バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20419スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

リヤBOXを付けたいのですがお勧めは?

2005/07/09 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

アドレスV 125GにリヤBOXを付けたいのですがお勧めのメーカーとかありますか?
予算は5000円くらいです。

書込番号:4268973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/07/11 01:04(1年以上前)

私はGIVIのボックス付けてます。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0310087140000.html
私のV125Gはあの派手な青なんですけど違和感は皆無。
お値段はオーバーしますが中々使い勝手が良く、
小さいV125の車体にもマッチしてお奨めです。
取り付けは店に頼み工賃込みで8500円程でした。
ご自分で取り付けされるなら実売価格7000円弱ってトコでしょうか。

書込番号:4272971

ナイスクチコミ!0


J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

2005/07/11 11:46(1年以上前)

tani959さんこんにちは。
私は以前、この掲示板に同様の質問をしました。
3千円〜4千円程度のものにするか、GIVI製のものにするか。その結果、GIVIのボックスを買い非常に満足しております。

安いBOXは
・子供をタンデムに乗せるので、もたれた時の強度に不安がある。
・ほとんどの物がワンタッチで取外しできない。
・やはりGIVIと比べると安っぽい
・ロック部分が脆弱
などなど。

GIVIはちょっと高いので、正直言って相当悩みましたが、品質面はすごく良いですよ!

GIVI中にも大きさや塗装の有無など、いろいろなタイプがあり、値段も相当異なりますが、私のはV125Gのシルバーなので、GIVIの35リットルのシルバー塗装のものにしました。

値段は1万6千円くらいです。それにオプションのバックレスト(4千円)をつけました。相当高くつきましたが、思い切って買って満足しています。

色合い的にもバッチリで、高級感もありカッコいいです。
取外しがボタンひとつでできるので、私は乗るときだけ付けるようにしていますが、荷物をおろすときもBOXごとおろせるので便利です。

バランス的には26リットルかな?と思いましたが、大は小をかねることから35リットルにしました。前かごもつけていますので、積載能力は非常に高いです!


書込番号:4273490

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/11 19:53(1年以上前)

初50ccオーバー糊さん 。 J&Pさん。
貴重なご意見ありがとうございます。
早速GIVIのHPでサイズを検討しております。
ところで私事なんですが、自宅(一戸建て)の駐車場で2度バイクの盗難にあっています。センサーランプやU字ロックで防衛していますが、V125Gの盗難防止アラームの効果はどんなものでしょうか?

書込番号:4274166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/11 21:56(1年以上前)

盗難ですか・・・災難でしたね。 しかも2回も。
私は運良くそういう目にあってないんですが
色々話を聞いたり身近な人間がそういう目にあってるので気をつけるようにしています。
バイク屋によるとV125のアラームは本気で盗もうとする輩にとっては脅しにすらならないと・・・
後、U字ロックも効果はイマイチらしいです。
しっかりとしたバーロックや話題のゴジラロックなんかを付けるコトをお奨めします。
なんて偉そう言う私も一戸建ての駐車場に安心して折角買ったバーロックを一度も使っておりません(汗
しかしtani1959さんのレス読んで考え直させられました。
今から付けてきます・・・

書込番号:4274513

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/11 22:28(1年以上前)

初50ccオーバー糊 さん 早速のレスありがとうございます。
盗難アラームは「本職のドロボーさんには効果がうすい!」のですか?
当方(ファントムブラック)はまだ納車されていませんので、ゴジラロック2mクラスでバイクを2台連結して防衛します。
ちなみに2回目に盗まれた時は、外は大雨の夕方(しかも日曜日!) 
この日はU字ロックをせず、完璧に油断していました。

書込番号:4274618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/12 00:44(1年以上前)

V125Gのアラームって、疑問ですよね。足元のバッテリー外されたら意味ないですよね。コンパクトにするためにメットインスペースがかなり縮小されてるぐらいなんで、シート下にはバッテリー収納できなかったのですかね〜。リヤBOXはGIVIの26リットルをつけています。オフロードヘルメットも入るので便利な容量です。車体の大きさとのバランスもかなりいい感じだと思います。

書込番号:4275060

ナイスクチコミ!0


J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

2005/07/12 15:32(1年以上前)

バイクの盗難については、プロから狙われたらどのようなロックをかけていても無駄だそうです。 

ただし、賊もロック解除に時間がかかると捕まるリスクが高まるので、いかにして時間を稼いで諦めさせるかにかかっているようです。

空き巣が開錠に5分以上かかった場合犯行を諦めるという統計もあるようですから。

書込番号:4275806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/12 22:48(1年以上前)

じぶんはヤフオクで購入したBOXをつけたのですが、
安物だったのが原因なのか、バイク本体が原因なのか
わかりませんが、BOXを装着後、手放し運転が出来なく
なりました。ハンドルがガクガク震えだし、非常に
危険になります。もし購入するのであれば、お店で
購入して、ふらつきしないのを条件に購入したほうがいいと思います。
ふらついたら即交換、返金できるからです。
自分の場合はオークションでの購入でしたので、
交換不可です・・・・。

書込番号:4276643

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/13 19:20(1年以上前)

クラリペット さん 。ころころぽん さん 。貴重なご意見ありがとうございます。リアBOXはオークションでは当たり外れがあるようですね。やはり正規のバイクショップで、取り付け不具合等に対応してくれるお店で購入しようと考えています。
リアBOXについて、本当に色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:4278009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/13 19:37(1年以上前)

ちなみに私はこれを落札しました。
ヤフオクで
ID:m15862883

サラリーマンなので、ブリーフケースが入るBOX
にしたかったので、大型のモノを購入しました。
その影響なのかもしれません。

書込番号:4278035

ナイスクチコミ!0


7321さん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/13 20:59(1年以上前)

V125ブルー@オーダー中 納車待ちです
今 シグナス125(4KP)で26LのBOXをつけていますが
シート下が狭いようで大きなBOXをつけようと思っています。
45L級の大きなBOXをつけた方はいらっしゃいませんか?
あの車体に45L級のBOXはきついでしょうか?
ご意見お願いします。

書込番号:4278192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/13 23:28(1年以上前)

そういう高級なボックスではないですが、ホームセンターで売っている
50cm×40cm×30cmのボックスをつけて5kgくらいの荷物
を積んで通勤しています。とりつけは、オーバーキャリアにボルトオン
です。40km/h位ですと手放しするとかなりハンドルがゆれます。手
放ししなければいいんですが(^^;通常のポジションだとかなりリヤ側に
荷重が集中するのでフロントの設置感がいまいちなので前気味に座って
います。以上参考になれば幸いです。

書込番号:4278597

ナイスクチコミ!0


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/14 05:31(1年以上前)

あの〜、極めて初歩的というか自明の事なんですがスレッドタイトルに
併せて一つアドバイスを…。

ある程度サイズのあるリアボックスを取り付ければ、当然の事ながらバ
イク全体の重量バランスが変化してリアヘビー&トップヘビーになりま
す。 すると前輪に掛かる加重が少なくなり、走行中のキャスターアク
ション(バイク自体がまっすぐ走ろうとする力と理解して下さい)が低
くなります。手放し運転をする理由は理解できませんが、つまりは直進
性が劣るようになるのは自明なので、これは乗り手が対処するしかあり
ませんせん。 乗車位置を前寄りにするか、前輪加重が減っていること
を念頭に置いて運転を心掛けるか、あるいは不要な場合はBOXを外し
て運転するかを選択すると宜しいかと思います。

書込番号:4279074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/14 08:51(1年以上前)

手放し運転する理由は、わたくしの場合どーしても走行中にヘルメットのバイザーが曇ってくるときがありまして、前が見えなくなるものですから(^^;なぜか私のヘルメットは片手で上を押さえていないとバイザーのロックが堅すぎて開かないんですよ。理由はただそれだけですかね。リアに大きなボックスつければリア加重になることは自明です。たぶん皆さんわかっていると思います。

書込番号:4279188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/22 13:25(1年以上前)

バイクの盗難・・・嫌な世の中です。先日、近所のマンションにお住まいの学生さんが被害に遭いました。(リッターバイク)
マンションの駐輪場でカバーを掛けてU字ロックをして保管していたのに、大変お気の毒です。(夏休みのツーリングを楽しみにしていたのに、非常にショックを受けて落ち込んでいました)
私の愛車は自宅敷地内のガレージの奥に入れて出口を車(四輪)で塞いでいるので安心していたのですが、
先日仕事先より帰宅したら家族が車で外出して更にフェンスも開いたままとなっていました。(路地からバイクが丸見えの状態)
幸いバイクは無事でしたが、鍵はおろかハンドルロックも掛けていなかったので非常に危ない状態でした。・・・汗
これからは心を入換えて自宅でも過信せず、面倒がらずにロックをしておく事にします。
バイクを出先で止める場合はハンドルロックに純正アセーラーム、前輪にワイヤーロック、後輪にU字ロックをしていますが、1〜2時間程度しか止めていないのに、鍵を外そうとした形跡があったり、鍵穴にガムが詰め込まれていたことがあり
ました。今度現場に遭遇したいな・・・ 楽しいだろうな・・・

書込番号:4297092

ナイスクチコミ!0


7321さん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/28 17:30(1年以上前)

以前質問させていただいた7321です。G蒼 納車されたので45LBOX付けてみました イヤーでか過ぎです バランス悪いし ミラーの幅より少し短い程度 覚悟はしていましたがこれほどとは・・・
積載量増えていいは良いのですが あまりお勧めは出来ませんね
自己レス 含めのカキコでした

書込番号:4310781

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/29 18:30(1年以上前)

GIVIの26Lを買いました。皆さんの推薦通りGIVIは最高のBOXですね。
まず見た目がかっこいい! ホームセンター売っている安物とは造りが違いますね。頑丈さやロックの掛かり具合とかもいい感じです。
他、簡単にBOX本体を取り外せるのは盗難の予防にもなりますね!(2度バイク盗難にあっているので・・・)
最高の商品を紹介していただきありがとうございました。

書込番号:4313078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信11

お気に入りに追加

標準

ボアアップの価格は?

2005/07/24 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 原付さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。バイクのことは無知です。50ccのカブカスタムをもっています。
質問@50cc→90ccにする場合ホンダの店(ウイング?)に持っていくといくらかかりますか?
質問A50→90以外はできないのでしょうか?

書込番号:4302785

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:611件

2005/07/24 23:39(1年以上前)

普通自動二輪小型限定免許持ってるの?

書込番号:4302838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件

2005/07/24 23:50(1年以上前)

ナンバー変更せずに、50ccのふりして90ccに乗りたいってことですよね。その為のボアップと。。
こう言う事はよく知りませんがカブのシリンダーブロックって40ccも削れるほど肉厚ってあるのかな・・・?

書込番号:4302870

ナイスクチコミ!5


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/25 00:12(1年以上前)

それってそのままでは道交法違反ですよ 
実際にはシリンダ・ピストン・ピストンリングとピン・ガスケット類だけ購入すればいいんでしょうけど 交換はやってくれないと思います。
モンキーだと社外パーツで100ccボアアップキットがあります

書込番号:4302929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度4 monoxデジカメ比較レビュー 

2005/07/25 10:40(1年以上前)

こんにちは。
私は、50ccから80ccにボアアップしましたが、新車購入したバイク屋さんにお願いして工賃とも3万円弱でした。この他にも、75ccや88ccへのボアアップキットがありますから、ボアアップの目的にあわせて選択されると良いと思います。なお、88ccへのボアアップの場合は、キャブレータやマフラー、エアクリ等も交換した方が良いかもしれません。
50ccのカスタムは4速だったと思いますので悩ましいですが、もし4速にこだわりがないようでしたら、C90への買い替えも選択肢だと思います。
原付2種への登録変更は、自身でも簡単にできます。

書込番号:4303546

ナイスクチコミ!11


スレ主 原付さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/25 11:47(1年以上前)

50ccのふりして90ccに乗りたいってことですよね>>^^;一言も書いてないんだけどな…。
3万弱ですか!いいですね。
スピード違反で捕まりたくないので自動二輪をとりたいと思っています。小型限定だともったいないような気が…。
いろいろありがとうございました。参考になりました(^^)

書込番号:4303623

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/26 07:18(1年以上前)

>一言も書いてないんだけどな…。

書いてなくても、そう思うよ、普通。HNも原付だしw


>スピード違反で捕まりたくないので自動二輪をとりたいと思っています。

いえ、スピード違反にはなりません。無免許運転です。さらにいえば違法改造ですね。

書込番号:4305655

ナイスクチコミ!5


スレ主 原付さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/26 17:58(1年以上前)

バウハンさんこんにちは。
妄想壁でも…??
普通自動車の免許はもってます。後バイク屋に行って二輪の免許持ってないとボアアップもしてくれないと思うのですが…。
>スピード違反にはなりません。無免許運転です。さらにいえば違法改造ですね。
へ〜ばかなんだ〜(^^)

書込番号:4306488

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/26 19:30(1年以上前)

まぁ、アレだ。。。。。。

固定HNになってんだから、あんまりアホっぽいこと言わないほうがイイかもよ。


>いろいろありがとうございました。参考になりました(^^)


↑これが上っ面だけのお礼に見えるよ。次回はかかわらないほうがイイかもって、思っちゃうね。


ほいじゃ、退散退散w

書込番号:4306673

ナイスクチコミ!7


スレ主 原付さん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/26 19:51(1年以上前)

((*´∀`))ケラケラ

書込番号:4306700

ナイスクチコミ!15


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/07/28 22:51(1年以上前)

昔から(私の学生時代)有りますが、外の刻印は49ccになってます、そもそもレース用となってますが、作る側もわかって作ってます、エンジンの内部見られない限りわかりません、確かに違法ですけど、全てのバイクとは言いませんが、カスタムしてるバイクは違法か違法に近いですね。

最悪ウイング店が摘発されますので、改造してくれないかもしれませんから、基本的には自分でしなくてはいけません

無難なのは84ccクラス、簡単なのは72cc程度でしょう、最高125DOHCまであります、大金が掛かりますけどね

書込番号:4311497

ナイスクチコミ!1


NHIDさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/29 16:45(1年以上前)

49ccって書いてあるのはキタコのだと思いますがあれは純正シリンダーをボーリングしてるかららしいですよ。私はメーカーが削り取るべきだと思いますけど。

ボアアップしたら市町村役場で原付2種申請をしなければなりません。49ccの標識交付証と印鑑は絶対ですが、他にボアアップキットのレシート、説明書、バイク屋さんの一筆、キットメーカーの情報(所在地とか)、強化部品のレシート、排気量の計算式などが必要になる場合がありますので用意しといたほうがいいです。詳しくは税務課に電話してみたほうが早いですね。ちなみにバイク屋に申請を頼むと1万円前後取られます。

免許に関しては言わずもがなです。

書込番号:4312945

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ギアオイルの交換について

2005/07/23 09:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

原チャだと、4ストと言えどエンジンオイルとギアオイルは別だと
思うのですが、取説をみてもネットを探してもギアオイルの交換の
仕方&必要の有無が書いてありません。どなたかご存知の方は
おられませんか?同クラスのシグナスXは普通にドレインボルトと
給油口があるようですが、V125にはそれらしいものが見当たり
ません。V100&スカイウェーブはプーリーケースを開けると
ボルトが2本(入と出)あるそうですが・・・?

書込番号:4298920

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/07/23 09:58(1年以上前)

スクーターにギア(トランスミッション)てないでしょ?
プーリーの間隔が変わって無段変速で Vベルトが駆動を伝えているだけだから
「ギアオイルの交換」が必要ないのかも(エンジンオイルを共用)
クラッチ形式:乾式自動遠心クラッチ
変速機形式 :Vベルト無段変速

書込番号:4298983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/23 10:40(1年以上前)

ぶぶ〜!!残念!
V125もエンジンオイルとミッションオイル(てかギアオイル)ば別にありますよ。エンジンオイルはわかりやすいので省略しますが、ギアオイルはVベルトが見えるようにスイングアームを開けると後輪付近に2つのナットがあり、一方はドレイン、もうひとつは注入口です。
だけど、まぁ、ハイギアでも入れない限りは交換する人いないかもですね。もっともエンジンオイルと同グレードのオイルがほんの100cc程度ですから交換しても大した費用ではありませんから、ここはぜひ!国光派さん、交換して汚れ具合をレポートしてくださいな!状況によっては私も考えます(笑)。

書込番号:4299059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/23 11:28(1年以上前)

↑アドレスって、、、ギアあるの?

書込番号:4299142

ナイスクチコミ!1


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2005/07/23 12:17(1年以上前)

しろくまパパ1号さん、レスありがとうございます。

やっぱりプーリーケースの中ですか。500kmぐらいでエンジンオイルを
換えるつもりなので、ついでにギアオイルも換えてみます。500km程度だと
キレイなままだとは思いますが、練習をかねて。グラアクは5000km周期で
換えてましたが、鉄粉がキラキラキレイでした >_<

FUJIMI-Dさん&バウハンさん
原チャのギアは、リアブレーキシューとセカンダリプーリー(Vベルトが
掛かってるパーツ)の間の部分にあります。スズキホムペやカタログの
エンジン解剖図の端のほうに、ギアの絵が書いてあります。

書込番号:4299220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/23 12:48(1年以上前)

スクートというファイナルギアオイルがオススメですよ!!!ギアオイルはそう頻繁に変えるものではないのでちょっと奮発してスクートを入れて見てください

書込番号:4299269

ナイスクチコミ!1


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2005/07/24 16:29(1年以上前)


10年前は1リットル¥3k以上のギアオイルがゴロゴロ売ってましたが
最近はあまり見ないですね(と言っても南海部品とレーシングワールド
ぐらいしか行ってませんが)。スクートは初耳です。気にはなりますね。
前の原チャのギアオイルがあと300ccほど残っているので当面はソレを
使いますが、どこかにスクートが売ってないか気にしてみます。

ところで、気になるお値段はいくらですか?ZOILやマイクロロン級に
高価なものなら、いくら良くてもさすがに。。。ねぇ(汗)

書込番号:4301865

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2005/07/24 17:00(1年以上前)

スクート調べてみました。\1200/100ml。。。。高い。。。 orz
すいませんパスしておきます。5000km周期で交換するので、\1000/Lの
安物ギアオイルで許してください>V125Gさま

商品の謳い文句「バックラッシュを減少させ発進時のタイムラグを低減」
とありますが、何か変じゃないですか?(機械用語でのバックラッシュは
歯車同士の隙間のこと。)オイル膜が厚めになるので、ギア同士の隙間が
狭くなるのと同意ってことですかね?むむむ。。。。?

書込番号:4301918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2005/07/27 12:25(1年以上前)

スクーターのミッションオイルを5000キロ毎に交換する必要はないような?

書込番号:4308260

ナイスクチコミ!1


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2005/07/28 21:54(1年以上前)

私の場合、週末専用(しかも隔週になりつつある)なので、5000km走るのに
1年近くかかってしまします。1年も入れっぱなしだと、いいかげんオイルが
腐る(=酸化する)よねぇ。。。てことで5000km周期にしてます。
#↑上のカキコではそんなところまで分かりませんよねぇ ^_^;

ヤマハの原チャ(アプリオ→グラアクと乗り換え)はギアオイルの交換が
非常に楽でした。ドレインボルトも給油口もありましたし、ものの10分で
交換できました。が、V125は時間かかりそうですね。恐らく30分は
かかるでしょう。最初の2回はちゃんと交換しますが、その後5000km周期で
換えるかは手間しだいでしょうかねぇ(弱気)

とりあえず、土日は8耐に行くので(片道130kmぐらい)月曜にでも
一度エンジンオイルとギアオイルを交換してみます。またレポします。

書込番号:4311301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ライトについて

2005/07/25 00:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:33件

ヘッドライトにON/OFFスイッチを取り付けている方はいますか?
取り付けている方がいれば取付方法などを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:4303026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/07/28 12:57(1年以上前)

私はモトイージーというのを別のバイクに付けていたので、それをFORZAにもテストしてみたところ、問題なく作動したのでwebで探した情報と自分の物を分解してみて観察し自作しました。(自己責任で行ってくださいね!”偽モトイージー”・”モトイージー”等で検索してみてください)
ハイビームスイッチで点灯し、セルスイッチで消灯します。(くれぐれも後ろブレーキは握ったままで押さないように!)
1つ作れば片方だけオンオフもできるし、2つ作れば両方が同時にオンオフします。(PIAAの片方HIDでも問題なく動作しております。)

書込番号:4310441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この日を楽しみに、待つていました!

2005/06/29 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

長かったですね。楽しみに待っていました。これからも宜しくお願いします。私のABSも四千キロ走ってとっても快調です。
そろそろ高速道路走りたいなぁ〜と思ってるんですが、四輪では通勤時など割引時間帯によく、ETC利用してるんですが、バイクでは車載機が、付いてないので、四輪と同じく割引時間帯に、入り口は車載機がないので通行券を取って、出口でETCカードで支払えば割引してもらえるのでしょうか?

書込番号:4250852

ナイスクチコミ!0


返信する
mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2005/06/30 13:32(1年以上前)

ETC搭載車に対しての割引なので無理かもしれません。入口と出口で通行時間も機械的にチェックされています。車載機がなければそれも出来ないし、第一車載機を購入していない人でもカードさえ作れば出来てしまうことになりますから・・・。車載機を買わせる為の割引なので。

書込番号:4251587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/06/30 22:59(1年以上前)

そうですか〜、mongorianさんありがとうございます。2,3年ぐらいしたら二輪の車載機も出回ってくるかなぁ・・
バイクにETC、絶対必要ですよねぇ。四輪よりめんどくさいもんね!

書込番号:4252392

ナイスクチコミ!0


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2005/07/01 11:05(1年以上前)

現在、抽選で一般の人も含め試験的に利用され始めるようです。まだ時間はかかるようですが、登場するのは確実ですね。気長に待ちましょう!

書込番号:4253119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2005/07/21 11:31(1年以上前)

公には出されていませんが、ICで通行券を取って、出口でETCカードと一緒に渡すと言うことは可能です。ただ、割引対象になるかどうかは分かりませんねぇ。

書込番号:4294694

ナイスクチコミ!0


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2005/07/28 12:19(1年以上前)

はやければ秋ごろ利用開始になるという情報を仕入れました。
ただし、車よりも車載器にお金がかかりそうですが・・・。車載器本体、アンテナ、ディスプレイの3つが必要らしいです。ので、取り付けるスペースのないバイクは利用不可能かもです。
とりあえずの情報でした。

書込番号:4310370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

■通勤快速■

2005/07/25 20:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:58件

通勤バイクとして購入いたしました。
■通勤バイクとは■
1 すり抜けが容易である
2 加速が良い(信号ダッシュ)
3 荷物が積める(私はブリーフケースが入る大きさ)
4 スクーターとは言えオシャレである
5 燃費が良い(タンクが大きい)

と言う点からアドレスを選びました。
みなさんはどのような理由で選びましたか?
それと通勤バイクとして極めるには何が足りませんか?
究極のバイクになるように改造していきます。
ttp://www.geocities.jp/clalinetto/P1000009.JPG
ttp://www.geocities.jp/clalinetto/P1000011.JPG

書込番号:4304467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/27 14:16(1年以上前)

こんにちは 購入の目的は様々と思いますが、通勤用として求められることを纏めると以下の様に思います。

第一に混雑した市街地を効率良く走る為には、まず渋滞した車列の横をスイスイとすり抜けできるスリムでコンパクトな車体(ハンドルの幅が重要)と信号ダッシュで車の流れをリードできるレスポンスが必要です。(最高速よりも0→70キロ位迄の加速が重要)当然それに見合ったブレーキも早く走る為には必要です。

第二に燃費が良いこと。毎日のことなので燃費が悪いとガソリン代が高くつくし、航続距離も少なくなるので頻繁に補給が必要になる。理想は週一回の給油で済ませたい。(燃料タンクの容量と往復の距離にも関係しますけど)

第三にエンジンの始動性が良く故障しないこと。(朝の出掛けにパニくるのは心臓に悪いし出遅れて無理すると事故の元)

更に欲を言えば運転が楽チンで灯火類も必要にして十分な照度があり、いざとなれば人や荷物もそこそこ積めれば(乗せられれば)よりベターと言う事になります。

現状では私の愛車は多少の不満はありますが、これら上記の通勤ベストパイクに求められる要素を概ね兼ね備えていると思っています。(私は現在電車通勤ですが、会社と自宅との距離は片道20km程ですので通勤専用なら一週間は可能)

元々私の購入動機は近所の買物及やチョイ乗り(高速道路使用や長距離、或いは同行者がいる時は四輪使用)だったので、そこそこ速くて小回りが効いて燃費が良い事が絶対条件でした。 50ccでは二段階右折と30キロ制限、いざと言う時の二人乗りが出来ない等の理由で値段の安いV125を選びました。当然125ccのバイクに絶対的な速さや積載能力、快適性は期待してはおらず、もっとも期待したのは機動性と燃費ですが、結果は期待以上でした。このままでは勿体無いのですが、中々出番がないのがもっかの悩みです。 



書込番号:4308409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2005/07/28 02:18(1年以上前)

私は通勤用として、色々物色しておりましたが
@価格 A維持費 B信頼性 等を検討しアドレスV125Gに
決定しました。
カラー的にはシルバーと思いましたが、ブルーが1台ありましたので
即決してしまいました。
今は、往復45Km程毎日のように乗っております!
免許はありましたが40歳過ぎてからのバイクということもあり
取り回しが楽というのも決定打でした!

帰宅が21時頃になりますので、少しでも目立つ色が安全性にも
つながると思いブルーは正解だったとも思います。

リアにBOXを付け、中には車用のラジオを取り付けており
まさに通勤快速になっております。(BOXのふたが割れました・・・が)

今日も頑張って走ります!!

書込番号:4309837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2005/07/28 11:36(1年以上前)

こんにちは やはりV125の購入目的は通勤用を主体に考えておられるの方が多いのでしょうね。
私もバイク通勤した場合は往復で45kmほどなので、これからです!さんと同じぐらいの距離です。
私も若者の頃はバイク通勤をしていた時代もあったのですが、寄る年波で耐寒性が落ちた?ので、
車通勤に換えたのですが、朝の渋滞でバイクの2倍の時間が掛かったり、燃料代も馬鹿にならず
(1L/6km)又、会社でも古株になって自宅へ直行帰宅出来ない日が増えてきた(口実か?)ので
現在は電車通勤専門です。

でもV125を購入して、またバイク通勤を復活させたいと考える様になりました。(毎日乗りたい!)
例え北風が吹いても雨の日があっても、スシ詰めの満員電車に揺られるより自由で快適だろうな・・ 
V125位の動力性能があれば、幹線道路の速い流れに追従する事も、渋滞を尻目に車列の横を
スイスイ進む事も楽々でしょうし、高燃費で電車通勤より遥かに安い! 
なんて一人考えて悦に入っている今日この頃です。

私の購入動機を書いていませんでしたが、ズバリ値段、速さ(期待をこめて)維持費(特に保険等)
燃費についてこのV125が一番ではと思ったからです。

バイクは車に比べて税金や燃料代は安いのですが、保険は高めです。特に任意保険は無事故割引
の制度もないのでランニンクコストとしては一番掛かります。(私の車の保険の掛金は50%引きです)
でも125cc以下ですと任意保険が車のマイカー特約で用が足りるので、とってもお得なのです。

バイク購入の動機が(またバイク乗りたい!)と言う趣味での事なので通勤に使うと言う(伝家の宝刀)
を抜けない私には、家族を説得するのにはランニングコストが安い事が第一でした。
車輌はヘソクリで買って、燃料代は毎月のお小遣いで事足りますが・・・

予算はオール込みの乗り出し価格で30万以下として色々と当りましたが、実は同じバイク屋さんで、
中古のスカブ(250cc)と新車のV125Gがほぼ同じ価格であった為、最後まで迷いに迷いました。
特にスカブであれば2〜3日位で納車が可能との事でしたが、V125Gは五月連休前は無理で末頃
になるかも?と言われました。(4月の下旬の話です)

バイク屋さんは中古を早く売りたかった?のか(V125は納車待ちの人が私の前に五人もいました)
高速道路も走れますよ!と盛んにスカブを勧めましたが、250ccの単コロで高速道路走行は怖いし・・

高速道路の走行はともかく、確かにビックスクーターのゆったりしたポジション、高級そうな装備、広い
メットインスペースは圧巻で心が揺れましたが、最終的にはブルーのV125Gを契約しました。

決めてはランニングコスト(保険等)と市街地(100キロ以下)での走りへの期待と機動性です。
比べる事自体ナンセンスですが、ビックスクーターは絶対的な速さ、豪華さや快適性、荷室の広さ等
当然V125をを凌ぎますが、四輪車とは全く比較になりません。
バイクに在って四輪に無いものを求めると(ランニングコスト、機動性)V125がベストと思っていますし、
買って正解でした。(只、納車は結局2ケ月以上待たされましたけど)








書込番号:4310321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング