
このページのスレッド一覧(全20411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 21:44 |
![]() |
3 | 2 | 2006年11月9日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月29日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月27日 15:48 |
![]() |
6 | 10 | 2005年2月10日 16:26 |
![]() |
3 | 40 | 2006年3月1日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年に入ってバイク関係各誌を賑わしているXR100/50モタード。発売予定とあるがいつごろだろうか?
小型受難の時代に嬉しいニュース。APEにDiscを入れる事を思えば破格の安値。遊べそう!できれば125でラージホイールもラインナップして欲しいが・・・
0点


2005/02/10 03:33(1年以上前)
俺も欲しいよXR100!
APE100をサーキットに持っていってみたんだが、楽しく遊ぶにはどれだけ金がかかるんだろうと愕然として、綺麗なウチに売り飛ばしちゃいましたよ。
個人的にはリアはドラムでも全然問題無いですけど、フロントディスクと可倒式ステップは必須ですよー。
あとFタイヤがAPEより細くなることを熱望しますね。APEは太すぎて曲がらねー。
OFFで遊ぶならラージホイールも欲しいね…って、それって単なる公道版CRF100やんw
それもいいなあ。
書込番号:3909144
0点



2005/02/12 10:16(1年以上前)
待ち遠しいですね〜!所帯持ちになってから大きいのはすべて手放したので経済的な125クラスを探すも、スクーターしかなくがっかりしていた所の発売予定情報。嬉しい限りです。
コンペ用のXR100、CRF100のパーツが流用できそうなので『可倒式金属ステップ』は取り付けられれば良いですね。
タイヤは現在の情報で見る限りはAPEと同じようですが、ヨーロッパタイヤメーカのミニモトクロス用のリアならサイズ有りますね。あとはスクーター用のエンデューロかダートトラック用のD/LのK180辺りなら多少のダートなら走れそうです。
本当、てんちよ さんの言われるようにラージホイールならベストですが、うちの玄関の中に入れるなら16in迄かな〜。まあ無いサイズのタイヤを探すのも楽しいものですが…
発売を待ちましょう!
書込番号:3919121
0点



2005/02/16 21:44(1年以上前)







2005/02/13 12:23(1年以上前)
1万だとエンジン自体は問題ないよ。ただ、年式がたっている物は走行距離に関係無く交換箇所(ゴム部品)系はでてくるよね。
俺は中古のフュージョンSEを前に乗っていたけど、フュージョンは中古で割高だから、毎日乗るなら新車購入をオススメ。
書込番号:3925219
1点

突然で失礼します。
逆に年式だと何年ぐらいが妥当なんですか???
よろしくお願いします。
書込番号:5618722
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア


このバイクの購入を検討してるんですが
以前、どこかでこのバイクは高速走行には
適さないと聞いたことがあるんですが
どうなんでしょうか?
乗るのは高速メインになると思うので
出来れば他にオススメの物があったら
理由と一緒に教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/28 01:19(1年以上前)
排気量400ccで3桁速度の巡航は疲れる。
カウルがないので風圧で疲れる。
以上二点が向かない理由だと思います。別にCB400SF特有ってわけではないし、他のネイキッドも事情は同じでしょう。
でも排気量は免許のこともありますし、400cc以下でカウル付きのバイクって今少ないですよね・・・。
書込番号:3845438
0点


2005/01/28 15:46(1年以上前)
400ccで高速きついとは思いませんよ。
カウル無しはつらいけど
今度ボルドールが出るので問題無いのでは?
書込番号:3847265
0点



2005/01/29 17:47(1年以上前)
taketaさん、そお?さん
ありがとうございました。
購入はもう少し先に延ばし
考え直してみます。
書込番号:3852479
0点





F1 125の購入を検討しているんですけど、
これのキャリアって販売されてますか?
メーカーのホームページ見てもRVシリーズ以外の
オプションがまったく載ってないのでわかんないんです。
よろしくお願いします。
0点




2005/01/27 10:33(1年以上前)
特別なサイズで無い限り、フルフェイスのヘルメット入りますよ。
ただ、それで目いっぱいですね。
メーターの下にも小物入れありますので、雨具や軍手等を入れるに便利です。あと、コンビニフックもあるので重宝します。
書込番号:3841642
0点



2005/01/27 17:52(1年以上前)
早々のレス有り難うございます
大変参考になりました、また
よろしくお願いします。
書込番号:3843022
1点

私も マジェスティ125 FIの購入を検討しています。シグナスと比べると車体の割りにメットインスペースがかなり狭いと聞いていたので、昨日、見積をとるついでに何軒かハシゴしているうちに 実車(04年式)をおいてある店があったので見せてもらいました。 やはり、フルフェイスメット1個と隙間に雨具が何とか入るスペースでした。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/maje
sty125.jsp?view=COLOURS をみるとフルフェイスメット(?) が2個入っている写真があるんですけど、ヨーロッパ向けはスペースが広いのでしょうか?。昨日見たスペースより広く感じます。
書込番号:3861379
1点

http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/over50cc/majesty125.jsp?view=COLOURS
よく見ると、ヘッドライトの形状も違うのですね。日本でマジェスティ125で見積もりお願いすると、台湾YAMAHAのものになるのですが、ヨーロッパ向けマジェスティ125も購入可能なのでしょうか?
書込番号:3861444
1点


2005/02/01 11:19(1年以上前)
台湾山葉とスペインヤマハで、それぞれマジェスティ125を製造しています。同じコマジェでも別のスクーターだと思った方が良いですよ。
全てにおいて正反対と言っても良いかも。
台湾の方はアジアの事情に合わせて、中低速重視でシート低いので扱いやすいです。ユーロのは高回転型のエンジンで腰高と言う事みたいです。
日本で乗るなら、台湾製の方が良いと思います。
ユーロの方も日本で手に入るはずですよ。目黒区のジェネシスで取り扱っていると思いますが。
書込番号:3866591
1点


2005/02/05 14:59(1年以上前)
シグナスとスペインマジェのメットインはどっちが大きいでしょうか?
また、小型のスクーターで一番メットインが大きいのは何でしょうか?
書込番号:3885940
0点


2005/02/06 13:45(1年以上前)
昔のスクーターファンと言う雑誌によれば、スペインマジェは「フルフェイスとジェットヘルが楽々収納できる」と書いてあります。シグナスよりは大きいと思われます。台湾山葉のフォースと言うスクーターもヘル(ジェットだと思った?)が二個入るそうです。日本製はどれも大差無いと思われますよ。
ただし、シート下のスペースが大きい場合はハンドル下のスペースが無かったり(RV125とか)、小さかったりします。シート下のスペースだけに惑わされない方が良いと思います。
書込番号:3890964
1点

スペインマジェを見ると、シート下のスペースがHPの写真を見るとフルフェイスが2個入っていますね。確かにこれを見るとかなり魅力的ですね。台湾子マジェを買う場合、とりあえず、リアとランクをつけることも検討してみようかと思いました。
書込番号:3900515
0点


2005/02/10 16:11(1年以上前)
シグナスとスペインマジェは車体の大きさが全然違います。
トランクスペースだけではなくいろいろと検討した方が良いと思いますよ。
後、シグナス、台湾マジェは比較的簡単に手に入ると思いますが、スペマジェはかなり入手が困難です。
パーツなどもヨーロッパ車は入手に苦労します。
信頼出来るショップを近くに探しましょう。
余裕があれば私はスペマジェの180が欲しいです・・・
書込番号:3910539
0点


2005/02/10 16:26(1年以上前)
書き忘れました。
トランクスペースは大きさだけでなく形状も大きく影響しますので、
1度実車を見てみることをお勧めします。
書込番号:3910579
0点





250ネイキッドが欲しいのですが、VTR、ホーネット、バリオスのどれが良いか迷っています。
この三台の特徴など教えてもらえませんか?
用途は基本的に街乗りで、ほとんど高速は走りません。
1点


2005/01/27 09:32(1年以上前)
高速乗らない、街乗りメインで
250ccだったら四気筒は外した方がいいでしょう。
マルチシリンダーは数字的な最大馬力は出てますが
現実的な実用域でのトルクは出ないです。
バイク便でVTRが人気が高いのもそのあたりの
扱いやすさの実績からでしょう。
燃費もだいぶ違いますからね。
書込番号:3841471
0点

街乗りメインでその3台ならやはりVTRでしょう。
もちろん、どれに乗っても楽しめますが、100キロまでの世界ならVTRの扱い易さがダントツだと思います。
また、大きいバイクに乗り換えるときの下地作りにも適していると思います。
書込番号:3841957
0点



2005/01/27 22:47(1年以上前)
お二人とも返信ありがとうございます。
取り合えずVTRを見に、バイク屋さんに行ってみようかと思います。
書込番号:3844506
0点


2005/01/30 18:39(1年以上前)
ホーネット経験者です。
重いです。SF同様押しがけしんどかった。
ホーネットはノーマルで最高速は140キロ前後でした。
箕面の山で長い直線を120キロで走っていきなりのZ字のようなカーブで、死に掛けました。 後ろに乗ってた友達が体重かけてくれたおかげで曲がれましたが…。
【待ち乗りには向いていない】ことは間違いありません。
逆にVTRはツーリングには向いてないと思います。(想像)
書込番号:3858010
0点


2005/01/30 18:40(1年以上前)
カワサキはやめたほうがいいですよ。
書込番号:3858026
0点


2005/01/31 00:11(1年以上前)
あと違う点は『燃費』ですね。
VTRならコンスタントに25km/Lはいくと思いますが
バリオス・ホーネットは25km/Lなんてそうそういきません。
書込番号:3860138
0点



2005/01/31 14:29(1年以上前)
ぶんぶん文太郎さん、気ままな日常さん返信ありがとうございます。
VTR見てきました。
カッコ良かったけど、オシリがチョット微妙でした。
カワサキは壊れやすいみたいなことを聞きますし、燃費のことも考えると、やはりVTRに決めようかなと思います。
書込番号:3862212
0点


2005/02/01 14:00(1年以上前)
僕も春にVTR250購入予定です。
書込番号:3867130
0点


2005/02/02 12:09(1年以上前)
VTRは乗りやすい、扱いやすい、ジムカーナはやい。
バリオスはなんか詳しくは分かりませんが川崎独自の三次元点火システムのおかげで下もそこそこあります。
イザというとき(?)上の回転の力づよい加速で何とかなるでしょう。
ですが、純正パーツが4メーカーの中で一番高い。当たり外れがけっこうある。
ホーネット、さすがホンダ。エンジンも丈夫。無難でしょう。
しかしながら、極太タイヤが悩みどころ。
太すぎて慣れるまでは小回りがしにくい
なかなか減らないけれど、タイヤ交換が結構痛い。
デザイン的にかっこいいという人が多い。
お粗末ながら私なりの意見でした。
書込番号:3871397
0点

VTRは基本設計が80年代初頭の枯れたエンジンなので、マイナートラブルなども解消されて、大変熟成されたエンジンに仕上がっていると思います。
ホーネットはよくわからないので、パス。
バリウスはカワサキがレース向けに開発したZXR250のエンジンをベースに街乗り向けにデチューンしたエンジン。車体は1型は走りを意識したつくりになっていたけど、2型からはレトロチックに二本サスを採用して、エンジン性能とミスマッチのように思います。
この三車のなかなら、私もVTRをお勧めしますが、カワサキが壊れやすいということは無いです。それはカワサキのバイク乗りが愛着をもって日頃メンテをしているのを、メンテ=壊れたと解釈するひとがいるからだといわれています。
逆にVTRを始めとするホンダのバイクは一気に壊れるそうです。
ある日突然アチコチに故障が出てくるような感じらしいですよ。
(これもうわさの領域を出ていませんけどね)
カワサキが壊れにくい理由としては私の経験ももちろんですが、中古市場でのカワサキの数の多さです。90年代はもちろん、80年代70年代のカワサキ車は中古市場でもかなりの数を占め、そのほとんどはイイ状態を保っています。
逆にホンダ車は圧倒的に新車販売台数が多いのに、7〜80年代のものを見るのは少ないです。これは、結局廃車になっている車両が多いことをあらわしているのではないでしょうか?
ま、余談ではありましたが、カワサキユーザーとしては壊れやすいという話は、「嘘」であると証言しておきます。
書込番号:3877491
1点



2005/02/04 04:09(1年以上前)
弐輪部さん、ジェドさん返信ありがとうございます。
こんなに多くの方々にアドバイスを頂き、実際に乗った感想なども聞けて
本当に感謝しています。
まだ確定ではありませんが今春、VTRを購入しようかと思っています。
書込番号:3879741
0点

何を評して「ツーリング向き」とするか、ですね。私はVTZ250で沖縄以外
全都道府県をキャンプツーリングで制覇しました(もちろん一気ではない
ですよ(^^;)。その時の経験から(VTZ ですが)ツーリングの利点/欠点を
書くと
利点:
・ 直進安定性がやたらと良いのでぼけっと走るのが楽(^^;。
・ 40PSとパワーに余裕があるのでいざと言う時に加速ができる。そのくせ
2気筒と言う事か低回転でもちゃんとトルクがある。
・ リアキャリアはないが荷物はそこそこ積める。
・ フレームが(クラスとしたら)やたら頑丈なので、林道でもそこそこ走れる。
欠点:
・ 私の体格だとややえびぞりになるので長時間走行ではちょっと疲れる。
・ タンク容量が13lなので満タンで400km弱しか走ってくれない(個人的には
最低 500kmくらいは走ってほしい)。
・ やはりネイキッドなのでそこそこ速度を出すと風当たりがきつい。
・ やはりエンジンが高回転型なのでどうしても回したくなる(笑)。冗談は
さておき、時々は全開付近まで回してやらないと吹けが悪くなると言うことは
あります(つまり淡々と走るのはちょっと辛い)。
これらのうちいくつかはVTR にもそのままあてはまると思います。
なお私見ですが、「実走行状態で」パワーウェイトレシオが7kg/PS以下ならば
交通の流れに余裕で乗れますので、VTR の32PSでもさほど問題はないと思います。
実際私は昔CBX250RS(30PS)に乗っていましたが、普通に走っている限りでは
別段パワー不足は感じませんでした(さすがに結構全開にはしましたが)。
# ただし2000ccクラスの乗用車が“本気で”加速勝負を仕掛けてきたら負けます(^^;。
書込番号:3881137
0点


2005/02/04 20:43(1年以上前)
VTR250もいいけれどスズキのGSX250もいいらしいです・・・(トモダチから聞いた話ですが)
書込番号:3882067
0点


2005/02/05 01:33(1年以上前)
GSX250FXって、suzukiのバリオスっすよ。
ちなみにバリオス2で燃費は20弱、最高速170くらい。
当たりか、特に故障は無し。
VTRで燃費は20そこそこ、最高速は挑戦経験無し。
ですね、面白さで言えばYTR,速さはバリオス。
250で4発はかなり回さないといけないからしんどいよ。
今どちらかを買うなら、VTRを買います、250は面白さ一番でしょう。
書込番号:3883658
0点


2005/02/05 01:42(1年以上前)
GSX250FXはsuzukiが出してるバリオス2ですよ。
乗ってた経験から言うと。今買うならVTRです。
バリオス2 燃費20弱 最高速170そこそこ
VTR 燃費20強 最高速140〜未確認
ホーネット 燃費20弱 最高速170前後(これは乗ってたわけではありません。)
250ccなら、4発エンジンは回さないと動かないのでしんどいです。
ホーネットはタイヤが太いため、グリップは良くても、燃費が少し・・
ってとこですね、バリオスに1年くらい乗ってましたが、故障は無しでした。
書込番号:3883690
0点



2005/02/08 17:53(1年以上前)
Y/Nさん、NESTAさん、娯楽さん、返信ありがとうございます。
僕は最高速とかあまり気にしませんし、なんと言ってもまだ運転が未熟ですので、やはり扱いやすいほうが良いかなと思ってます。
GSX250も良さそうなんですけど、友人がGSXに乗っていて同じのはイヤだったんで、VTR、ホーネット、バリオスの三台に絞って考えてました。
友人のGSXを見てバイク欲しくなったくらい、カッコ良いんですけどね。
書込番号:3901861
0点


2005/02/09 23:17(1年以上前)
現VTRオーナーより一言。
VTRは私が過去に乗ったバイクの中では、最もツーリング時の疲労が少ないバイクです。私の体格は180cm、68kgくらいですが、過去に乗っていたBMWのKシリーズより、一日乗ったあとの疲労感は少ないです。(さすがに高速が多いときは別ですが・・)車体・アクセル・クラッチなどが軽い事も効いていると思います。乗り味に非常にクセがないため、つまらないと思われる人もいるかもしれませんが、長く乗っていると、最大の長所のように感じます。
スタイルは全く個人の好みなので、何ともいえません。(某モンスターのマネっぽくなければ、もっと良い?)
あと、これは余談ですが、私のVTRは56000km時にリヤのアクスルナットがいかれてアクスルシャフトと共に交換する羽目になりました。長く乗っている方は、適当なタイミングでナットを新品にする事をおすすめします。
書込番号:3908154
0点


2005/02/11 01:52(1年以上前)
VTRとHornetですが、価格の分装備に差がありますよ。
Hornetの燃料計と別体式のヘルメットホルダーは便利ですし(VTRはシートを外してから、ワイヤーを通すので面倒)、対向4ポットのブレーキキャリパーも格好良いです。
VTRは軽量廉価ですがその分、アンダーパワー、5速ミッション、片押し2ポットブレーキと安っぽい部分があります。
バリオスはトルクが2.1kgと、上記2車(2.4kg)と比べてトルクが薄いので町乗りはホンダの方が楽かも知れませんね。
ちなみにHornetは平坦で負荷かがかからなければ、6速のアイドリングでも走り続けられるほど滑らかでトルクがあります。
書込番号:3913184
0点


2005/03/07 15:46(1年以上前)
自分もVTRを候補にしていますが、Vツインと並列2気筒、4気筒とのサウンド・振動について教えて頂けますか?よろしくお願いします。
書込番号:4034855
0点


2005/03/08 16:41(1年以上前)
僕今年の夏に中免とろうと思うのですが、費用はいくらぐらいかかるか教えてください^θ^
書込番号:4039993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





