このページのスレッド一覧(全473スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2017年8月8日 21:11 | |
| 3 | 2 | 2017年7月27日 12:08 | |
| 1 | 8 | 2017年7月27日 11:43 | |
| 3 | 5 | 2017年7月25日 13:29 | |
| 5 | 6 | 2017年7月19日 07:23 | |
| 45 | 7 | 2017年7月1日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
初めて太陽光の見積もりを取得しました。
東南西の3面に設置の見積もりになっています。
屋根の向きは南南東の寄棟、勾配5寸の既設住宅です。
オール電化で月々の電気代は13000円くらいです。
見積もりの内容としては、
メーカー:パナソニック
商品;HIT247 16枚 HIT120 10枚 HIT70 20枚(左右各10枚)
容量として6.55kW
合計で2,592,000円、蓄電池を入れた場合の合計は4,060,800円です。
これは高いのでしょうか?
評価をお願いします。
0点
>フィットネス餃子さん
259.2万円÷6.55kW≒40万円/kW
とても高いです。導入メリットがありません。
25万円/kWを狙うべきで、税込163万円です。これくらいでないと導入しない選択となります。
他の業者に相見積もりを取ってください。
なお、蓄電池は現時点でコストが高く投資回収ができないのが現実です。
書込番号:21101351
0点
フィットネス餃子さん
あらゆるパネルを駆使した構成になっていますね。
複雑な屋根なのでしょうか。
6.55kw×28万円=180万円が限度かと!
ここからローンや設置環境による収益を加味して価格設定をしてみてください。
蓄電池は溜めて使うだけの用途では旨味を感じられません。特別必要な家庭環境であれば仕方ありませんが、現在の価格では発電した電気は売った方がお得ではないでしょうか?
書込番号:21101998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gyongさん
回答ありがとうございます。
> 25万円/kWを狙うべきで、税込163万円です。これくらいでないと導入しない選択となります。
安いには安いなりの理由があると思うのですが、25万/kW位か標準的な相場なのでしょうか?
15年の自然災害保険に入ってるみたいですが、それを加味しても約15万/kWは高そうですか?
見積もりは町の電気屋さんとかでも高そうですか?
質問ばかりですいません。
REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
> 複雑な屋根なのでしょうか
普通の寄棟屋根になります。
担当の方は台形になるので無駄なく配置したと言っていました。
蓄電池については落雷が多い地域なので停電時に活躍(冷蔵庫の保冷等)するかなと思っていましたが、ない方がよさそうですね。
10年後以降の売電価格が保証されないので、万が一買電より売電が上回った時にお得だと言われて考えていました。
書込番号:21102059
0点
フィットネス餃子さん
太陽光の将来プランですが、今の電気は売っても買っても同じです。
今後高騰するなら使う方が得です。
10年後は確実に売電が低価格になります。
その分蓄電池も低価格で導入出来るようになるはずです
その時に蓄電池を考えたらどうでしょう。
その時までに投資した分を回収し、蓄電池の頭金くらいを貯めておきましょう。
書込番号:21102073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん
返信が遅くってしまいすいません。
>その時に蓄電池を考えたらどうでしょう。
>その時までに投資した分を回収し、蓄電池の頭金くらいを貯めておきましょう。
頭金を貯めるためには、もっと安く導入できるところを探さないといけないですね。
地域の兼ね合いもあり「どの会社がいい」とは言えないと思いますが、探すうえで何かコツはありますか?(ネットの一括見積とか、電機量販店とか)
書込番号:21102917
0点
フィットネス餃子さん
地域はどこですか?
それが解れば他のアドバイザーの皆さまから紹介してもらえるかも知れません。
手っ取り早いのはタイナビ、グリーンエネルギーナビやここの価格コムでもいいと思います。
ですが、その前に希望(容量やメーカー、予算)を決めて備考欄にその旨を書きましょう。
希望に沿ったかたちで斡旋してくれると思いますよ!
家電量販店は自社でパネルの仕入れも工事も出来ません
つながりのある電気工事店か工務店に取り次ぐだけですので、結局は一括見積もりサイトに登録されてる業者に話が行くようなものです。
ダブル、トリプルのマージンが載せられるだけです。
書込番号:21102960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん
>地域はどこですか?
>それが解れば他のアドバイザーの皆さまから紹介してもらえるかも知れません。
地域は栃木県になります。
>ですが、その前に希望(容量やメーカー、予算)を決めて備考欄にその旨を書きましょう。
>希望に沿ったかたちで斡旋してくれると思いますよ!
