
このページのスレッド一覧(全4891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2006年8月22日 10:13 |
![]() |
3 | 10 | 2006年8月21日 23:23 |
![]() |
7 | 4 | 2006年8月21日 15:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月21日 10:42 |
![]() |
3 | 10 | 2006年8月20日 02:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月18日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
先日ある販売店で見積もりしたら「1000km点検は当店でしていただくのが販売条件です」という返事でした。カワサキの通販禁止?と何か関係あるのでしょうか?
尤もその販売店に聞くのが一番早いでしょうけど・・・・
千葉県のある店です。39.6万円の価格でした。
比較コムで検索すると出てきます。最安店です。
2点

1000km点検は、ユーザーは無料ですが、販売店は有料です。
で、その料金はメーカーが支払います。
保証書と一緒に無料点検の為の用紙がはさまっているのですが、それをメーカーに出せば点検費用が貰えると言う訳です。
その後ちょっとカラクリがあるんですが内緒。
書込番号:5366242
2点

要はバックマージンをもらわないといけないから、点検はうちでしろよゴラァァァって感じ?w
書込番号:5367094
1点

皆さんの言われてるように思います。
裏のことなんてわかんないですが、ひょっとして1000km点検時に「釘、踏んでますよ。パンク修理しましょう」なんてね。でもこれじゃ詐欺だな。
書込番号:5367232
2点



ここに書くのは間違いかもしれませんがあえて書かせていただきます。
GTR125のインプレ少ないですねぇ〜〜
国産か台湾にするか是非参考にさせていただきたいんですけど・・
人気ないんでしょうか?
それわそうとこのVリンクの存在を知りいろいろ板を拝見させていてだきましたが、ムム!!これはいいかも。
こっちに浮気しようかな・・
日本仕様になっているのでしょうか?
それとも台湾仕様?
国産スクーターもいいですが、ちょっと変わったというか奇抜なというか そういうのを考えています
冒険ですね。
ここの板に来る皆様はGTRと迷われませんでしたか?
ここの板の方が人目につくと思われますので書かせていただきました。
間違いでしたら申し訳ありません。
0点

V−LINK SR−Cに乗っています。
GTR125はご存知かも知れませんが台湾シグナスXのタイヤ10インチバージョンです。
キャブなどのセッティングは台湾仕様のままです。
V−LINK速いですよ。
原二クラス一番人気のアドレスV125と比べても、加速、最高速ともにV−LINKが上です。
シグナスX(GTR)はかなりいじらないと遅いと思います。速さが気にならないのでしたらデザインのみで選んでもいいのではないでしょうか。
書込番号:5237305
0点

キムコはお勧めできません。
当方V-Linkではなくムービーのオーナーですが、以前よりメーカー・販売店のサポートに不満がありました。
まず、良く故障します。これは仕方が無い事ですが、メーカーに電話しても「ここは技術的な事は分からんので販売店に電話しろ!ボケ!!」と言わんばかりの勢いで電話を切られました。もう少し言い方があると思うのですが・・・。
次に販売店に電話すると「キムコは儲からないからやりたくない」と言われました。これは正直な意見だと思います。確かに部品代も安いのでお値打ちだと思いますが、この様な対応のバイクを乗りたいと思いますか?
転勤で引っ越す度に、販売店を見つけるのが大変です。購入していない販売店でメンテナンスのお願いするのは非常に厳しいです。
キムコを購入予定の方は、ショップと仲良しになって引っ越ししない事が大切です。ちなみに、ヤマハオートセンターでは買い取りも下取りもして頂けません。
最後に、キムコのHPに電話番号の記載がありますので、一度電話してみてください。確かにサポートセンターではありませんが、これがメーカーの対応か?と思われる事でしょう。
バイクを購入される場合は、価格だけで決めるのは禁物です。
書込番号:5239576
0点

早速のご返答有難うございます。
そうですか・・・メーカーの対応はさておき故障が多いのは困りものですね。
参考にさせていただきましたが今度SRCとAFIで迷いが生じてきました。
AFIはなにやら販売中止だそうですがなにかあったんでしょうか?
まだしばらく悩めそうです。
書込番号:5253804
0点

2005年式V-Link125-SR_AFIに乗っております
1年ちょっとで約13000キロ走破しましたが、結構丈夫なバイクだと思いました
今まで起こったトラブルは、
約800qで2つあるヘッドライトのうちの一つがぼんやり点灯
→バルブソケットの蝋付け剥がれ
約11000qで走行中に電装系ダウン(エンジンは回る)
→メインヒューズの接点剥離
約12000qでAFI警告灯が点いたり消えたり(走行には支障がないがアイドリングが不安定)
→ダメもとでECUのコネクタの差し直しと、フレームに繋がっていたバッテリーのハーネス部分の錆び落としを行ったら完治
バルブソケットの蝋付け剥がれ以外は保証期間終了後に発生したのでちょっと焦りましたが、あまりにも些細な原因でほっとしたというか呆れたというか……
でも、機関部品のトラブルは一切無いので(消耗品の交換は除く)そういう部分の信頼性はなかなかのものかと
国産だって壊れるときは壊れますし(前に乗っていた16年落ちのJOGなんて、何回路上停止したやら)
キムコジャパンと直接コンタクトをとったことはありませんのでこれに関してはコメント出来ませんが、販売店に関してはそのお店ごとで対応がまちまちだと思います
私の購入したお店も国産車の看板を掲げているお店なので、恐らくそちらがメインだとは思うのですが、それでも普通に対応してくれます
ただ、お隣とはいえ、キムコだってピアジオ、ハーレーダビッドソンと同じ外国車であることは事実です
部品の入手経路も正規販売店のみらしいので、出先で故障したからと言って手近なバイク屋に飛び込んでも対応出来ないのは仕方ないでしょう
全国何処でも安心して乗れるバイクが欲しいなら、キムコに限らず外国車は買わない方が無難です
あと、販売店が少ないのは外国車ではよくあることですので、キムコだけの問題じゃないと思います
国産車と比べて不便な点もある外国車で、しかもまだ日本ではマイナーな台湾メーカーとなると、下取りしてもらえないのも無理もないかも知れません(どうせリセールも低いでしょうし)
下取りや引き取りを希望するなら、購入元でやってもらうのが一番無難な気がします
AFIは今年の春辺りに販売終了になってしまいましたね(赤以外はまだあるようですが)
私個人の推測ですが、恐らく、SRCの方ばかりが売れたからじゃないかと思います
42000円の価格差で
SRC比較で豪華な感じがするメーター
時計付き←後付けで良いならどうにでもなります
安定した始動性←SRCでもそれほど悪くないそうです
燃費が良い←ツーリングでは46Km/Lを記録 街乗りでは30〜40Km/L
V-Linkシリーズで唯一の10馬力越え←違い分からないと思います
が得られますが、その代わりに
ボアアップ不可能
タコメーターはSRCの方が見やすい
タンデムステップはボタン一つで展開しない(SRCはします)
ハイマウントストップランプがない
と言うデメリットもあります 特に、ボアアップは代用がきかないので、ボアアップしたい人にAFIは敬遠されるでしょう
これから買われるのでしたら、SRCの方が良いのではないかと思います
書込番号:5276351
0点

私も通勤で乗り始め既に1万キロを超えましたが、ふらみぃさん 同様
機関部は至ってタフですね、今まで故障らしい故障はありません。
ただライトの球切れや、メーターのワイヤー切れは経験有りますが、
幸い販売店が親切で僅かな出費で済んでいます。この前立ちごけで
ブレーキレバーがひん曲がった時も800円位で済んでいます。
あと、メーカーの対応ですが私の時は普通でしたね。確かに現物を見て見ないと詳しい事は言えないので、買われた販売店に相談するように言われましたが、(引越しか何かで近くの販売店が不明の時は、当然一番近い修理の出来るところを教えてくれます。)それは他の自動車や
電気製品でも同じ対応と思いますよ。
あとメールでも問い合わせをしましたが大体1日か2日で返事が来ました。
これも対応は同じで、単なる数値とか仕様の問い合わせにはキッチリ
答えてくれ、修理や不調に付いては近くの販売店を紹介されました。
次に販売店の対応ですが私の場合は当りで前述の様に結構親切してくれてます。
国産に比べて儲けが少ないのは本当のようですが(その分誰が買っても
大体同じ値段・・国産は店によって結構差がある)その事を客にどう表現するかは個店の資質の問題だと思います。
性能の割に安いバイクをお探しなら結構狙い目だと思いますよ。
書込番号:5279419
0点

近くの正規販売店で修理したくないと言われたので、自分で分解してみました。分解(カウルを外す程度です)はこれで10回を超えたと思います。
今回の症状は、エンジンが止まる。止まるとセルも回らない。少し時間が経つと復活する。というものです。電気系の故障でしょうか?1回で動移動できる距離が100mぐらいになったので、各接点を掃除したら少しは距離が伸びました。
私はK社を2台、H社を1台、スクーターはS社と輸入車のP社をそれぞれ1台ずつ乗り継いできました。しかし、キムコほど苦労したメーカーはありません。
キムコに乗るなとは言っていませんが、覚悟をして購入した方が良いと思っています。
惚れたバイクなら多少の苦労も楽しいものですが、安さだけで購入した私は後悔しています。
まあ、乗り換えるお金もないので我慢していますが、安さだけで決めるのは止めた方がいいと思います。但し、部品代は本当に安いですよ!(バルブはそうでもなかったですが..)
自分が「コレだ!」と思ったバイクがキムコなら購入しても言いと思いますよ。
書込番号:5286496
0点

キムコ 国産メーカー どこのメーカーを買っても 販売店の対応次第ということになるのではないのでしょうか あと 対応がよくても 距離が遠いと 修理の為 引き取りにきてもらうのが 気が引けてしまうってのもありますが 渡井の場合 雨ざらしってのもありますが エンジンがかからなくなってしまい 前から アクセルワイヤーが ひっかかることがあったので 今日 修理に出しました 買ったバイク屋さん 家から近くないので 気がひけましたが 思い切って電話すると 今 お客さんと商談中なので 2時間くらいしたら行きますとのことでしたが 1時間足らずで着てくれました バイク屋さんの顔の笑顔を見て この店で買ってよかったと思いました 心の中では スペイシー100に買い換えようかという気持ちもありましたが でも 加速とスピードの魅力を考えると キムコで良かったと思ってます もちろん 販売店の対応しだいで 良いか悪いかの分かれ道になると思います 乗ってるのはV−Link125です
書込番号:5314582
2点

板全部拝見させていただきました。
なぜ最高速にこんなばらつきがあるんですか?
台湾向け(現地仕様)日本向けとで違ってくるんでしょうか?
どういうところに反映するのかは別問題として シグナスはそういうのがあるそうです。
始動性などには影響するみたいですが。。
それともただのあたりはずれだけの問題ですか?
2者があるとするならば見分ける方法はあるんでしょうか?
どうせなら速度に余裕のあるほうがいいですから。
書込番号:5318711
0点

恐らく、ハッピーメーターによるものかと思われます>最高速度の差
私の乗っているのは2005年式ですが、60Km/hくらい迄はほぼ誤差がないようですが、
それ以上の速度だとじわじわ誤差が出てきて、メーター読み80Km/hの時点で70Km/h前後のようです
上記の測定方法は知人の車に積まれたカーナビが持つ速度表示機能を
利用したもので、車に付いているメーター上では75Km/h出ていたそうです
キムコに限らず、台湾メーカーのバイクはメーター誤差が大きい車種が多いらしく、
ちょっと古い年式のバイクだとメーター読み60Km/hがどう見ても40Km/hという車体も珍しくなかったようです
ところが、2006年モデル辺りからメーター誤差が小さくなったのか、90Km/h前後しか出ないという話をちらほら聞きます
(多分、日本サイドから要求があったんでしょう)
もっとも、ただの当たり外れの可能性もありますが、25Km/hも差が出るのはバラツキ過ぎな気もします
下の書き込みにも書いている通り、私のV-Linkはメーター読み115〜120Km/hくらい出ますが
(ちなみに、社外プーリー交換しても変化なし)実測は100Km/h前後だと思ってます
まぁ、原付2種でそれだけ出れば十分じゃないかと思います
どうせ高速は走れないので最高速より加速の方が大事ですから
シティコミューターとして使うならなおさらかと
書込番号:5327294
1点

数々のご返答有難うございます。
大変参考になりました。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:5366273
0点



04年に購入。
14ヶ月でセルモーター交換¥5000円+9400円。
ライトのリコールがでていたらしいのですがきづかず自腹で交換。1000円?だったかな。
セルモーター交換のまえにバッテリーかなと疑い交換。1980円。
セルモーター交換はいたかった。
3年乗って(経って/または15000キロ以上乗って)交換ならまだ納得できたんですが、14ヶ月で2200キロだったので。
それかおかしくなるなら保証があるうちに…。
外れだったんでしょうね、私のとこにきた子は。
最近、方向指示器もおかしいです。
点灯したままだったり点滅の間隔がゆっくりだったり、時々なんですが。
次おかしくなるのはメーター?それともエンジン?
12ヶ月は調子が良かったんですよ。ほんとに。
1点

再びセルモーターの調子が悪くなってきました。
前はセルモーターがはずれだったのだと思いましたが、2回続けては電気的?な仕組み的な不具合があるのかもしれません。
以前のってたホンダのZXは10年乗っても、セルやウインカーはずっと正常でした。
青天駐車ではないし、セルの空ぶかしもしたことがなく、4年で7500キロでこんな調子。
やっぱり廉価原付だからか?
書込番号:5363654
2点

まあ原付は部品も安いし、直すのも簡単だし、良くできたバイクのご愛嬌ということで・・・・・・・・
書込番号:5363799
1点

5年(15000キロ以上走行)で1回壊れるならまあいいかと思うのですが、交換後2年でまた15000円の出費は痛いです。
普通のJOGなら大丈夫だったかと考えましたが、セルモーターに関しては同じ部品を使ってますので一緒かと思ったり。
書込番号:5364794
2点



みなさんどうもです!
僕のSRで遠出をしてきました。
桧原村から上野原へぬける県道33号線を通りR20号へ
出て大月からR139号へ入り河口湖へ行き、ついでに
西湖を一周して帰って気ました。
自宅から往復で235km走りました。エンジンは調子
良かったですが休憩でいったんエンジンを切って出発時
に2回ほどエンストしました。燃費は遠出した割には良
くなく街乗りとかわらずリッター33kmくらいでした。
購入してから初の遠出だったので疲れました。
0点

235kmというとちょうど満タンから空になるギリギリくらいの距離ですね。お疲れさまでした(^^)
僕のは二週間でまだ210kmくらい。
5キロで最初の給油をしたあとまだ燃料系はレッドちょい手前。
予想していたより航続距離が長いことに喜んでおります♪
もうちょっと距離がのびたら僕も山中湖方面に遠乗りしてみようと計画しております(^_^)
書込番号:5311371
0点

ろーど★彡さんどうもです!
僕のシグナスXSRは06国内仕様で納車から
ちょうど3ヶ月で走行距離が1550kmです!
お互いに安全運転で乗りましょう!
って書いといて結構飛ばしてます。(^^ゞ
書込番号:5312805
0点

先週末、いよいよ山中湖までのプチツーリングを決行!・・・しようとしましたが、寝坊してしまって相模湖まで行ったところでお昼になってしまい、そこでUターンして戻ってきました。走行距離はほぼ100km。
でも、このくらいの距離(片道50km)くらいが一日の走行限界って気もしました。メカ的なものは大丈夫ですが、体の負担がこれ以上だときつい気がしましたね(この時期は暑さもありますから)。
大型オートバイなら50kmなんて屁のカッパなんですけどね。
予想はしていましたが小型スクーターは長距離ツーリングに適しているとはいえないようです(^_^)ゞ
でも、さすがに燃費は良いですね♪
納車から最初の給油までの燃費は、町乗りオンリーで給油〜給油まで210km、給油量5.8Lで36km/Lくらいでしたが、今回の100km(山坂峠越えメイン)を含む道程では、給油〜給油間の航続距離240km、給油量6.3Lで38km/L!
峠越えなどではかなりエンジンに負担がかかっているようだっただけにけっこう良い燃費になって大満足です(^_^)
240kmも走ってガソリン代850円ですよ♪
ほんと大助かり(笑)
書込番号:5364237
0点



今までニックネームで「やっぱりアドレス」「中型免許初心者」等の名でこの口コミで出ていましたが、本日アドレスV125Gを下取りに出してマジェスティを買いました。色は黒です。納車は再来週です、あと2週間ほどかかります。楽しみにしています。アドレスも十分良いバイクで動力性能もすごいのですが、高速道路を走ってみたいという思い、遠出をしてみたいという思いからかいました。ホンダのフォーサイトと最後まで迷いましたが、収納のスペースが多いことが決めてでした、値段はフォーサイトより高かったですが。
それで聞きたいのですが、燃費はどのくらいでしょうか、走り方によるでしょうけれど、まあ普通に走ってどのくらいでしょうか。よろしくお願いします。
1点

4年程前からMaje250ABSに乗ってますが、街中で短距離ばかりだとリッター24〜25kmぐらいです。遠出で最高37kmいきました。巡航速度で70キロを越えると燃費が悪化するような気がします。
私も収納力でフォーサイトでなくMajeにしました。最初についていたタイヤはいまひとつ(ウェットグリップが)だったので、1万7000キロまで我慢しまして、今はミシュラン・ゴールデンスタンダードを履いてます。トータルバランスがいいです。
書込番号:5234631
0点

マジェスティを買い今現在16qしか走っていませんけれど。アドレスを比べればやはりでかいですね、足つきも高くはないのですけれど結果的には幅があるので短足の私にとっては足つきがいまいちです。慣らしが必要とのことでまあとろとろと走っていますが、納車が20日で、今日が23日です。いろいろと雑誌等をみてまた実際に見て決めたバイクです。なんだかんだといいつつも自分で決めて買ったバイクですから、大事に長く乗っていきたいと思っています。早く慣らしを終えて遠出をしてみたいですね。
ところで空気圧なんですけれど、前は良いのですが、後は計りにくいです。買った丸○オートさんでは1ヶ月に一度はうちに来て計ってみてくださいとは言われましたが、店まで遠くはないのですれどそんな風には行かないとは思います、またたいがいのガソリンスタンドなら二輪用の空気入れがあるといわれました。そんなものでしょうか?バイク用品店でマジェスティ購入前にバイクの空気入れの先につけてスタンドの空気入れをまたその先につけるようなアダプターみたいなものを買いましたが結局それもマジェスティにはつけられないみたいでした。どうされていますか?空気圧調整は。又たいがいのバイク屋さんなら頼めば無料で空気圧調整をしてくれるといわれました、ほんとうでしょうか、もしそうでもいきにくいとは思いますが。又ききたいのですけれど、マジェスティの説明書に空気圧がダンデム、高速、一人で走る(町中を)とそれぞれ空気圧が違うようですが、丸○オートにきいたら最初から高速を一人で走るようにしてあると言われました、又空気圧は乗り心地の問題もあり極端でな値でないかぎりそんなに差はないでしょうと言われました。高速一人乗りと町中二人乗りは使用説明書によれば同じ空気圧であるようです。その辺どうされていますか?
書込番号:5280887
1点

リアは仰るようにとても入れにくいです。ディスクプレートが邪魔なんですね。バルブの方向を逆にしてくれたら少しはましなんですが。いつもはセルフスタンドで入れてますが、何とか入れられるところと、入れられないところがあります(ノズルの形状次第ですね)。何店か廻られて探されてはどうでしょうか。家では車のシガライターにつなぐタイプの電動ポンプで入れてますが、これもかなりやりづらいです。
空気圧は、説明書のだいたい高めの方にセットしてますが、適当です。スポーツバイクほどにはシビアではありませんので。(笑)
上記の訂正です。
ミシュラン・ゴールデンスタンダード
→ミシュラン・ゴールドスタンダード です。
書込番号:5285479
0点

いろいろと質問に対するご回答ありがとうございます。
さらに質問ですが、本日走行距離42.6qでまだガソリンにあるにもかからずガソリンを入れてみましたが2.53リットル入りました。燃費は19キロ弱でした、ちょっと失望です、まあ新車と言うこともあり空ぶかし等はしないのですが、子どもを乗せてちょっと近辺を乗ったり、しばらくエンジンをかけて空ぶかしを子どもにさせたりしたりしました。そのせいでしょうか、まだ新しいでしょうからですかね。今総走行距離は58qです、これからのびてくるのでしょうかね。
あと後輪の空気圧調整ですが、私行っているいいつけのスタンドにありました、まあぴったりはまるようなやつが、それで前は2,0,後は2,25ぐらいいれましたが乗っていて突き上げがありあましたね、まあこんなものでしょうかね。燃費の方はこれから期待します、乗り続けていううちにエンジンに当たりが出るかもしれませんしね。
書込番号:5287808
0点

燃費がイマイチなのは新車でしかも距離がまだ極端に少ないということもありますが、空ぶかしも程度によっては影響が大きいですね。
書込番号:5288243
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました、これからもの紙面を借りていろいろと相談に乗ってくださいね。
私は横浜市港南区上永谷に住んでいます。
ただやはりアドレスと比べると取り回しが大変、苦労しますね、しかし載っていての乗り心地良さは比べものになりませんね、買って良かったと思います、あとこれの良さは長距離を走ってみてさらに実感できるような気がしますが。
アドレスに乗っていた間隔ですり抜けをしようと思うのですがいかんせん車幅があり、又長さもありやりづらいですね、しかしそれを相殺してあまりあるような乗り心地、安定性と受かって良かったと思います、マジェスティを買う前にフォーサイト、フォルツア、スカイウエイブ等いろいろ迷いました、その上でのこの結果です。動力性能ではフォルツアの方が良いでしょうけれど、車重が軽くて、収納は良いこと等で決めました。自賠責は3年入りましたがメンテ等をきちんとやり5年は乗っていきたいと思っています、今後ともこの紙面を借りていろいろ相談に乗ってください。
書込番号:5290079
0点

現在買ってからの走行距離270q、それで今朝(30にち)にちょっと遠出、住んでいうのが横浜で私の実家が横須賀ですので、横横は朝早くに乗り、帰りも少しの期間乗りました、それで戻ってきてみてスタンドでガソリンを入れたが110q走っていて、4.07リットル入りました、ということは大体27q走っておりました、朝空いている道路だしまあその位はっても良いかという感じがしました、ただ高速は風が強かったので振られるのではないかとちょっと心配、怖かったです。まあ待ち乗りではちょうど良いバイクですかね、そんな印象です。でも出だしの加速は良いですね、又これからいろいろとご報告させていただきますね、よろしくお願いします。
書込番号:5302368
0点

27キロ/Lはいってひと安心ですね。
私も今日(もう昨日ですね)給油しまして29キロ/Lちょっとでした。街中と郊外が主でした。上にも書きましたが、直線での巡航速度が70数キロを超えると燃費が急に悪くなる気がします。
ついでにタイアに空気を入れました。やっぱりちょっと苦労しました。(笑) スタンドで空気を入れるときは走行後なのでタイアが温まっていますから、規定値よりかなり高めに入れておき、家に帰ってタイアが冷えてから好みの値に調整すればいいと思います。
書込番号:5304414
1点

時々なのですが、エンジンをかけてしばらくしてすぐ発進しようとするとエンジンがエンストというかと待ってしまうのです。前に乗っていたアドレスはインジェクション付きであり、暖気などは関係ないのでしょうけれど、今度のマジェスティはキャブレターなのでこうなのでしょうか?しばらく、少なくともメット、手袋を着ける間等1分ぐらいは暖機した方が良いのでしょうかね、しばらく乗っていて、買い物等に出かけていて止めて買い物をしてすぐエンジンをかけるとエンストというかエンジンは止まりませんが。こんなものでしょうか?キャブレター仕様というのは。
書込番号:5331255
0点

エンジンが暖まっていない時に、ちょっとした急ブレーキをかけるとエンストしやすいです。それ以外ではエンストしやすいことはないです。
もしかしてアイドリング回転数が低すぎると言うことはないですか?
それから暖機運転ですが、環境問題が言われるようになってからはメーカーでもするようには言っていないですね。エンジンのことを考えたらしないよりはした方がいいのですが、環境のことも考えないといけませんから、夏場でほんの少し、冬場で少々長めといった大雑把でいいと思います。または、暖まるまでは急加速や高回転まで回さないということさえ守っていれば、しなくてもいいと思います。
長時間暖機運転をする癖を一旦つけてしまうと、ある程度暖まるまではエンストしやすい癖がついてしまうように思います。(機械でも癖がつくものです。)
書込番号:5361055
0点




2台同時に所有するのは確かに不経済ですが過去を振り返ると
そっちの方安いのでは?
さて今度は何日で飽きるかな・・・笑
書込番号:5354709
0点

おめでとう!
と言うべきか…。
今度は、気に入るといいネ。(^^)
書込番号:5354966
0点

もしかしたら、いっそ大型免許を取ってスゴイヤツ(ロケットIIIとかValkyrie Runeとかみたいな)を1台バシッと買っちゃう、というのが幸せへの最短コースだったりして?
あ、でもハーレーには興味ないんでしたっけ(上の2台はハーレーじゃないけど)。
まあ、バイクって慣らし運転程度の距離ではまだわからないところもあったりしますし、今度は少し長めに付き合ってあげることをお薦めします。
CB買いなおす、なーんてことにならないことを祈ってますよ(笑)
書込番号:5355868
0点

ビッグバイクにはあまり乗りたいのがないんですよね。みなさんお気遣いありがとうございます!(笑)
書込番号:5356777
0点

来週末納車です。これだけ乗り換えても納車は楽しみですね。
そっか、大型が好きな人は排気量の大きさも魅力のひとつなんでしょうね。
書込番号:5356922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





