バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えて!

2005/05/10 14:45(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:2件

ホンダのホーネットに乗っていますが、先日セルは回るのですがエンジンがかからなくなり、バイク屋に運んだのですが、プラグから火花が飛んでないからどこかで断線してるか、メインのコンピュターが壊れたかも?と言われましたが、まだ二年しか足ってないのに、そんなことはよくあるのですか?

書込番号:4229323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/05/10 14:51(1年以上前)

「良く」というのが「2台に1台はなる」というような意味なら、そのようなことはないと思います。

書込番号:4229335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/10 15:03(1年以上前)

普通無いですね。

新車で2年ですか?いたずらかなんかされたんじゃないの?

10年20年経過したのも持っていますが、経験無いし、聞いたこともないですよ。

書込番号:4229356

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/10 18:13(1年以上前)

バイクに乗って20年。友達は… ひゃくにんできたかな?
CDI(かフルトラかは区別なしで(^^;; )ユニットがお亡くなりになった事例は1件知っています。
15年落ちのCBX400Fでしたが。
試しに替える部品が身近になく、一般的にはかなり可能性の低いところだと思うので、新品部品を注文するのにかなり勇気がいりました(←のを僕は隣で見ていた)

書込番号:4229633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 18:49(1年以上前)

今日バイク屋と連絡とったんですが、どうやら、そのCDIでも無さそうなんですよ。バイク屋もメーカーに症状を問い合わせても事例が無いらしいので、未だ原因不明。どーなることやら。

書込番号:4232017

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 19:54(1年以上前)

ホーネットに乗っているわけではないので違うかも知れませんが、キルスイッチがオフでもセルが回ってしまうホンダ車があったので、キルスイッチの断線が盲点かなともちょっと思ったのですが、
バイク屋さんが見てくれているならそんなところではないですよねぇ。
また何かわかりましたら勉強の為にお知らせくだい。
お大事にm(__)m

書込番号:4232146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

NSR75について

2005/05/10 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、今年の4月についに念願のNSR75を購入しました。
しかし最近疑問に思っていることがあります。
交差点などで前後ブレーキをかけてとまる時、ハンドルを左右どちらかに
切るとタイヤがすべります。特にフロントブレーキだけをかけて止まる
場合はもうグネグネすべります。(この時速度は出てないのでギアはニュートラルにいれています。)心配になりバイク屋にもっていったのですが車体が軽いので止まるときちょっとリアブレーキを使うとロックするので使わないように。。。との事でしたが自分はフロントブレーキをかけたときが一番滑りを感じます。フロントブレーキをかけたからってリアはロックしないですよね。だれかこの様な症状をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにフロントブレーキホースをメッシュホースに変更しています。

書込番号:4229161

ナイスクチコミ!1


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/10 13:32(1年以上前)

>とまる時、ハンドルを左右どちらかに切ると

どんな理由で切るの?

>この時速度は出てないのでギアはニュートラルにいれています

ニュートラルって止まっているときだけですよ。走っているときはギアいれてないとバイクは不安定になりますよ。

>車体が軽いので止まるときちょっとリアブレーキを使うとロックするので使わないように。。。との事でした

普通は使ったほうが良いけど、下手な人は使わないほうが良い場合もあるからね。バイクのブレーキが前後別々に操作するように出来ているのはナゼか考えたことありますか?(自転車もそうですが)
簡単に言うとスピードを落とすためのブレーキがフロント、その際の車体の挙動を安定させるためのブレーキがリアです。


車体とかブレーキホースを替えたとか言う理由じゃないです。

ひどい言い方に聞こえるかも知れないけど、乗り方が下手なんじゃないかな?
バイクの運転に関する本などをよく読んで理屈から入ってみるのも良いと思いますよ。本は何でも良いけど、私が若いときに良く読みふけっていたのはライダースクラブですね。理屈を知って、それを実践することが早道だと思いますよ。

それを実践するにはパワー的にもサイズ的にも非常に良いバイクだと思いますよ。がんばって上手になってください(^^上手になればさらに楽しいですよ!

書込番号:4229232

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/05/10 15:13(1年以上前)

ハンドルを握る手に 力入りすぎなんでは

書込番号:4229372

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 01:30(1年以上前)

>バイクのブレーキが前後別々に操作するように出来ているのはナゼか考えたことありますか?

前に関連した事を聞いたんだけど、答えが帰って来ませんでした。。。

なんか降って沸いた人が来て、過ぎた話題をぶり返して騒いでいました。それは構わないんだけど、その後に各スレッドにどんな回答をするんだろうと期待していたら。。。
現れません。

私は機構が複雑になるからだと思います。
極限のコントロールは別として、普通に街を流してる程度では、一定の前後割合でブレーキをかけて、問題になるとは思えません。
自車は前後連動ブレーキではありませんから、実際は前後のコントロールをしてしまっていますが、
連動ブレーキであっても問題はないような気がします。
そうでなければ、わざわざお金をかけて危険な仕様にしている事になる、気がします。
まぁ厳密には、前をさらに強く効かせる事は可能であり、
車の場合LSPCV(古いなー (^^;; 今はEBD?)がついていることからも、一定領域を外れた場合に前後のコントロールが必要になる事は明らかですが。

関連スレッドはこちら↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4176095

本題のほうは、よく現象がわかりませんが、いつも急ブレーキで止まっているのかな? というのが率直な感想です。

書込番号:4230834

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 04:30(1年以上前)

>車の場合LSPCV

すいません、LSPVのようです。LSがつかないとPCVで通るはずですが。
ホントはよく知らないので、単にPCVだけにしておきたかったんですが、
以前に別のサイトでPCVと言ったら「ポジティブ・クランクケース・ベンチレーション?」とふざけられてしまったので、今回わざとLSをつけたら・・・ 失敗しました(^^;;

二輪車にもPCVはついてるみたいですね。
良く知らないのでネット検索しておりますが、詳しい方に説明(たとえば、Pバルブの調圧開始点とバイクの挙動の関係とか)いただけたらうれしいです。

書込番号:4230993

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/11 10:50(1年以上前)

↑いい年こいてんだから自分で調べてよ、それくらい。(^^;

何のためのネット検索でしょうか?
乗り込んだ人なら自分なりの情報収集方法があるでしょ?
あなたのために懇切丁寧に説明するほど暇じゃないよ(笑)

自分が若いときも先輩たちが教えてくれるのはヒントだけだったからね。それを元に自分たちなりに調べて実践して、それなりに上手になることが出来ましたよ。

調べて、実践して、答えを見つける楽しみを取るほど「ヤボ」じゃないですよ。

何でも教えてやることが相手のためになるとは思いませんからね。ましてや初心者でもないあなたはすでに自分なりの答えを持っているでしょう?たぶん、あなたはバイクは移動手段ということが前提で速く走るより安全に走ることに興味があるということでは?

私はバイクの不安定さを楽しみたい、移動手段というよりスポーツとして楽しみたいって思っていますよ。だったらサーキットに行けって言うのだったらそれはナンセンスで、サーキットと公道(主に峠道)では楽しみは違いますね。


最後にヒントとして言えるとしたら、バイクの前後ブレーキが分かれているのはカメラの世界で露出優先オートやシャッター優先オート、プログラムまであるのに、マニュアルモードも有るのと似たようなもんです。必ずしも適性露出が正しいわけではなく、自分なりの世界観を作るのにマニュアルが必要というわけでしょう。それと同様にブレーキのかけかたも千差万別人それぞれ、時と場合によって変わります。自由度があると思って良いんじゃないかな?

前後同時にかけるシステムはかなり昔からあったけど(モトグッチが最初かな?)、メジャーになりきれないのはユーザーが求めていないって事ではないでしょうか?ABSに関しては否定しないけど、前後同時は私はいらないって思うね。

書込番号:4231264

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 11:46(1年以上前)

お答ありがとうございました。

>何のためのネット検索でしょうか?

その前に、何のための掲示板でしょうか?
検索をすると掲示板もヒットします。最近、価格com口こみ掲示板のヒット率が増えてきました(笑)
よくまとめられた公式・個人サイトも良いですが、それには書き切れない細かな、詳しい、裏話などがスポット的に掲示板にあるのを見つけてとても納得したりします。
誰かが書かなければ検索されません。
僕は無駄話が多くて申し訳ないですが、皆様の深い知識にはいつも勉強させていただいております。

書込番号:4231336

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/11 14:57(1年以上前)

えっと、、、、、

かまさんが、上手になりたいので情報が欲しいというのであれば、簡単な方法を一つ紹介しておきます。
場所もさほどいりませんので、ぜひ試して下さい。

それは8の字走行です。
最初は適当なサイズの8の字を作ってみてください。それぞれの円の中心に空き缶でも置くと良いでしょう。
これをフルロックターンで曲がるように練習してみてください。二つの円それぞれフルロックターンです。やってみると分かりますが、フロントブレーキはかけれません。リアだけです。アクセルワークとリアブレーキ、それとバランスとサスの挙動を利用してやればスムーズに出来るようになると思います。

最初からはフルロックは難しいと思いますので、徐々に半径を狭めると良いでしょう。できれば何人か友達とやるといいですね。ずっと一人でやっているとエンジンとブレーキが熱ダレします(^^;

さらにこれの上級編はフルロックターンで出来るサイズを、今度は二台のバイクでやるのです。これは怖いですよ〜Wお互いにW


一人でやるのはどうもとか、なかなか誘える友達がいないというのであれば、地域の自動車試験場や警察署などに相談してみてください。ジムカーナをやっているバイクのクラブを紹介してくれると思います。後は直接交渉で参加させてもらいましょう。参加費はお弁当代+αくらいです。
ただし乗るのは自分のバイクですからコケたら自腹ですw
練習用に250くらいのバイクを持つのも良いと思いますけどね。

書込番号:4231643

ナイスクチコミ!0


just199さん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/13 00:34(1年以上前)

ちょっと気になったので…。
PCVバルブはエンジンのブローバイガス還元のための物でブレーキとは関係ないです。正解はLSPVであっていると思います。またLSPVはロード・センシング・プロポーショニング・バルブの略ですが、LSPVは四輪車等で前輪より先に後輪がロックするのを防止する為の物のですので前後輪のどちらもロックしたら危険なバイクには搭載されていないかと思います。
       
             失礼しました…。

書込番号:4235253

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/13 01:32(1年以上前)

>PCVバルブはエンジンのブローバイガス還元のための物でブレーキとは関係ないです

ぎゃあ またふざけられてしまった(^^;;;
http://www.honda.co.jp/tech/motor/safety/d-cbs/

すいません、ついでと言っては申し訳ないんですが、
G感知式のPパルブ(坂道にチェックボールがついていて、急ブレーキによるGでチェックボールが坂を登り、油圧経路をふさぐことによって油圧をそれ以上あげなくするヤツ)って、
何て名称でしたっけ?
名称がわからなくて検索できないんです(^^;;

書込番号:4235395

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/13 01:48(1年以上前)

すいません こっちかな?
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/abs-cbs/abscbs-1/abscbs-2/abscbs-3/abscbs-4/

PCVという同じ略号で、
プロポーショナルコントロールバルブと、プレッシャーコントロールバルブ、
言葉の直接の意味は違うんだけど、目的が同じという、、、
いつもにやにやしながらネット検索しています(笑)

書込番号:4235423

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/13 14:50(1年以上前)

↑メカオタクはいいから、腕磨けw

私が書いているのはそう言う薀蓄の話しじゃないよ。ほとんどどのバイクでも通用するバイクの基本的な挙動とそれをコントロールするための知識のススメをスレ主(書き捨てになってるが)にしているだけですよ。


人に絡んだ割には、あなたも書き捨て帝王ですね。
ま、同類ってことだ。

書込番号:4236272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/05/13 21:16(1年以上前)

かま_さん。
相手にしちゃ、ダメですよ。

書込番号:4236917

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/14 10:04(1年以上前)

↑レスよく見なさい

絡んできたほうは彼のほうですよ。しかもスレに関係ない薀蓄をツラツラと、、、、
薀蓄書く暇があったら、相手にわかりやすい具体的な例でもあげたらどうかね?

ま、知識オタクの君らはナカヨシコヨシしてなさい(笑)

書込番号:4238149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/06/25 16:41(1年以上前)

>[4238149]ジェド さん

だから、かま_さんに「ダメですよ」といっているんです。

ジェドさんとは意見があいませんが、感情的にオカシナ事を
しようとは考えていません。

#楽しい掲示板にしていきましょう。


書込番号:4243001

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/06/25 17:17(1年以上前)

>エドムント・フッサールさん ご気分の悪い思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
>ご覧のみなさん お見苦しい展開を、申し訳ありませんでした。

書込番号:4243046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/06/25 20:16(1年以上前)

>[4243046]かま_ さん

いえいえ、気分を害したなんて事ありませんよ。(^_^)
口コミも再開しましたし、これかもここでも、他でも
よろしくデス。

書込番号:4243307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速走行について

2005/05/10 06:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

Forza MF08の高速道路での走行ですが追い越しや最高速度などについて教えてもらえますでしょうか

マニュアルの付いている「Z」を教えてもらいたいのですが
出来ましたら「X」の方もお願いします。

ちなみに現在MF02-120(90年製?)のフュージョンに乗っています。
高速では最高120キロ位での走行が可能ですが高速のトンネルですと
126キロ位までスピードが出ても追い越しがやっとこなので…
加速感はじんわりと言う感じです。

Forzaですとメーターが160キロまでありますし

買い替えを検討しているので助言して頂ければ幸いです。

書込番号:4228725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/05/10 09:05(1年以上前)

高速走行ということですが、フォルツァでは130くらいしか出したことないです。高速での追い越しはトラック程度はパスできても後は厳しいのでは。。。110くらいまではスムーズに加速しますが、そこからはじんわりという感じです。その速度域ですとMTモードもSモードも変わりません。あくまで街乗りでキビキビ走るのにはいいですが、高速は他のビッグスクーターと同じですよ。高速だとGマジェがいいと聞きます。フレームがいいらしいですよ。私はフォルツァ乗りですが、一度Gマジェ400にも乗ってみたいと思ってます。ZのABSなんかと比べると、あまり値段がかわらないんですよね。。。うーん。

書込番号:4228840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/10 09:38(1年以上前)

どう見ても空力が悪いスクーターでは不安定になるような高速域はでないように設定しているのでは?

書込番号:4228881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/05/10 13:45(1年以上前)

250クラスのスクーターだと、メーター読み130キロ位でしょうね。
あくまでスクーターは低中速を重視して作られているので高速道では割り切った方が良いと思いますけど。
高速道路での走りを重視したいのなら、排気量アップして400以上にするとか、ユーロのスクーター(こちらは高速道路の走行を重視して造られているもの多い)にするのが良いでしょうね。

書込番号:4229248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 19:58(1年以上前)

さるえもん さん
TOYOKING さん
みやっち@相模原 さん
返信本当にありがとうございます。

130キロくらいまでは出された経験があるのですか〜
その時はもうエンジンがイッパイイッパイって感じでしたか?
それともまだ少しは余裕があるって感じだったのでしょうか?
Fusionで120くらいでの追い越しはエンジンがカツカツでしたが…
MTモードは高速ではあまり関係ないのですね

空力の点ではFusionよりは流線型でいい様な感じはするのですがあんまり変りはないのですかねぇ〜?

それと、ユーロのスクーターと言うのはどういった物があるのでしょうか?
メーカーや車種などを教えて頂ければ幸いです。

後、高速でトラックやバスの大型車両を追い越す時には皆さんどうされていますか?
以前は普通に車線中央で追い越し走行していたのですが追い越し車両の先端部を抜けた時に横風でふらっとし車体がぐらついてヒヤッとしてました。
ですので追い越し車線の右寄りで追い越していますが…

書込番号:4229812

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/05/10 22:12(1年以上前)

250cc単気筒エンジンなら、最高速130km/h位がいい所だと
思います。スクーターでは無いですが私のバイクもその位
ですので。(DJEBEL250XC)

書込番号:4230192

ナイスクチコミ!0


寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/11 09:38(1年以上前)

話盛り上がっていますね、
130kmに達するまでの所要時間が問題ですよ、高速道路はやはり250のスクーターでは怖い思いをするでしよう
どうも250のスクーターは、車重/馬力 の比が7以上も有りますね
バイクのホーネット250は 車重/馬力 の比は3.7ですからとても差が有ります。
スクーターも400以上だとかなり 車重/馬力 の比もよくなるようです。
次期買い替え時にどれにするか色々と迷ってカタログ等調べたりの毎日、、、、

書込番号:4231187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/11 19:21(1年以上前)

>空力の点ではFusionよりは流線型でいい様な感じはするのですがあんまり変りはないのですかねぇ〜?

私が思っている空力が悪い点は、フロント荷重を増やすようなデザインになっていないものが多いと思う点です。重心のほとんどが後方に位置するスクーターではフロント周りの荷重不足で高速域ではフラフラ感に繋がるかと思います。
フォルツアも含め流行のスクーターは、皆各メーカーのフラッグシップオートバイのカウルを意識したデザインのようで、本当の意味でスクーターの高速安定性を考えているとは思えないのです。重心がフロント寄りの一般のバイクではあのデザインのほうが良いのでしょうが、スクーターの場合はフュージョンのようなデザインのほうが優れているように感じますよ。あとホイールベースが長い分フュージョンのほうが安定しそうですね。

ま、今後高速走行をするスクーターが増えてきたら、また新しいデザインや技術が出てくるとは思いますけどね。

書込番号:4232076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/05/12 15:33(1年以上前)

ユーロのスクーターですが、日本で購入出来る大排気量スクーターと言うと、アプリリアやピアジオ(共にイタリア)あたりです。地元の人の使い方として、週末にタンデムで高速道路やワインディング道路を利用し長距離を走る事が多いそうです。そんな環境から出て来たスクーターですから高速道路の走行においては日本車より優れていると思われます(?)。
 排気量は200とか500ccがメインです。価格も日本車と比較しても驚くほど変わらないので、ネットで調べて見るのも良いかも?
ちなみに高速道路やワインディングで走りを求めるなら、日本車なら、ヤマハのTMAXでしょうね。最大バンク角は50度、前後の重量配分が前輪47、後輪53です。排気量は2気筒の500cc。スクーターの域を超えています。
 フォルツァの話題からそれてしまい、すいません。

書込番号:4233960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FI買いました

2005/05/09 20:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

ようやく念願のコマジェ購入しました。

かなりご機嫌なバイクです。

ところで質問ですが、マフラーが錆びるとよく聞きますが、錆びない方法ありませんか?

車のエンジンオイルが少しあるのですが、塗ったらどうなりますか?

車やバイクは好きですが、知識があまりないのでどなたかご教授お願いします。

書込番号:4227508

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/09 21:24(1年以上前)

マフラーにオイルを塗っても、すぐに蒸発してしまい意味が無いし、極端な事をすると燃えるかもしんないのでやめたほうが良いです。
まあ塗った事のある僕は今でも生きていますけど(笑)
確かスバルの水平対向エンジンが、オイル漏れでエキパイにしたたり煙を出すトラブルが、メンテの雑誌やサイトを見てると出てくるとはずなので、気にしていてください。

書込番号:4227616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/05/09 22:14(1年以上前)

純正マフラーは消耗品と思ったほうがいいですよ。
錆で穴が開いたら、交換するか、社外のステンレ
スマフラーなんかを付ければいいと思います。
買ったばかりなので大事に乗りたいのも分かりま
すが、神経質になると、お金も時間も使って疲れ
てしまいますよ。
よほどヘンな使い方しなければ、直ぐに壊れたり、
穴が開いたりはしません。

書込番号:4227806

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/05/10 21:29(1年以上前)

マフラー・エキパイ用のワックス(多分シリコン系)がありますので
それを使ってみては。

書込番号:4230047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/11 22:29(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
やっぱり錆びるんですね。


ちなみにメーターがハッピーなのは知ってますが、ガソリンの残量やエンジンオイルの交換時期ランプもハッピーなのですか???

特にガソリンですが、エンジンかけ始めで1で、ある程度エンジンが温まると3になります。
普通に走ってても、ガソリンのメモリは安定しません。

すみませんが、またまたご教授お願いします。

書込番号:4232561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/05/13 19:12(1年以上前)

エンジンオイル交換時期のランプは、はっきり言って間隔が早過ぎるると思います。リセットするのも面倒です。
ガソリン残量の方は、アンハッピーです。参考程度にしかなりません。
トリップメーターも上手く使い、ガス欠にならないようにした方が賢明です。EFIは特にガス欠は注意です。
発売以来、かなりの年月が経つのに、改良がされてないのは残念です。

書込番号:4236672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信7

お気に入りに追加

標準

聞かせてください

2005/05/09 17:44(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター400

スレ主 Buttersさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。よろしくお願いします。
最近中型の免許取ったばかりでバイクを買おうと思って国産とか色々しらべてるうちにこのモンスター400に出会いました。デザインに惹かれてます。初心者でバイクに無知なんですが中古車を買おうと思ってます。ずばり中古を買う時の注意してみるところとかこのバイクの良いところ悪いところなど教えてください。板違いかもしれませんがお願いします。

書込番号:4227083

ナイスクチコミ!7


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/09 18:26(1年以上前)

外車の中古はやめたほうが良いです。
かといって、新車で安心できるかといえばそうでもないです。

特にドカはクルマでいえばピュアスポーツカー、実用的な耐久性はほとんどありません。乗るとすごい楽しいけど、その楽しさを維持して行くには大変お金と時間がかかります。
本当に乗るとすごい楽しいです。でも、本当にお金がかかります。

それと400といっても、もともと750(600かも?)ベースの車体ですから、エンジンパワーの割りに軽くは無いです。
エンジン特性からいっても少々初心者には荷が重いかと思います。
私が乗っていたのは900SLというモデルでしたが、これがもう30km/h以下での走行は辛くて辛くて><
最低でも50km/h、快適に感じてくるのは80km/h以上でしょうか?

どうしても欲しいなら正規ディーラーでの新車のほうが2年保証がついている分、安心できますね。中古でも正規ディーラーが売っているものにすれば、少しは安心でしょう。でも、とにかく国産のレベルでは考えないことですね。
クルマのフェラーリとかを乗るつもりで(乗ったこと無いけどw)思えば良いんじゃないでしょうか?


個人的には同様の雰囲気を持つホンダのVTR250あたりに乗って見るのが良いと思います。とりあえず、まだ免許取立てということですしね。VTRでバイク自体に慣れてからでも遅くは無いと思いますよ。

書込番号:4227164

ナイスクチコミ!7


スレ主 Buttersさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 20:31(1年以上前)

ジェドさんありがとうございます
外車はそんなにすぐ壊れたりするんですか?
まだネット上の画像でしか見てないのでとりあえずバイク屋さんまわって見てみたいと思ってます
また意見聞かせてください

書込番号:4229884

ナイスクチコミ!6


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/05/11 00:33(1年以上前)

知人がモンスター400乗ってたけど、付き合いのあった2年くらいの間は壊れたって話は聞かなかったですね。週末にしか乗らない人だったので、距離は大していってないと思いますが。

書込番号:4230683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件

2005/05/11 21:36(1年以上前)

ドゥカって今は電気関係はほとんど日本製って聞きました。
ですので、電装系は昔のようには壊れないと・・。
メンテや、トラブルなんか気になるようなら部品入手の
し易さ安さもあるから日本製がいいと思います。
故障が心配と考える時点で、外車は諦めた方がいいかもし
れません。故障がどうのと言うより、不意なトラブルと言
った感じだと思います。それが大変なんですけど。

#私ならお金などの諸条件がクリアできれば、国の洋邦問
わず欲しいものを買いますけどね。

書込番号:4232403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2005/11/24 03:11(1年以上前)

Buttersさん、はじめまして。
トラブルが有るから手を出さないと言ってたら、バイクには乗らない方が良いのでは?
機械は壊れるのが当たり前だし、手入れせずに乗れば、国産だって、とんでもないトラブルがあります(コンロッドが飛び出したCBX1000;吸気バルブが落ちた
VF750…etcモチ、これ以外のトラブル数知れず、経験しました。)
まずは信頼の置けるショップを見付けて色々、聞いて見てから楽しいバイクライフを送って下さい。

書込番号:4602436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2006/01/29 17:35(1年以上前)

Buttersさん、はじめまして
だいぶ時間がたったけど、購入しましたか?
大丈夫ですよ!!
遠回りするより、M400飼っちゃいましょう。
インジェクション車の世代なら、世間が思っているより
壊れませんよ。
ほしい単車に乗っていたら、バイクが大事だから無茶もしないし、
きちんと面倒もみるし、雑誌などで研究もするでしょう。
そうやって、体験しながらうまくなってゆくのも、
DUCATI LIFEというものです。
好きなのに他のバイクにのって、余計な出費すると、
結局、他のM400がうらやましくなるだけです。
その分は、メンテ費に回しましょう。
それに、M400なら、フェラーリなどという事は全くなく、
まあ、フィアットプントのアバルトぐらいでしょうね。
空冷900可(元は650)の基本設計に400CCの馬力なのですから、
耐久的には余裕があります。
それから、故障を気にするのだった、DUCATIの場合、
逆に高年式中古のほうが安心できるケースが多いですよ。
初期トラブルは対策した後の事が多いからです。

でも、不安要素が多いのだったら、ジェドさんの意見が
現実的でしょうね。私は、所詮バイクは趣味なのだから、
苦難もふくめ、充実した時間を重視する考えで意見しただけですョ。

書込番号:4776974

ナイスクチコミ!10


スレ主 Buttersさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 00:53(1年以上前)

nana.rossiさんありがとうございます。
久しぶりにここを見たら返信あるんでびっくりです。
実は去年の6月頃M400買っちゃいました。
それもキャブの古いM400です。
程度がいいのかトラブルというトラブルはないです。
好きで買ったバイクなのでいろいろ調べたりするのも乗るのもパーツ交換したりするのも楽しいです。M400買ってよかったです。
みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:4781210

ナイスクチコミ!41




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラストラッカーと・・・。

2005/05/09 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー ビッグボーイ

スレ主 く〜ぅさん
クチコミ投稿数:4件

いま、グラストラッカーとFTRで、どっちを買おうか迷ってます;;
お互いの良いところ、悪いところや、なにか知っていたら教えてください!

書込番号:4226534

ナイスクチコミ!0


返信する
TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/05/10 22:23(1年以上前)

どちらも性能的には大差無いと思いますので、デザインが
気に入った方を買えば良いと思います。

(旧機種のFTR250はかなり評判高かったけれども)

書込番号:4230242

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜ぅさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 01:03(1年以上前)

TDM900さん、返事ありがとうございます。もう少し考えて買いたいと思います。

書込番号:4230758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 グラストラッカー ビッグボーイのオーナーグラストラッカー ビッグボーイの満足度2

2007/09/05 10:47(1年以上前)

FTRなんてガキの乗るバイク・・・。

書込番号:6718305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/26 22:36(1年以上前)

そんなことばっかり書き込むから別のスレで「君、新手の荒らし?」とか言われてしまうんですよ。
たばこくんはグラトラBBを買ったから基本的には仲間だよ。
応援していますよ。がんばれたばこ!

書込番号:7298393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング