バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。今度通勤用に125のスクーターを買おうと、
思ってます。

10年ぶりのバイクなので冬の寒さに耐えられるか、不安です。
純正オプションで、サイドバイザーや、フロントカウル、ナックルガードなどは、雨、寒さには効果があるのでしょうか?

1 快適性 2安全性 3走行性 の位置ずけで、バイクにのります。
みなさまの、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:4331963

ナイスクチコミ!0


返信する
kaede_newさん
クチコミ投稿数:20件

2005/08/08 19:33(1年以上前)

スペンシー80→アドレス100と乗り継いで、アドレス125が欲しくてうずうずしています。
サイドバイザーやナックルガードは使用したことはありませんが、ウインドシールドは長年使用しています。
効果は絶大です。直接風は当たりません。
雨も直接は当たらないので快適です。
アドレス125を購入したら、私には絶対はずせないパーツです。

書込番号:4334890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/08/08 20:02(1年以上前)

こんにちは
フロントカウル?? フロントシールド(風防)のことでしょうか?
私はフロントシールド、サイドバイザー、ナックルガードを付けていますが、
純正はフロントシールドのみでサイドバイザーとナックルガードは旭製作所製を通信販売で
入手しました。(材質、形状は純正とほぼ同様で安価の為)
効果ですが、サイドバイザーは気持ち足元への風の巻き込みが軽減されたかな?
と言う程度のものですが、フロントシールドとナックルガードの効果は想像以上に絶大で風当りが
大幅に軽減されましたよ。
少々の小雨位なら走ってさえいれば足元をすぼめて頭を下げてフロントシールドの内側へ潜ると
いちいち雨具を着なくても余り濡れません。(勿論本降りならその限りではありませんが・・・)
寒くなれば更に効果が増すのは言うまでもありませんが、フロントシールドは注意も必要です。
先日、最高速トライの際に風圧を避けるためにフロントシールドの内側に潜る様にして走行中、
減速しようとして頭を上げた途端にヘルメットが風圧に煽られて反り返りヒヤッとしました。
その時の速度は約102kmでしたが、横風の影響も増すので80km以上では特に要注意です。
尚、効果は50km以上で十分体感出来ます。



書込番号:4334943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/09 20:57(1年以上前)

こんばんわ。皆さんのアドバイスありがとうございます。
サイドバイザーや、フロントシールドなど、フルオプションで、
買おうとおもいます。 

 もし、横風などが怖かったら外しちゃいます。
あとは、最後の難関のかみさんの、許可かしら・・・・・

書込番号:4337266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:1件

初めてこちらに書き込みします。
唐突ですが現役ライダーの方に伺いたいのですが、
20年ぶり位にCB400SFを購入検討しています。
年数が経つと用品もだいぶ変わってしまい、
洗車用品やワックスなど、どれを買えば良いのか
分からないので、これはお勧め!という用品がありましたら
タンク、タイヤ、エンジン、ホイール、マフラーなど教えてもらえますか?
綺麗に長持ちさせたいので、よろしくお願いします。

書込番号:4336963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マフラー交換したら

2005/08/08 09:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:96件

バックファイヤーみたくなるのは燃調が
薄いから?
濃いから?

書込番号:4333996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件

2005/08/08 10:01(1年以上前)

おはようございま。どこのマフラーですか??

書込番号:4334036

ナイスクチコミ!0


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/08/08 11:27(1年以上前)

アフターファイアーですよね?

(マフラー内で異常燃焼して『パンッ!』と鳴ること)

燃調の濃さではなく混合気の排気流速が早くなることから起きる現象
でしょう・・・。 吸入側のキャパシティーを上げるとか、ハイオクを
使うとか、色々な意見がありますが頻発しないなら気にしないというの
もひとつの対処法だと思います。

書込番号:4334159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/08 23:24(1年以上前)

今、ふと思ったのですが・・
DANGANのマフラーでもごく希に「スポン!」と来ますが、EFIなのに燃料カットしていないんですかね??もしかして。
要は吹き抜けを起こして混合気が一定濃度以上でマフラーに入ってる状態でないと燃えないはずですからね。
私の機体はエンストがほとんどないところを見ると改良後のものかと思われますが、もしかしてアイドル分は常に燃料供給される仕様だったりして・・?
というのは考えすぎですかね。

書込番号:4335493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/08/09 08:53(1年以上前)

マフラーはアレグレットです。
他社からインジェクションコントローラーでましたけど購入しようか迷ってます。
あとエンストは1500q走行時点で5回しましたね プラグ換えたら今の所大丈夫ですけど…(不安)

書込番号:4336086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/08/09 09:16(1年以上前)

書き忘れましたがインジェクションのメーカーサイトには「薄いとエンジン回転が重く感じてマフラーからパンッパンッと音がすることがある」と書いてありました。
濃い?薄い?その他?
(@_@)ζ

書込番号:4336117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入比較について教えてください

2005/08/02 19:25(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV1000

クチコミ投稿数:4件

現在、ホンダVTR1000とスズキSV1000の購入を検討しています、使用目的は主に街乗りとツーリングです。
 低速のトルク、取り回し、燃費など比較された方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:4322286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件

2005/08/06 09:08(1年以上前)

こういうのをマルチポストと言って、禁止事項です。投稿フォームの下のほうに書いてあります。
ご要望の答えには不足(SV1000に乗った事がない)ですが、VTR1000は街乗りにはてんで向いてないと思いますよ。エンジン、車体ともに。
もちろん、腕次第ですけど。私はマルチ派なんで余計に?ダメでした。

書込番号:4329671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/06 23:51(1年以上前)

X1おじさん。さんありがとうございました。
素人なのでマルチポストが私には解りません><J
とりあえず、Vツインが街乗りに向かないことが解りましたので、今後いろいろ検討していきたいと思います。
ちなみにVツインの燃費はいかがなんでしょうか?教えてください。

書込番号:4331207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/08/08 10:03(1年以上前)

マルチポストは例えば、SV1000のトコとVTR1000のトコにそれぞれ同じ質問(今回の場合、両車の比較)を書くことです。
で、一般的に書くと「※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています」と言うワケです。

誤解を招いてしまったようですが、Vツインが街乗りに向かないのではありません。
VTR1000が向かないのです。極端な前傾姿勢とエンジンの味付けが、です。
燃費は、知りません。マルチより良いと思ってますけど(想像)。

書込番号:4334040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/09 01:32(1年以上前)

X1おじさんさん。
マルチポストのことVTRのこと分かりました^^ありがとうございます。
今後とも、いろいろ教えてください。

書込番号:4335848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ブレーキ弱すぎる

2005/08/05 20:57(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

みなさんこんにちは。アドレス乗ってますか?
いやーそれにしてもこのマシン止まりませんね〜
スピード出るのはいいけどこわいこわい。
誰かリヤブレーキのブレーキシュー変えられた方いますか?
デイトナから出てるV100や110やZZのブレーキシューで
いけるような気がするんですがパーツリスト持ってる方
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4328693

ナイスクチコミ!3


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/07 00:05(1年以上前)

フロントはデイトナ赤に換えました(V100用)。ノーマルよりは
確実に効いてます。でも2stと比べたらエンブレが強めに効いてるので
ブレーキはほとんど握ってません。パッドを換えてから800kmほど
走ってますが、当たりがついてるかすら怪しいものです。

前の前の原チャ(アプリオ2)での話ですが、リアブレーキシューを
デイトナに換えたら、リアが即ロックで乗りにくかった記憶があります。
前パッドをデイトナ赤に換えたら、もう目も当てれない状態でした。
「パッド強化はタイヤとのバランス見合いで」と痛感しました。

書込番号:4331247

ナイスクチコミ!2


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/08/07 07:22(1年以上前)

>パワーコレクターさん
仰るところは同感です。 私の場合も200km程度走行距離を稼いで
当たりが付いてくるまで「嫌な感じ」を常に感じていましたし…。
現状では、絶対的な制動力は性能に比例している(つまり必要充分)と
思うに至りましたが、確かにタッチは良くないと思います。 
特にリアブレーキのタッチは“過剰に効かさない”ことを眼目としてい
るとさえ思う程良くないですね…(苦笑)

国光派さんも述べておられますが、「カッツン」ブレーキというか過剰なブレーキ単体での制動力は乗りにくいですし雨天や路面の変化に対し
て危険な場合もあるので、慎重にセッティングをすることをお勧めしま
す。

書込番号:4331648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/07 09:55(1年以上前)

国光派さん、黒無印さんレスありがとうございます。
リヤブレーキを強化すると乗りにくくなるとは
思ってなかったです。
 しかしこのままでは許せないんです私。
この盆を利用して前はブレンボ、後ろはデイトナに交換
する予定です。またインプレ致します。

書込番号:4331833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/07 13:31(1年以上前)

ブレーキが効かないと言う話がこの掲示板でよく書き込まれますね。
実は私はことさらV125のブレーキが効かないと感じたコトがなかったもので、何故なんだろう??と不思議に思ってたんですが、もしかしたらロットごとの性能差が大きいのではないか?とさえ思い始めました。というのも元々このパッドはスズキの社内汎用品で、前々からの生産ストック品が使用されている可能性が高いものですから・・。

