このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 7 | 2023年4月2日 23:11 | |
| 31 | 3 | 2023年4月2日 23:01 | |
| 28 | 14 | 2023年2月4日 20:28 | |
| 4 | 0 | 2022年12月20日 01:03 | |
| 20 | 2 | 2023年5月23日 19:20 | |
| 1 | 2 | 2022年11月8日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
赤い色合いの新車で買ったバイクでデザインに惚れて買ったのですがFZの言葉は名ばかりでいまいちでした。
理由はエンジンの振動が多く乗っていてもうるさくて振動をもろに受ける
そして車高が高いというかシート位置が高いというかそのせいで峠では倒しにくく不安定な感じになる
燃費は良くないし乗り心地も良くないので段々乗らなくなる始末で峠で楽しくないバイクは段々乗る気が起きなくなる
このエンジンの振動は何とかならないものか?だからこのバイクは短期間で消えてしまった。
購入者も少ないので中古市場でも余り見ない。人気もないから売れなかった。
FZだけどネイキッドバイクとカウルバイクを組み合わせたような外観で中途半端に見えてきた。
これならCBRの方が良かったと後になって後悔した。パワーもそれ程有るとは思えないしシート位置が高いので飛ばすと怖い
峠行くと倒すくせの有る人間にはこのシート高は不安しか感じない。
総じてヤマハの失敗作と言える。
自分も新車で購入しましたが早々を消えました。
0点
これって峠攻めるバイクじゃないと思うんだけど?
書込番号:25200374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zensproさん こんにちは、
高額の商品ですから試乗はされてますよね。車の座位を見る限り高いとは思えませんが、これはユーザーによって受け方が違いが出て当然かなと。
しかし、ユーザーレビューをを見ると、2人の方が平均4.5ポイントを付けていますね、その項目別では当時一位じゃないですか。
当時にレビューを書くならとにかく、12年以上前の商品に対してスレを立ち上げる意味は余り参考になる方は居ないのではないでしょうか?
書込番号:25200427
1点
合う合わないは個人の価値観次第ですからインプレは良いと思います。
ただ販売期間も短く台数も売れてませんが失敗バイクは良い過ぎかと…
シート高785mmとなってますが普通ではないですか?
JADE(MC23)でもシート高780mmですが…
書込番号:25200433
3点
>そして車高が高いというかシート位置が高いというかそのせいで峠では倒しにくく不安定な感じになる
>シート位置が高いので飛ばすと怖い
峠行くと倒すくせの有る人間にはこのシート高は不安しか感じない。
自分はシートは高い方が倒せるし、飛ばした時も高い方が怖くないけどなー。
これって自分だけ?
書込番号:25200588
7点
>zensproさん
シートの高さではなくて重心が高いの間違いでは?
自分もVガンマからCBRに乗り換えた時に重心が変わって
慣れるまで時間が掛かりました、要は慣れです
書込番号:25201536
4点
シート785然程高くないようですしタイヤ110/70R17;160/60R17個人的には後150幅の方が寝かせ易いと思いますが
然程重心の高くなさそうなバイクをヒラヒラ寝かせて走れるかは馴れでしょうね。
同じエンジンのオフロードモデルからオンロードモデルに乗り換えて低重心のお蔭で切り返しが鈍くなって峠が遅くなりました。
書込番号:25206809
3点
新型42ps仕様のRRに、納車時タイヤ交換をお願いし。
150/60R17のミシュランロード6を履きました…が!
今回から付いたホンダセレクタブルコントロールが、
リアタイヤが小径になった事による回転差を許容出来ず。
加速時に必ずトラクションコントロールが作動。
残念な結果となりました。
まだまだ試した人が少ない(ほぼ居ない)と思いましたので、
同じ思いをしない為に、書き込みを行いました。
書込番号:25193704 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
12mmの差ですね?
ソレぐらいで変わりますかね?
皮むき終わってます?
グリップ不足とか?
書込番号:25194739
1点
>ktasksさん
2023/3/24
納車時走り出してすぐにも点滅は出て、
トラコンレベル3 モードコンフォートでは、
最高時速25km/hしか出ず、
ドリームに現象確認して貰いました。
「タイヤがこなれたら消えるかもですね」
と言う言葉を信じて、自分も消えればいいなと望みました。
一旦加速を許容するトラコンレベル1とモードスポーツを使い
高速道路でタイヤを慣らしましたが、
慣らしの最中もトラコン点滅は消えずで。
200km走った現在もレベル1でガンガン点滅しています。
今回は1ヶ月無料点検の際に、
150/60R17はやめて、140/70R17に戻す事にしました。(ロード6買いなおし^^;)
題名通りの人柱企画なら、ドリブンスプロケット丁数変更(41T〜40Tへ交換)で
-15mmのタイヤ外径差を埋める事も考えましたが。
少々お金を使い過ぎているので。
今回は失敗と言う感じで割り切って終了ですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:25194954
7点
>@かめちゃんさん
トラクションコントロールてのも面倒ですね。
ステアリングロックまできった状態で定常円旋回しようとしたら回転差でトラクション抜けそう。
ECMの書き換えで燃調調整できるように回転差の許容範囲を拡げられると良いですのに。
150/60よりも140/70の方が切り返し俊敏で且つ直進安定性も高いので見た目は別として乗って愉しい気はします。
書込番号:25206792
4点
今更ですが、マグザムに乗り換えです。
某有名オークションで落札して、取りに行って、自走して帰ろうとしたら、途中で水温警告灯点灯。
更にその後発煙。(オーバーヒート?中の何かが焼けてる?)
