太陽光発電 パナソニックすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

太陽光発電 パナソニック のクチコミ掲示板

(4370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
473

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 makoteeさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして!
皆様のお力をお借り出来ればと思い投稿致しました。
宜しくお願い致します。

太陽電池モジュール【VBHN244SJ33】 16枚×46,000円=736,000円
太陽電池モジュール【VBHN120SJ33】 4枚×23,500円=94,000円
架台(ネームプレート、軒先カバー付) 75,000円
パワコン【VBPC240A9】 130,000円
接続箱【VBSSK4R1】 14,500円
DCケーブル【VB80103TP】 4×8000円=32,000円
モニター&送信ユニット【VBPM350C&VBPW370】52,000円
余剰電力販売用電力量計 15,000円


太陽光発電システム電気工事1式 86,000円
太陽光発電システムモジュール据付工事1式 105,000円

東京電力手続費 15,000円

値引き  ▲30,426円

合計  1,430,000円(税込)

電容量:4.38kw  

屋根:南東〜南 切妻屋根 5寸

設置:埼玉県


御見積の評価と、値引き可能だとすると、後どれくらい引けそうでしょうか?

宜しくお願い致します。


書込番号:18910400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/26 17:09(1年以上前)

こんにちは

>御見積の評価と、値引き可能だとすると、後どれくらい引けそうでしょうか?

システムの容量からしますと限界に近い様に思われますので、このまま値引き交渉するか相見積もりを取るかですね。パネルは仕入れの多い業者だともう少しだけ単価が下がりますけと、工事費等も妥当な見積だと思います。

書込番号:18910442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/26 20:35(1年以上前)

makoteeさん

32.6万円/kwですか、陰りある太陽光ブームでどこの業者も渋くなっていますね。
ただ場所が埼玉ですから、都内の激戦区で競ってる業者ならもう少し行けそうな!
一括見積サイトを利用しての価格でしょうか?

1面設置ですし、kw単価で30万円まで頑張ってみて欲しいですね。
出ない数字じゃないと思うので根気強く交渉してみてください。

書込番号:18911044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 00:33(1年以上前)


http://sumai.panasonic.jp/solar/campaign/
この5万円バックのキャンペーン、使えるでしょうか?

書込番号:18912003

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoteeさん
クチコミ投稿数:4件

2015/07/06 20:26(1年以上前)

3年後保障を付けて、141万円で決定いたしました!
ありがとうございました。

書込番号:18942399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:4件

パナソニック
モジュールHIT250SJ31 13枚
ハーフ 120SJ33 7枚
パワコン VBPC355A2 (5、5キロ用)
4、09kw

合計1448329円でした。
一括見積りサイトからの見積りで4社からきた中で気になったのでお伺い致します。

因みに他社はHIT244とパワコン4キロ用の見積りでkw当り35万と同様の見積りでした。

最近拝見しながら勉強したつもりなのですが、さっぱりわかりません…

宜しくお願い致します。

書込番号:18895998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/22 03:20(1年以上前)

あある。さん

>因みに他社はHIT244とパワコン4キロ用の見積りでkw当り35万と同様の見積りでした。

見積のパワコン5.5kwはオーバースペックです。
最大接続枚数からしてもパワコンは4kwで十分かと思います。


HIT250のモジュールは受注生産品ですからまだまだ244と比べますと割高になりますので、HITで検討しているのであれば複数の見積サイトから244のモジュールでより多くの見積を取得して30万円/kw程(屋根材と設置面数等不明?)を目指して下さい。ハーフモジュール無しでしたら長州産業のHITも同時に取られると良いでしょう。


書込番号:18896121

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/22 06:20(1年以上前)

ハーフモジュールの数が多いですが、どのような屋根(切妻、寄棟)でしょうか?
また、何面設置ですか?
設置面数が多いと設置に手間がかかるので、価格も高くなりキロワット30万円は難しくなります。屋根材と屋根勾配も教えてください。

書込番号:18896202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/22 09:21(1年以上前)

やはり、オーバーですか…

書込番号:18896506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/06/22 09:36(1年以上前)

そうですか。
寄棟 正面はほぼ南で
3面設置でスレートになります。

書込番号:18896533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/22 09:44(1年以上前)

3面設置ですて30万円/kwは難しいかもしれません。
見積金額だけに目を向けてしまいがちですが、電力の自家消費分も含めて何年位でペイするのかをしっかりとしたシミュレーションを複数の業者から取り検討してみて下さい。

書込番号:18896542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/06/22 09:56(1年以上前)

残念ながら安値は厳しそうなのですね。
まずはもう一度244でパワコン4キロで同社に再見積りお願いしてみます。

ありがとうございます♪

書込番号:18896570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/22 10:03(1年以上前)

>残念ながら安値は厳しそうなのですね。

ハーフモジュールは必要な様ですから、244のモジュール+ハーフに限定して別の複数の見積サイトを利用してみて下さい。
少なくても今よりは下がると思いますよ。
同時に回収年月のシミュレーションも見比べて下さい。

書込番号:18896580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:11件

これから家を建てます。その時に太陽光を設置します。今はまだ蓄電池はつける予定ではないのですが、設置業者より数年後には蓄電池の値段も下がってくると思うのでいずれつけることを考えて配線?回路?だけでもしておいた方がいいですよ。つけようと思った時に家に穴を開けたりしないといけないので太陽光と一緒にしておくといいと言われました。まだ蓄電池はいつつけるかわからないし、もしかしたらつけないかもしれないという状況で配線工事等しておくべきなのでしょうか?


見積り詳細(総額331.6万)


太陽光発電システム4.86kwパナソニック
屋根置きHIT244α平板瓦c

244w 16枚
120w 8枚
5.5kwパワコン(制御対応)
接続箱4回路←よく意味が分かりませんが  以上160万


リチウム蓄電池システム5kw
主幹j型1次送りユニット  以上93万3千

太陽光発電施設機器工事  20万

太陽光発電電気配線工事費 15万

九電申請15年保証   3.8万

蓄電池設備配線工事  15万

消費税  24.5万 

いずれつけるであろう?蓄電池の下準備をしておいた方がいいのでしょうか?

全くの無知なので詳しくは説明できていないと思います
見積書に書いてある通りにここに書き込んでいます
よろしくお願いします
 

書込番号:18874327

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/06/15 22:23(1年以上前)

しゃんべるさん
はじめまして、こんばんわ!

助成金があるにしても、蓄電池はまだまだ高く費用対効果に欠けます。

今、必要と思わないものにお金を掛けても!
わたしならその時になって考えます。
蓄電池が普及する頃には工法も今と変わってるかも知れませんし?

その前に太陽光の投資が高すぎませんか?
一括見積りサイトの業者の価格相場は現在では30万円(1kw当たり)です。

ハウスメーカーですとそれよりは高い傾向ですが、10年間の固定売電期間で元が取れるか?が重要です。

よくシミュレーションされて判断してくださいね!
Panasonic-HITは発電量の高いパネルですので、尚更
採算性のある投資としてください。

書込番号:18875234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/06/15 23:06(1年以上前)

REDたんちゃんさん

こんばんは またアドバイスありがとうございます
業者に言われるまま『なるほど!』と思いつつも少し不安もあり
ここへ投稿しました。

そうですよね!数年後には工法も変わっているかもしれませんね。
あれから一括見積サイトで2業者さんから連絡をもらい見積りを
お願いしました。その中の業者さんも必要になった時に考えても
いいと言われました。

今回は太陽光のみにします。また見積もりをもらってから
どの業者さんにお願いするか決めたいと思います。

書込番号:18875445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/16 00:05(1年以上前)

しゃんべる さん

太陽光発電だけでも税込み44万円/kw程ですけど高いですよね。

見積りはHMでしょうか?
屋根の保証が別になっても一括見積りサイトを利用した方が良さそうですよ。

蓄電池に付いては先行投資しないで固定価格買取制度が終わる10年後でも良いと思います。


書込番号:18875695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/06/16 07:32(1年以上前)

湯〜迷人さん

おはようございます。アドバイスありがとうございます。
HMではなく、見積りをお願いした店がメーカーから仕入れて設置を
他の業者にお願いするという流れです。その店が直接設置するわけでは
ありません。今までも家電購入や家の修理をお願いしていて、長いお付き
合いでした。

ここでみなさんのクチコミを読んで見積りの高さに驚いています。
一括サイトで見積りをお願いしたので、それから考えてみます。
また今回の見積もりがなぜこんなに高いのかも聞いてみようと
思います。

蓄電池も湯〜迷人さんのおっしゃるように買い取り終了の時でも
いいですね(^−^)ありがとうございました。

書込番号:18876164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/06/16 09:26(1年以上前)

しゃんべるさん

>また今回の見積もりがなぜこんなに高いのかも聞いてみようと
思います。

244w 16枚×135,000円=2,16,000円
120w 8枚×66,500円=532,000円
5.5kwパワコン=400,000円
接続箱=27,500円

機材の定価ベースで3,119,500円になります。
最近のパナの割り掛け率は30%程度ですので、312万円×30%=94万円(仕入れ価格)
機材費=94万円に機器工事:20万+電気配線工事費:15万=129万円
これにモニターや各種申請費用を加えても145万円(税込総額)あたりが現状の適正価格かと思います。

ただ、この価格はHMや街の電気屋さんでは到底出せる価格ではありません。
一括サイトの業者は機材の仕入れ量が違いますので30%程度で卸してくれますが、年に数回しかオーダーしない街の電気屋さんへはこの価格では卸せません。
ですので、採算性を重要視するなら一括サイトを利用
長くに渡ってお付き合いしていくのも重要ですので、信頼信用を重視していくなら最寄りの電気屋さん
こればかりは主さんの選択となります。

>接続箱4回路←よく意味が分かりませんが、、とは
主さん宅に提案されたパネルの容量から
244w×4枚と120w×2枚を一束にして1回路とします。
そのシリーズが4つの束になりますので4回路ということです。

回路の考え方としてはシンプルで廉価仕様であることには間違いありません。

あとは、固定売電期間(10年)でしっかり元取りが出来るように検討されてください。

書込番号:18876419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/06/16 21:34(1年以上前)

高松キャノンさん

細かく説明ありがとうございます。
確かに仕入れる量によって仕入れ価格がかわりますね。
そういう事情があったのかもしれません。

価格を重視するか、信用信頼を重視するかよく検討していこうと思います

書込番号:18878193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/18 23:10(1年以上前)

皆様からは蓄電池の導入は見送るほうが良いという意見が多いですが、私は今回既築住宅に創蓄連携システム(5.6KWhタイプ)の契約をしました。決め手は国からの補助金、自治体からの補助金、パナソニックのキャンペーンがあったからです。(実質負担額が太陽光+蓄電池を合わせて10年以下とシュミレーション結果として出たことが大きいです)

太陽光も4.7KW程度乗せる予定ですので条件が近いのではと思います。
今回見積が出ている331万円は非常に高いと思います。
私が契約をした金額と40万円以上の開きがあります。まだまだ交渉の余地があるかと思います。
また工事についてですが、今回様々な業者と話をする機会がありましたが、現状のシステムでは
既存住宅への蓄電池の配線工事は非常に難しいという意見が多くありました。
建築と同時に、電線を通す管をセットできる新築であれば、施工が行いやすいとのこと。
既存住宅で隠ぺい配管を行うことが非常に大変であるとのことです。
ただし、私も皆様が書かれている通り、蓄電池を今導入しないのであれば、あらかじめ配線工事のみを
高いお金を支払ってまで行う必要はないかと思います。
今回自宅で導入した創蓄連携システムももともとは新築限定でしたが、今回のモデルより既存住宅へ
対応をしました。施工技術の向上などにより、より施工が行いやすい方法が出てくるかと思いますので、
見送られるのも良い手であると思います。

書込番号:18885295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/06/18 23:50(1年以上前)

にっきーです。さん

コメントありがとうございます
創蓄連携システム契約したんですね!
国と自治体とパナからのキャッシュバックを使うとかなりお得ですよね

私の住んでいる所では自治体の補助金はなかったのと、国の補助金も
間に合うか間に合わないか、今日明日中に結論を。。という感じだったので
間に合いませんでした。


蓄電池設置するとなるとパナのキャッシュバックだけなので元を
取るのはかなり難しいですし、ここでみなさんの話をうかがい、買取が
ある間は太陽光だけで行くことにしました。


今日、一括見積サイトで連絡をいただいた業種1社から見積もりがでました。
30万/kwは出ませんでしたが、それに近い金額でした。先に見積もりを
したお付き合いのある業者さんももう少し安くできると言っていましたが
まだ見積もりがきてません(笑)

書込番号:18885452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/19 00:26(1年以上前)

しゃんべる さん

太陽光発電は大きな買物ですから複数の見積サイトを駆使してより多くの見積を取ってみて下さいね。
努力はきっと報われますよ。

書込番号:18885571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/06/19 22:07(1年以上前)

湯〜迷人さん

再びコメントありがとうございますm(__)m
はい、しっかり見積もりをとり決めます(^−^)

書込番号:18888135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発電量の表示について教えてください

2015/06/14 22:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

昨年12月終わりに設置後、シミュレーション値前後で順調に発電しています。

東西南の三面設置、6.34kW、パワコン5.9kwの屋外設置型です。

最近あまりモニターを確認していなかったのですが、今日いつもと違うことがあり、正常なことかどうか判断に迷ったので教えて下さい。

モニターはパナソニックのVBPM370CKです。

今日の発電量をグラフで見ると、9時から12時までが0kWhになっていて、13時台が突然16kWhあたりになっています。

コンセントに手が当たって電源が切れていたのかと思うのですが、電源が入った時間にまとめて発電に計上されるのでしょうか。

抑制時間の確認をしてみると、初めて1分と表示されました。

今日のものかどうかわかりません。

13時台は明らかにおかしいのですが、今日1日の発電量は通常通りでした。

コンセントが抜けていると記録が残らないということは聞いていたのですが、コンセントに繋がった時にまとめて計上されるのでしょうか。

今日は1日曇りだったのですが、抑制が起こったのは今日のこととは関係ないと考えた方が自然でしょうか。

設置会社に問い合わせるほどではないかなと思いながらも、1日気になってしまったので、よろしくお願いします。

書込番号:18872343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/15 00:27(1年以上前)

>コンセントが抜けていると記録が残らないということは聞いていたのですが、コンセントに繋がった時にまとめて計上されるのでしょうか。

パナのモニターを使用していませんのでハッキリした事は分かりませんけどそう言った仕様ではないでしょうか。

>今日は1日曇りだったのですが、抑制が起こったのは今日のこととは関係ないと考えた方が自然でしょうか。

雨上がりの様に曇天から急に晴れ間が覗いたので無ければ抑制は別の快晴の日ですね。

書込番号:18872669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

2015/06/15 07:11(1年以上前)

湯〜迷人さん

お返事ありがとうございました。
やはりそうですよね。

1時間に16kWなんて見たこともない数値だったので、びっくりしてしまいました。
その前の0kWが続いていたことも、初めての抑制時間の表示も、一度に気付いてしまって軽くパニックでした。

1日の数値は特に異常ないので、コンセントの外れにくい位置に移動させて様子を見ようと思います。

書込番号:18873052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/15 09:14(1年以上前)

nyonyonyo さん

やはりパナの仕様ですね。
翌日迄電源落ちに気付かないでいると電源が入った時に昨日の発電量が加算される仕様です。

抑制も1分単位で表示はされるのですが、単なる履歴の累計で抑制発生の日時が確認出来ないのもパナソニックと言う日本を代表するメーカーにしては何とかして欲しいものですね。

書込番号:18873279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyonyonyoさん
クチコミ投稿数:41件

2015/06/15 18:29(1年以上前)

湯〜迷人さん

調べてくださったのですね。本当にありがとうございます。

落ち着いて考えれば、1日の総発電量は通常通りなので、問題はなさそうなのに、慌ててしまいました。
湯〜迷人さんに返信を頂いて、一気に冷静になれました。

抑制時間の詳細データが見られないところは本当に残念です。
今まで気にもしていませんでした。
さらにこのモニターも私にとって少し使いづらいものです。
記録はあるはずなのに、モニターでは多くのことが確認できず、痒いところに全く手が届きません。

冷静に、きちんとチェックを継続しないと、また抑制時間が発生したときに慌てることになりそうですので、今回は良い勉強になりました。

お応え頂いてありがとうございました。

書込番号:18874407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナ純正モニターとエコめがねについて

2015/06/13 01:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 aco25さん
クチコミ投稿数:9件

皆様にはいつもアドバイスを頂き、とても感謝しております!

今現在、Panasonic HIT244 10.98kw 余剰買取で検討しており、
ある業者様から、
Panasonic純正モニターから、
同額でエコめがねに変更できますがどうしますか?とのお声がけを頂きました。

エコめがねだと、NTTスマイルエナジーが
電力会社より+1円のプレミアム価格で買取してくれるそうですが、
調べたところ、390円の月額料金がかかるのだとか。

ただ、10.98kw載せますので
Panasonicのシミュレーションでは
少ない月でも849kw、多い月だと1404kwの発電が見込めそうで、
月額料金は相殺できるかなと思うのです。

こちらの掲示板の過去の質問を遡ってみたところ、
デメリットとしては、
・月額料金がかかる
・電池交換が必要
・リアルタイムで発電量を知ることができない
とお見受けしましたが、これであっていますでしょうか?

なお、当方は中部電力管轄であり、
エコめがねは今月中にもスタートするそうです。

+1円という金額は微々たるものですが、
20年間となると相当な差が出るのでは?ということと、
業者様が異変を感知した場合、すぐに無料点検にきてくれるとのことなので
エコめがねに揺れていますが、
エコめがねにされている方は少数ですよね?
何か他に理由があったりするのでしょうか?

書込番号:18865711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aco25さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/13 01:28(1年以上前)

追加です。

新築にあたり、スマートHEMSも導入予定ですが、
エコめがねにするとデメリットが発生しますか?

書込番号:18865714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/13 04:54(1年以上前)

エコめがねは「売電を増やす」「節電する」等、電気代の削減・売電金額のアップにつなげられるメリットがあります。
また、ネットを通して何処でもご自身と設置業者相互でトラブルを早期に発見する事が可能なのも大きな特徴ですね。

スマートHEMS と違い若干のランニングコストが掛かってしまいますが、主さんのシステム容量ですと問題無いでしょう。
1円のプレミアム価格ですが、売電価格が下がった現在では例え1円でも20年間では大きいと思いますよ。

書込番号:18865856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/13 06:18(1年以上前)

>新築にあたり、スマートHEMSも導入予定ですが、
エコめがねにするとデメリットが発生しますか?

デメリットと言うよりスマートHEMSとエコめがねでは機能がまるで違いますよ。

書込番号:18865924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/06/13 07:02(1年以上前)

aco25さん

新築で電化製品を新たに新設されるならHEMSは有効ですね。節電意識の向上と自動制御が可能ですから、例えば電気料金の高い時間帯のエアコン温度を自動で控えるとかの節電施策が可能です。

ただ、既築住宅ですと対応する家電品がまだ少ないのと上位機種でないと機能が付いていない。
そこが普及しないポイントですかね。

PanasonicのHEMSだと、生涯Panasonicの家電品を買い続けなくてはいけないのでしょうか?
他のメーカーは対応しない?
もしそうだとしたら、それも面倒ですね。

書込番号:18865987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 08:01(1年以上前)

新築でスマートHEMSでしたらCTセンサー内蔵ですので、
PanaのAISEGがいいのではないでしょうか。
(常設モニターは無しとします)

メリット
 @各ブレーカーごとの消費電力(エアコンやキッチン)の
  がリアルタイムで見れる。(積算、グラフ表示もOK)
 @スマホ、タブレット、パソコンで見れるのでお家すっきり。
 @月額無料
 @初期費はAISEGのみ

デメリット
 @外出先で見れない
 @常設モニター無し(設置できますが、もったいない)

我が家もAISEGですが、家電操作はオマケ程度と考え、家電は多国籍です。
あと、売電価格ー1円は電力自由化後、エコめがね以外も参入しそうですね。

書込番号:18866112

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 aco25さん
クチコミ投稿数:9件

先日回答頂きました皆さま、ご親切にありがとうございました。

あれから、タイパニ、パネイル、グリーンナビ、その他経由で、各業者様から見積りが届きました。
ソーラーパートナーズから、330万税込は現時的ではない、35万/kw前後になるとのご返答があり、
半分諦めておりましたので嬉しい限りです。

当初378万円の予定が、323万〜330万での返答がきており、
皆様には心より感謝しています!

ところで、またひとつ悩ましい問題が発生いたしましたので相談させて下さい。

我が家の屋根は、ガルバ瓦棒葺(芯木なし)なのですが、
各業者様からの見積りで、
キャッチ工法とアンカー方式という物があるとわかりました。
単純に考えて、ガルバに穴をあけると錆や雨漏りが発生するのでは?と思っていたのですが、
よくよく調べると、キャッチ工法には強度の不安があるらしく、どちらも一長一短のようなのです。

ちなみにキャッチ工法の業者様からは3245000円(足場なし)でのお見積り、
アンカー方式の業者様からは、323万(足場あり)を頂いております。

どちらの工法がおすすめでしょうか?

Panasonic HIT244α 10.98kw
屋根の形状は、ガルバ瓦棒葺(芯木なし)
南南西一面片流れの2階建です。
よろしくお願い致します。

書込番号:18860693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/06/11 15:07(1年以上前)

ガルバ瓦棒葺(芯木なし)ですね。

架台が長期保証の適用対象か確認ください。

キャッチ工法324.5万(足場なし)→メーカー保証なし。代わりに販売店保証あるか確認要。
アンカー方式323.0万(足場あり)→メーカー保証あり。ただし、ガルバ屋根に穴をあける工法。

書込番号:18860746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/11 15:34(1年以上前)

主さん

先ず、マルチポストに当たりますのでここ価格.comの「ルールとマナー」に沿って前のスレを解決済みにしてから同じ様な質問スレを建てて下さいね。

その上で回答致します。

>どちらの工法がおすすめでしょうか?
Panasonic HIT244α 10.98kw
屋根の形状は、ガルバ瓦棒葺(芯木なし)
南南西一面片流れの2階建です。
よろしくお願い致します。

上記条件ですとパナの場合、アンカー方式である「アンカーH70」「金属屋根方式」の両方式しかメーカー保証の対象にしておりません。
後は主さんのご判断です。

書込番号:18860806

ナイスクチコミ!2


スレ主 aco25さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/11 16:19(1年以上前)

gyongさん

早速のお返事をありがとうございます!
本当に助かります!
湯〜迷人さんのおっしゃる通り、
キャッチ工法だとPanasonicの保証は適用されないようです。


湯〜迷人さん

何から何までありがとうございます。
ひとまず、先の質問は締めさせていただきましたが、
もう一度マナーとルールを熟読して参ります。
ここに書くのも、登録するのも初めての事なので色々教えて頂いてありがたいです。

Panasonicの保証をとるか、屋根(雨漏り・錆)をとるかということですね。
本当に悩ましいです。

書込番号:18860894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/06/11 20:42(1年以上前)

aco25さん
長州産業はご検討されましたか?
システムその物はPanasonicからのOEMですので。

機器保証に雨漏り補償も併設しています。

湯〜迷人さん
長州産業も保証適用条件(工法)が厳しいのですか?

書込番号:18861576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/12 00:48(1年以上前)

主さん

メーカー指定の工法でなくても施工店の保証が付きますね。その施工店がメーカー同様に長く存続出来ると言う見極めが出来れば問題ありません。

REDたんちゃん さん

パナはハーフを長州に提供しないでHITの差別化を図っているように、長州も保証面で差別化を図っていますね。私の知る限り特別条件が厳しい案件に出くわしていません。

書込番号:18862438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


加熱さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/12 10:39(1年以上前)

私は、HIT244で長州産業で付けました。
母屋は、ガルバのキャッチ工法でガレージは、アスファルトシングルのメーカ標準架台で施工
キャッチ工法の金具はスワロー工業製でした。
うる覚えですが、スワロー工業の保障があったような気がします。
風速何mまでとか、その他もろもろ
うちは、新築で住宅メーカの標準の屋根材は瓦だったのですが、瓦が重いのと10年目以降の
雨漏りが気になったので、あえてガルバのキャッチ工法しました。
キャッチ工法だと、金具代が余計にかかり、私のところは、母屋側が10.248kで
金具代が約30万UPでした。
主さんの見積もりでは、標準架台とキャッチ工法では、あまり金額が変わらないですね

パネルの劣化等は、メーカ保障ですが、風災系の保障は、結局のところ、住宅の火災保険を使用して
それで、足りない場合、足りない部分がメーカが保障するような感じでした。
100%安心とはいえないけど、火災保険に入っていたら、ある程度保障されるのかと思っています。

気になるのは、標準施工の場合、コーキングが使用されるのですが、10年程度は、問題ないかと思いますが
20年やそれ以上だと、大丈夫かなと危惧しています。
ただ、キャッチ工法の金具も20年とか長い期間だと、大丈夫かどうか気になるところはありますが
私的には、コーキングよりは長持ちするのでは?と思っています。

書込番号:18863237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aco25さん
クチコミ投稿数:9件

2015/06/13 00:40(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!

業者様に確認したところ、
キャッチ工法だと施工保証が10年ついておりました。

みなさまのアドバイスを参考にさせていただいたところ、
やはり、ガルバに穴をあけるのは不安も残りますので
キャッチ工法でお願いしようと思っています!

いつもいつも助けて頂いて本当にありがとうございます。
自分でも色々調べてはいるのですが、
各社いいところしか書いていないので、
皆様の生の声が聞けて、とても参考になりました。

書込番号:18865610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)