このページのスレッド一覧(全3619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年5月10日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2006年5月8日 22:43 | |
| 1 | 3 | 2006年5月8日 22:43 | |
| 0 | 6 | 2006年5月8日 21:35 | |
| 3 | 14 | 2006年5月27日 03:03 | |
| 6 | 11 | 2006年7月29日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちはー!皆さん連休いかがお過ごしでしたか?
私は4月30日に父と山口県の周防大島へツーリングに行ってきました!(ちなみに父はハーレー)天気も良く、風もなく、気持ちのいいツーリングでしたよ!
所で、5月7日にデイトナさんから発売されているバイザー(ブラストバリア)を付けて見ました。
走った感想は、胸あたりに風がかからなくなり、良いかも。
ただ、顔にかかる風が強くなったような??でもなかなか気に入ってまーす。
これからいい季節 と言うより、暑くなりますねその前に梅雨が・・・
皆さん気をつけてツーリングしましょうね!
0点
良いですね〜
僕は山口の角島って所に行きたいんですけど・・・
梅雨の季節にもバイザーは効果あるでしょうね。
書込番号:5064911
0点
白亀さん
こんにちはっ。
梅雨の季節にもバイザーは効果あるでしょうね
う〜ん・・・まだ雨の日に乗った事がないので、この答えは出せないけど・・・風防効果があるってことは、かなり期待できるかもね。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/customize/single/news/news.html
角島 私は、友達と車で行きました。
2年前の7月の海の日。暑かった〜。
角島に渡って、道の駅みたいなお店で、ワカメアイス食べたかったけど渋滞してて、結局食べれませんでした。バイクならな〜なんて思っちゃいました。
青海島もGOODです。
私もエストレヤで行きたいな〜
書込番号:5066159
0点
こんばんはっ。
良いな〜写真で見た海はとても綺麗でしたが
どうでしたか?
あのですねー、う〜ん・・・沖縄で見た海の色に似てました。
マップルとかるるぶに写真が載ってますよね、「きれいだなー」って思いますよね、ホント ホント〜に綺麗でしたよ。
ぜひ機会があったら行ってみてくださいね。
白亀さんのおすすめの ツーリングスポットって有りますか?
書込番号:5067344
0点
バイク歴20年、スクータ歴 DJ1〜フリーウエイ〜フォレッア〜シルバーウイング(盗難)〜BMW1150RTスクーターじゃないか、、、RV250 1000kmを超えたのでレポートします。
1)当初は温度によりアイドリング2000回転越えしたり不安定乗りごごちが硬い、スロットの遊びが多い、前ブレーキのみの利きが悪い、いや止まらない。
カーブーの倒しこみが首都高は怖いからあきらめたほど、、
2)エンジンもどのバイクもどこかの回転数で滑らかな振動のところがあるのだが、なく振動が多い。
全体的に回転が高いタイプのエンジン
3)メインキーで操作する、ガソリン入れ、シートの開け閉めすべてにわたって硬い感じでした。
4)手ぶら運転が出来ない、(危ないから良い子はやめてね)特に60kmで共振運動があるようだ。
-1000km 後----------------------------------------
1)ブレーキはコンビブレーキで取扱説明書にも前ブレーキだけの
停車操作は止めてねと書いてありました、友人談ではそうでもないとのこと、BMWに比べたらかな、、、
後ブレーキで前を少々加える感じでは十分だがもう少しブレーキ力が欲しい。
カーブーでもよく粘り倒しこみは楽しくなってきた。
2)アイドリングはエムズ商会の紹介で新宿のM-Txxxで調整してもらったところ、遊びも調整され、アイドリングも300回転の差はあるが良好になった。
一番驚いたのはエンジン音が変わり、4000回転〜5000回転ぐらいの実用域で滑らかな回転域が出てきたところである。
新宿のM社長有難う。
3)給油口等の稼動部の動作も馴染んできた、給油はまだこぼしてしまいます、シートを締めてもランプは連動ではないので、外してしまいました。
4)手ぶら運転は出来ない、、、タイヤを交換かな明らかに共振運動をしている。
全体感想:
すり抜けはミラーの位置も含め快適、風防性能は良くないBMWに比べてかな、、もうすこし巻き込みが少なくても、GIVIで販売されないかな。
燃費フリーウエイより悪い、燃料デジタルメーターはもう少し細かくても、、塗装やデザイン上の汚れが溜まる場所など細かいことは本当にホンダのバイクは良く出来ているとSYMを購入して思う、ただしこの値段、思い切ったデザイン、チャレンジ精神と勢いを感じる。Mチューンのオイルに交換したらまた記述します。
0点
今日、先ほどテレビ大阪の番組で、あの「若花田」がVmaxに乗っていました!
憧れのバイクで、納車を待てずに店までVmaxをとりに行ってました。
さすがに若花田が乗ると、Vmaxがずいぶん小さく見えました。(笑)
かっこいいですね〜〜Vmax !!
若花田も決まってましたね。
0点
曙も自国ではアメリカンタイプに乗ってて転倒したとかやってましたし、昔のマクガイヤ兄弟しかり、おデブさんのバイク好きってあるのかも?
書込番号:5060089
1点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
初めてのカキコミです。
この度、生まれて初めてスクーターを購入しました。
運転があまりにも楽チンでビックリしました。
気になる燃費は1500キロ走ったところ26キロです。
これが良いのか悪いのかわかりませんがまずは報告まで。
スピード出すと意外に直進安定性がないので不安です。
スプリング交換考えていますが、ローダウンばかりで、、、
どなたか良いもの知っていますか?
0点
質問ですが、加速、市街地での燃費はどうですか。
また、直進安定性はタイヤの空気圧も多少関係あります。
空気圧かタイヤを他メーカーに交換するなど。
書込番号:5058149
0点
燃費は市街地、高速込みです。
普段使いが通勤ですが、高速メインの60キロなもので、、、
乗り心地は他を知りませんので、、、
ただ、ストロークが浅いという印象はありますが、こんなものと思っています。
タイヤと空気圧はノーマルのままです。
書込番号:5058426
0点
まずはご購入おめでとうございます。
高速メインとはいえ26km/lはなかなか良いと思いますよ。
当方マジェスティCを所持してまして今度新型スカイウェーブ400を購入予定ですが自分の経験上から・・・
直進安定性ですがスクーターの性質上(ホイル径が小さい)やむを得ないと思われます。
まだ新型スカイウェーブでの設定は出ておりませんが、オーリンズあたりでしたらローダウンせず安心感のあるハンドリングに変えられると思います。
自分のマジェスティは前サスハイパープロ(非ローダウン) 後オーリンズにして街乗り・タンデム時・高速走行とも乗り心地は向上いたしました。
まだまだ市場に出て間もないのでまずはたくさん乗ってどんどんインプレ期待しています!
書込番号:5058544
0点
1500kmくらいだとまだサスにあたりがついていないと思うのでもうしばらく乗ってから判断した方が良いと思います。(工賃とかも高くつくと思うし)
400のリヤショックアブソーバはスプリングの強さを簡単に調整できるので試しに固め(アジャスタを右に回す)にしてみてください。
書込番号:5059041
0点
マイルドセブンエクストラライトさん
アドバイスありがとうございます。
もう少しあたりがついたら、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5062065
0点
ちょっと無謀かと思いましたが、連休を利用して230キロの道のりを走ってみました。
翌々日に、また230キロ。
最高速度を40キロ位に抑えて、おおむね平坦な道でしたが、燃費のほうはリッター40キロ程度でした。
トラブルなしで走れて、めでたし、めでたしといったところです。
トータル走行距離も700キロを越えて、ますます好調といったところです。
0点
早速のレス、感謝です。
広島市中区から、岡山県津山市までの往復でした。
国道2号線ー同53号ー同181号で、片道230キロ。
つらかったのは、お尻が痛かったこと。
シートは広いのに、ライポジによる自由度が少ないー。
ハンドルが、もう少し後退していたら・・・と思ったりしました。
(当方、身長168センチです。)
アドレスV50、万人向けの良いスクーターです。
書込番号:5055000
0点
リベンジャーさん ,こんばんは。
若い頃、都内から町田のはずれまで行ったこと
思い出しました。
スズキのハッチというバイクです。
230キロは、かなりキツイですね、でもクルマとは
ちがう開放感がありますね。
若き日の思い出となって、一生忘れられないと思います。
これからもアドレスV50で思い出を沢山作ってください。
楽しい体験談、ありがとうございました。
書込番号:5055113
0点
お疲れ様です!気合い入れましたね〜(笑)
ところでバイクの調子はどうですか?全開走行が多かったなら、できれば早めにオイル交換でもして労ってあげた方がいいかもしれません。
昔ですが2stのdioで320km走ったとき、翌日いきなり最高速がガクンと落ちちゃったことがあります…。何せ北海道の話、いけないとは知りつつひたすら全開だったもので(^_^;
書込番号:5056147
0点
このクチコミを見て、私も昔の若かりし頃の記憶がよみがえってきましたのでカキコします。(十数年前です)
十代の頃は、スクーターで(確かヤマハのチャンプ)片道300kmを走破した事が何回かあります。
もうケツが痛くて痛くて困りましたが、今では友人との楽しい思い出となっています。
自動車の免許を取ってからはバイクにはまたがった事もなかったのですが、最近、どうもバイクに乗りたい欲求にかられ、HPをうろついて物色している最中です。
50CCでは30km規制や2段階右折、交通安全週間のノルマの標的になる事もしばしばあります。でもそれを補う楽しさがあると思います。
若い頃の苦労はその後の楽しい思い出に変身(何故か)しますので是非これからもアドレスで思う存分走ってください。
最後に、最近の原付は環境規制のおかげ?で、面白いバイクが完全に淘汰されており、悲しいですな。
DT50やガンマ、TZRなど色々あったけど・・・。
書込番号:5058250
0点
皆さん、レスありがとうございました。
今日、エンジンオイルを交換しました。
近所のホームセンターで選んで、自分で交換しました。
いろいろ種類があって迷いましたが、スズキ純正のものにしました。(エクスターオイル TYPE04 1リットルで1270円也)
これからも、アドレスV50大切に乗りたいと思います。
長距離走行は、しばらくは控えようかとは思いますが・・・。
それでは、また。
書込番号:5058842
0点
若いっていいなぁ〜 昔自分の先輩で日本1周したHという人がいまして後にサイクル野郎でしたか漫画になった事ありました。
書込番号:5060319
1点
リッターあたり40kmも走りましたか?私の弟も先一昨日にV50Gを納車しまして、今日でちょうど100kmぐらい走ったようです。しかし燃費が異常に悪く、計算では27km/lぐらいしか走りません。燃料が漏れてるということは無いと思うのですが…。もうちょっと走ると良くなったりするものなんですかねぇ?
書込番号:5111316
0点
前回の給油時と入れた量は同じですか?
と、言うのも原付の給油って目視じゃないですか。
毎回目印を自分なりに考えてその地点まで入れたりしないと、燃費は狂いますよね。
私は大体40km/Lですよ。
書込番号:5111820
0点
バイク屋さんが満タンにしておいてくれたので、初めての給油だったのですが…、確かに正確ではないかもしれません。でも感覚的には私のLet's2 STDより悪い気がするんです。フューエルメーターが私のには付いていないから、どんどん下に傾く針を見てると不安になってくるんです。加えて、きついエンジンブレーキ、重い車体による加速の悪さ、薄くて硬いシートの乗り心地、SUZUKIさんには期待してたのに…残念です。
書込番号:5113076
0点
確かに私も燃費の悪さを痛感してます。
原因は人それぞれだと思います。走り方で大きく変わると思います。
私の場合、前車の2ストのJOGより強くかかるエンジンブレーキが原因の1つだと思います。
私はかなり燃費を意識して走っているため、アクセルは必要なときに必要なだけ開けて走ってます。つまり、下り坂などは惰性のみで走るよう心がけていました。きつい下り坂はブレーキをかけながらになります。
しかし、アドレスにはそれが全く通用しません。
緩い下り坂だけでなく、前車で今までブレーキをかけながら下りていた下り坂でさえも、アクセルを開けなければ、減速してしまいます。
つまり、トータルでアクセル開けている時間は、2ストと比べるとかなり長いです。無駄にガソリンを消費しているわけです。
これが燃費悪い主な原因になっていると思います。
ちなみに、前車の実測値は、カタログ値(30km/h)の2割落ち(50→42)でしたが、アドレスV50は4割落ち(76→45)です。
燃費に関しては期待をかなり裏切られました。
ただ、前車より実測で3km/L程度はいいので、前向きに考えてなんとかやってます。
でも、購入前に試乗はするべきだったと後悔しています。
バイク屋は2ストと比べると、パワーがない程度で、それ以外は変わりないとしか言ってくれませんでした。
自分で乗って確かめることは、何よりも大事だと言うことを、車購入の際に痛い目にあっているので知っているつもりだったのに・・・
それが原付にも当てはまることを今回初めて知りました。
書込番号:5113920
0点
なんかV125と対照的な悪評価ばかりですね。
しかしリッター40キロメートルも走るとは驚きです。
自分のJOGはその半分程度なので・・・・・
そのうちボアアップキットやら駆動系も多種多用なものが出てくるとは思いますが、やっぱり気持ち良く50cc乗るならJOGで決まり!のような気がします。
まあガソリン150円の時代ですから燃費気になるのも分りますが・・・・・・
書込番号:5114033
1点
購入後1000km走行しましたので 燃費のご報告いたします。
初回燃費は30km その後も平均郊外走行で30km 昨日、大阪、伊勢間往復ツーリングで39kmでした。慣らしということもあり急加速を控えてましたが、車の流れにのった燃費です。山間部では走りやすく なかなかの好燃費に満足しています。
1点
さすが、オフ車
燃費いいですね。燃費重視の走行をすればリッター40もいけそうですね。
書込番号:5053794
2点
見ていてくださる方がいて嬉しいですねえ。
たくさんの書き込みがあるともっと楽しくなるでしょう
みなさん よろしくおねがいします。
ちなみに欠点を1つ報告しておきます。
4速47Km付近でガス欠になったような 回転があがらないところが
あります 販売店曰く排ガス規制によるものだそうです 非常に残念な症状です。回避策はあるのか?!
書込番号:5053808
1点
回避策はやはりあるのですね 邪道ですかあ
マフラーではないですねえ?電気系ですかねえ
何度経験しても慣れませんねあれは!
書込番号:5081754
0点
簡単に言うとヘッドの左側かな?そこにパイプがキャブに向かってあると思います。そこをフタしてしまえばフルパワーです。低中速が良くなりますよ。排ガス規制で引っかかりますけど…車検無いから…後は自己判断で…
書込番号:5082560
2点
そうなんですか?!ありますねえパイプが、ヘッド側をはずして間にめくら板をかませばOKですかね。オイルとかは漏れないでしょうかね。YSPの3年保障には支障ないかが少し心配ですね。う〜んかなり勇気いりますねえ。
書込番号:5084522
0点
めくら板で問題ないと思います。もともとガスケットが付いているので後ろに付ければ漏れもなく大丈夫でしたよ。3年保障に関しては微妙です。基本的には昔は付いてないものですから壊れる原因にはならない気がしますよ。
書込番号:5085241
0点
教えていただき感激です。2・3質問ですがうしろに入れたら漏れずに大丈夫とありますが どちらが1次側なんでしょうか?エンジン側からキャブ側へと流れているのですかね あと中を流れるのは気体ですよね?液体ではないですね?わかれば週末にでも実行します、ぱっと見わからないようにして3年保障維持させますわ。
書込番号:5087230
0点
流れとしては、空気を排気ポートに流して排ガスをごまかしているだけですよ。あと、キャブとマニホールドの間にもホースが付いてますがゴムの中にベアリングなど入れてふさげば完璧。しなくても大丈夫ですけどね。
書込番号:5096511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