初めての見積もりで容量や予算は考えていませんでした。
予算については売電と同じ位の支払額で、商品の保証期間内に完済できるようにしたいです。
メーカーはパナの評判が良かったので見積もりをとりましたが、特にこだわりはありません。
(ただ、できれば国産と考えています。)
書込番号:21103002
0点
フィットネス餃子さん
栃木県ですか? 餃子ですもんね、宇都宮ですかね。
みんみん経由PARCOのスイパラが定番です(笑)
残念ながら栃木、群馬の業者に安いところはありません
ですが、都内や埼玉の業者も守備範囲ですので大丈夫ですよ。
寄せ棟ですとやはりハーフや台形パネルを持つ
PanasonicかSHARPあたりですかね!
京セラは高いし三菱は平凡ですので。
PanasonicのHIT、SHARPのブラックソーラーで6kw
希望購入価格160〜170万円で一括サイトに登録してみたら如何でしょう。
書込番号:21103053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
REDたんちゃんさん
>みんみん経由PARCOのスイパラが定番です(笑)
個人的にはみんみんより正嗣が好きです(笑)
>残念ながら栃木、群馬の業者に安いところはありません
残念です。
>PanasonicのHIT、SHARPのブラックソーラーで6kw
>希望購入価格160〜170万円で一括サイトに登録してみたら如何でしょう。
参考にして、家族と相談しながら検討していきます。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:21103083
0点
初投稿です。この見積りはやはり高すぎるのでしょうか?この単価はパナソニックのカタログに載っていた定価の値段でした。鑑定お願いします。
書込番号:21074194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>style15さん
見積書がないので鑑定できませんが安い業者はモジュール定価の2割から2割5分くらいで見積を提示しています。
書込番号:21074383
![]()
3点
すいません。見積けるの忘れていたので再度投稿しました
書込番号:21074400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
パナとソーラーフロンティアで見積りを取得しております。
ほぼ南向き切妻スレート6寸勾配です。
月々の電気代は2万円程度です。(その内の半分は全館空調の低圧電力です。)
パナが5.14kwで148万円
ソラフロが3.3kwで77万円です。
値段は圧倒的にソラフロですが容量が小さいのでは?と思っています。
回収した10年後を考えるとパナのほうがいいのかという気もします。
皆さんならどう考えますか?
宜しくお願いします。
書込番号:21071244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
渚のバルコニーさん
はじめまして、Panasonicユーザーです。
容量重視でPanasonicの選択、いいと思いますよ。
3.3kWでは半分以上、自家消費に使われてしまいます。
また、ハーフの2枚必要ですかね?
5直4回路でしょうから2枚はあまり意味を成しません。
パワコンも4.6のスタンダードでいいのかと?
パネルは型古を使うのにパワコンが新型の4.4マルチの提案なんですね(笑)
書込番号:21071346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>渚のバルコニーさん
全館空調で低圧動力使用であれば、夜間プランを活用しやすいので、家庭使用分のカバーを
主目的にするなら3.3kWで足りますね。
10年以降も同じ形態なら、売電価格の減少もあまり気にしなくて良いと思います。
絶対発電量は少ないですが、回収性をメインに、SFでとっとと終わらせるというのも良い様に思います。
ただ、ちょっと前にもありましたが、パワコンとモニタが旧式ですので、ここは現行型にしてもらうことを
お勧めします。
#パネルは最新なのにね。
私はSF5.1kWで5年前に設置。全館空調で低圧動力使用です。
従量Bで1.5万円/月となる電気代を半日お得プランに切り替えて支払額を7千円前後まで
落としています。・・・今は契約できませんが、似たようなのはまだありそうです。
ただ、遠隔監視を求めるなら、パナの274は対応可能らしいです。
書込番号:21071354
![]()
0点
>従量Bで1.5万円/月となる電気代を半日お得プランに切り替えて支払額を7千円前後まで
点が見えにくい・・。1.5万円/月です。
書込番号:21071361
0点
>渚のバルコニーさん
ソラフロはパワコンがSPC2703と古いものの23.3万円/kWと安いですね。
パワコンは在庫処分で実質無料でしょう。
別引込の低圧電力で空調とのことですので、小規模な3.3kWであっても自家消費に食われることもなく、問題ないと思います。
私的にはソーラーフロンティアをチョイスします。
書込番号:21071727
0点
>REDたんちゃんさん
こんにちは。ハーフいらないですかね。
パワコンも型古なんですね。パンフレットにも載っていたので最新かと勝手に思ってました。(パンフが古かったのか・・・)
この辺りの細かな仕様がいまいちわかってないので営業さんに確認してみます。
将来の使用量が読めないので大きめを選んだほうが後々後悔しないような気もしますが悩ましいですね。
書込番号:21071844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>晴れhareさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
確かに、空調が別なので3.3kwでもいけるかもしれないですよね。今がちょっと使いすぎだと思っていたので。
型古のパワコンとモニターを変えられるか交渉してみます。
また、電気の契約もたくさんあり、勉強しないとと思っていたので確認します。やはり夜間の電気が安いプランですよね。
"点"もちゃんと見えてますよ笑
書込番号:21071855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
安いですよね。kw単価25万円を最終的に目指していたのであっさり超えてきて驚きました。
晴れhareさんとgyongさんの意見を受けてソラフロに傾いてきました。
書込番号:21071860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>渚のバルコニーさん
手っ取り早く回収ならSFですが、もし10年後に蓄電池が安くなっていて自給自足を思い立った時には容量が多いほうが良いですよ。
自給自足はパネル9kW 蓄電池14kWh位が目安ですが、スレ主さんは空調別なので少ない容量でかなり自給自足に近くできるかもしれません。
悩み復活させてすみません。 苦笑
書込番号:21074359
1点
昨日から本格発電出来ました。
先輩方に質問なのですが、大阪府パナソニックhit4.895kw(南東0.98 南西3.905)
発電量がおかしいのではと不安になっています。
7/16一日中晴天で約23kw
7/17ほぼ曇り たまに太陽が出るで約15kw
両日のグラフを添付しますが、シュミレーションの様な山のグラフにはなりませんでした。特に7/16は16時からほぼ発電しませんでした。
12時から14時の何か制御がかかっているかの様な横一線も気になります。
考えられる原因をご教示お願いします。
書込番号:21051368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たっくん1985さん
発電開始おめでとうございます。
9寸屋根でしょうか? であればこのくらいの発電かと思います。
夏は2寸屋根くらいが一番発電しますので。
勾配がつきすぎるので発電量の過大な期待は禁物です。
書込番号:21051741
![]()
1点
>たっくん1985さん
今の季節、パネル温度が70〜75度位の高温になりますので、出力低下はやむを得ません。スレ主さんのHITは温度係数が0.258%/℃と他メーカーのパネル(0.3〜0.4)に比べて圧倒的に低いので、出力低下も少ないです。
パネル温度が75℃の時、定格の25℃よりも50℃高いので、温度による低下は 0.258%/℃×50℃=12.9%になります。パネル容量が4.885kWなので、4.885kW×(1-0.129)=4.25kWになります。これは日射強度が1kW/m2の時の値です。
今の時期、9寸の南東、南西の最大日射強度は0.85kW/m2位になります。 ですので、4.25kW×0.85=3.61kW位が得られます(一日の発電量ではなく、正午頃の瞬時値)。南東と南西に分かれているので最大日射強度がずれるため、合計では少し低い3.5kW位の発電力は妥当な値です。ただ、13時位にピークがあっても良さそうなので、フラットなのは少し気になりますね。しばらく様子みて下さい。
晴れた日の午後に発電低下が目立っているのは、影の影響ではありませんか?わずかな影でも、短辺方向の影だと出力が激減します。
書込番号:21052010
![]()
1点
>gyongさん
回答ありがとうございます。
施工業者に相談したところ、9寸勾配ということも影響があるかもしれないが、何かおかしい。という回答でした。
>そらとやまさん
回答ありがとうございます。
昼から影になる部分が全くありません。
それなのに15時にいきなり半減、16時以降に限ってはほぼ発電していないので他に原因があるのではないかという考えです。
画像は本日のグラフです。
天気は曇り時々雨という感じです。
書込番号:21052999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たっくん1985さん
影が無くて、晴れた日の午後の方が出力低下というのは変ですね。
パワコンに西日が当たって過熱している可能性もありますが、業者に調査してもらった方がいいですね。
書込番号:21055787
1点
>そらとやまさん
>gyongさん
この度はアドバイスありがとうございました。
晴れた日の11時過ぎから終日、直射日光が当たっていて、熱により稼働停止していたことがわかり、施工会社と話し合いの結果パワコンを移設することになりました。
書込番号:21069891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コニーカナさん
訪販でうっかり契約する人の性格が理解できません。
通常の神経の方ならすぐにクーリングオフしています。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:21053370
1点
>gyongさん
◯イアとゆう会社みたいです。
蓄電出来るとかで…昨日契約でした。
かなり高いですよね?
書込番号:21053407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コニーカナさん
太陽光6kw×26万円=150万円
蓄電池80万円 合わせて230万円が妥当です。
470万円では一生元が取れないでしょう。
帰宅したら契約済みでした。 どういうことですか?
家族の方が契約してしまわれたのかな?
どちらにしても明日朝イチでクーリングオフですね。
そして2度とこの業者とは付き合わないことです。
書込番号:21053570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>REDたんちゃんさん
ありがとうございます😩
家族が話を聞いて、そのまま契約だったみたいです💦
明日すぐ連絡します!
書込番号:21053601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コニーカナさん
電話連絡ではダメですよ!証拠が残りません。
必ず内容証明付きの郵送でやってくださいね。
書込番号:21054151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
はい!サイトを見ながら今日書いて、すぐ送りたいと思います。
ありがとうございます‼
書込番号:21054254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
イオンで店舗としてではなくイベントでやってるグリムスソーラーで風船に子どもがひっかかり話を聞くことに。。太陽光にはあまり興味がなかったのですが蓄電池もプラスで100万円キャンペーン。家にもきて調べてもらったところパナソニックが良いとのこと。南面全体につけれて売電もプラスになると言われたのですが、こちらの見積書みていただきいかがでしょうか?本日2度目で見積書もってきてもらったのですが、この見積書を見ながら主人と2人だけで相談したいと言ったところ、良いですがはやくしないと10棟もうすぐうまってしまうので、、と急かされ、30分無言。。それでも即決はだめだと思い明日の朝9時には検討結果を電話すると伝えて帰っていただきました。正直最後らへんはプラスになるのにつけないわけないでしょ?みたいな感じが伝わってきて、、
こちらをみたらあまり良いことは書いてなかったのですが、わたしの見積書を見ていただき、つけた方がいいのか見送るべきなのかお願いします。
太陽光にはあまり興味ありませんが蓄電池もはいって、将来的にいいならいいな?と考えはじめているところです。
書込番号:21009248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主です。
こちらも参考になるかなと思いまして、、。
書込番号:21009251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
見積見た感じ、、、高いかなぁ 支払い15年て長い。
細かく説明する前に、蓄電池いりますか?容量5.5kwhて容量少なくないですか?
地震対策ですか?
まず、太陽光発電と蓄電池は切り離して!
150万と100万と考えて。 太陽光が150万で5.5kwなら元はとれるかなぁ〜
蓄電池はまだ100万かけてもメリットは少ない
パナソニックで5.5kw150万は普通だから、焦って結論出さず、もう少し、他の会社の話しを聞く事すすめます
書込番号:21009286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
後、毎月21000円の返済て事は単純に売電の収益が21000円を超えなければ、持ち出しになります。3月から9月でも、多分、ギリギリで、10月から2月は、持ち出しになります。
あと営業マンから話しがあったかわかりませんが、10年後の買取価格は決まっていません。
21円と言う噂はありますが、それ以上は考えづらい状況です〜
買取価格が下がると毎月、持ち出しで、悲しい日々を送る事になるとおもいます
書込番号:21009293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今良く見たら330万〜ないわー 私の意見
単純にパナ5.5kwて毎月の平均発電量、かなり多めに言って650kwh、29年度の買取価格が28円
だいたい計算して18200円、すでに赤字。10年後を考えても恐怖しかないです〜
書込番号:21009298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りーちゃん0312さん
契約はしてないみたいなので電話で断り入れてこの会社とはサヨナラしましょう(^.^)
オール電化契約が大前提ですがこのクラスの蓄電池であれば経済的メリットは10年間で30万円程です。
太陽光発電のみで検討しましょう。
お住まいの地域が分かりませんが
真南で4寸勾配でスレート屋根で一面なので発電環境もバッチリですし
kw単価もパナソニックで25万円以下を充分狙えます。
5.54×25=138.5万円をひとつの契約ラインと考えていいと思います。
書込番号:21009311 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>りーちゃん0312さん
太陽光発電5.5kWで税込150万円
蓄電池5.6kWhで税込100万円
合計:250万円(税込)かと。
値引きがさらに▲100万円ないと魅力薄です。
なお、私は蓄電池は税込50万円を切らないと投資回収的にダメだと思います。
固定買取期間10年以降は買電単価が決まっていません。最悪買取拒否も。
なので、15年ローンは無意味となり、10年ローンで再計算してください。
書込番号:21009498
![]()
5点
>底なし汚泥さん>gyongさん
>ある坊主さん
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。やはり高いですよね?
新築でオール電化なんですが電気代が今7500円位でまだ住んで3ヶ月位なんです。営業マンの話だと使えば使うほど蓄電池のメリットも働いて電気代は5000円位、月々も平均23000円もらえるから支払いしても元が取れる〜〜と言われていました。持ち出す月もあるけどほぼない計算だと、、
自給自足できるように蓄電池とのセットと言われましたが太陽光のみで考えた方がいいのですか?
即決しなくて良かったです。
先ほどお断りの電話いれました。あっさりで良かったです。それ位球数あるんだと思いますけどね、、笑
書込番号:21009752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)









