
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年9月7日 00:39 |
![]() |
16 | 11 | 2020年8月15日 10:39 |
![]() |
13 | 6 | 2020年8月24日 11:03 |
![]() |
18 | 5 | 2023年12月10日 18:11 |
![]() |
8 | 1 | 2020年7月25日 10:39 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年6月23日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エンジンの異音の原因の一つとして、「カムチェーンテンショナリフタの作動不具合」があると
いうことで、交換にトライしようとしたのですが、
この機種(JF31)は、強制空冷用の樹脂カバーに覆われていてそのままでは外せませんでした。
取り寄せたサービスマニュアルによると、樹脂カバーを外すためには、
・燃圧を抜く(作業後バッテリーの端子を外す)
・燃料ホースを外す(リテーナとラバーキャップ新品交換)
・インジェクタを外す(Oリング新品交換)
・インテークマニホールドを外す(Oリング新品交換)
・マフラーを外す(ガスケット新品交換)
・スロットルボディを外す(Oリング新品交換)
・・絶句。
ここまでやらないとカバーが外せず、その下にあるカムチェーンテンショナリフタが交換できない模様。
これはバイク屋も嫌がるよね・・(実際「時間がかかる」「得意じゃない」とか言われて、やんわり断られました)
この機種は安い分割り切った設計がされてます。
永く乗るにはハードルが高いと思います。ご注意ください。
6点

カムチェーンテンショナ病は、FTR223やCB223、SL230、XR230のエンジン、MD33系の持病です。
原二クラスのスクーターの場合、走行28000qというのは経済寿命に近く、そろそろエンジンが寿命に近くなってくると思います。原二クラスまでのスクーターの場合はエンジン系のトラブルは原則エンジン載せ替えになります。
仰る取り、20万円そこそこの安い車両なのでエンジンがバラせる構造にはなっていないです。ただ、50ccクラスでもエンジン載せ替えには8万円以上かかると思いますんで、エンジン載せ替えるぐらいなら新車に買い替えた方が早いのです。
永く乗るような車両ではなく、「2万qから3万qで寿命だから寿命来たら買い替えてね!お安くしとくから!」というのがディオ系のコンセプトで、そもそも50ccのスクーターは2万qも持ちません。
もし「永く乗る」ことをご希望でしたらスーパーカブ110(28万円)の方をお勧めします。
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/type/
書込番号:23614111
3点

>α77ユーザーさん
コメントありがとうございます。おっしゃる通りと思います。
ホンダさんとしては、このクラスは「使い捨て」なんでしょうね。
https://ameblo.jp/charmy1201/entry-12615474513.html
なお、同じクラスのスズキのアドレス110は、簡単に交換が可能なようです。
メーカーによって設計思想が違いがあって面白いですね。
書込番号:23641919
2点

>α77ユーザーさん
勉強になりました。
書込番号:23646838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50プロ
20年以上新聞配達をしています。
当然キャブの時代からです!!
乗り換えを何度かしてますが、
この14インチになってからは
小回り性能がダメダメです!!
一戸建ての庭先で方向転換出来
ない事が多発してます。
袋小路の道でUターン出来ない
事も普通に有ります!!
17インチの時代は無問題でした!!
毎日イングリモングリしてます。
書込番号:23591601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロの方が困るような仕様変更はいただけませんね...
ちょっと確認してみると、スーパーカブは17インチ、スーパーカブProは14インチなんですね。
14インチって、小さすぎない?って感じますね。
車種は違いますが、先日ホンダのライディングスクールでCB1100RSを一日楽しませてもらいました。
以前乗っていたCB1100は18インチなんですが、CB1100RSは17インチです。
このたった1インチの違いなんですが乗り味は大きく変わり、18インチでのヒラヒラ感は薄まりどっしり感が出た半面、切り換えしはもっさりした印象で慣れるまで少しかかりました。
スーパーカブProもそのような印象ではないでしょうか?
安定感が増して直進は安心して走れるようになったとかではありませんか?
書込番号:23592251
1点

昔この色のリトルカブに乗ってました。仕事で使っていたわけじゃないですが、
大きなバイクに乗っていたのでは決して分からない、『カブでしか見えない世界』というのがあるんです。
(カブのシート高が低いことによる鬼高い“自転車JKパ〇ツ見え性”のことではありません)
しかしプロが業務で使用するカブで小回りが利かないのは死活問題ですね。
モデルチェンジでホイールベースが長くなってるんじゃないでしょうか?
宗一郎のオヤジが墓の中で大激怒してそうです。
そういや自分が乗ってる奴は千葉の昭和30年代から変わっていない幅が車一台分しかない
グニャグニャ県道(最狂険道)をヒラヒラヒラヒラしながら走る分には大型二輪よりもよっぽど速いですが、
自転車JKパ〇ツ見え性はゼロに等しいですね。
カブでしか見えない世界というのはそういうんじゃないですが。
書込番号:23592424
1点

こんにちは。
単純にタイヤサイズ(ホイールサイズ)が小さくなれば
小回りも効く方向になると思っちゃいますが、今回の
モデルチェンジで、ハンドル切れ角、ホイルベース、
キャスター角などが変更されているのかもしれませんね。
もしかすると開発中に上記変更を余儀なくされて、
苦肉の策のインチダウンだったのかも。
しかしプロ仕様の新型乗り換えで、こういう不満が出るのは
いただけませんね・・・
書込番号:23592584
1点

仕様書ではキャスター角度は同じ、違うのはホイルベースで14インチの方が少し長いとなってる。
小径になれば小回りしやすいと思うのが普通だがおかしなものですね。
書込番号:23592816
1点

14インチ標準のMD90でバイトしてた時
冬は当たり前にアクセルターンで向き変えてたな
夏場でもステップ固定されてるから車体傾けてステップに車重かけて
後輪への加重抜いたらアクセルターンできるぞ
書込番号:23596083
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
>HC33LAURELさん
早朝の新聞配達でこれすると
多分ですが、クビになりそう
な予感がしまーす!!
書込番号:23596630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、狭い所でUターンする
場合に障害物スレスレでかわす
事が普通に有ります。
以前のモデルは前輪とカゴが
一緒に動いていたのでハンドル
操作で微調整してすり抜ける事
が出来ました。
しかし、この14インチになって
からは前カゴと前輪は切り離
されているので前輪のハンドル
操作で避けれません。
なのでウインカー周りをガリ
ガリッとしがちですよねー!!
残念!!
書込番号:23596662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロの方に乗り方云々を書くのは気遅れするのですが...
Uターン時にハンドルは目一杯ロックまで切られていますか?
ロックまで切った状態でバイクを倒せば(リーンアウト)かなり小回りができるはずです。
スーパースポーツなどの舵角の小さいバイクでスラローム走行する場合でも、上記の方法で変則パイロンコースもクリアできます。
17インチでは曲がれるのに14インチでは難しいということならば、この辺りが原因ではないかと感じました。
書込番号:23597172
2点

>ダンニャバードさん
職場の事情で14インチモデル
だけでなく、17インチモデル
にも乗る事が有ります。
狭い所で方向転換する場合は
どちらも限界までハンドル操作
しながら思い切り倒し込みますよ!!
ビックリするほど違いが有り
ます。
イメージではタイヤの直径が
小さくなると走破性の限界は
下がるデメリットの反面、
小回り性能はアップする
メリットが有りそうなもの
ですがねー!!
なぜかメリットが無い状態
なのでデメリットの塊です。
書込番号:23597681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kayakkuさん
そうなんですか?
プロの方につまらない講釈をたれて失礼しました。f^_^;
チェックしてみるとスーパーカブもスーパーカブプロも最小回転半径は同じ1.9mとなっていますね。
これは恐らくバンクさせずに垂直状態での半径で、バンクさせた場合にここからどれだけ小さく回れるか?による訳です。
単純に想像すればタイヤ系が小さいほど小回りが効きそうですが、果たしてそうなのか?ですね。
もしかすると17インチのタイヤは14インチよりも細いので、その辺りが関係するのかもしれません。
この辺、詳しい方の解説を頂けると嬉しいですね。
どうぞご安全にお仕事遂行されてください。いつもご苦労様です。
書込番号:23598024
1点

>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございます。
また、お気づかい有難うござ
います。
参考までですが、
17インチは冬場の積雪時や
翌日の凍ったワダチを乗り
越えるのにある意味、武器
になります!
戦場に出かけるのに14イン
チは頼りないイメージですね!
書込番号:23601161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Fブレーキのカッコン音(ホイールとショックの取付部分のクリアランスの問題)についてですが、JA10クロスカブで、散々言われていてJA45になって改善されていると思いきや、走行距離500キロ足らずでカッコン・カッコン言い始めて驚きました。
調べていくとホンダではこのクレームに対して、「クリアランスは必要でありこの音は仕様である」という回答もなされているということでした。(え゛〜!)
皆様はどうされていますか?やはりクリアランスに何か挟んだりして異音対策おられるのでしょうか?JA10であれほど問題ないになっていたのに、ホンダはなぜ改善しなかったのでしょうか?
書込番号:23585690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JA45を新車で購入後、600キロ程乗っています。
私の愛車もフロントブレーキからカッコン音がします。フロントブレーキをかける度に右腕に微かに感じるカッコン音に合わせた振動もありますので、初回点検の時に聞いてみようと思っていました。
同じ症状の方がいるということは、仕様の問題なのでしょうか?
書込番号:23589005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

×JA10であれほど問題ないになっていたのに、ホンダはなぜ改善しなかったのでしょうか?
○JA10であれほど問題になっていたのに、ホンダはなぜ改善しなかったのでしょうか?
>フィールドの貴公子さん
早速レスありがとうございます。現在600キロですか。ぼくは3000キロなのですが、最初、音は小さいのですが、どんどんその音は大きくなっていきますよ。
再現方法は、@上り坂を足を尽きながらバックしFブレーキをかけます。A前進時にFブレーキで簡単に再現できます。
500キロまでは音はあまり感じなかった(だんだん大きくなった)ので、アクスルシャフトの締め付けトルクの緩みも関係しているのかな?と考えています。
書込番号:23590126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時々迷々さん
ブレーキパッドの面取りで収まるのではありませんか?
書込番号:23591011
1点

JA10のカッコン(パッコン)音は、こちらで説明されていますね。多分、これが原因だと思います。https://youtu.be/Wedly1XnuVc
ブレーキシューを交換したばかりではないので、恐らくシューの面取りが原因ではないと思っていますが…どうでしょうか。
書込番号:23591401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに、サスペンションとホイールの勘合部のクリアランスに、薄いプラスチック板を挟んでみました。そうすると音がカッコン!→カコンくらいになりました。
それにしても、停車した場所が少しでも後ろに傾斜していたら、再発進→ブレーキング時は100%カッコン・カッコン鳴るので鬱陶しいですね。
書込番号:23619196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車したばかりなのに、ハンドルが右に少し曲がっている様な感じがあります。
販売店(オーミ○ミ彩都)に対応して頂きメーカーに修理をだしてもらったのですが、それでも真っ直ぐにはもどらず困りました。
ハンドルの曲がりは気のせいかもしれませんが、
購入する際はハンドルの曲がりにも意識して検討したほうが良さそうです!
販売店のその後の対応は、ご本人とメーカーのほうで解決して下さいとの事です。
書込番号:23575412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

伏字禁止! 投稿する前に規約を読みましょう。
どの程度曲がって納車されて、メーカー修理でどれくらいの曲がりまで修正されたのか画像でもないと全くわかりません。
その伏字の販売店から購入したのなら、メーカーと直接と言うのは論外だと思います、販売店は販売利益を受け取っている
その販売利益の中には当然・顧客とメーカーの間に入って仲介することも含まれると思いますけどね。
ハンドル曲がりと言ってもXYZどの方向にどれくらい曲がっていたのかが分からなければ、助言するのも難しいです。
書込番号:23575625
8点

僕も販売店の今回の対応については、少し無責任ではないかな?とは思いました。
販売店いわく、メーカーのお客様相談センターの方に問い合せしたほうが解決にむけての話がスムーズだそうです。
ハンドルの曲がり具合いについては、表現が難しいのですがスピードメーターの60キロの目盛りの位置がちょうどセンターになる様にハンドルを右に少し傾けないと真っ直ぐ走らないくらいです。
角度で言うと3度から4度くらいでしょうか?
気にし過ぎの部分もあると思いますので、もう少しこのまま様子を見ようと思います。
書込番号:23575867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
以前にも別のバイクでハンドルが曲がっているというのが有りましたね。その時は写真が有ったので、皆さんからの意見が多くあったように思います。
とにかく写真を掲載しましょう!言葉で綴るよりみんなに理解してもらうのが早いですよ。
書込番号:23575935
2点

こんにちは。
ハンドルバーが曲がってるのかと思いましたが、三股のところでひねっている感じですかね。
だとするとあまりにも細かいズレは仕方ない面もあるかも。
もし私なら、センタースタンド立ててまたがって、ハンドルをまっすぐにした状態で、
前からにらんで見て、前後タイヤがまっすぐ通っているように見えればOKとするかなと。
書込番号:23576262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それから アドレス125は 普通に 乗れてますか?
スズキ車は ハンドル曲がり 多いのです
自分が購入した バーグマンストリート125EXも 新車で購入して 乗って帰る時 ハンドルが曲がってまして 大騒ぎ中です
治せないとの事で 新車に交換してくださいと 交渉中
買った金額28万で 買い替えの為の まだ3km走ってない バーグマン買取18万に ブチギレました
スズキ本社からの対応を待ちます
書込番号:25540682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2020年モデルを2月末に契約して入荷を待っていましたが、7月中旬に790DUKEは日本に入荷しないという連絡がありました。
コロナのせいで遅れていると思っていたのでびっくり。なんでもKTMジャパンは、890DUKE Rしか輸入しないとのこと。
確かにわたしが契約したお店でも2019年モデルの790DUKEが売れ残ってたし、KTMジャパンも春先にETCを付けるキャンペーンとかやってましたね。日本では790DUKEは人気がないのかな。
たぶんそんな理由で、新型の890DUKE Rしか輸入しないですかね。
あきれるのが、現時点でもKTMジャパンのホームページには790DUKEが掲載されていることですね。
こんな不誠実な日本法人は初めて見ました。
7点

>kinmeiさん
日本市場は少し特殊で排気量は大は小を兼ねる見たいな風潮だから
販売実績当たりの関係で外されたのでは?
書込番号:23556735
1点



Aprilia scarabeo250ieを6年乗った後、程度の良さそうな中古を買いました。(走行距離3桁でした)
[デザイン]
スタイルが良くシートもお洒落でイタリアンという感じです。
[エンジン性能と走行性能]
通勤メインでscarabeo250ieからの乗り換えだったので出足が鈍い感じでした。まあ、排気量のせいもあるけどscarabeoはアクセルを開けるとポンと加速していたので余計トロトロ感がありWRを10gx3 11gx3にしてみましたが振動と音がうるさくなっただけであまりスタートの改善にはならなかったです。
取り回しはscarabeoはハンドル切れ角度が無いので渋滞中の車線変更は大変でしたがBlogはハンドルの切れ角度が有るので楽でした。
[悪い点]
外車なのでマイナートラブルはつき物ですが、まず、ライトが暗く原付車並です。
中古購入だったので初期登録の年月日が無く不安でしたがこれが的中。購入月が5月でしたので最初は良かったが夏に近づくにつれ暑い日はエンジンストップ、冷やさないと(20分くらい)エンジンがかからない。近くの外車を扱うバイク屋さんに見てもらったら燃料ポンプが原因。
日本代理店に聞いてもらったら燃料ポンプが対策前の車体を購入されたのでは?と言われこれはリコールでは無いのかと問い合わせたら本国はリコール扱いにしていないとの答えで工賃込みで4万近い出費でした。(本国のMalagute に直接メールしたがノーアンサーでした)
フロントブレーキについてですが何と無く前兆は有りましたが(渋滞走行でノロノロ走っていて前の車が止まるので少し強くブレーキをかけるとロックした)バイク屋さんからこのスクーターフロントブレーキがロックしやすいから気お付けてと言われた1ヶ月後に前の走行車(40kmで走行)が自転車を避けるのに右に振ったので少し強めにブレーキをかけたらロックして見事に宙を舞い肩から落ちて鎖骨、肋骨を4本折りました。
下手と言えばそうなのか個体差でFブレーキが良くなかったのか判りませんがまあ、色々あります。これに懲りて僅か10ヶ月の所有でした。今は国産原二スクーターにしました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





