バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マフラー

2005/09/01 18:24(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:99件

モンキー系のエンジン ダックスの84ccのマフラーにタキガワのボンバーマフラーを付けてますが バッフルを付けても 音が大きいので もっと小さな音のマフラー探してます
交換したが 音が小さかったとか お薦めのマフラーないですか? よろしくお願いします

書込番号:4392128

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/09/01 19:04(1年以上前)

今、きちんとセッティングがでているなら、マフラー交換によって
馬力が落ちる場合があります

タキガワストリートはリーガルタイプで音は静かですが、パフォーマンスは
落ちます
また、現在はOVERのステンレス付けてますが、バッフル入っていても
結構うるさいです
しかし、タケガワボンバーを購入しておけば良かったと後悔してます

なんだかんだ言ってタケガワははずさないほうがいいと思います

書込番号:4392205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/03 17:18(1年以上前)

やはり そうですか なるほど

書込番号:4397230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dioの加速について

2005/09/01 18:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 east東さん
クチコミ投稿数:10件

Dioは平地ではどれくらいの速度まで出ますか?
またDioにはアイドルストップ・システムの機能も装備されていますか?
現在お使いの方、または過去に使用していた方、情報をください!

書込番号:4392103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/09/02 16:42(1年以上前)

初めまして★年式的にはだいたいどのくらいでしょうか?僕の友人で89年式ぐらいのディオで、フルスロットルで60ぐらいは行きますよ(笑)

書込番号:4394475

ナイスクチコミ!0


鬱雄さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/03 13:05(1年以上前)

現行のDioの事でしたらアタリハズレがありますが、55〜60くらいかと思いますよ。
それとアイドルストップ・システムは普通のDioには付いていません。
最近は最高速がのってないのがほとんどですが、装備などはHPなどで調べれば大抵分かりますので、自分で調べる事をオススメします。

書込番号:4396703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2005/05/14 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > スーナー50

スレ主 新Q太郎さん
クチコミ投稿数:2件

KIMCOの部品は、旧ホンダDioを流用しているものが多いと聞きました。
現在、そのCPに圧倒されて購入を検討中ですが、例えば2st用エンジンオイルは、メ−カ−純正でなくとも、ホンダ純正等で問題ないのでしょうか?また、プラグメンテやサ−ビス性ってどうなんでしょうか?

書込番号:4238671

ナイスクチコミ!0


返信する
闇王さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/02 23:30(1年以上前)

キムコのスーナー50は、ホンダDioのパーツが流用できます。
確か自分が使って見たのは、90〜94年式のDio-ZX用のハイ・スピード・プーリー(デイトナ製)で、約80〜83km/h程、出るくらいにはなります。(ベルトが新品時)
オイルは、こだわりがない限りなんでもO,Kです。
更に、速さを追求するのであれば・・・
シリンダー・ヘッド研磨やポート研磨をすれば・・
゛9 ”よりも速くなりますよ!(最初から最後まで・・)
社外チャンバーも出てますが、自分は試していません。
ま、この位で街乗りでは十分・・敵なしでしょうか・・・・・
 

書込番号:4395483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2005/08/31 14:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:33件

皆さんはどんなエンジンオイルを入れてますか?
是非参考にしたいので教えてください。

書込番号:4389423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/31 23:09(1年以上前)

こんばんは〜
私はモチュールというオイルにZoilという添加剤を混ぜて入れてます。

書込番号:4390548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/02 14:43(1年以上前)

私はホンダ純正オイル(ULTRA E1)に、でゅらむせもりなさんと同じZoilを混ぜて入れてます。
走行距離が1000km超えましたが、快調に走っています。

書込番号:4394273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/09/02 15:16(1年以上前)

ZOILっていいんですかね?
あちこちで色々な噂を聞くんですが・・・。
本当にいいなら私も入れようかな?
ちなみにクラッチ交換して500キロほど走りましたが、
例の「ガガガ」音はしません。なんとなく発進加速が交換前より良くなった気がするのは、ひょっとして気のせい・・・?

書込番号:4394326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/02 16:06(1年以上前)

さるえもんさん、こんにちは。
私は納車直後からZOILを入れているので、ノーマル時と比較&体感する事は
できなかったのですが、エンジンをトリートメントして色々と良い効果が
出るらしいので、気分的に使用しています。
http://www.superzoil.com/index.html
クラッチを交換して「ガガガ」音がなくなり、調子も上がったみたいで良かったですね!

書込番号:4394408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/09/02 19:29(1年以上前)

こんばんは、タカクリボ〜さん。
ありがとうございます。良かったです。笑)
ZOILは、じゃあ私も気分的に入れてみようかな。
オイルは入れたところなので、次回是非入れてみます。

書込番号:4394802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 22:32(1年以上前)

>さるえもんさん
クラッチ交換でガガガがなくなりましたか。
うーん。換えて貰おうかな。

最近は出たり出なかったりと微妙な感じです。
ZOILは2輪乗りの方たちに非常に人気がありますよねぇ。

クラッチか。明日販売店に聞いてみます。クレーム処理で処理してくれるのでしょうか。

書込番号:4395271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Fiについて

2005/08/23 02:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 MK-BBLさん
クチコミ投稿数:1件

コマジェには125と125Fiがあるようなのですが、何が違うのでしょうか?
このサイトからリンクしてあるところで調べてみたのですが、何のことやらサッパリです…○TL
よろしければ簡単に説明してもらえないでしょうか?

あと、近所のYSPに20万円の中古コマジェ125と、35万円の新車コマジェ125Fiが売っているのですが、どうも20万円という安さに困惑しています。(Goo Bikeで調べたところ、結構安い部類に入っていたので)
皆さんはどう思われますか?

書込番号:4367842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/08/23 09:44(1年以上前)

FI(フュエールインジェクション)とキャブの差じゃないのかな?
おそらくね。

わからないならお店で聞いたほうが早いよ。
中古の安いのは走行距離が走ってるとか、事故歴があるとか、お店または持ち主が早く売りたいとか、いろいろ事情はあるだろうし、ネットや情報誌に出てる価格というのは高めのものが多いので、実際はそれくらいの価格が普通かもしれないしね。

まぁ、個人的に思えば新車が35万円、中古が20万円ってのは普通だと思いますけどね。私なら新車を値切って買うかな?(^^;

書込番号:4368096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/08/24 00:37(1年以上前)

バウハンさんの言われるとおり、エンジンがキャブか電子制御かの違いです。あとFIにはイモビライザーもついてます。
中古が20万と言う事ですが、年式も走行距離もグレードも程度も、購入後の補償の事も書いて無いので何ともコメントのしようがありません。
バイクにあまり詳しく無いのなら、多少高くても新車を購入した方が間違いは無いはずです。

書込番号:4370128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/02 20:49(1年以上前)

デイスタさん報告します。やはり代車のバイクはつらいですね。バイク屋から連絡あっていってきました。
やはりバイク屋は300キロ走ったが原因わからず???との事でした。
2週間でコマジェをまさか手放すとは思ってませんでした。まだ250しか走ってないのに。
このまま 走るか 試乗車と交換との事で・・・悩みました。でも結局日本製のグラマジェにしてしまいました。お金は倍以上かかってしまいましたが・・・
リコールはグラマジェ400はリコール出てるのに〜。125はどこにでてないの?って思っちゃいました。250は出てませんでした。
下取りも28だったのでまあいいかと思って。保険とか諸費用、キャリア分は7・6万は自己負担だったけどまあしゃーないかと思って。

書込番号:4394962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

FIの空燃比補正について

2005/08/31 10:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

私は今DANGANのBLADEというマフラー、それに付属品より若干ヌケのいいバッフルを使用しているのですが、たまーにサイレンサー内でスポン!とアフターファイヤーを起こしています。それにプラグをNGKのイリジウム#7(一番手冷え番)に交換していますが、ガイシがちょっとだけ白すぎかなと思えます。
これはとりもなおさず空燃比が少しばかり薄いことが原因だと想像でき、そのせいで全回転域で気のせい程度ですが、回っている割にはトルクが薄いように思います。

そこで燃調補正をしていきたいのですが、市販品は約2万円もすることを考えるとちょっと・・。

とうわけで考えうる燃調補正の手段として吸気温センサーをだましてFIに余計働いていただく手法を検討しています。確かサービスマニュアルに吸気温センサーの標準抵抗値が記載されていたように思うのですが、生憎私はサービスマニュアルを持っておりませんのでどなたか持っておられる方にお教えいただければ幸いと思います。

私の予想ではおそらく、気温20度で抵抗値が2.4KΩ前後なのではないかと思いますが、もしそうであれば標準的な自動車用白金センサーを使用していると思われるので、センサー線に直列に1〜2KΩの抵抗を挟むことによってECUは外気温が5〜10度程度低いものと勘違いしてくれ、若干だけ余計に燃料を吐き出してくれるのではないかと思います。

そこでお願いなのですが、先にも書きましたように
1、吸気温センサーの標準抵抗値をお教えいただきたい
2、サーミスタや白金抵抗温度センサーについて知識のある方のご意見を伺いたい
3、市販品取り付けの配線加工は吸気温センサー部分なのか分かる方がおられればお教えいただきたい
という3点をお願いいたします。

一応、今後改造のメドがついてふんぎりがつき(ここが最難関!)改造を行ったら随時ご報告させていただきます。

書込番号:4389070

ナイスクチコミ!1


返信する
fukuzoさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/31 21:57(1年以上前)

しろくまパパ1号さんこんばんは。
詳しいことは分かりませんがサービスマニュアルを所有しているのでお知らせいたします。
参考にして下さい。

サービスマニュアル  No.40-21670
       2005年2月発行 2C

1、吸気温センサーの標準抵抗値をお教えいただきたい>
 マニュアルでは以下の記載がありました。

Page:9-30 整備情報   吸気温センサ抵抗 約2.5kΩ(20℃)

仕事がら温度センサーは良く使いますが、殆んどタイプ-K(CA)で高温(800℃以上)では白金-白金ロジウム系ですが自動車用は常温でも白金センサーを使用しているのですか?
この程度の知識しかないので、後の項目につきましてはコメントできません。

私も来週、DANGAN BLADEに交換する予定です。

今回の結果と自作されたバッフルにも興味がありますのでできましたら詳細を教えてください。
宜しくお願いいたします。

  

書込番号:4390312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/31 23:43(1年以上前)

まずはご回答いただき大変ありがとうございます!
白金と書きましたが、よく調べてみますとNTC サーミスタの場合もあるそうで、ちょっと実物を確認してみたいと思います。もしかすると製造メーカーの刻印などから身元が割れるかもしれません。
できれば気温が下がる秋口までに燃調を出しておきたいもので、近々作業してみたいと思っています。

ところでDANGAN BLADEに交換されるのですね?楽しみですね。
自作バッフルについては私のHP(しろくまパパのお気楽日記)の中で6月29日画像をご覧ください。
どうです?割とかっこいいでしょ?自分ではなかなかのものだと満足しています。
実はこのマフラーにも付属のバッフルがあったのですが、抜けが悪く、高速域での性能に満足できなかったうえ、あまりに静かだったものですから、(そしてバッフルなしだと若干うるさいかな?と思えるうえ抜けがよすぎて低速側のトルクに不満が出たもので)適度に抜けがよく、そして歯切れのいい音量が出るようなものにしたつもりです。
寸法は付属バッフルと同じ内径で管長が2センチほどになったもの(付属品はおおよそ15センチ程度)だとお考えください。

もしこのほかに情報が必要でしたらその旨お書きいただければできる限りの情報提供をさせていただきます。

書込番号:4390653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2005/09/01 17:24(1年以上前)

fukuzoさんからいただいた情報を元に早速吸気温センサーに細工をしてみましたのでお約束どおりご報告させていただきます。

しくみは簡単で、単にセンサー線を切断し、4分の1W抵抗を入れただけなんですけどね。センサーの特性表から目分量で気温20度のとき約2.5Kオーム、10度で約3.5Kオームになると読み取り、1Kオームの抵抗をチョイス。ちなみに空気を理想気体としてみたとき、気温が10度低ければ密度は約3.8%増加することから、燃料も3.8%だけリッチになるはずです。

さて、試し乗りをしたところ、
1、低速で排気音が大きく、一発一発がはっきりとした。
2、全域でトルク感が増えた
3、特に80KM/H前後のスピードの乗りがよくなった。
4、若干排気にガソリン臭が混じるようになった
などの変化が現れました。

ちなみに同様に2Kオームの抵抗(気温差にして約16度相当、燃料増加量で5.8%程度)を入れてみたのですが、最高速が2〜3キロ減り、アイドリングでエンストしやすくなり、高回転域でのスピードの乗りが悪くなったうえ、空ぶかししてみると少しばかり黒煙が確認できたので、あまりにリッチすぎと判断しました。

実は手元にちょうどいい可変抵抗器があったのですが、動作の信頼性という点で採用を見送り通常の抵抗を端子で接続することにしました。

一応今回の改造は成功した、と報告させていただきますが、ここに記載した数値は私が独自に読み取ったもので、正確性、信頼性に問題があり、さらに、改造方法によっては故障、事故、メーカー保証の放棄等につながるものですから あくまで参考程度にお考えください。
また、おきまりの文句ですけど、真似される方は改造は自己責任でお願いしますね。

書込番号:4392016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2005/09/01 21:08(1年以上前)

今読み返してみて重要なデータが抜け落ちていました。
1.吸気温センサーはNTCサーミスタ(パソコンのファンによく付いてるやつ。ソリッドコンデンサみたいな形をしている場合が多い)を使用していると思われます。
2.「気温が10度低ければ密度は約3.8%増加することから、燃料も3.8%だけリッチになるはず」と書きましたが正確には3.871%ですから、3.9%に近い値です。
3.私は熊本という割と暖かい地方に在住していますから、冬場でもせいぜいマイナス5度程度を想定(ECUはマイナス15度と認識)すればいいのですが、寒い地方にお住まいの方はECUの吸気音のマップが何度まであるかも問題になってくると思われます。
4.私の抵抗線の画像をHP(9月1日付け)にアップしました。・・たいしたものではありませんけど。

書込番号:4392525

ナイスクチコミ!0


fukuzoさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/01 22:24(1年以上前)

こんばんは、fukuzoです。

空燃比補正の件、大変興味深く読まさせて頂きました。

サービスマニュアルを良く見るとセンサ特性のDATAがありましたのでお知らせいたします。

温度[℃]/抵抗値[kΩ]
20/2.56 40/1.2 60/0.61 80/0.33

10℃の記載がありませんがExcelでグラフ化して外挿すると
10℃では3.9kΩ程度と思われます。3.5kΩですと13℃ですね。

温度が低いとガスの体積が減少するので密度はアップし、燃料もアップするわけですね。

燃費を調べればどの位、濃くなったか分かると思います。
よろしかったらこの点についての情報もお知らせください。

書込番号:4392779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/02 13:07(1年以上前)

fukuzoさん、追加情報ありがとうございます。
13度として計算しなおすと約5.2%の増量になりますね。数度の違いが結構大きな誤差になるものですねぇ。

燃費の比較なのですが、アドレスが小食なこともあってノーマルの燃費を計測したことがないんですよ。というわけで比較は不可能でした。
オシロスコープかデータロガーでもあれば変化の様子が掴めるんですけどね・・。

でもって次は複数抵抗をディップスイッチか信頼性の高いロータリースイッチで切り替えられるように企画中です。

書込番号:4394119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング