バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4891スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件

https://s.kakaku.com/review/K0000400699/ReviewCD=1560571/

こちらのレビュー見てて気になったのですが、免許取得して最初にGSR250を購入して高速でタンデム走行したと記載がありました。

免許取得後1年はタンデム禁止されてますし、高速道路のタンデムは20歳以上で且つ、免許取得後3年以上が必要条件なことを知っててやったのか知らなかったの御本人しかわかりませんが…もし違反状態で事故ったら保険ってちゃんとでるのか気になってしまいました。

書込番号:24774472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/02 17:37(1年以上前)

其れよりも原付免許でボアアップしたマグナに乗ってた方がやばくないですか?、無免許に脱税ですよね?。

書込番号:24774536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:53件

2022/06/02 17:41(1年以上前)

「免許取得して最初の中型に選びました」とあるので、この文章だけだと、免許取得後にどれぐらい経ってから購入したかは不明ですね。

保険については、明確に違反状態というのが分かれば、出ない可能性は高いですね。

書込番号:24774541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/02 17:53(1年以上前)

見たけど免許取得してからの年数はかいてないよね。

まあ普通に考えれば取得してそんな期間立たずにバイク購入する可能性はあると思うけど。

だから免許取得してから3年以上経っている可能性は十分考えられるかもしれないよ。

それまで小型以下のバイクに乗っていたのかもしれないし。

保険に関しては保険会社の解釈次第かとおもうけどそこまでシビアではないように思う。

明らかな違法行為(飲酒運転、薬物使用など)でなければという気はするけど。

可能性としては告知義務違反に該当する可能性はあるかもね。

個人的に昔だけどバイクで通勤してた時保険会社にはレジャー使用として申請してたけど実際は
通勤で使用してて自損事故起こしたけど特に問題なく保険は降りたという事はあった。

言い方悪いけどそこまで保険会社は調べないと思う。

向こうもいくつもの事故抱えてるからそこまでやってると業務が回らないだろうし。

書込番号:24774559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/02 21:15(1年以上前)

>>保険に関しては保険会社の解釈次第かとおもうけどそこまでシビアではないように思う。

明らかな違法行為(飲酒運転、薬物使用など)でなければという気はするけど。


罰則として、2点の違反点数が加算され、反則金が科せられる件と
任保保険社への告知義務がイコール条件って理解できないな草
どう考えたって違法運転だろよ!

保険会社ってのは少しでも保険金を支払いしないで済んだ社員が優秀って評価されんだよ!
世間知らずもいい加減にしろ!!

ああああやんなっちゃた♪
あああああおどろいた♪

書込番号:24774922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/02 21:54(1年以上前)

>罰則として、2点の違反点数が加算され、反則金が科せられる件と
任保保険社への告知義務がイコール条件

イコール条件?

意味が分からないんだけど。

保険加入時に免許取得1年以内の二人乗り禁止及び二十歳以上で免許取得3年以内の高速走行時の二人乗り禁止の内容確認されたことないんだけどあるの?

告知義務って契約時確認することなんだけど。

反則金が課せられるのは分かるけど、2人のりの告知義務?

https://term.mitsui-direct.co.jp/index.html?id=20149#:~:text=%E3%81%94%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%99%82%E3%81%AB%E3%80%81%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%A5%91%E7%B4%84,%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%AB%E3%81%94%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

どこの保険会社も告知義務の内容は基本同じだと思うけどどこに書いてあるの?

>保険会社ってのは少しでも保険金を支払いしないで済んだ社員が優秀って評価されんだよ!

必ずしもそうとは言い切れないと思うけど。

払い渋りでイメージダウンすれば加入者も少なくなる。

損して得取れという言葉もあるけど知ってる?

イメージだけで話してるんでしょ。

そもそも保険会社に勤務経験がおありなのかしら?(笑)

書込番号:24774996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/10/12 14:43(1年以上前)

このレビューの当人です。
書き方的に普通自動二輪取得後すぐの納車みたいな書き方になってしまってますね💦
しっかり3年以上経ってからの購入になります。
GSR250までは125ccをメインに乗っていたので、初めての中型と記しました!
マグナの件は普通に違反なので自覚しています...

書込番号:24961886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱりこういうの見ちゃうよね。

2022/10/11 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R

クチコミ投稿数:12890件

https://www.youtube.com/watch?v=AfHiUEnnGrg

Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?
ZX-25Rはなかなか良い音出しますね。
メーター読みとはいえ、今のいろんな規制の中での4st250マルチで200km/h近く出すってすごいね。
ツインのNinja250の180km/hも凄いけどね。

ZX6R以上のバイクはもう非現実的。特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。

書込番号:24960930

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/11 20:32(1年以上前)

>Ninja125は国内仕様で販売してもよさそうなのに何で出さないのかな?

なんでなのかな?
125tのフルカウルは売れない?


>特にH2系は異次元。ホント羽根付けたら飛んでいきそう。

H2は初期型しか乗った事がないですが、めちゃくちゃクラッチが重くて、アクセルひねって加速したらフロントの接地感がなくなって怖い。
たぶん怖くてフル加速出来ないと思う。
その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。

書込番号:24960983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件

2022/10/11 21:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125rlmm3/

スズキは出してますからね〜。


H2は出てすぐに行きつけのバイク屋が10台仕入れたから、買わないか?と言われたが、300万のバイクとか買えね!と断りました。
その店ではその10台はすぐに完売したようです。

>その点、ZX14Rは安定感抜群でワープ加速が味わえる。

うちのはその派生モデルの1400GTRです。
まだZZR1400の名前で売っていた時代に、ZZR1400にアップハンドルスペーサーとか、サイドパニアケースとかつけてツーリング仕様に、、、って思ってたら、当時まだ安かった1400GTR買えるじゃんってことになって、初期モデルを一度買ってしまいました。その後、やっぱりクソ重いやってことで他車に浮気したりして、結局また後期型のGTRを買いなおしてしまいました。
取り回しはクソ重いですが、走りだせば軽々なので当分これで行きます。

実際自分では出さないけど、こういう動画見るとワクワクしますね。

書込番号:24961080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/12 07:31(1年以上前)

以前Duke125に8年間乗りましたが高速に入れない以外フルサイズの125はエンジンを使い切れて最高に楽しいんですけどね?。
Ninja125、Z125は国内導入されたらある程度の需要は見込めると思うんですけど価格的にはGSX125Rが基準に為ると厳しいのかな?。

書込番号:24961463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

レブル1100納車決定

2022/10/04 08:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 Jittafujiさん
クチコミ投稿数:1件

去年の9月にミッション車を予約したところ今年の 3月にドリームさんから連絡があり工場が止まって納車時期がまったくわからないとの事でした。泣く泣くキャンセルしました。それでもレブル1100信長事が気になる毎日が続いていたので9月の初めにドリームさんに問い合わせたらキャンセルが1台出て10月に納車出来ると言われたので、直ぐに契約しました。やはりレブル1100に乗る運命だったと思いました。納車日は10月16日に決まりました。タイミングが良かったなと思い楽しみにして納車待っています。

書込番号:24950822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
shion1129さん
クチコミ投稿数:12件

2022/10/11 17:08(1年以上前)

こんにちは、

3/21日注文、その後我慢の月日。

皆さんの納期情報を見、先日期待していたところディーラーに10月末納車の話をいただき、
先ほどTELがあり、10/22日に納車決定しました。

本日ヘンリービギンズのサイドバッグとサポートも届き、解体中に連絡があり喜んだ次第です。

納車も順調に進んでいるみたいですね。

書込番号:24960684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド用のバッテリー交換について

2022/10/11 10:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX e:HEV

クチコミ投稿数:481件

メーカー推定で6〜7年は問題ないみたいです。
専用バッテリーの交換は工賃込みで7〜8万円くらいになるみたいです。

ただ、メーカー側も今まで1度も経年劣化による交換が発生していない為、あくまで現時点での概算とのこと。

ご参考までに。

書込番号:24960222

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

RRが出ます。

2022/10/05 12:34(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R

返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/05 20:35(1年以上前)

ZX-25RRは100万円超えなのかな?

バイクデビューには高すぎる。

書込番号:24952822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/05 21:19(1年以上前)

クォーターに三桁か〜、ミドルと価格が逆転為てますね。
バイク人口を増やすにはこのクラスは取っ付きやすい価格帯であるのが理想的なんですけどね?。

書込番号:24952879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/10/05 21:47(1年以上前)

RRは日本円換算で120万くらいらしいです。

ビギナーが乗ることもないでしょう。初心者には今度ホンダから出るらしいCL250なんかの方がいいと思います。

書込番号:24952919

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:53件

2022/10/06 09:18(1年以上前)

20年以上前の2ストレプリカが70〜80万円ぐらいしていたことを考えると、こんなもんかもしれないですね〜。

確かに高いですけど(笑)。

書込番号:24953309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/06 20:11(1年以上前)

>初心者には今度ホンダから出るらしいCL250なんかの方がいいと思います。

自分が初心者の時は速さが全てって感じでバイクを選んでたけど、今はまったり系が売れてますよね。

書込番号:24953989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2022/10/09 13:32(1年以上前)

>ドケチャックさん

時代は繰り返されますから、また高性能バイクのブームが来るかもしれません。

私が乗り始めた頃(1980年代半ば)のちょっと前は、レジャービーグル的なバイクが流行ってましたし、、、、モンキーやバンバン、ダックスとかね。
オフ車も流行ってたかなぁ、、、DTとかXL,XTとかね。

とにかくカワサキは販売体系が大きく変わったので全国に100店舗も無いカワサキプラザ以外では401cc以上のバイクの新車販売できません。その他のカワサキ系販売店はとにかく高価で高性能な魅力あるバイクが欲しいところです。高性能なバイクはメンテにもお金がかかりますから、販売店としては嬉しい限りです。

書込番号:24957353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

再生する

再生する正常時の状態の動画

その他

その他
正常時の状態の動画

青矢印の位置のリレーを交換しました

赤矢印のカバーを外すとリレーが出てきます

交換したリレー番号

古いリレーの端子部分

1年ほど前にさかのぼりますが、雨天時にウインカーインジケーターが勝手に点滅を始める状態が。

 動画1は分かりにくいですが、右端の光りが漏れてる部分を見てウインカー出してないとき点滅してる状態が完全な点滅ではなく
少し光が残ってる状態で、ウインカー出すと完全に点滅します。

 動画の最初は症状が出てる状態でウインカー出していないのにうっすら点滅しています。

 次の状態がウインカー出してるので光って消えての点滅がはっきりしています。

 次が左ウインカー出した状態でハザードみたいになっていますが右側の点滅はぼんやりした状態で右側はウインカー出していません。

 次の状態がハザード出してる状態で両方とも点滅がはっきりとしています。

 ハザート炊くと症状が直るのですがしばらくするとまたぼんやりと点滅を始める状態になります。

 次の動画はウインカーの状態で症状が出てるときはポジションランプが点いた状態で点滅します。

 ウインカーを出すときちんと点灯、消灯を繰り返しこの状態が正しい状態です。

 前しかならず後は症状が出てません。

 2つ目は正常時の状態で雨天の中3日ほど青空駐車で濡れています。

 ポジションも付くのでウインカー付けてないときはポジションが光ります。(フロントウインカーはダブル球です)

 最初は全部ウインカーバルブをLEDに変えてるのでリレーも交換したのでそこに水が入り漏電したのかと思い確認しましたが
水にぬれた形跡もなく一応潤滑剤吹いて戻しました。

 しばらくよかったので直ったと思ってたら雨降るとまた症状が。

 原因が分からず自身のブログにアップをしたところ、なげやりスカイウェイブさんからコメントがあり似た症状が過去に出ていたと。

 この記事です。

 http://a16nageyari.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

 この記事を参考にリレーを交換しました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12766303461.html

 部品番号 38740-26E01

 同じリレーが3つほどあります。

 なげやりスカイウェイブさんとコメントでやり取りさせて頂いたのですが、なげやりさんのほうは400tで私は250t
なげやりさんのほうはリレーが腐食で漏電してましたが私のは濡れた形跡がない。

 私のほうはカバーが付いていましたがなげやりさんのほうはカバーが無いとのことでした。

 次にの型番からはカバーの設定がパーツリストにあるらしいですが。(400tのほうは)

 リレー変えて接点復活剤を見えてるリレー部分すべて噴霧して清掃して組みました。

 その後雨が降らず先日から雨都続きで様子を見ていましたが症状は出ていません。(3日ほど雨天で青空駐車してます)

 個人的な想像ですが、2010年1月購入で間もなく13年経つのでカプラーの接続部分に埃が付き
湿気などで漏電したのではないかという感じが。

 雨天時に症状が出ますが、雨がやんで少しすると何事もなかったかのように普通に点滅しますので。

 私の住んでる地域(東京)はこれから夕方にかけて本降りの雨が降るみたいなので夕方様子見て問題なければ
完治したかなという感じです。

 アンサーバックのハザードが別リレーというのを知らなかったので非常に勉強になりました。

 



書込番号:24954643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/07 19:32(1年以上前)

アンサーバック用のリレーが別なのは電源がバックアップからだからですね。
これをひとつのリレーで共用しようとするとキーON電源とバックアップを一緒につながなければならず
キーオフにできなくなる。2回路にすれば解決するけど、そんなことをするより既存のリレーを2個付けると簡単と言う訳です。

書込番号:24955242

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2022/10/07 20:37(1年以上前)

>うみのつきさん

 なるほど勉強になります。


書込番号:24955330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング