので10%位発電量落ちますのでその分価格安くないと回収が
難しくなります。
オール電化なので太陽光導入による昼の買い電抑制は効果高いのですが、さすがに
10%にまではならないのではないかと。(シミュレーションが眉唾気味)
また、現在築30年ということですが、これまでに改修工事はされてますか?
(屋根の塗り替え、葺き替え等。)
塗装であれば10〜15年くらいで塗り替えでしょうし、瓦であっても確認は要る様に思います。
最後に、シミュレーション期間が最大30年とありますが、リフォームもしくは改築とか無いでしょうかね。
FITの期間10年たった時点で築40年ですね。
家のスケジュールも合わせて検討ください。
#リフォーム(と耐震工事)無しでは私的には乗せない方向かな・・・・。
書込番号:21874968
1点

貴重なご意見ありがとうございます。なんせ初めてなもので大変助かります。
ところで、改築の予定についてですが今のところ考えていません。屋根は瓦なんですが
15年くらい前に台風の影響で交換しました。やはり、改築の時に考えたほうがいいのでしょうかね?
導入によるシミュレーションのデイタイムの10%は甘すぎるんですね。
見積書をもう一度見直してみました。
年間の推定発電量が4,992KWで月平均416KW(最低月 255KW、最高月 4,733KW)
シミュレーションに用いた現状のデイタイムの消費電量は 152KW
152kwだったら最低の月でも発電量としてはまかなえると思われるんですが考え方が間違ってますか?
よかったら、ご教授ください。もう1点すみません。
カナディアンを採用するとした場合の金額はいくらぐらいがターゲットになりますか?
書込番号:21875533
0点

>yesedasさん
はじめまして。
訪販見積ですか?
なんか高い見積なのですが?
訪販見積はすべてリセットください。
九州ならエコア、イデックスにコンタクトを取って相見積もりをされたら幸いです。
書込番号:21875621
1点

yesedasさん
カナディアンなら1kwあたり20〜22万円を目安としてください。
外資系企業ですが、日本法人が撤退しても保険会社が保証を継続してくれる珍しい特徴を持ったメーカーです。
書込番号:21875696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
今回の見積もりは、訪問販売ではありません。複数社に一括で見積もり依頼できるサイトの紹介です。
結果的には1社のみの紹介でした。競合がいないので今回のような高めの見積もりが出たのかもしれません。
エコア、イデックスにコンタクトを取って相見積もりをお願いしようと思います。
書込番号:21875845
0点

>gyongさん
申し訳ありません。前の返信はgyongさんあてのものでした。重ね重ね申し訳ありません。
>REDたんちゃんさん
おっしゃる金額が引き出せるようにがんばりたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21875856
0点

>yesedasさん
>屋根は瓦なんですが15年くらい前に台風の影響で交換しました。
了解です。そうであれば今から15年位は大丈夫ですね。(瓦だと30年位かな。)
>導入によるシミュレーションのデイタイムの10%は甘すぎるんですね。
>シミュレーションに用いた現状のデイタイムの消費電量は 152KW
>152kwだったら最低の月でも発電量としてはまかなえると思われるんですが
>考え方が間違ってますか?
月間152kWを1日平均にすると5kW/日になります。例えば3日間雨が降って発電できなければ
その累積だけで今の見積もり分を越えます。時間帯で定額だとそういったことが起き得ます。
勿論やってみないとわからないですけどね。
因みに、時間帯別料金であっても従量制で段階的に上がっていくプランであれば
電気使用量は月単位で考えるので、太陽光発電のおかげで一番高いところには届かず、
非常に効果が高いです。
私の所は旧の半日お得プラン(日中従量制)なので、9時〜21時で累積170kWhを越えた分は
43.8円/kWhになりますが、この領域を払ったことは一度もありません。(大体110kWh位で留まってる。)
70kWhを越えると37.9円・・ここは諦めてます。
#幾らだったかなと、電気会社のHPをのぞいたら「2019年3月でサービス終了」と書かれていて
#ワォ!! 状態です。「PinTでんき」? ナンジャコリャなので調べねば。
目標価格は・・・やめておきます。
書込番号:21876035
0点

>晴れhareさん
ありがとうございます。
家の電気料金は、時間帯別の固定料金です。
デイタイムのシュミレーションの件、雨で発電できない日があるとその分の料金が発生するので
設置前の10%ですまないかも知れないということですね!
屋根の状況は気にしていませんでした。アドバイスありがたいです。
書込番号:21876465
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
瓦屋根、足場あり
パネル シャープ NU-215AE 27枚 5.805KW
バワコン JH-55FC3P
モニター JH-RWL6W
15年保証
各種申請等
全て込み
税込み 167万円
です。
一応 KW当たり 29万を少し切っています。
また市の補助が5万出ます。
もう少し頑張れるでしょうか。
場所は、北陸です。
よろしくお願いします。
1点