押して帰るのもしんどい距離だったので、故障覚悟で自走して何とか帰宅。(押すつもりでしたが、30`ぐらいあったので断念)
クーラント漏れということで、現在2りんかんで入院中です。
錆がすごくて、ホースが錆びて漏れてるということでホース交換。
先ほど電話があり、うまく循環しないとのこと。
次はサーモスタットかウォーターポンプ。サーモスタットだけで済んで欲しいと思って、今書き込みしてます…(笑)
オークションで安く済ませようと思ったのがダメでした。自業自得(笑)
質問というか、気になる点があったので投稿しました。
自分でもネットやYouTubeで色々マグザムのクーラント漏れ等々調べてみましたが、ヒットする件数が多いような気がしました。
現在、ホンダのフォルツァMF10に乗っていて、先日突然エンジン停止してかからなくなりましたが、それもプラグ清掃で直ったみたいで。(この件があって、寿命かな?乗り換えようって事です。フォルツァかマグザムで迷ってたので、この際乗りたいと思ったのを乗っていこうと)
他にトラブルというトラブルもありません。
フォルツァも個人売買で買ったものですが、おそらく前オーナーさんが丁寧に使ってたって事でしょうけどね。屋内保管してたみたいですし。
そこから考えてみると、マグザム不具合多いなと思いまして。
勿論、単純に車体が悪いって訳ではないと思います。
カスタムはするけどメンテしないで乗りつぶすような輩もビッグスクーターは多いでしょうから。
実際の所、マグザム。何ならヤマハのバイクってトラブル多いですか?
今まで、カワサキ(Ninja250・Ninja400)、ホンダ(PCX160・フォルツァMF10)と乗ってきて、初めてヤマハのバイクに乗るので、今後の参考というか、お聞きしたいなと思いました。
主観で構いませんので、ご意見頂戴したいと思います。
3点
中古ならメーカーじゃなくて以前のオーナーの管理の問題でしょう。
250ccですよね?250なら、トラブルでもない限り全く手入れ(特に機械的な部分)しないオーナーもいますよ。
そしてネットオークションのバイクとかってトラブル抱えているものがほとんどと思うべきです。
購入前に現車確認はしなかったのですかね?
さらに警告灯が出たのを無視して乗って行ったあなたがとどめを刺したってことじゃないですかね?メーカーや個体の問題というよりも、前のオーナー含めてオーナーの問題だと思います。
昔から言うでしょ?安物買いの銭失い。ってね。そういうことでしょう。
いくらで買ったか知りませんが、ちゃんと整備されてて乗れるものとの差額を良く計算すべきでしたね。
今迄はたまたま運が良かったってことでしょう。
個人的に思うのはなんで整備に出すのに二輪館なのかってとこです。YSPに出すべきでしょう。
バイク屋選びの時点でも安物買いの、、、、になってませんか?
書込番号:25104581
7点
多分、前オーナーがメンテ怠ってた可能性は高いです。
錆がかなり回ってるんで、保管も気遣って無かったかなと。
購入前に確認してなかったので、そこは大いに反省すべき点だなと思ってます。
確かに、警告灯点灯してからも走行しましたが、そうでもしないと帰れなかったんで。
YSPは近所にあったのが無くなって、近隣に無いので、とりあえず今のフォルツァのメンテしてもらってる2りんかんに入れました。
色々重なってしまった部分があるので、良くない選択してるのもありますが、仕方ないとは思ってます。
安物買いの銭失いは承知の上です。
書込番号:25104608
4点
同じエンジンのGマジェスティに乗っていたときにダイヤフラムが破れて全然加速しない事が有りましたね。
書込番号:25104671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコールは受けてますよね?
書込番号:25104673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
走ってる最中は全然違和感ありませんでした。
出だしが、フォルツァよりちょっとトルク無いかな?って印象です。
リコールは受けてるんでしょうかね…
ネットで調べてた時にそれ見てましたけど、今でも対応してもらえるんでしょうか?
対応してもらうとしたら、YSPになりますかね?
書込番号:25104677
3点
>ぱくっちょ♪さん
ヤマハのHPで車体番号からリコール対象か調べられます、リコール対策済みならステッカーが貼ってあるはずですしヤマハに問い合わせも出来たはずです。
書込番号:25104768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
今ヤマハのHPいって車体番号入れましたが、実施済になってました。
書込番号:25104776
3点
コレを機にJAFに加入してください。
JAFなら、バイクでも無料レッカーサービス受けれます。任意保険だとバイクは対応してなかったりしますからね。
書込番号:25105049
1点
災難でしたね。
早く修理が終わり車体が買ってくることを願ってます。
私の主観ですがヤマハが特別トラブル多いとは感じません。
250ccMT車はJADE、Ninja250R、YZF-R25
スクターはフォルツァZ(MF08)、PCX、NMAX、マジェS
上記の順番で乗り継いでます。
どの車種もその車種特有の弱いところはありましたが、このメーカーが特別弱いとかは無いですね。
書込番号:25105215
0点
>KIMONOSTEREOさん
冷静に考えてみたら、入ってた保険にロードアシスタンスサービスってのが付いてたので、それでレッカー行けたかもしれません。
ちょっと調べて、JAFも検討してみます。
>n_kazoさん
今回追加になった修理で直って欲しいですね。
逆に、もうここまで来たらポンプも変えても良いっちゃ良いですけど、なんせ小遣いがない(笑)
やっぱり、今時「ここのメーカーは〜」ってないですかね。
昔はカワサキはとかあったみたいですけど。
車種で差が出るのは、ある意味特徴みたいな所もありますし、何とも言えないですかね。
書込番号:25105227
3点
普通に整備不良なんでしょうね。
定期的に消耗部品を交換して、点検整備しているバイクなら、125ccクラスで6万キロから10万キロ。
250ccクラスで10万キロから17万キロ。
400ccクラスだと25万キロから35万キロくらい走れるみたいですよね。
書込番号:25105474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドケチャックさん
多分整備不良っていうのが一番しっくりくるかなと思います。
前オーナーが警告灯点くようになって、直すのお金かかるからって手放したのかなという予想です。
ガワはサビ以外は綺麗なので、そういうのだけ気遣ってたんかなって思ってます。
書込番号:25105478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応、落ち着いたのでご報告がてら。
結局、最終的にサーモスタット交換で直りました。
交換した部品全部取ってくれてて、見せてもらいましたが、まあこれだけ錆びてればダメだわなって感じで。
サーモスタットまっ茶っ茶でした。
クーラント漏れの原因は、やっぱりパイプでした。
その後は快調に走ってますが、先日パーキングブレーキ引いたら固着してたようで、戻らなくなり保険でレッカー呼びました…
あと、出品者がプラグは交換しといたと言ってたんですが、こんな事態になったので全く信用できないのと、ずっとイリジウムプラグ使ってたので自分で交換したんですが、それからエンジン始動がちょっともたつく感じです…(笑)
ちゃんとハマってないとかあるんでしょうかね。
まあ、ちゃんとかかりますし問題ないっちゃないんですが、そのもたついた感じになると、毎度毎度リセットみたいになって、表示が時計になるので元に戻すのが面倒…(いつも総走行距離表示)
せっかく何か縁があってコイツに辿り着いたので、お金余裕ある時にコツコツメンテと部品交換していきます。
書込番号:25127059
1点
>交換した部品全部取ってくれてて、見せてもらいましたが、まあこれだけ錆びてればダメだわなって感じで。
サーモスタットまっ茶っ茶でした。
クーラント漏れの原因は、やっぱりパイプでした。
まぁそうなんですが、結局クーラントを交換してないのが一番の原因ですよね。
250cc以下は車検が無いので維持費が少なく経済的ってな人も居ますが、まぁ整備不良の多い事。
今日もブレーキランプが切れててタイヤがペッちゃんこの125tが居た。
エンジンオイルはもちろんの事、ブレーキパッドはすり減ってローターは傷まみれ。タイヤはすり減り空気も減ってペッちゃんこ。
走れる間は異音がしてもお構いなし。不具合が出て走れなくなってからやっと整備
たまにはバイク屋で点検整備しましょう。ではご安全に!!
書込番号:25127094
0点
約1年半(10,000キロ程)通勤に使っての感想としては、クラクションとウィンカー等のスイッチの位置が近いので押したい時に迷います。クラクションを鳴らす機会がほぼ無いので慣れないというのもあるかもしれません。
あと夜にシート下の収納スペースを触る時に暗くてほぼ見えません。照明が付いていると嬉しかったです。
足つきは言わずもがな良くはありません。ですが乗っていてそこまで気にはなりません。
これらを含めても、これからも乗っていこうと思えるバイクです。
書込番号:25060933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買って後悔😂
まだ国産以外の電動バイク買うのは、考えた方が良いです!
買って300キロちょっとで直ぐに手放しました!
理由:製品の信頼性が低い。
ウインカーは外に置いてあるだけで水侵入で水滴だらけ。
タンク部のトランク蓋はしっか閉まらない、というより、閉めるにはカバーを変形させる必要がある!
サポートに確認したら不良ではありませんとの事で、閉め方はマニュアルになってるから見ろと言われましたが、閉まらない、閉めにくいから聞いてるんですけど、結局、最適な場所を最適な力で押せという事だったので、がっかり、と言うかw
これ以降は信頼性とは別のインプレッションです。
カタログ値の走行距離は明らかにコースティング(惰性走行)を含んだ距離と予測。体重によるカタログ標準は当てにならない感じです。実感は1/3位の実使用距離。
更に、回生ブレーキでは無いのでグライダーみたいな感じですが、これ、公道の一般道では危険なので走行距離伸ばすのは難しいですね〜
デザインは結構良いと思いますが、何かに似ていると言われるとそうかもw
あと、時計表示が日本は対応!ってちょっとそれは無いでしょう!ずっと00:00です。悲しい。
充電器ですが、熱に弱すぎ!
ちょっと暑い日に充電してると明らかに充電が進まないというか、充電してないのと、2バッテリーなのにメーターの表示は2個のバッテリーのうち、1つしか満タンならなっていないのに100%と表示なってて充電止まったまま!これ、制御に問題あるでしょ!
という事実に基づいたインプレッションです。皆さん参考に!
書込番号:25000778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ヤマハの電動バイクもトラブル多発でしたよねぇー、、、
書込番号:25001738
1点
なぜか、ログインが出来ず別のニックネーム必要との事で、既存投稿主なので2として登録しました。
元の投稿は誤字脱字多くてすみませんでした。
久しぶりに、手放した後ですが、思い出して投稿!
やはり、電池についての不安感が大きい印象が拭えませんでしたね!その為の売却でしたが、それでも購入が初期でしたので、まだ50万円台でしたが、その後の価格上昇からすると、とてつもなく、割高感がすごいですね。
あと、中古の取引ちょっと見てましたが、やはりかなり走行距離が短いうちに手放してる方が多いのでは?
バッテリのヘタリを気にすると、長く所有した時に、交換バッテリーが十数万とかって!更には、バッテリーを継続的かつ安価に提供するかは、かなり疑問が残るのを考えて購入に踏み切る必要がありますので、よく考えてくださいね!購入予定の人へのアドバイスでした!
結論は買わない方が幸せです!が結論ですけどねw
色々質問してくれたら答えますので、気になる方はこちらでお願いします。
書込番号:25271689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イザ探してみれば中々無い!まあ〜困り果ててやっと探し出せたのが通販で、それもいい加減な中国製品、説明では穴から穴までの寸法が290ミリっと書いてあったので純正品より(295ミリ)5ミリ短いからいいか!っと届けられて計ってみてビックリ( ゚Д゚)285ミリしか無いのが判明!10ミリも短いじゃん!!いい加減な所が中国だな!っと納得したよ。。
さてと。。行きつけのバイクショップで電話確認したけど取り付けてみないと、いくらの工賃がかかるか分からないと言われた!自分で交換するか?ショップでやってもらうか?今考え中!!
たかが5千円もしないショックに何万円の工賃を取られたんじゃ割に合わないからね。それも付けてみないと精度も分からないショックに┐(´д`)┌ヤレヤレ
0点
https://www.goobike.com/spread/8503328B30211217001/index.html?disp_ord=2
綺麗な中古が出てますよ。部品取り用にどうぞ。
私も20年くらい前に、当時で15年落ちくらいのバイクに乗ってましたが、販売台数が少なくすでに重要部品が枯渇気味だったので、部品取り用に1台持ってました。最終的には両方とも、同じバイク乗っている人にあげました。彼もすでに部品取り車を持ってたので、彼の家には同じバイクが4台あることになります(笑)
中華製の模造品は買わないがいいですよ。サイズ合わないだけでは済まない可能性が高いです。サスペンションですよね?ちょっと怖すぎます。走行中に折れたりしませんかね?耐久テストしてるのかも怪しいです。
書込番号:25000185
0点
新品のショックなのですが、10年位までの中国製品はヤバかったですね。。最近のは昔に比べて少しはましなみたいですよ?!
まあ、試してみないと分からないと思うけど?。。。エンジンや制動部品だけは絶対に買わないですけどね!
せめて台湾製品なら安心なのですが。。まあ、走行中に折れない事を祈るだけです!
書込番号:25000229
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