まぁ、現在は私も国光派さんと同じでフロントはディトナの「赤」パッドに交換しているので、この状態でしたら純正タイヤは容易にフロントロックにさえ持って行けます。この程度の値段のバイクに高価なブレーキシステムはオーバークオリティの感もありますし、まずは消耗品の交換を検討されるのも手ではないかと思いますよ。

それと、スキルを知らない方に対してこういう物言いははばかられるのですが、この場であえて申し上げますと、ご自身のブレーキのかけ方には問題ないでしょうか?その点も重要なチェックポイントですよ。

書込番号:4332219

ナイスクチコミ!2


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/08/07 14:27(1年以上前)

ブレーキが「効く」ということは運動エネルギーを熱エネルギーに変換
してしまう「時間が短い」ということと、その「放熱量が多い」という
二つのポイントで語られると思います。つまり運動エネルギーを短時間
で大量に熱エネルギーとして放射できるシステムが「効く」ということ
になります。 しかし、ここに操作する乗り手の「感性」も大きく関わ
るので難しいことになります。初期の食いつき感が高いモノを効くと感
じる人もいるし、プログレッシブに制動力が高まるモノを効くと感じる
人もいると思います。

バイクではないのですが、一昔前の欧州車と日本車ではブレーキの効か
せ方に大きな差がありました。 (今はSBCとか変なディバイスが幅を利
かせ出欧州車もおかしな事になってますが…)初期ブーストが高くて軽
く踏んでも制動力の立ち上がりが強い日本車風味付けと、踏み始めから
重々しい感じであまりサーボが効いている印象のない欧州車風。
ブレーキ(ング)に求められる環境と操作感を追求すると自ずと味付け
も変わっていたのだと思います。

V125のブレーキは経済性(パッド&シューの長持ち)に主眼が置か
れていると思います。 一般的に効くパッド&シューは減りも早いです
から、スポーツモデルでもない原付二種スクーターのブレーキが、僅か
数千キロで消耗品交換が必須となると、幾らブレーキのタッチが良くて
も、それはそれで消費者からの物議を醸すので、メーカーは採用しない
でしょうし…。
 

書込番号:4332313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/08/07 19:18(1年以上前)

欧州車に対する日本車のようにローメンテナンス、ローブレーキダスト、低いターゲットスピードを狙った原付2種では「赤」パッド、あるいは件のブレンボキャリパーのようなものを純正採用できないのは仕方ありませんね(ヤマンボなんかはありましたけど)。
全てはユーザーの熟成度の低さに起因する問題ですから原付2種と大型バイクの関係は日本車と欧州車の関係に似ていますよね。例えば日本ではブレーキローターは消耗品だと考えている人はほとんどいないし、時速250キロからのフルブレーキなど考えも及ばない状況ですから。

書込番号:4332840

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/08 00:57(1年以上前)

まだリアホイールは外してないのですが、リアブレーキシューの当たりは
ほとんどついてないだろうなぁ。。と思います。硬いシューだと、1年
乗っても2割ほどしか当たりがつきませんし(グラアクがそうだった)。

あの時は、当たりがついてるところ(黒くツヤツヤになってる)を細目の
ペーパーで削って、しばらく乗ってまた削って。。。を何度も地道に
繰り返しました。当たりがつききると、劇的とまでは行かないものの
それなりに制動力が上がりました。

もしかしたら、シューの製造精度に起因して、当たりのつき具合に個体差が
あるのかもしれませんね。

書込番号:4333657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/08/08 22:59(1年以上前)

リヤブレーキについては以前も書き込みさせて頂きましたが、確かに効きは心もとないですね。
ブレーキのタッチ、効き、フィーリングはメーカーや車種によるセッテイングの違い等々で大きく
異なりますが、私はことV125に関してはその様な高レベルの事ではなく、単に安いバイクだから
ブレーキもそれなり(安物で効かないのが付いている)ということだと思っています。
日本の公道での最高速度は60キロだし、高速道路を走ることがないV125のブレーキは精々
60〜70キロの速度から停止出来れば良い訳でそれ以上は必要ないと言うことでは?
値段下げる為にTURNのモニター廃止しちゃう位だしね^^@
このバイク確かに早いけど、車体や造りは50cc並みだからブレーキもそれなりなんですよ。

書込番号:4335418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みます・・・
先月マラグーティF12ファントム50っていうスクーターを買ったのですが
少しイジりたくなりまして・・・
チャンバー付けたり、プラグ等変えたり、ブレーキパット変えたり、後々はボアアップ?・・・
大阪近辺で外車に強いお店ないですか???

書込番号:4334755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング