バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:2件

Webサイトから査定依頼しました。
「日中は仕事で電話に出られないので、連絡はメールでお願いします」
と書いたのですが、ガンガン着信。

留守電に電話で確認しないと査定ができないルール」と。
まずそこで融通がきかない会社だな、と不満。

仕方なく連絡すると、既にWeb査定に記入した事項を全部ご丁寧に確認。
「全部記入済みですが」と伝えましたが、確認ですと。
短く貴重な昼休みを・・・とイラっ!

で、やっと本題。
「査定希望日の朝に担当者から連絡が入り、希望の時間に査定に行けるかどうかを連絡します。
当日の担当者の都合で査定を辞退させていただくことがありますのでそこだけご了承ください。」
と。

なんですと〜!!!!????
お客様と担当で査定の希望日時を調整するんでないのかい?
そっちの都合で勝手にキャンセルされちゃうの???
わざわざ空けて待っている私の都合は無視かい???

と、大人対応で↑を確認しましたが「申し訳ありません」と。

原チャリだからかな。
もっと希少価値の高いバイクだったら優先的に調整してくれるのかな。

悲しい対応のバイクワンさんのお話でした。

書込番号:21635154

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に6件の返信があります。


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/02/27 20:13(1年以上前)

SYM RV180EFi、走行23,000km・・・査定してみた。
買取不可と出た。そんなに甘く無い・・。

書込番号:21636082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/27 21:08(1年以上前)

査定員によるかもしれませんがバイクワンの対応はかなり良かったです。バイク売るときは相見積もりがおススメです。4社くらいで競合の結果、オンライン査定よりいい金額で買い取ってもらいました。今まで2台ほど査定してもらいましたが、どちらもバイクワンが1番高く査定してくれました。ちなみにZX14R査定してもらったときは、1番安い会社と査定額で20万円の開きがありました。

書込番号:21636275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/02/28 08:17(1年以上前)

>早速みんなまんまと騙されてるw

あはは(^^;)

書込番号:21637446

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/02/28 08:35(1年以上前)

いいように釣られて騙されるんですねw
ホントこれだったら、バイク買って転売すれば
株やるより手っ取り早いですよね。

書込番号:21637478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/02/28 08:57(1年以上前)

125cc未満の小排気量車と欧米車以外の外車は低査定もしくは買取不可ですね。
CB400SB乗りさんの場合は大型で人気の国産車ってことで好査定だっただけです。
理由は簡単、売れる見込みのない不人気車で不良在庫を抱えたくないから。
回転率の良い人気車種を少々色付けて買い取って早めに回した方が効率的ですからね。

書込番号:21637520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/28 09:02(1年以上前)

>('jjj')さん
転売は難しいですよ。
国内じゃなかなか売れないと思います。
東南アジアあたりに強烈な販売ルートを見つけないとダメですね。
それには多少悪いこともしなくちゃ儲かりません。

こわいこわい…

書込番号:21637533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2018/02/28 09:08(1年以上前)

バイク王も業績悪化っていうネットニュースが。

書込番号:21637543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 10:37(1年以上前)

おもしろそうだな私もやってみた
メーカー名 HONDA
排気量 126〜250 cc
車種 VT250各種(MC08)
年式 -
走行距離 50,001〜 km
買取査定額情報
上限買取価格
\ 103,400
平均買取価格
\ 67,500
https://www.bikeone.jp/company/index.php

書込番号:21637711

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/28 11:51(1年以上前)

ドラッグスタークラシック400
2008年式
走行距離50,001〜km

上限買取額 151,300円
平均買取額  87,900円

ついやってしまった…

私の自己流査定額だと0円〜20,000円なので、
この数字はまったく信用できません。

書込番号:21637833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/02/28 11:58(1年以上前)

エイプ100
2003年式
走行距離不明もしくは指定なし

上限買取額 165,600円
平均買取額 138,000円

このバイク、三年前に乗り出し18万円で買ったのにw
プレミアついたかな〜

書込番号:21637855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2018/02/28 16:03(1年以上前)

うちにある80年代のバイク

上限 472100
平均 325600

すごいな。買い取ってもらおうかな(笑)

書込番号:21638357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/11 19:53(1年以上前)

出張買取頼んでみた。結果はここで報告します。

ちなみに・・・オンラインの買取価格は
上限 \ 277,200
平均 \ 205,000

となってます。

書込番号:21667913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/11 20:12(1年以上前)

すでに買い取られてるスクーター。

さよならフェイズ。いままでありがとうね。

オンラインの査定ですが、走行距離。と年式を記入した買取価格が上で書いた価格になります。
あと、買取査定を申し込むとクリックしたら個人情報を記入して希望の日時を指定ってな流れてす。

あとは希望する買い取り価格とカスタマイズがあればそれを記入します。

出張買取頼んでみた。結果はここで報告します。

で実際の買い取り価格ですが、平均買い取り価格の約半分でした。

はじめて買取業者を利用した感想ですが・・・・

1、エンジンさえ掛かれば整備されてるされてないは査定に影響しない。
2、外装傷は細かいものはそう影響しないが大きなものはかなりのマイナス。
3、粘れば少し買い取り価格が上がる。
4、買い取り価格はネット査定の3分の1から2分の1と思え。過度の期待は禁物。
5、カスタムは査定に影響しないどころかマイナスになる事も多い。

一番驚いたのは、タイヤの山、ブレーキパッドの残量、フロントフォークとリアショックのオイル漏れ。
とかの法定12ヶ月点検がまったく査定に影響しない事ですね。

つまり、外見だけ傷が無ければ他はどうでも良い感じです。

書込番号:21667982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/11 22:31(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
おつかれさまです。
年式、走行距離がわからないのでなんともですが、
手放されたということですよね?
一応納得できる金額だったということでしょうか。

カスタムは公認、非公認問わずマイナスになるのは仕方ないかもですね。
車体状況としては純正が一番間違いないので。

書込番号:21668433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/11 22:52(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
はい。売りました。
年式は2009。走行車線は3万5千km
オンライン査定時に年式と走行車線を記入するので年式が新しくて走行車線が短くても平均買取価格の3分の1から2分の1が実際の買取価格になるのは変わりないですね。

例えば走行車線を1000kmから5000kmに設定すると

買取価格の上限が421600円
平均買取価格が371400円
となりますが、実際の買取価格は16万位だと予想します。

書込番号:21668488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/11 23:36(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
グーバイクで検索してみました。

・フェイズ 2009年

28,016km
車両価格228,000円

25,234km
車両価格223,000円

28,668km
車両価格123,000円

買取10万円だとするとかなりいい値じゃないですか。
純正部品は添付しましたか?
っていうか、そもそも平均買取額がグーバイクでの売値近くになってるのでそこは信憑性がないというより、
査定頼む前に相場調べればバレバレですね。

書込番号:21668610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/11 23:54(1年以上前)

フェイズのタイプSになります。
タイプSは人気があると思いましたが買取価格はあまり変わらないのかな?

まぁ、8年乗ったので、年間4万円づつ値下がりしたと思えば納得ですね。

書込番号:21668655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/12 00:10(1年以上前)

タイプSは2009年だと一台もヒットしませんでした。
ところで、スレ主さん全然出てきませんね。
まぁ、もともとこのスレの内容は買い取り額への不満ではありませんけどね。

書込番号:21668684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/12 09:56(1年以上前)

>1、エンジンさえ掛かれば整備されてるされてないは査定に影響しない。
>一番驚いたのは、タイヤの山、ブレーキパッドの残量、フロントフォークとリアショックのオイル漏れ。
>とかの法定12ヶ月点検がまったく査定に影響しない事ですね。


業販オク流し確定だったからだと思いますよ

買う方も小売・ヤフオク出展・中古パーツ取りなど業者相手、現状渡しなので
査定もドンブリ勘定、業販オクの相場に準じた低い基準額になります


逆に
人気車や極上車など直販の可能性あるものは細かく見られるはずです
その変わり基準額は店頭価格がベースなので高いですね

ただ業直比率考えると当てはまるのは10台に1台ですから
よほどの上物じゃない限りは難しそうですね


>タイプSは2009年だと一台もヒットしませんでした。

考えてみると
「平均価格」なんて言ってますけど平均出せるほど件数ないのかもしれませんね
平均価格=最高買取額の車種もけっこうあったりして。

書込番号:21669278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/03/12 10:15(1年以上前)

>アハト・アハトさん

なるほど、業販オークションに横流しなら納得ですね。

>「平均価格」なんて言ってますけど平均出せるほど件数ないのかもしれませんね
平均価格=最高買取額の車種もけっこうあったりして

そんな感じでした。
ネットでの査定額は客寄せパンダですかね。


書込番号:21669300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

トップケースパッキンの剥がれ

2018/02/25 11:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:117件

オプションでユーロヤマハトップケース 50Lをつけたのですが、
上蓋裏のパッキンがベローンと剥がれました。
購入3週間ですが、こんなもんでしょうか?
また、上蓋へのはめ合いは接着剤でしょうか?
分かる方がおられましたらご教示ください。

書込番号:21628992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/25 17:39(1年以上前)

>上蓋裏のパッキンがベローンと剥がれました。
>購入3週間ですが、こんなもんでしょうか?

自分がその商品を買って3週間で剥がれたらこんなものとは思わないですし、購入元からこんなものですと言われたら怒りますね。


>また、上蓋へのはめ合いは接着剤でしょうか?

現物がそこにあるなら自分自身で確認することは出来ないのでしょうか?

書込番号:21629931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2018/02/25 18:17(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ご意見ありがとうございます。
そろそろ初回点検なので、無償クレームのスタンスで
ショップに申し入れしてみようと思います。
はめ合いは明確な溝が切ってあるでもなく、薄い接着剤が
塗布してあったのか、ちょっとわかりにくい状況です。

書込番号:21630050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/25 18:28(1年以上前)

>そろそろ初回点検なので、無償クレームのスタンスで
ショップに申し入れしてみようと思います。

普通に使ってて壊れたなら当然ですよね。

>はめ合いは明確な溝が切ってあるでもなく、薄い接着剤が
塗布してあったのか、ちょっとわかりにくい状況です。

接着剤のあとが無いならはめこみだと思います。
クレームが大前提ですが、ダメなら接着剤でくっつけますね。

書込番号:21630084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/25 18:56(1年以上前)

ユーロヤマハのトップケースって何処かのOEMじゃないですか?

一度量販店で同じ物が無いか見に行って有ればよく観察してみれば如何ですか。

書込番号:21630168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/02/25 20:23(1年以上前)

 話が若干それますが,私も純正のキャリアとトップケース付けましたが,正直それまでバーグマン200に付けていたGIVIトップケースモノコック47Lの方がゆったり物が入ります。三日月型でもなく,深さも隅まで深く鍵の開け閉めもし易い。ヤマハのトップケースは50Lのはずなのに?です。妻とタンデムするとあきらかに前より入らないよねと。正直GIVIのベースを付けてでも,以前のものに付け替えようかと考え始めました。

書込番号:21630411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントフェンダーに傷

2018/02/17 19:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

先日新車で納車されましたが、フロントフェンダーに傷?がありました。
磨いても取れず溶けたような跡がついています。

小さくて見づらいかもしれませんが画像添付します。赤丸部分です。

購入店で見てもらいましたが製造時のバリ?のようなものだろうと言われてしまいました。
イマイチ納得できないので他の方のフロントフェンダーがどうなっているのか教えて頂きたいです。

ど真ん中に直径4ミリくらいの点がついています。

ネットで検索してみたりしましたが同様な報告は見つかりませんでした。
別のHONDA DREAMとかで見てもらえるのでしょうか…。

書込番号:21607547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/17 20:01(1年以上前)

>oky2018さん

ここのレビューにも書かれてますが、全てのレブルのフロントフェンダーにその成型時のバリがあります。

Made in Japanでは有り得ないレベルの仕上がりですよね…お気持ちは良く分かります。

私も一番最初にそこが気になりましたので。

せめて艶消しになってれば良いのですが、切りっぱなしでツヤツヤしてますもんね😢

書込番号:21607565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/17 20:05(1年以上前)

>うっき≒ さま
すいません、ここのクチコミにも報告があったんですね…大変失礼いたしました。

>切りっぱなしでツヤツヤ
そうです、まさしくその通りです!
他の方も同様ということなら製品仕様ということでまだ納得出来ますが、
見た目がかっこよくて選んだのもあるのでモヤモヤしますね…。

返信頂きありがとうございました_(._.)_

書込番号:21607575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/17 20:37(1年以上前)

>oky2018さん

激しく同意です。私も最初見て、えっ?ってなりまして、他にも展示されてたレブルが3台あったので全て確認して、同じ事になってました。

出来の悪いプラモデルじゃないんだから…と突っ込みを入れたくなりました。

いつか塗ってやろうと心に決めて、そのままです😅

書込番号:21607686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

2015年FJR1300ASハンドルぶれ

2018/02/12 05:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 ryosei118さん
クチコミ投稿数:1件

私も、途中からハンドルがぶれるようになりました。2年でタイヤを新品(ピレリのエンジェル)にしましたが変わらず、時速70kmでぶれ80km以上で止まりますね、高速は問題なし。

 タイヤのバランス調整を再度しましたがNG。パニアケースとトップケースの全てを外しましたらある程度止まりました。今思うと重量級バイクにさらにパニアとトップを付けるとバランスが崩れてハンドルぶれになるようです、BMのように初めから着いているバイクはそれで設計調整してあるのでないかと思います。

 今はあきらめて、ロングツーリング以外は全て外しています。
 FJRをお持ちの方は、一度お試しください。 空気圧は前後2.5+0.1の2.6くらいにしています。標準が2.5なので路面グリップは悪くなりますが、ツーリング距離や行く所によっては2.5-0.1=2.4(峠)にしています。グリップ変わりますよ。 下げすぎは片減りやバランスが悪くなりますから、注意してください。

結局、タイヤとパニア類かなーーと思ってあきらめています。本日、バッテリーを外して充電。メーター類のところまであるカバーまで外さなければだめだったんで、大変でした。メモリーもたぶん消えたと思います。あ゛ーーーっ!

FJRをお持ちの方の情報をお待ちしております。いろいろありますがFJRは好きですし、楽しいバイクです。

書込番号:21591561

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/12 10:58(1年以上前)

シミーなんですが(ウォブルやフラッターともいいます)

基本的にはなんといいますか
共振みたいなものです

たとえば
タイヤがまっすぐになろうとする力と曲がろうとする力があったとして
まっすぐになろうとする力が勝っているうちはシミーは起きませんが
積載による重量バランスや摩耗、わだちなどの影響で
バランスが拮抗すると、どちらに転んでもおかしくない状態に陥り
何かのきっかけでまっすぐ曲がるまっすぐ曲がる・・・を小刻みに繰り返し
これが振動として現れます

おっぱい触りたい本能と
そりゃイカンという理性と
拮抗するとワナワナしますね あれと同じです(謎

必ずしも異常というわけではなく
本能と理性のバランスがどこにあるかという問題です
もともとの性格が理性的か本能的か
巨乳と美乳どちらでツボなのか
童貞か遊び人か
組み合わせでワナワナしちゃう条件は変わりますよね

なお
たとえばステアリングダンパーやスタビライザー、フレーム補強などで
出る条件を変化させてあげれば、事実上解消できる場合もありますよ


ちなみに
BMWはフルパニアで2台乗りましたが
全部付けても外しても、シミーに遭遇した事はないです^^;
実際、安定性はたいしたもんだと思いますよ

高速走行中とかコーナー曲がってるときとか
「途中でおれ落ちてもそのまま走るんだろうなぁコイツ」
と思いました

書込番号:21592060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/12 12:19(1年以上前)

バイクでもフラッターってあるんですか? 初めて聞きました。
あと、シミーもウォブルも一緒なら、もう振動とか共振って言った方が
分かりやすくないですかね?(;^_^

FJRのシミーは持病みたいに聞いていますが、リアのプリロードを
少し弱めても効果無いんですかね?
まあ、そんな簡単な話なら持病とか言われないんでしょうけど、、、

自分の場合は別なバイクですが(しかも小型)、フォークの突き出しを
大きくしすぎて、結果的にケツ上がりになって、シミーがでました。
タイヤの劣化も関係あったと思ってます。

書込番号:21592274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/12 14:23(1年以上前)

一応
ハンドルが振動する現象がシミー
低速シミーがウォブル
高速シミーがフラッター
って区別になると思います 二輪とか四輪とかは関係ないかと。

でも個人的にはあんまりシミーって使わなかったですね ウォブルって言ってました
わかりやすいでしょ「うぉっ!ブルッ!」w

ディーラーマン時代はシェイクと区別するのにシミーって使うことあったけど
お客さんにシミーいってもシミケンだと思われるだけなんで
ハンドルブルブルとか車体ブルブルって言った方が早いですね

結構ちょっとした変化で出たり出なかったりなので
プリロード変えれば若干なりとも姿勢がかわるので
収まったり、発生する領域変わる可能性はあると思います

書込番号:21592610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

リザーバータンクがギリ接触。おしい!

2018/02/11 21:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

RC42(08モデル)のリアサスがへたってきたので3万キロしか走ってないけど思い切って社外品に交換。
ツーリングメインだしコスパが良さそうなのでYSSのG362にしてみました。

一つ下のリザーバータンクがないやつと迷ったんですが、やっぱタンクついてないと寂しい(ノーマルの見た目が気に入ってたので)ため、タンク付きのG362に。
で、つけてみたらシートカウルにタンクがギリギリ接触。うーむ、おしい!
対応車種なんですけどね。とりあえず傷防止のテープ貼って様子を見ます。

YSSのサスはスプリングとボディの色を細かく組み合わされるのがいいですね!
とか言いつつノーマルに近い色にしちゃう保守派な自分なのですが。

書込番号:21590608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/12 22:41(1年以上前)

社外品はそんなモンです。
以前、BMWR1150GS-Aにホワイトパワーの前後サス付けましたが、
リアのタンクがフレームにステンレスバンド、ゴムはさんでの直止め!
これは良いとしても、1年で3回オイル漏れで、オーリンズに変えました。

オーリンズ1度OHしましたが、無問題(^^♪

書込番号:21594361

ナイスクチコミ!1


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2018/02/12 23:42(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
オイル漏れは残念ですね。私の場合動作は問題なさそうなので良かったです。
純正品はイニシャルだけだったのが、調整箇所が増えてセッティングが大変そうなのが半分楽しみ半分で、じっくり取り組みたいと思います。

書込番号:21594537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信43

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

先日、新車で2018年式(ブルーコアエンジンABS無し)を購入しました。
次の日に慣らし運転をしているとエンジン警告灯が点灯。しかも点滅しているのではなく点灯しっぱなし。販売店に行って調べてもらいましたが検査キットを使ってもわからないとの事。後日詳しく調べて報告すると言われました。

動作に不具合は見られませんがエンジン警告灯が点灯している状態で何か事故が起きたら保険などの保障が効かないでしょうから、残念ですが購入1日で販売店にお預けという形になりました。本当にショックです。

書込番号:21550732

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/02/01 22:26(1年以上前)

ABSってロックを検知したら動くのかと思ってました。

でもまあ ABSついてない という現実があるワケなのでバイク屋の説明はおかしい点だらけですね。w

書込番号:21561721

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 19:29(1年以上前)

>やすゆーさん
>Merlineさん
>マジ困ってます。さん

皆さん返信遅れてすみません。少々ショックが大きく落ち込んでました。
バイク屋に行く時間もなく行ってませんでした。

前回のエンジン警告灯が再点灯してから乗っていなかったのですが、本日バイクを走らせていたらさらに不具合が発生しました。

このバイクで始めて70/kmまで速度を上げたところ、急に速度が落ちていきました。アクセルをあけているのにまるでスロットルを完全に戻しているかのよう(それ以上かも?)な感じで速度が落ちました。
ブレーキをかけているような反応ではありません。バイクに関して素人なのでうまく説明できませんが、強制的に動力をカットされたような、、、そんな感じです。
そしてスロットルを戻してもう一度ゆっくり上げていくとまた速度が上がり始める、といった感じです。
嘘だろ?と思いもう一度速度を上げていったところやはり70/kmまでいったところで同じ事が起こりました。


これは明らかにマズいと思いそのままバイク屋に行きました。
説明したところ店員さんも驚いて確認の為に私のバイクに乗って走ってみたところ、同じことが起きたとの事です。

バイク屋さんの所見↓


・70/kmでなくてもアクセル全開にして引っぱっていくと60/km代でも同じ事が起きた。

・速度が落ちた後もそのままアクセルを全開にしていると最終的にエンジンが止まった。その後エンジンをかけ直すとすぐかかる。

・アクセルを全開にしないで引っぱっていけば70/km以上速度が出た。

・走行中異音は無し。

・走ってみた感じでは電子制御装置の不具合に感じられる。


との事です。
ヤマハに持って行ってもらって直接にみてもらった方がいいと言われ明日連絡すると言っていました。
台車が来るまで走行させるならならアクセルは全開にしないで、なるべく追い越し車線を走らないようにと言われました。

ヤバいです。めちゃくちゃショックです。

書込番号:21570519

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/04 19:53(1年以上前)

とことん、駄目な車両と販売店ですね。

良心的な店なら別の車両と交換します、と言うでしょう。
FAZZ03さんも交換して欲しいと思われてるのではないでしょうかね。

私、定年後はFi関係不具合修理の店をやろうかな
ヤマハしか判らないけど...

書込番号:21570597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/02/04 20:04(1年以上前)

こりゃひどいな。
新車買ってわくわく気分なのに・・・
遠慮しないで強く言うほうが良いですね。

書込番号:21570641

ナイスクチコミ!4


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 20:11(1年以上前)

>Merlineさん

私も「新車でここまで不具合だらけだと別の新車と交換して欲しいです」と、口に出してしまいましたが

「ヤマハには強く言いますが、恐らくヤマハは修理して返すと返答するでしょう」

とお店の方は言っていました。

書込番号:21570663

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 20:17(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
ヤマハさんの誠意ある対応を願うばかりです。

速度が急激に落ちた時後方に車両がいなかったから良かったものの、後方の近くにいたらと思うとぞっとします。

書込番号:21570683

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/04 20:19(1年以上前)

う〜ん。
その言い分だと、ヤマハが全て悪いみたい。

少なくとも販売店が最初の修理をエラーが出ることがあると
知らないコトをいいことにして煙に巻いたのを忘れた様。

せっかく買ってくれた、お客さんに普通では無い迷惑掛けてる自覚が無いです。

駄目だから返品して他で買い直すのが良さそうです。

書込番号:21570697

ナイスクチコミ!2


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/04 21:00(1年以上前)

>Merlineさん

そうですね。
まだ完全に原因が分かっていないのでメーカーが悪いとか書くのは早計でしたね。

とにかく一刻も早く普通に心配なく走れるようにして頂きたいです。

書込番号:21570826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 23:29(1年以上前)

不具合だとは思いますが、4st原付とかに設定されてるリミッターみたいな挙動してますね。

とはいえ、125ccの場合、交通法規守る場合、60kmでれば、危険回避の幅が狭まるものの、高速道路に乗れないため、実用的には、交通法規を強制的に遵守させてくれる機能ともとれなくはないかも?
(125で、70km制限の場所もなくはないですがレアですし。)

でも、診断ソフトでは発見できない不具合なんですね。リミッターがかかってるような挙動示すのは。


書込番号:21571380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/05 17:49(1年以上前)

>FAZZ03さん

書き方が悪かったです。
その言い分とは、お店の言い分です。

以前に新サービスツールを買おうとして調べたけど
ヤマハの部品検索では販売終了になっていました。
また、4万円位するし
NMAXでサービスマニュアルもあるから
まぁ良いかで終わっていました。

販売終了だけど、販売店なら入手できるかも知れませんね。

書込番号:21573124

ナイスクチコミ!2


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 21:15(1年以上前)

>みなせあきさん

ありがとうございます。
一般公道の法定速度を超させない為にそういう使用があるのなら、まず原付につけているでしょう。法定速度30/kmですからね^^;
それにそんな機能がついていたら購入する人はかなり少ないでしょう。

書込番号:21573779

ナイスクチコミ!2


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 21:19(1年以上前)

>Merlineさん

ありがとうございます。
すみません。ごていねいにフォローしていただいて^^;

販売店さんは新しい検査装置を購入するか迷っている様子でした。需要がそこまでないと考えているのかもしれません。

書込番号:21573792

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 22:23(1年以上前)

>皆さんへ

販売店さんから連絡が有り、ヤマハに私のバイクの状態を伝えたところメーカーで調べるとの話しになったそうです。

台車もヤマハが以前の型ですがトリシティ125を用意するとの事。

状態を聞いた段階のヤマハの見解はエラーを検知している状態でアクセルを全開にすると安全装置が働いているのではないか?らしいです。(販売店の方からの説明であって私が直接ヤマハからの見解を聞いたわけではありません。)

書込番号:21574044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 23:02(1年以上前)

なかなか大変でしたね… お疲れ様です。 販売店も手に負えないと思ったら直ぐに次の手順に移行すればいいものを…
診断機なんて設備投資だからそんなに高いもんじゃないのにねぇ。 ダイアグツールなら一般人にも買えるレベルだし。
気になる車種なので今後も参考にさせて頂きます!

書込番号:21574204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAZZ03さん
クチコミ投稿数:19件

2018/02/05 23:39(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん

ありがとうございます。
昔と違ってほとんどが電子制御になってしまっているので町の販売店の整備も複雑になってきているのは理解します。

恐らく私のケースは特種な事だと願いますが、今後購入検討されている方々の参考になれば幸いです。

書込番号:21574337

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/06 05:21(1年以上前)

平成28年排ガス規制で診断装置義務化になったので
今後は全て、新診断機が無ければ対応できません。
正規販売店なら購入しなければならないです。

で、今回の失速でも警告灯点灯でしょうか。
それ以前に既に点灯してた?

しかしメーターでエラーコード表示が無いって不親切ですね。
シグナスXは点滅回数ですが複数の不具合がある場合は
コード順に点滅し表示します。

トリシティ125購入検討してたけどレビューに
「巡航速度で、とにかく、うるさい」と書いてあった。
これでは今のNMAXと同じなので見送りです。

書込番号:21574662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/02/06 09:36(1年以上前)

>これでは今のNMAXと同じなので見送りです。

同じエンジンなのだから、騒音がエンジン自体の問題なら、そりゃ同じ事になって当然ですね。

書込番号:21575022

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/02/06 18:08(1年以上前)

>やすゆーさん

また、書き方が拙かったです。

今のNMAXでなく
今乗ってるNMAXですね。16年モデルです。

調べるとエンジンの部品番号も変わっていて
回転に比例してタイミングチェーンのヒューン音。
ハーフスロットル時のガラガラ音などが改善されたら、と思った次第です。

書込番号:21576104

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/27 06:12(1年以上前)

その後、どうなったのでしょうか?
結果を書いて頂けると良いのですが...

書込番号:21707372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/07/09 17:44(1年以上前)

6月末に購入した私のXMAXでもエンジン警告灯がついてましたが、エンジン自体は至って快調なようで様子見がてらショップに見てもらいました。その場でOBD2コネクタを接続し診断ツールを使うも異常なし。ショップの方が言うには納車整備の時にABSだかトラコンの扱いを若干間違えてエンジン警告灯が点灯したけどリセットしたのにおかしいなぁ、結局預かってもらい1晩経ってから連絡が・・・XMAXの場合OBD2コネクタが2箇所あり両方のリセットが必要だったとのこと。どうやらこれはヤマハ専売店のスタッフであっても盲点だったみたいです。すぐに直して納車2週間目で快調そのもの。スレ主様の件もあんがいそんな感じだったのではないでしょうか?

書込番号:21952084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング