このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2016年8月3日 11:22 | |
| 23 | 28 | 2016年7月21日 19:29 | |
| 8 | 8 | 2016年6月8日 21:13 | |
| 9 | 21 | 2016年5月17日 07:58 | |
| 11 | 17 | 2016年6月12日 08:55 | |
| 3 | 12 | 2016年4月20日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お教えいただければ嬉しいです。
パナソニック240W VBHN240SJ35A ×50枚 合計12.0Kw 税込3,180,000円
一般的な245Wや250Wのパネルとは異なりますが、金額としては適正なのでしょうか。
また、10kw以上の場合、全量と余剰はどちらの方が無難なのでしょうか。
ご意見宜しくお願い致します。
1点
>金色の狼ファルコンさん
設置場所は住宅でしょうか?
どちらが得なのかはお使いの料金プランによって異なりますがほとんど大きな差は無いかと思います。
ただし将来的に電気自動車や蓄電池を設置する場合には余剰にしておかないと太陽光と蓄電池との連係が出来ません。
ですので個人的には余剰をオススメします。
書込番号:20086266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>太陽光マンさん
ありがとうございます。
住宅用です。
将来的な電気料金の値上げや蓄電を考慮するとやはり余剰の方が良さそうですね。
書込番号:20086274
0点
>金色の狼ファルコンさん
こんばんは。設置前に訪問販売(甲子園に広告掲示中)の業者から、
VBHN240Sで提案頂きましたが産業用という事で保証期間が20年と
住宅用の25年に比べて短かったので見合わせた経緯がありますので、
HIT245で再見積を依頼してみてはいかがでしょうか?
今年度10kW超で設置しましたが、売電単価<買電単価となるので、
余剰売電の方がトータルでのコストメリットがあると判断しました。
書込番号:20086453
![]()
0点
>mitsu@evoさん
ありがとうございます。
家庭用で再見積もりしてみます。
10kw、おいくら位で設置されたか、差し支えなければお教えいただけたら嬉しいです。
書込番号:20086607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>金色の狼ファルコンさん
導入費用ですが、以下スレッドにまとめて記載していますので、
お手数ですがこちらをご確認頂けますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19949884/
書込番号:20087307
0点
>mitsu@evoさん
ご親切にありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:20087418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イオンに入っている業者がたまたま100万円補助のモニターキャンペーンをしているということで見積もりをとりました。
契約してしまいましたがクーリングオフをしようかと悩んでいます。
設備はスマートハウス対応で蓄電池も入ります。
パナソニックの太陽光 4. 52kw
価格 296万
1kw あたり総合計からいろいろ設備だの費用を引かれて太陽光のパネルだけで計算すると17万と言われました。
ネットの画面を見させられてネットで31万とでているので相場より安いです!!と。
契約してからネットで見ましたがみなさん総合計から計算して1kw あたりの金額を出しているみたいだったので不信感が出てきてしまいました。
わかりずらいかもしれませんがご回答よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20051868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここでみなさんが話して居るのを読んで貰えば判ると思いますが、高いです❗直ぐにクーリングオフをオススメします
蓄電池が100万と仮定して太陽光システムを計算すると196万4.52kwでシステム1kw当たり43.3万円
環境の為にボランティアするつもりなら止めませんがこの値段では利益以前に元が取れないですよ。
書込番号:20051931 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ちなみに蓄電池についても100万円でも高いです。5千円の電気代が3千円になるレベルなので、2千円/120ヶ月で24万円の利益としたら76万円の赤字です。
こちらはまだまだ値下がりをまった方が良いと思います
書込番号:20051941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨッちゃん032さん
早々に書き込みして頂きありがとうございます。
やっぱり高いですよね。
ボランティアでやるつもりは全くないので。
もしよろしければこの設備だとどのくらいが妥当の金額なのか教えて頂けませんか?
またスマートハウスには魅力を感じておりますが、値段を考えてもまだ蓄電器を導入するのは時期的に早いでしょうか?
書込番号:20051943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨッちゃん032さん
なるほど!!
聞きたいことを先に記載して頂き感謝いたします。
うちは新築で都市ガス併用です。
蓄電器がまだ早いとなると太陽光発電をつける意味ありますか?
今は電気代が9000円くらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20051950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
我が家も新築、ガス&電気です。
月々の電気代がいくらになるかは世帯人や生活パターン、節電意識で変わってくるの正確には言えませが今より安くなりますよ。
太陽光発電を導入する値段の目安はよく「kw単価30万円」とこの版で書かれて居ますがこの金額の根拠は
1kwのパネルが全国平均1000kwhの発電をして、その電気を31円で10年間買ってくれるって事から来てるんですよ。 なので、スレ主様のシステムの適正価格は4.52kwなので135万円以下じゃあ無いと10年で元が取れないですね。
書込番号:20052097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「たまたま」ではなく「またまた」キャンペーンをしているのです。
直にキャンセルし一括見積りなどで他の提案を受けて下さい。
月の電気代が9千円でも2万円でも昼間の買電削減、売電による収入がありますのでソーラー設置の意味はあります。
私もはじめは全く興味なかったですが4月に設置完了し良さを体験しています。
あとは屋根にどの程度パネルを載せることが出来るのか?になりますので業者さんからの提案を受けてみて下さい。
書込番号:20052102
![]()
3点
導入メリットに書き忘れましたが、毎月の電気代に「再生エネ割賦金」って有りますよね❓このお金は太陽光発電を含む再生可能エネルギーの発電者に払う電気代の原資なんですが、発電だけの人も払うのですが発電施設が無い人は払うだけで帰ってきません。しかも年々、値上がりして行きます。
電気代のダウンと再生エネ割賦金は確実に得になるので30万円/1kwを多少上回る金額でも10年以降の電気代で元が取れる可能もあるので、色々な見積もりを取って検討してくださいね
書込番号:20052115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨッちゃん032さん
>しょういち720さん
遅くなりました。
丁寧なご説明を頂きありがとうございます。
しょういち720さん・・・
たまたま。ではなく・・・またまた。これには反省しております。絶対そうなんですよね!!
わかってたのに引っかかりました。
ヨッちゃん032さん・・・
太陽光にはメリットがあるんですね!!同じガス併用で実感できたとのこと。太陽光に一段と興味がわきました。ありがとうございます!!
もっと聞きたいことはありますが一つずつ解決いきたいと思います。
とりあえず・・・これからクーリングオフをしたいと電話をしようかと思いますが、クーリングオフは電話で大丈夫なんでしょうか?
理由はなんて言ってクーリングオフしたらよいですか?
アドバイスがあればご伝授ください。
書込番号:20052215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょういち720さん
たまたまではなくまたまたキャンペーンには同意です(10年間閉店セールだと言ってる店と同じだと思ってますからw)が・・・電気代が9千円でも2万円でも買電の削減と売電のメリットが有るには同意出来ません。
生活パターンなどで発電した電気を自家消費する比率が増えれば売電収入が減り、結果10年間でシステム代金をペイ出来ないとなると結果としてトータルで損をする可能も出てきます。なのでしっかりとシュミレーションする事が必要なんです。
太陽光発電は十人十色です。あなたの言って居る事は近所のおばちゃんが井戸端会議で良いと根拠もなく言い回るレベルの事ですよ。
書込番号:20052255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
クーリングオフはハガキでOKですよ。契約書を書いた時に受け取ってませんか?
書込番号:20052258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨッちゃん032さん
コメントありがとうございます。
ハガキですが・・・もらってるのはお客様満足度のハガキだけなんですが・・・
電話のが早いかな?と思ってました。
ハガキのがよいでしょうか?
理由は値段が高いのでってことで大丈夫そうですか?
書込番号:20052318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
電話ではなく、はがきや書面で送ることが大切です。大事なのは証拠を残すこと。(簡易書留、内容証明が基本です。)
送る前に自分でコピーもとっておきましょうね。
「クーリングオフ 書面 はがき」で検索かければ書き方はたっぷり出てきますのでご参照ください。
書込番号:20052366
1点
>ヨッちゃん032さん
確かに売電が減ります!我が家がそうなんです。
しかし、昼間に小さい子どもが居りこの時期にはエアコンをフル稼働させています。
が・・・、昼間の売電はほぼ無いのです!
(昨晩7月度検針をUPしていますのでご参考までに)
この事によって5千円以上の電気代の削減が出来、梅雨の発電最悪の状況でも1万円以上の売電収入があるのです!
トータル1万5千円〜2万円程度のメリットが発生しています。
10年ローンの支払い月々1万3千円です。よって今のところ損はしていません。
私の経験談をしているだけです。まぁ、井戸端会議程度とお考え下さい。
>☆★きらきら★☆さん
売電のみの計算での話ではありませんのでご参考程度にとどめておいてください。
書込番号:20052372
0点
>☆★きらきら★☆さん
契約書におそらくクーリングオフに関する内容が記載されていると思います。
(書き方の例が載っている親切な契約書もあります。怪しい業者は載せていないでしょうが・・)
はがきは付いていないと思います。再度、契約書をご確認下さい。
書込番号:20052382
1点
>☆★きらきら★☆さん
クーリングオフは基本契約日から8日以内に書面(ハガキでも可)での通知ですが電話でも受けるかもですね。
理由は高いからで大丈夫だと思いますよ。
いろいろ悩んで 理想の太陽光システムができますように頑張ってください。
書込番号:20052384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>晴れhareさん
>しょういち720さん
>ガチャピンですさん
みなさんご丁寧にありがとうございます。
晴れhareさん
書面が基本とは知りませんでした。
ハガキを作った際にコピーもとっておきたいと思います。
ネットも検索かけて参考にしたいと思います。
しょういち720さん
今までマイナスになっていないとは!!
すごいですね。
売電だけではないとのことなので・・・うちも上手く使っていけたらなぁと改めて思いました。
それからクーリングオフについては8日いないなら出来ます。ということしか記載されていません。
昨日契約したので大丈夫だと思います。
ガチャピンですさん
電話でも大丈夫なことがあるんですね。
電話で担当者に一応お願いして・・・証拠が残らないので念のため書面でも出しておこうかと思います。
理由も高いのでってことで進めていきます。
昨夜契約したんですが、一晩悩んでたのが嘘のように解決出来ました。
みなさんありがとうございます。
今後は業者選びについていろいろ教えて下さい。
書込番号:20052424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
良いソーラーライフが送れますよう、焦らずに進めて下さい。
焦りが一番禁物です!
(今回の「またまたキャンペーン」がそうですかね?)
「ソーラー=売電」は産業用の全量を売電する場合では当然なのですが、
家庭用では今の昼間の買電を削減する事もメリットとなり得ます。
昼間の使用が今も少ないのであれば10kW以上とし全量売電としても良いと思います。
書込番号:20052441
0点
>しょういち720さん
ありがとうございます!!
ゆっくり検討して納得のいく太陽光が設置出来ればなぁと思います。
さて、先ほどお電話でクーリングオフをしたいとの旨を伝えましたが、価格が高いのでってこととまだ蓄電器は早いと思い直したとの話をしたら、太陽光だけで見積もりをとらせてくださいと言われました。
とりあえずいろんなところで見積もりとってゆっくり考えたいと伝えましたが、検討して最終的に出た結果が今回の会社とは違う会社との契約になっても構わないと言われました。
業者さんはこんなものなのでしょうか?
書込番号:20052463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
太陽光発電と蓄電池は別々で考えましょう
太陽光発電(余剰の場合)は
昼間に発電した電気をまず自家消費して
残りを売電します
蓄電池は
夜間の安い電気代の時間に電気を貯めて
昼間の電気代の高い時に使います
スレ主さん宅は都市ガス併用との事なので
(電力会社との契約内容は分かりませんが)
夜間の電気代は安くないと思いますので蓄電池を導入するメリットはあまりありません…費用対効果
そもそも蓄電池自体がまだまだ高いので
オール電化で夜間の安い電気代で契約されてる家庭でもあまり導入されてないのが現状です。
太陽光発電に関しては安く導入出来れば
都市ガス・オール電化共にデメリットはあまりありません。
書込番号:20052469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ある坊主さん
詳しくありがとうございます。
太陽光と蓄電器は別々に考えるものなのですね!!
とっても参考になりました。
今回の業者さんで図面をみて4.52kwと言われたのでのせるとしてもそのぐらいかな?と思います。
うちはガス併用で電気代のプランが従量電灯Bで毎月9000円ぐらいの電気代(住んでまだ3ヶ月ですが)普段は昼間は共働きなので家には誰もいません。
太陽光は昼間に電気を作るんですよね?
こんなライフスタイルでもプラスになることがありますか?
書込番号:20052496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昼間が基本不在であれば発電の殆どが売電となります。
そのため、我が家のように買電削減は有りませんが売電がその分多くなります。
高い業者はお手頃感を出すために、屋根面積に対してあえて容量を少なくして見積もる場合が多いです。
他の業者さんでは容量が多くなるかもしれませんので確認してみて下さい。
書込番号:20052524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆★きらきら★☆さん
クーリングオフ出来たのですね 良かったですね!
昼間に家に居ないということは 太陽光で作った電気をほぼ9割りは売れるということです(売電33円or31円、買電24円〜27円位)たくさん売った方が利益が多いので 太陽光を設置した費用の回収が早くなりますよ。
今からまた検討されると思いますが まずは屋根(南向きが理想)にどのくらいの用量のパネルが載るのか どのくらいの発電が見込めるのか 複数の業者からしっかり説明を受けてくださいね。
書込番号:20052580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しょういち720さん
>ガチャピンですさん
丁寧にありがとうございます。
みなさんの説明がわかりやすくてまだ基本中の基本だと思いますが太陽光のメリットを理解できました。
ぜひ前向きに考えたいと思いますが、どうやって業者さんを選んだらいいでしょうか?
ネットの一括申込みですか?
ネットはどうなんだろう?と思っていましたので選び方もご伝授ください。
書込番号:20052869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆★きらきら★☆さん
ちなみに私は訪問販売が高かったので一括見積りをしました。
このサイトのバナーにある「グリーンエネルギーナビ」でした。
結果、ほぼ同額で倍のパネル容量となりましたよ。
(半額っていう感じですね)
データを送信して2日後にはメールで見積りがきました。
私もはじめは一括見積りサイトは「怪しい」と思っていましたがそんな事は無かったですよ。
書込番号:20052879
1点
>☆★きらきら★☆さん
蓄電池にも種類がありますので一概には言えませんがパナソニックの蓄電池は100万円では買えませんよ。相場はおよそ140万位です。
この掲示板の回答者には蓄電池を付けられている方はいませんので当然皆さん否定的です。しかし災害時に電気が使えるのが最大のメリットで、経済性を求めるものではありません。ですので元が取れないのは当然です。要はそこに価値を求めるかの問題だと思いますよ。
書込番号:20053331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆★きらきら★☆さん
初めまして、こんばんは。
太陽光をやるなら今年(今年度)が最後かもしれません。
ブレミア価格で買い取ってくれるということで普及してきたシステムですが、今年が31円。
来年度は27〜28円と言われています。
この金額では売っても買っても大差無いですよね。
太陽光機器の価格が極端に下がるなら別ですが、あまり期待は出来ません。
各自治体でも補助金すら無くなっています。
4.5kwクラスと言うのは家庭用の太陽光で最も多い容量です。ベーシックなプランで1kW当り27万円を目標に見積りを取ってみてください。
みなさんがおっしゃるように一括見積りサイトが便利です。見積り〜プランニングまで無料ですし、執拗な売り込みもしません。
☆★きらきら★☆さん優位に話を進めることが交渉の秘訣です。
言われるがままだと、業者が頭に乗ります。
買い手優位に話を進めるには多少の知恵をもってないと戦えませんね。
この板の常連さんは百戦錬磨の交渉人です。
貰った見積りなどをこの板に貼り付けて、次の作戦を伝授して貰いながら進めてみて下さい。
皆さん、最低でも5社以上と戦っていますので安心して相談されて下さい。
頑張りましょうね!
書込番号:20053570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>しょういち720さん
>太陽光マンさん
>REDたんちゃんさん
お返事遅くなってすみません。
しょういち720さん
先程、同じサイトから一括見積もりをお願いしました。
見積もりがきたらまた新しくスレをたてますのでその時はよろしくお願いします。
太陽光マンさん
そうなんですね。蓄電池はもとをとるつもりではなく災害時のときのことを考えて必要性を検討した方がいいのですね。
再度主人と話合ってみます。
REDたんちゃんさん
具体的な数字をありがとうございます。
値切るのは得意なので助言通り27万円を目安に頑張ってみます。
今年が最後というもの全くその通りですね。
細かくアップしてこちらのみなさんに教えてもらいながら決めていきたいと思います。
書込番号:20055474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨッちゃん032さん
>しょういち720さん
>晴れhareさん
>ある坊主さん
>ガチャピンですさん
>太陽光マンさん
>REDたんちゃんさん
みなさん・・・本当にありがとうございます。
こんなにたくさんの方に丁寧にご回答頂き感謝しております。
クーリングオフのアドバイスだけでもありがたかったのにこんなにいろいろ教えて頂き本当に勉強になりました。
初めて書き込みしましたが今後またお世話になるかと思いますので、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:20055485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
福島で見積もりを頂きました。
妥当な金額だとは思いますが、1kw30万円は無理なのでしょうか?
少しの値引きは可能とはいってましたが、10万円は無理だそうです。
建材会社なので、セールストークはうまくなく、値引き交渉はやりたくないので、ズバリで見積もりをしたそうです。
確かに、今まで見た中ではまともな価格でしたが皆さんどうでしょうか?
書込番号:19936874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それぞれの土地で設置業者の違いにより全ての地域で30万円以下/kWとはいかないですが、最近は25万円/kWが当たり前になってきました。
今までの中で一番まともと言われるのであればそうなのかもしれませんが・・・
ちなみに一括見積りサイトはご利用になりましたか?
まだであれば是非おススメします。
(地域の相場がわかりますし、他ブランドがどうなのか比較できます)
書込番号:19937111
0点
>アンーハサウェイさん
福島のどの辺ですか。地方になると業者が少ないので価格競争が緩く、なかなか安くならないのが実情です。
書込番号:19937404
0点
地域は郡山市です。よろしくお願いします。
書込番号:19937407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンーハサウェイさん
kw単価で32万円てすね。
交渉事は嫌いだ!と豪語するわりに安くないのが感想です。はっきり申し上げて37円時代の相場勘です。
郡山であれば積雪対策も必要ではないですよね?
タイナビなどの一括見積りサイトはご利用されていますか?
わたしは北関東で都内の業者の施工でしたが、福島県(東北道沿線)は守備範囲とのことでした。
1回ご利用されては如何でしょうか?
システム自体は24枚、5.5パワコンとスリムな構成かと思いますので、この仕様をベースに複数業者から見積りを取りまくりましょう。
長州産業でもPanasonicと同じHITを用意しています。
ブランド的にPanasonicより安く出してるようです。
屋根の向きは南向きでしょうか?
書込番号:19937674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。屋根は和瓦で、南向きの切り妻です。
書込番号:19938272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンーハサウェイさん
南一面施工であればシミュレーション値でも
年間7000kwhを越えてますよね。
我が家はアンーハサウェイさんより2枚多い6.34kwの
PanasonicHIT244です。
1.5年前(37円時代)で、30.5万円/kwでしたので
現在の31円であれば2割安でもおかしくない価格です。
書込番号:19938319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ここはまだ今年は売電価格が33円なんです。
1kw 30.5万円は安いですね。
最低でもその位で購入したいです。
書込番号:19938957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も先月、8社程度御見積をお願いしました。
パナソニック、6.12kw、野外パワコン5.9kwで和瓦、支持瓦方式でお願いすると1kwあたり31万程度が最安値でした。
アンカー方式でしたら1kwあたり30万も可能です。
書込番号:19940339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
太陽光パネルを検討していますが、だいたいこんなものかなとは思いつつも、なかなか契約まで行かず、ただ後押ししてほしいだけなのかもしれませんが、見積もりは妥当でしょうか?みなさん、値引き交渉等されるのでしょうか?
書込番号:19860531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウキウキ76さん
一括見積もりされての結果でしょうか。
kW単価で35万円を越えてますので安いとは言えないですね。
まだ頑張れると思いますよ。
10kW越えないならパワコン1台分とかの検討も有りますし、
焦らず進めてみませんか?
では
書込番号:19860577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晴れhareさん
訪問販売です。高い買い物なのでなかなか決断できずにいました。パナソニックのに中で一番新しいもの、と言われて、あまり値引きしてくれなさそうな感じだったので、こんなものなのかなと。過去質問見る感じでは30万がラインでしょうか?
書込番号:19860623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウキウキ76さん
倉敷にお住まいのようですので、伊藤忠エネクスホームライフ西日本に見積を依頼してみてください。
訪販もそうですが、中国地方の地場業者は競合が少ないので価格を高く見積もってきます。
伊藤忠は大手系列だけに仕入れ価格が安くなりますのでお値打ちな見積が出ます。
パワコン2台で10kW未満ははっきり言いまして阿呆構成です。
せっかくの南1面という絶好の屋根ですから、ソーラーフロンティア170W×36枚構成&5.5kWパワコン1台といった構成での検討をしてみてください。健闘をお祈りします。
書込番号:19860654
3点
>ウキウキ76さん
値段も高いし、9KWでパワコン2台と中途半端な構成です。
10年間は良いかもしれませんが、10年後たくさん無駄が出ることが予想されます。
南向きと環境は良さそうなので設置はオススメできますが、この値段では設置する意味がありません。
ソーラフロンティアなら6Kwくらいで、今なら150万くらいで設置できると思います。
これくらいをおすすめします。
書込番号:19860669
0点
>gyongさん
そうなんですね。今日、また来られたんですが、勢いに乗せられそうになり、こちらで相談したんですが、契約せずによかったです。伊藤忠にも見積もりとってみたいと思います。
もう少し慎重に検討します。
書込番号:19860740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピースケ659さん
みなさんおっしゃられてるように、パワコン2台はおかしいんですね。素人ではわからないので、聞いてみてよかったです。
まさしく10年後がどうなってるか不安で質問しました。もう少しよく考えてみます。
書込番号:19860748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウキウキ76さん
我が家もPanasonicの1つ型古のHIT244(26枚)6.344kwシステムです。
1昨年(37円組)で195万円 1kw単価で30.7万円でした
それから1年半が経ち、最近のここでの書き込みでは
27万円あたりが普通に出ています。
HIT245は最新型ですが、公称出力244wに対して製造品質の向上とともに245wが当たり前に出せるようになったため新製品というラベルを貼っただけらしいてす。
そこに開発費も何も載ってないのて仕切り値は変わってないはすです。
訪問販売業者はそこを大袈裟に強調して、新製品でこの価格ですなんて、ジャパネットの高田さん並にあおってきます。
その手には載らないでくださいね。
南一面と太陽光を載せるべくある理想の屋根をお持ちですので価格にはとことん拘ってください。
同時に施工業者の技術力と将来性も加味して御判断下さい。頑張りましょうね!
書込番号:19860788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
パネル、付けられたんですね。
やはりケータイと一緒で新しいのがでても、そんなに変わらないんですね。鵜呑みにするとこでした。
今回はやはり単価が高いし、もう少し検討しようかと思います。あまりに安いと、それはそれで疑ってしまうのですがwww
REDたんちゃんさんはあえてパワコン1台にしたのですか?目一杯載せなくても6キロでもいいのでしょうか?
書込番号:19862254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウキウキ76さん
我が家も屋根めいっぱい載せると8kw弱載せられたようです。
が、タイナビで5社の提案を受けましたが
パワコン(Panasonicの5.9kwマルチ)に接続出来る最大容量の26枚(6.344kw)の仕様がほとんどでした。
やはりコストアップと、いずれは壊れるものなので、その時の交換費用を考慮してパワコン1台で決めました。
交換工賃ですが、
システムで購入する場合は定価の半値以下で買えますがパワコン1台だけの場合、その値段では買えないし工事費も高く付きますからね。
家電品が壊れた時も部品代が数千円なのに、技術料と出張費用等で数万円取られますよね。
それと同じかな?
それが2台となると大きな出費だと思いまして。
それに見あったリターンがあればいいのですが、6kwと8kwではその差が埋まらす、、、でした。
書込番号:19862418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんのご意見を参考にして、
私はPanasonic244αを設置しました。
太陽光に関しては素人ですが、
8.78のシステム(年間シュミレート10844kw)で245万、助成金4万円でkwあたり274,487円でしたので、その見積額からですと安いとは思えません。
業者が言うには244αが今月末まで販売しているみたいなことを言っていたのでそちらにして安く叩いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19874335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
返信遅くなりすみません。値引き交渉したところ290万円まで下がりましたが、下がったところで、先ほど一括見積もりをしたところです。まだ1件しか電話がかかってきていませんが、その会社の方も、やはり9キロパワコン2台は中途半端だとおっしゃってました。卸なのでもっと安くできますと。ただ、業者選びは難しいので、これもまた悩むところです。訪問販売の方にもパワコン1台の見積もりを出していただくようにお願いしているので、まだまだ先は長そうです。
書込番号:19874362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちんたうるすさん
8キロということはパワコン2台ですか?悩まれなかったでしょうか?
結局290万円まで値下がりましたが、先ほど一括サイトで見積もりを依頼したので、まだ下げてくれるかもしれません。245にした方が5年ほど保証が伸びたので、245のままでいいかなとは思っています。ただ、アドバイスしていただいたので、パワコン1台の検討もしています。
書込番号:19874365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウキウキ76さん
悩みましたが、パワコンとモジュールの数がピッタリでしたので無駄なく設置できました(笑)ウキウキさんも多分ピッタリだと思うので2台でもコスト的には得すると思います。
(職人さんの人工賃も考えると一度に多く工事してもらう方が得します)
ちなみに私は、ネットで見積りもらった会社で最安値の会社に、このカキコミを見せたら一発で値下げしてくれましたよ。
244αは1wだけ245より少ないですが定価で1枚あたり1万円安いです。なので単純計算しても30万以上安くなるのでは?
保証は20年ですが、同じ品質の物なので25年以上大丈夫な物だと思います。
最安値の業者にこのカキコミ見せて244αで至急交渉してみたらどうですか?私とほぼ同じ仕様なので250万円以下も可能では?
あと、長州産業もHITがあるので安ければ長州産業でも良いかなと思います。
頑張ってくださいね(笑)
書込番号:19874475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウキウキ76さん
追伸
37枚なので37万円引きになります。
5年の保証が伸びることに37万円かけるのは無駄金だと思います。(極端な話、中華パネルでも20年大丈夫と話もありますし)
244.245は同じ物と考えてください。
「住宅ローンと同じで不安を煽って固定金利を進めますが、バブル時代が日本に来ない限り固定金利が変動金利を超えることはありえません(笑)」
業者は強かなので気をつけて業者主導にならないようにしてくださいね。本質を知っている皆さんのご意見を参考にしてください。
書込番号:19874502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウキウキ76さん
伊藤忠エネクスホームライフ西日本にはコンタクトを取られました? ここは一括見積サイトは参加しませんので、自分で動く必要があります。
書込番号:19874586
0点
>ちんたうるすさん
詳しく説明していただき、ありがとうございます。旦那さんとも話し合い、244と245両方検討し、ちんたうるすさんのアドバイスを踏まえた上で245にしようとなりました。理由は、くだらないと思われるかもしれませんが、新しいモノ好きとしか言いようがありません笑 iPhone6と6sがほとんど変わらなくても6sを選ぶのと一緒ですね💦
ちんたうるすさんの過去質を拝見させていただき、我が家も同じようにパネルを1、2枚減らして4kのパワコン2台の見積もりを出してもらおうと思ったのですが、このパワコンは屋内用ですよね?屋内用2台を、さてどこに取り付けようか…となり、それだと屋外用の1台の選択肢しかないかなと、現時点での考えです。
それと、別の1社からアンカー工法よりもキャッチ工法(?)を勧められており、実際どちらがいいのか、それぞれにメリットデメリットあるとは思いますが、どうされましたか?長々とすみません💦
書込番号:19877809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
アドバイスありがとうございます。今朝、見積もり依頼をしてみました。サイトが合ってるのかよくわからなかったのですが…今日は日曜日なのでお休みですかね?明日、月曜日連絡待ってみます。
書込番号:19877814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウキウキ76さん
キャッチ工法(D-SWATやセキノ)の金具で掴む施工方法は、穴を空けることがなく雨漏りの心配はないのですがPanasonicの標準工法ではないのて、施工保証が得られないと思います。確認してみて下さい。
また、244も245も仕切り価格は同じです(定価は1万円の差額)。1枚×1万円安くなるわけではありません。
ですので、保証が延びた245の方がお得ですね。
パワコン2台使いは初期投資だけではなく、のちに必ず発生する交換コストも含めて検討してください。
交換時のパワコン価格は単品購入となるため、初期のシステム価格(7割り引き程度)とは比べ物にならないほど高いと思ってください。交換工賃も同じです。
それが2回は発生することとなりますので、資金計画に織り込んでおくと宜しいかと!
書込番号:19877867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウキウキ76さん
よく気づきましたね!
キャッチ工法の方が良いですよ(笑)
私の家の屋根の大きさでは、パネルを縦置きしてパワコンとピッタリだったのでアンカー工法しか縦置きができなくて(汗)
雨漏りの不安は正直あります…。
確かに皆さんが言うように10年後は売電がどうなっているかわかりません。(売電はあるかもしれませんが、kwあたり15円とか…なっていたりして)
10年間は収入が沢山入りますが、その先は買電より売電が安くなるようでしたら蓄電池でも整備しますが(苦笑)
パワコン1台の方が10年後はムダがないかもしれませんね。
ただ、パワコン2台なら片方が故障した時の保険って考えもできますけど。
私はイニシャルコストを大幅にダウンする狙いだったので屋根の大きさMAXで設置しました。回収スピードを上げたかったので(^^;;
ランニングコストでパワコン2台分かかるけど、2倍売電できているのでパワコンの交換代金は心配していません。
とにかく、最初のイニシャルコストを抑えることが絶対に損をしない方法だと思います。
(kw単価で30万円切るのが、現在の売電価格でのボーダーラインらしいです)
余談ですが、パワコン1台の話しもありますけと、パワコン2台の方が派手に発電してくれるので面白いですよ(笑)
ウキウキさんとほぼ同量のシステムなので、結果を楽しみにしてます。(^^)ガンバレー!
書込番号:19881609 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ウキウキ76さん
パワコンの設置写真と縦置きのパネル写真を送っておきます(笑)
ちなみにパワコンの設置場所は脱衣所です。
参考にして下さい
書込番号:19881629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちんたうるすさん
おおっ‼目下発電中ですね☆(≧∀≦*)ノ
たくさんの質問に回答いただきありがとうございます。我が家も屋根にMAX載せる方向で動いております。納得できる価格で契約できるようがんばります。ありがとうございました。
書込番号:19881978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新築建てるにあたって太陽光をのせようと考えています。
見積りの査定よろしくお願いします。
南南東、ガルバリウム片流れ、2寸勾配、Panasonic245αplus、4×11枚、10.78kw、パワコン5.5kw×2、エネルギーモニター等付き
@値段はどうでしょうか?まだ値下げできそうですか?
A今回税別28.9万円とのことですが、よく他の方がかかれている1kwあたり30万というのは税別なのでしょうか?
B余剰電力にしようと考えているのですが、どうでしょうか?また、今の時代10kw超はおすすめではないのでしょうか?
C工務店が足場を提供してくれるそうですが、足場は無くてもリフトであげるとのことなので安くはできないですかね?
よろしくお願いします。
足りない点があれば追加いたします。
書込番号:19814790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆☆ポン太☆☆さん
@値段はどうでしょうか?まだ値下げできそうですか?
A今回税別28.9万円とのことですが、よく他の方がかかれている1kwあたり30万というのは税別なのでしょうか?
C工務店が足場を提供してくれるそうですが、足場は無くてもリフトであげるとのことなので安くはできないですか
税込での比較です。この見積はハウスメーカー経由の見積ですか。工事費も安いです。機器価格が60〜65%割引なら頑張っていますね(激安会社はこれが普通ですが)。
これ以上の値引は難しいかと思います。できて5万円でしょう。ヘタしたら断られます。
B余剰電力にしようと考えているのですが、どうでしょうか?また、今の時代10kw超はおすすめではないのでしょうか?
余剰買取の場合は基本料金が高くなります。1kWあたり月280円かかります。端数は切り上げで11kVA契約になりますから、月に約3,080円基本料金がかかります。
全量の場合はパワコン台数分の機器料金ですむので月500〜600円の基本料金になります。
今後は自家消費の時代になりますが、基本料金の差が歴然としていますので、業者としっかり相談してください。
書込番号:19814829
![]()
1点
>☆☆ポン太☆☆さん
10kw超えで余剰を選ばれるには、何か理由があってですか?
余剰で基本電気料を上げるか、全量で電柱のトランス工事費を持つか、どちらが得か業者さんにシミュレーションさせてください。
税込み31.2万円/kwは安いとは言えません。
大容量のパフォーマンスが得られていません。
また、スワローのキャッチ工法はPanasonicの標準施工方法ではないと思いましたが?
Panasonicの保証が得られない可能性がありますので、ご確認くださいね。
書込番号:19815198 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは
少し話がズレるかもしれませんが、スマートメーターなら買電は50A契約の売電100A契約が可能かもしれないですよ。
ちょうど今、我が家のブレーカーを交換してもらいましたがそういった事も可能のようです。(中電管内、8.6kwソーラー、買50A/売80Aになりました。)
なので10kw超の余剰でも安く出来る可能性も有りますよ
書込番号:19815346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gyongさんありがとうございます。
工務店では233?、優良工務店だけにおろしてるとかなんとかの物が税別31万円だったので、やめようかと思いまして。
京都で検索してひっかかった所に電話したところ、良さそうな対応でしたので、見積りをとりました。
他に安くて良さそうなところが見つからなかったので…
基本料金が上がる点は初耳でしたので、確認してみます。
よろしくお願いします。
書込番号:19816691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REDたんちゃんさんありがとうございます。
勉強不足ですいません、全量で電柱のトランス工事費を持つかとはどういうことでしょうか?全量にする場合別途費用がかかるのですか?
余剰にしたのは日中電気を使う場合35.54円なので使った方がお得なのではと提案したためです。
いくらなら安いのでしょうか?また高い部分はどこなのでしょうか?
キャッチ工法については確認してみます。
ちなみにで申し訳ないのですが、京都を対応としてるおすすめの会社はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19816764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨッちゃん032さんありがとうございます。
勉強不足でわからないため、勉強してみます。
とりいそぎ返信さしていただきました。
書込番号:19816768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆☆ポン太☆☆さん
こちら北関東ですので、京都の業者さんは存じ上げませんがタイナビなどの一括見積りサイトを利用されれば地場に強い業者さんが5件ほど照会されると思いますよ。
トランス交換ですが、☆☆ポン太☆☆さん宅が接続されてるトランスにも容量と言うものがあります。
今回、10kw超えの太陽光を接続されることで、その容量を超えてしまう場合、☆☆ポン太☆☆さん負担でトランスの交換を電力会社から請求されます。
その辺も事前に投資計画に織り込んでおかないといけません。
日中の電気料金、高いですね。
ナイトプランなのですか!
書込番号:19818071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REDたんちゃんさんありがとうございます。
なるほど!新築のためどうなるかはわからないところがありますが、聞いてみます。
深夜が安いプランですね。小学生の子供以外平日の日中はいないので、大丈夫かなとおもいまして。
タイナビ等でも見積りをとりました。30万円切ると安すぎるのかなと不安です…
よろしくお願いします。
書込番号:19819078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさんありがとうございます。
基本料金の件、聞いたのですが、いまいちピンときていないみたいで、よくわかりませんでした。
まだ調べて連絡をもらえるようです。
よろしくお願いします。
書込番号:19819080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさんありがとうございます。
色々調べたところ、こちら関西電力のため、プランによっては余剰も、全量も基本的な料金は変わらないような気がします… あまりわかりませんが…
よろしくお願いします。
書込番号:19820222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆☆ポン太☆☆さん
関西電力でオール電化でしたら、基本料金は変わらず余剰売電出来ると思いますよ。私の場合、オール電化12.2kで余剰売買を選択して太陽光発電の基本料金は無料です。逆に全量の場合、家の基本料金プラス太陽光発電の基本料金が余計にかかります。
トランス交換の費用はケースバイケースで、全量でも余剰でもかかるときはかかるので、確認するのが確実ですね。
書込番号:19821526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こととたつさんありがとうございます。
同じ関西でおなじような境遇!とても参考になります。
是非とも色々聞きたいです。ありがとうございました。
書込番号:19825301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
色々話も聞いてもらいとても感謝している会社なのですが、他の会社と40万の差があるので、そちらに気持ちが少し傾いています…
ありがとうございました。
書込番号:19831134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
京都でしたら潟Gコ工房というお店が、施工重視でよいと評判ですよ。設計事務所や工務店か、紹介でしか対応しない頑固な店ですが、一度、検索されてみて、問い合わせしてみては?
書込番号:19838757
0点
ナイジェル27さん、初めまして。
横からすいません。エコ工房さんのクチコミを検索したら記事を見て来ました。今まさに見積りを取っておりますが評判はいかがでしょうか? どこかに記事有りますか?
書込番号:19947114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなか検索ではでないですね。知り合いには薦めてますが、広告はしてないので、記事はまずないかと思いますよ。
うちは他社が屋根目いっぱい設置したプランの提案を受けていたのですが、エコ工房さんに相談したら、減らしなさい!っていわれて、東西のパネルを結構減らされました。販売店はそんなことしないですよね、できるだけたくさん載せておきたいのに、ここは検討している人のことを真剣に考えてくれて、施工もされているので、質問への返答が早く、会っても質問には(わかりやすく)即答。
設置不向き場合は、設置しないほうが良いともいう会社ですよ。信用されている方が多いと思います。
私もたくさん紹介して、驚くほど適格と評判です。
まあ値段が一番安いわけではないですが、下手な工事をされても困りますので、ほんと信用すべき会社かの判断は、質疑応答の的確さですね。
書込番号:19947182
0点
そうなんですか。此方としても太陽光は素人で上手い下手が解らずまた高額投資で不安も多いです。丸く収まれば良いのですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:19949672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新築の戸建てに引っ越して1週間ほどたちました。
給湯をガスにし、コンロはIHにしたのですが太陽光の訪問販売をされモニターとして工事費無料にしますとのことで旦那が太陽光をつけると言い出してせっかく給湯をガスにして家を建てたのにオール電化プランの方がお得だからと業者に言われエコキュートを購入すると言っています。
その業者の見積りはパナソニックhit 244α 3.65kw エコキュートは日立370リットル箱形BHP-F37PD
工事費はモニターのため無料で税込240万でした。
補償は売電量シュミレーション補償10年(三井住友海上)工事賠償補償10年(オリコ) あとはそれぞれパナソニックの補償(機器、出力、自然災害)がついてます。
一回目の訪問時は30分くらいの説明と家の図面を持ち帰りました。後日二回目の訪問時に見積りを持ってきて二時間半ほど話したあと契約書作るのでまた今日の夜お時間ありますか?と20時にきて旦那が契約書を書きました。
でもそれから私がよく調べると見積りが高いような気がするのでタイナビで一括見積りを昨日申し込んで今他の業者にも見積りお願いしているところです。クーリングオフの期限が迫っているので訪問販売の見積りがあまりにも高いのであればクーリングオフしようと思っています。
旦那は高くても補償がしっかりしているからいいと言い、納得していないなら同じメーカーで同じ補償ついてる会社で安い見積り持ってこいと怒ります。
屋根は南向きにはパネルつけられないので西北西、東南東の2面につけます。屋根はストレート金具。年間発電推定金額は117000円でした。
見積りが妥当か?シュミレーション補償や工事賠償補償を大手保険会社でつけている太陽光の業者は少ないのか?回答よろしくお願い致します。
書込番号:19801430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品のガス給湯機がついているのに、また取り替えるのですか?
どこの電力会社管内ですか。H28年度からエコキュートの深夜割引の新規契約はなくなっているところがあります。
モニターいう訪販で金額が安い業者はありません。
どこの業者か教えてもらえますか?
クーリングオフして頭を冷やしましょう。
書込番号:19801472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
回答ありがとうございます。
私もわざわざエコキュートを高いお金出して設置するメリットあるのか疑問です。管轄は関西電力です。
会社名出していいのかわからないので伏せますが甲子園に広告を出していると自慢されてました。
私は太陽光の設置すら今すぐしなくていいと思っているので訪問販売のところもクーリングオフする準備をしています。旦那が洗脳されているのでなかなかクーリングオフに納得してもらえないので急いで他の業者の見積りや太陽光の情報集めています。
書込番号:19801545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gyongさん
ちなみにガスは冬の床暖房に使うので冬になったらガスを開栓し、床暖房を使用。春になって使わなくなったら閉栓すればいいと言われました。
書込番号:19801553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そらぱねさん
>ちなみにガスは冬の床暖房に使うので冬になったらガスを開栓し、床暖房を使用。春になって使わなくなったら閉栓すればいいと
オール電化はガスの基本料金をゼロ化する経済効果があるのですが、冬季にガスを使用するのでは本末転倒です。
エコキュートにする効果が薄れます。
ガス給湯器がエコジョーズであればむやみに交換しない方がいいです。新品の廃棄コストがバカになりません。新品廃棄がもったいなく思いませんか?
書込番号:19801784
0点
そらぱねさん
年間の発電効果(売電)が117000円なのですね。
固定買い取り期間は10年間ですので、117万円しか収入がありませんよ。
10年以降買い取ってくれる保証は現時点では
ありません。
我が家も一昨年前に太陽光を設置しました。
そらぱねさん宅に提案されたPanasoni-HIT244の
6.34kwシステムです。
当時の売電価格(37円)で195万円でした。
そらぱねさん宅に置き換えると
(195万円÷6.34kw)×3.65kw=112万円です。
それにエコキュートが460リットルで50万円
合計で162万円となります。
ですが、、、
現在の関西電力の買い取り価格は34円/kwですよね?
アップルtoアップルで比較すると
2割近く買い取り価格が下がっているので、太陽光も
112万円×80%=90万円程度でないといけません。
シミュレーション保証ですが、シミュレーションはあくまで推定値です。どうにでも表現出来ます。
3.65kw×1100kwh/年間発電量×31円=124500円
これが平均的な発電量(売電収入)かと思いますから
かなり低く出していますよね?
(本来は余剰売電契約になりますから、売電収入と自家消費で浮いた電気料金削減を合せて経済効果とします)
その他の工事賠償保証(施工保証)や機器等のメーカー保証はどこの業者さんでやられても当り前に付いてきます
旦那さんにも困ったもんですね?
旦那さんにも少しクーリングオフの期間が必要です。
頭から水でも掛けてみますか?
この程度の価格を出してくる業者は、世の中腐るほとありますので、今回は奥さまの独断と偏見でクーリングオフされてみては如何ですか?
書込番号:19801996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>gyongさん
お察しの通りエコジョーズです。ただ、今のところ見積りお願いしている会社すべての方に床暖房はガスの方が優れているので冬だけ開栓しエコキュートも設置することを勧められています。
書込番号:19802059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
やはりかなりの金額の差がありますね。本日タイナビから見積りしてくださった会社も同じ条件でざっと計算しても200万は超えないといわれました。
シュミレーション補償はだいたいシュミレーションより多く発電できるためつけてない会社の方が多いと聞きました。
クーリングオフの書類を作成して明日投函することにします。
書込番号:19802076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そらぱねさん
クーリングオフ!懸命なご判断です。
甲子園に看板だか何だか知りませんが、その費用をお客さまから取ってはいけませんね。
新日本なんちゃらでしょうか?
その広告費用を桑田に渡して、PL野球部を復活させて欲しいものです。
片岡篤史に期待してたんですがね〜‼
それから、北西面を伴われてるのですね?
陽の低い冬場は相当に発電量が低下します、3.6kwのシステムにしてこの落ち込みは痛いダメージです。
この辺もあえてそらぱねさんから問題提起して
シミュレーションしてもらって下さいね。
書込番号:19802190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「解決済」後にすみません。
床暖房のみ「ガス」というのは効率が悪くなります。
私は8年前に灯油ボイラーの床暖房(ユニバーサルホーム新築)で使用開始しました。
しかし、寒くないレベルまでの温度設定にすると月に3〜5万円分の光熱費が必要となります。
そこで5年前にヒートポンプ式の熱源に変更(25万円程度)しました。
するとほぼ同じ設定で電気代がプラス2〜3万円程度で収まります。
1〜2万円/月の削減で4ヶ月使用4〜8万円、3シーズンで機器交換費用は回収できました。
エコキューと床暖房別々か、エコキューで床暖房対応商品もありますので同時に電化しないと意味がありません。
床面積によりますが、ガスはもう少し高くなる可能性がありますのでこの辺も含めてご検討されてみて下さい。
書込番号:19803531
0点
>REDたんちゃんさん
そこの会社です。
支店が多いだのパンフレットがしっかりしているだのしっかりした会社だと旦那は思っているようです。ただ屋根に登って検査もせずに図面だけで何枚パネルがつけれるか見積りし、そのままの契約となりました。それは他の会社もそうなのでしょうか。
冬場の発電量についても詳しく聞いてみようと思います。ありがとうございます。
>しょういち720さん
回答ありがとうございます。経験談大変参考になります。ガスの基本料金だけで今、月1500円ほどかかるのでそれだけでももったいない気がしますね。ただ、まだ新しい給湯器を捨てるのも気が引けてしまいます。今まで床暖房がない家で暮らしていたのでどれくらい使用するのかもわかりません。いくつかのパターンで見積りしてもらって検討することにします。
書込番号:19803600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まだ新しい給湯器を捨てるのも気が引けてしまいます。
当然そうです。単に機器交換で作業を依頼すると「処理代・引取代」として処分にお金もかかります。
可能であれば、回収専門業者(リサイクルショップ)またはネットオークションで販売して下さい。
数万円にはなると思います。
捨てるだけが方法ではありませんよ。
書込番号:19803706
0点
>そらぱねさん
横からですみません。
>ただ屋根に登って検査もせずに図面だけで何枚パネルがつけれるか見積りし、
ここまでは通常です。
>そのままの契約となりました。それは他の会社もそうなのでしょうか。
これは問題でしょう。
最初の見積もり(仮)で大体の目算をだして、数社の見積もりから2〜3社をピックアップして
現地調査して最終見積もりを出してもらうのが通常と思います。
#当方は現地調査の時に屋根裏見てもらっています。見に来られたのは3社でした。
そして納得できれば契約、納得いかないなら、価格交渉もしくはお断りのながれかと思います。
(2〜3社は人によってまちまち。最初の見積もりはネットだけでも可。)
3年前とは状況もかわっていますので有効かどうか定かではありませんが、これくらいしないと
危ないように思います。
一括見積もりも出てきているでしょうから、ご主人とは穏便に話される様にしてください。
(メンツもありますしね。)
☆しかしながら、クーリングオフだけはお早目に。
では
書込番号:19803737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)