>メルヘン442さん
積雪地帯の北陸で足場ありでキロワット単価29万円ですか!
パワコンが1世代古く変換効率が1%悪いですが、その分安めなのかなぁ。という印象です。
書込番号:19961836
0点

gyongさん ご回答ありがとうございます。
Kw29万で安い方なのでしょうか。
一応27万台を狙って、全て込み160万でお願いできないか、
探りを入れたのですが、
「いじめないでください」と丁寧にお断りされました。
それなら補助金の5万を入れて、実質155万で
一気にKw26万台半ばまで行き、
決めようと思ったのですがね。
書込番号:19961890
0点

>メルヘン442さん
何寸勾配ですか。安全のための足場を組むだけで10〜15万円しますから、業者の利益を考えてあげてください。
積雪地帯ですか? ならば架台の本数を強化する必要があるのですが対応はされていますか。もちろんその分価格は高くなります。
書込番号:19961895
0点

gyongさん すばやいご回答ありがとうございます。
北陸なので雪は降りますが、豪雪地帯ではありません。
屋根は何寸勾配というのはよくわからないのですが、
角度でいうと20度くらいだと思います。
現地調査の時に屋根に上がってみて行かれまして、
雪対策はしっかりすると、言っておられました。
あと5万ほど粘れますかね。
書込番号:19961925
0点

gyongさん
すみません、教えてください。
「パワコンが1世代古く変換効率が1%悪いですが、その分安めなのかなぁ。という印象です。」
ということですが、
変換効率が1%違うと、そんなに変わるのでしょうか。
書込番号:19961938
0点

メルヘン442さん
積雪地域で4寸勾配ですね。足場のあるなしはその業者のセキュリティポリシーですので、ユーザー側からは口出しできませんよね。
ただ、価格はお互いに妥結点があると思うので
メルヘン442さんの求める価格まで追求されて構わないと思いますよ。
業者も採算ラインをもってますので、限界ならギブアップすると思います。
また1%の変換効率は極める方には大きいと思いますが
目に見えて実感する値でもないかと!
それよりもSHARPのパネルより発電量で勝る
Panasonicや長州産業で提供するHITパネルの選択は如何でしょうか?
kw29万円ならHITでも不可能な数字ではありません。
HIT245は保証も手厚いですし、長州産業なら雨漏り保証も必然的に付加されます。
書込番号:19962311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
当方は、やはり地元の(県内)業者に絞って交渉しています。後々のメンテナンス等のこともありますので。
地元ではHITではKw30万以下は出ませんでした。また長洲は取り扱いがほとんどありません。探せばあるかもしれませんが。
変換効率はそれほど気にしなくてもよさそうなので一安心しました。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:19962353
1点

>メルヘン442さん
既に色々な面で勉強されて手を尽くされているようですね
基本的には他社の見積りとゆう
目に見える形でなければ担当者も上司や社長に報告出来にくいですね。
この状態でどうしても値下げしてほしいのならば
あくまで私なら…ですが
「160万円なら即決したのですが…。
出来そうな会社があるかもう少し調べてみます」
とゆう流れで7月いっぱいまで放置します
(連絡なければ探したけどありませんでしたとゆってその会社と契約します)
167万円から少しでも引けそうであれば
なにかしら最終アクションがあると思います
書込番号:19962936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ある坊主さん
貴重なご意見ありがとうございます。
見積もりの有効期限が7月8日までとなっておりますので、
それまでに何らかのアクションを取らねばなりません。
その見積もりの業者は、カナディアンソーラーも扱っているみたいなのですが、
このメーカーならKw25万ぐらい狙えそうでしょうかね。
カナディアンは海外製ですが、中華ではなく、信頼性もあるようなことを聞いたことがあるので、
カナディアンでの見積もりを取ってみようと思うのですが、
25万は無理でしょうか。
書込番号:19962960
0点

>メルヘン442さん
心配しなくてもこの業界(太陽光発電)の見積り有効期限はあってないようなものです
7月8日以降にお願いしても167万円以上になる事はまずないでしょう。
(補助金は別問題ですが)
焦ってはいけませんよ。
書込番号:19963011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと調べてみましたら、
カナディアンは会社はカナダですが、
パネルは中国、システムは日本製なんですね。
メーカー(各部品の製造が)がバラバラで、性能や耐久性やメンテナンス性は
大丈夫なのか、少し心配ですね。
一市民としては、やっぱり国産が良いのでしょうか。
大容量でなく、5Kw〜7Kwの設置でKw25万ぐらいで純国産メーカーを設置した方は、
いらっしゃるのでしょうか。
書込番号:19963740
0点

メルヘン442さん
ご希望の容量で25万円が可能なのは
フロンティア、三菱電機
次いで(28万円〜)、長州産業 Panasonicでしょうか?
ただ、価格はあくまで相場であって
施工される業者がどこのメーカーと取引があるかで
価格も大きく左右します。
高いと言われてるPanasonicやSHARPでも
最近のクチコミでは27万円とか平気で出てますし。
競争原理が働く太陽光銀座では相場その物が低いです。
相場はあくまでも参考であって、地域と設置される環境で価格は変わります。
また、すべての部品及び組立が純国産というのは
なかなかありません。
世界ブランドのPanasonicだってパネルの製造は
マレーシアです。
書込番号:19963785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
そうですよね。国内製造では人件費がかかって低価格にはなりませんね。
地域差ももちろんありますが、同じ日本に住んでいるので、
少しでも悔しい思いをしたくない、というのが当方の本音です。
また、いやな思いをしなくて済む、設置していただく業者の人の対応や人柄も大切なことは、
当方も考えています。
当方の北陸の県(あえて明かしませんが)では、提案はほとんどがシャープかパナですので、
なんかほかのメーカーの見積を出してもらうのが、悪いみたいな土地柄なんです。パナはこちらでは高いです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19963853
0点

>gyongさん
>ある坊主さん
>REDたんちゃんさん
たくさんのご意見、アドバイスをいただきありがとうございました。
9月中(10月から2か月の海外出張)に設置、連携を済ませたく、計画を練っていたのですが、
昨日、もう一つの業者から思いもかけず、当方の希望条件をみたす提案をいただき、
決定しようと思います。
総額167万の業者ではなく、
30枚 6.45Kw 190万円 を提示していた業者が、
簡易足場での作業で、
NU-215AE 27枚 5.805KW でその他の機材は同じで 160万 で引き受けるとの回答をいただき、決めました。
安くなった理由は、
簡易足場と、パネルの配置を変更して、きれいに長方形に並べるようにして、架台のコストを削ったようです。
簡易足場というのがどういうものなのかわかりませんが、
作業の安全には十分気を付けるとのことです。
なぜ、6.45Kw載せられるのに5.805Kwにしたのかといいますと、
初めから当方としては、総額160万円以下にする。
という、予算基準があったからです。
これで補助金5万円を差し引いて
実質155万円で5.805KW(1Kw26万円台)の太陽光発電システムが設置できそうです。
パネルとパワコンは最新ではないことを差し引いても、
また、目標の25万円台は達成できなかったのですが、
これで良し、として、
一応満足している次第です。
みなさん、
いろいろありがとうございました。
書込番号:19966635
1点

メルヘン442さん
ご契約おめでとうございます。
良かったですね。秋の設置〜連系が楽しみです。
海外出張、頑張って下さい!
書込番号:19966810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メルヘン442さん
おっ。
やったね。
私のパワーが業者に届いたんですかね。
(冗談ですよ)
暑い月の施工になりそうですね。
浮いたお金で工事される方に冷たい飲み物沢山買ってあげましょうね(笑)
書込番号:19967160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>ある坊主さん
ご祝福(と言っていいんですかね)いたみいります。
実は足場の件は、当方の家の構造上(簡単に大屋根に上がることができる)
以前こちらから少しにおわせて、
「足場なしでも資材は屋根に荷上げできますよね。」
というニュアンスで両業者に伝えてありました。
簡易足場というのは、階段だけの足場を設置し、
資材は荷上げ機を使うそうです。
パネルの周りに余裕がある屋根の面積があるので、
今回はこの方法が使えるそうです。
設置容量が少なかったことが功を奏した形です。
当方が9月中には連携完了。
を希望していますので、
設置工事は暑い7月下旬か8月上旬にしていただけるようです。
経産省の許可が下りるのに1か月ほどかかるとのことで、
早めに工事していただけることになりそうです。
とにかく、皆さんからの情報やアドバイスのおかげで、
気持ちよく太陽光発電が始められることを喜んでいます。
あとは、事故やトラブルなどなく、スムーズに事が進めば、
なによりと思っております。
再度再度、いろいろありがとうございました。
書込番号:19967383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)