
このページのスレッド一覧(全4892スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2021年12月13日 13:35 |
![]() |
64 | 36 | 2021年12月11日 02:08 |
![]() |
103 | 20 | 2021年12月8日 16:59 |
![]() |
8 | 0 | 2021年12月5日 21:33 |
![]() |
15 | 9 | 2021年12月5日 07:39 |
![]() |
11 | 0 | 2021年12月4日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近は行けていないのですが、何度か参加させてもらっているホンダ・モーターサイクリスト・スクール(HMS)の動画を発見したのでご紹介します。
https://youtu.be/fCYq9SCpQhs
ちなみにこの動画の主と私は全く関係ございません。たまたま見つけただけです。
HMSでの講習内容がよく分かると思います。
私はツーリングされるライダーには全員、この講習を義務化しても良いのではないか?とさえ考えています。
もしこれを見て少しでも「やってみたいな」と思われたら、是非参加されてください。
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html#one
費用は16,000円(値上がりしてる〜(T_T) ほどかかりますが、一日たっぷり楽しめますし、確実に安全スキルが上がります。
お勧めです!!
1点

こんにちは。
これってバイクはレンタルなのですかね?
CB1000とか重いバイクは最近乗ってないので敷居が高そう・・・
と思ったら、オフロードスクールもあるんですね!
スキーもそうなんですが、ちゃんと教わったことがない我流なんで、
一度行ってみたいな〜(^^
書込番号:24474196
2点

>BAJA人さん
こんにちは〜!
コメントありがとうございます!
はい、バイクは教習車しか乗れません。マイバイクは...聞いたことないですが、まずNGだと思います。
鈴鹿の場合はCB400SFが一番人気だし、たぶん一番乗りやすく、速く走れます。
https://www.suzukacircuit.jp/stec/bike/vehicle/index.html
私はCB1100RSを好んで乗りますが、上手な人や指導員はより乗りにくい(遅い)NC750でガンガン後ろからつついてきます。(^^ゞ
ガード付きの教習車なんで、コケても大丈夫なところがGoodです。
自分のバイクでコケたら大変ですが、教習車なんで全く問題ありません。私は何度も転かしています。
指導員たちはさすがプロなんで、すごくよく見ていて、的確に指導してくれます。
以前、目から鱗だったのが、タイトなS字の切り返しなどで、どうしても小回りが今ひとつ小さく回れなくて苦戦していたときに、「○○さん!もっとハンドル切らな曲がらへんよ〜」という一言。
一生懸命セルフステアで曲がろうとしていたのが間違いで、そこからさらにグイッと曲がりたい方にハンドルを切ればいい、ということを気づかせてもらったのは大きいです。
どうしても体で曲がろうとしてしまうクセがあるんですが、ハンドルで曲がることも大事なんだなと。
そのほかにも短く一言で時々指摘してくれる内容が実に的確で、非常にためになりました。
良ければ是非是非参加されてみてください。
一日思いっきり楽しめますし、思いのほかいい運動にもなります。ヘトヘトになりますよ。(^^)v
書込番号:24474299
2点

ダンニャバードさん
こんにちは。
車両紹介リンクありがとうございます。
最近嫁がリターンしたがっていて、このサイトを見せたら
行く気満々になっていました。
ご紹介ありがとうございました。
オフロードのレンタル車両はCRF125で、
「おおー、レーサーじゃん!嫁の足着くかな?」
と思いましたが、調べてみるとシート高785mm、車重88kgで、
これなら余裕だなぁとほっとしました。
私が乗るとたぶん見た目的にアンバランスです(^^)
>指導員たちはさすがプロなんで、すごくよく見ていて、的確に指導してくれます。
>そのほかにも短く一言で時々指摘してくれる内容が実に的確で、非常にためになりました。
やっぱり教習のプロは違うんでしょうね。
私も長く乗っていますが、たぶん変な癖が付いてると思います。
安全に格好良く走るには、こういうスクール参加は大事ですね。
>一日思いっきり楽しめますし、思いのほかいい運動にもなります。ヘトヘトになりますよ。(^^)v
こういった好きなことに集中して取り組むというのは、
普段のストレス解消にもなりそうですね(^o^)
書込番号:24475641
2点

ありがとうございます。
奥様とバイクが楽しめるとはなんと羨ましい!
是非HMSもご一緒に楽しまれてください〜(^^)
書込番号:24475711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HMSは何回か出ています。私は東日本のツインリンクもてぎ、レインボー埼玉、レインボー和光しか行ったことがありません。和光はなくなってしまいました(T_T)
CB1100RSを購入前に、もてぎで試乗がてら乗ってきました。ただし、メーターガードが付いているせいで、ハンドリングがちょっと変わっています。自分のRSにはHMSと同じプロスマンのエンジンガードとリアガード(メーターガード以外)を付けました。
その後受講した時に、今度は無印18インチを借りようとしたらなくなっていました(ToT)
HDS(ホンダドライビングスクール)の方は、持ち込みOKなのですがね…二輪のライスクだとコケることがあるからかな?!
HMSは速攻で予約しないと、いや速攻で予約しようとしても繋がった時は満杯だったりするのが玉に瑕です( ̄∇ ̄)
書込番号:24491985
2点

>アイランドナナさん
こんにちは。
お仲間ですね!嬉しいです。(^o^)
私は逆に鈴鹿しか行ったことがないんですが、どこも同じのようですね。
CB1100無印はなくなりましたね。
個人的に残念だったのは1台だけあったCBR600RRがなくなったことです。
パイスラはすごくやりにくいんですが、良い練習になるので好きだったんですが...
予約は一時期ガラガラだったような気がするのですが、最近はまた人気が復活してきているようですね。
ここ1〜2年はあまり行けてないのですが、ここがなくなると困るので人気があるのは喜ばしいことです。
書込番号:24492039
1点



初めまして。納期情報です。
注文は4月11日にしました。
納期の確認したところ
お問い合わせのレブル1100の納期ですが、秋口にDCTモデルの生産を再開しまして
およそ12月生産分が引当る予定となっています。
12月の下旬生産分となると入荷が1月になる可能性もあります。
11月には納車されると思ったのに更に遅れがでてるみたいです。
11点

私も、wdwdさんと同じドリーム店(熊本県)同じ頃にDCT赤をオーダーしました。
今月、納期状況を聞きに行きましたが未定と言われましたよ!
赤は納期が更に遅いのでしょうかね??>wdwdさん
書込番号:24348430
0点

>lanlan9さん
実は数か月前に納期を訊ねに行った時、お店の方に「カラーはまだ変更できますよ」的な事を言われました。
注文は黒の方が多いとの事だったので、「赤に変更したら納期が短くなったりしませんか?」と尋ねました。
お店の方曰く、「注文順に配車なので、多分、変わらないと思います。」と言われました。
あくまで お店の方の発言なので、分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:24349324
1点

6月15日にMTブラックを予約して本日「来月頭に配車される」と連絡がありました。
北海道のドリームで店では3番目、配車予定は未定で来年以降と言われてたので驚いてます
ドリームではMTよりDCTのほうが予約多いと言ってました
書込番号:24362261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッツァレラちぃずんさん
早々の配車予定おめでとうございます
やはり、コロナの影響で半導体不足からDCTは納期が
遅れそうですね
その分、MTの生産に回しているのでは?
書込番号:24362319
0点

本日、5月上旬の予約で11月入荷分とお返事もらえました。
DCT予約者の中では早い方ということだったので、同じDCTなら黒より赤の方が早そうですね。
黒の生産ラインと赤の生産ライン別れてるのかな?
8月始めに確認してもらった時点では前の人が11月生産分12月入荷予定で自分のは未定でした。
月が変わって配車情報も更新されたでしょうから、皆さんも一度確認してみた方が良さそうです。
書込番号:24373056
1点

>首輪の人さん
納期早まって良かったですね
DCT黒は相変わらず4月注文で12月納期みたいです、
書込番号:24373111
0点

3月19日にガンメタルブラックメタリックDCT車を発注していて、納期が二転三転してどんどん遅延していました。先日10月5日にホンダドリーム店に入荷の予定と聞いていましたが、また遅れるかもと話し半分に聞いていたのですが、本日予定通り入荷したとの連絡がありました。。
ただ、他の納車が沢山あるようで、用品の取付や納車整備で忙しくて、実際の納車時期は10月下旬になるとのことでした。発注から約7ヶ月になってしまいましたね。。
他のメーカーもいろいろな車種で半導体の関係とか生産国でのコロナの影響や運ぶj船、コンテナの手配がつかず売りたいのに入って来ない状況が多発しているようです。
色々なことが、正常に早く戻って欲しいタイミングでバイクが買えるようになると良いですね・・・
生産現場へもしわ寄せが行っているのも想像出来るので、品質が問題ないかもちょっと気になっています。YouTubeでクルーズコントロールが正常に動作しない例も紹介されていたので、一抹の不安があります。。
待たれている方の分もしっかりした品質で作ってくれて早く届きますように願っています。。
書込番号:24380704
2点

>Q太郎☆彡さん
良かったですね
ホンダドリーム駒沢246
ホンダドリーム新潟東
ホンダドリームさいたま中央
に展示車がありますね
そろそろ納車連絡ないかな?
書込番号:24381517
1点

5月26日に、黒DCTを注文をした者です。
先週10月1日にドリームさんから電話があり、『もうすぐ店に届くので、
来週か再来週には納車できそうです。』という連絡でした。
納車は『どうせ来年』って思っていたので、保険など、まだまだ先と何も
していなかったので、急な話でビックリしています。
書込番号:24381775
5点

やっと納期の連絡が
12月納車予定が11月25日になったとの事
12月には乗れそうです。
それにしても納期7か月とは
書込番号:24397030
2点

>ゴーゴー123さん
やっとですね。
もう冬になってしまうけど、近年は暖かい日もあるので待った分乗りまわしちゃいましょう。
気がかりなのはカスタムパーツがちゃんと揃ってるのかってところかな。
書込番号:24397076
0点

>首輪の人さん
やっとですよ
でも、納車まで1か月以上先ですが
エンジンガードとリアキャリアは入手済み
ヘッドライトカウルは店に手配済みです。
書込番号:24397087
0点

DCT納期連絡来たけど12月半ばみたい!雪国だから家に持って帰れなさそう。来年4月に納車変更できないかな?一回も乗れないのに年またいで年式も変わるのもなんかやだな。
書込番号:24402377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日20211114日にドリームに予約しに行きました。
ブラックのMTです。
ブラックのDCTが一番人気との事。MTなら少し納期は早くなると思いますが、3月生産分まで、割当が決まっているので、納車は4月以降になると言われました。
なお、現在レブル250に乗っていますが、下取りは、多分買取専門店のほうが高く買ってもらえるだろうとの事。
デイトナのサイドバックは使用できるが、金具は1100のを買わないといけないとの事。
また、ドラレコはアマゾンとかで買ったやつはメカニックが嫌がるので、ホンダで用意してあるやつが望ましいとのことで3万くらいと言っていました。とりあえず、下取りや、詳しいパーツは後回しで良さそうで、1万預けて車両を押さえてもらう方向になりました。
書込番号:24445768
1点

>ゆきゆきっこさん
配車がディーラーに到着しても、オーナーの意思で登録は春で可能と思います。私が契約したドリーム店では、担当者の了解をもらっています。
オプションの中には2月納品予定もあるので、私は全て揃ってから3月の納車予定です。
書込番号:24445996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと明日納車となりまいた。
7か月待ちとはずいぶん待たされました。
納車予定が決まってない方は、もう少しかと
書込番号:24465977
3点

>ゴーゴー123さん
納車おめでとうございます。
こちらも23日に配車されて、カスタムとコーティングがおわりやっとこ今週末に納車されます。
書込番号:24470490
2点

はじめまして
5月に注文した赤のDCTが、やっと来週早々に和歌山
ドリームに届くと夕方、店長から連絡がありました。
和歌山ドリームでは、先月今月とDCT.MT合わせて8台しか入って来なかったそうです。
7ヶ月長かったです。
書込番号:24475794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
2021.7末にレブル1100DCT黒を契約し12月頭に「いよいよ次です」とご報告をドリームさん(埼玉県)にいただきました。まだ配車も確定していませんが納車まで時間がかかる情報を参考にさせていただき秋口よりモリワキマフラーやキジマハンドルの他に
コルビンシート(輸入)
ステップボード(輸入)
アンダーカウル(輸入)
シーシーバー&キャリア(輸入)
など受注発注含め発注しバイクはないのに色々揃いまして楽しみ全開のところです(果たして簡単に装着できるのか?)。
納期長過ぎで心が折れるのを防ぐためにもパーツを買いまくって心変わりを阻止してるのですがキャンセルしようかな..の波を超えて(笑)いまに至ります。
また納期情報がきましたらお知らせさせていただきます。
書込番号:24487744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シグナス グリフィスじゃなくグルファス?
マットブラックが無かったので残念。
ABSもCBSも付かないみたいです。
12月23日発売、CYGNUS GRYPHUS WGP 60th Anniversary の限定カラーが1000台限定で2月24日に発売。
「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」の価格(税込)は、35万7500円、「CYGNUS GRYPHUS WGP 60th Anniversary」は、36万8500円です。
書込番号:24448656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

【主要諸元】
認定型式/原動機打刻型式:8BJ-SEJ4J/E33UE
全長/全幅/全高:1,935mm/690mm/1,160mm
シート高:785mm
軸間距離:1,340mm
最低地上高:125mm
車両重量:125kg
燃料消費率*1 国土交通省届出値
定地燃費値*2 48.6km/L(60km/h) 2名乗車時
WMTCモード値 *3 44.5km/L(クラス1) 1名乗車時
原動機種類:水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ
気筒数配列:単気筒
総排気量:124cm3
内径×行程:52.0mm×58.7mm
圧縮比:11.2:1
最高出力:9.0kW(12PS)/8,000r/min
最大トルク:11N・m(1.1kgf・m)/6,000r/min
始動方式:セルフ式
潤滑方式:ウェットサンプ
エンジンオイル容量:1.00L
燃料タンク容量:6.1L(無鉛レギュラーガソリン指定)
吸気・燃料装置/燃料供給方式:フューエルインジェクション
点火方式:TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式:12V, 6.5Ah(10HR)/GT7B-4
1次減速比/2次減速比:1.000/10.208 (56/16 X 35/12)
クラッチ形式:乾式,遠心,シュー
変速装置/変速方式:Vベルト式無段変速/オートマチック
変速比:2.384〜0.749 無段変速
フレーム形式:アンダーボーン
キャスター/トレール:26°30′/90mm
タイヤサイズ(前/後):120/70-12 51L(チューブレス)/130/70-12 56L(チューブレス)
制動装置形式(前/後):油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式(前/後):テレスコピック/ユニットスイング
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ:LED/LED
乗車定員:2名
書込番号:24448682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ABSもCBSも付かなかったら10月から売れんぞな。
書込番号:24448709
10点

国内仕様にはABSやら付けるでしょう
義務化ですから
書込番号:24448815
4点

ここまできたらABSにして欲しかった(汗)
>リアブレーキ操作でフロントブレーキもバランスよく効力を発生させるUBS(ユニファイドブレーキシステム)により、制動時の車体挙動に穏やかさをもたらす。
との記載がありますね
呼び方変えてるけどコンビですねー
書込番号:24448823
1点


NMAXにはABS、キーレス、TCSが付いて価格差11000円
微妙ですな。ABSは付けて欲しかったですな。
その内、後からまた微妙な価格で出すのだろうけどさ。
書込番号:24448850
4点

こんばんは、
諸元、目を通してきて、
タイヤの12インチで目がとまった。大きい方が好み。
書込番号:24448960
3点

UBSはABSの廉価版のイメージなので、期待値が大きかった分、残念に思いました。
大きく重いのは嫌。
フラットステップ必須。
という人は一定数いると思うので、そこそこは売れるんですかね。
重量は6kgしか変わらないので、軽いイメージで買った人は後悔しそう。
どちらでもいいという人は、ほぼ変わらないお金を出すのなら、NMAXの方が快適で幸せになれそう。
書込番号:24449179 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タイヤが太くなったのは気になる
130/70-12って地味にタイヤ相場が高い印象
書込番号:24449408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NMAXと新型シグナスで悩まれてる方で
NMAXの13インチのタイヤサイズにブリヂストンBT601SSがラインナップされてないから
12インチのBT601SSが履けるシグナス買う!って言う変態ライダーさん居ますか??
私は、後者の変態ライダーです。(*´ー`*)
書込番号:24449473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NMAXにはABS、キーレス、TCSが付いて価格差11000円
>微妙ですな。ABSは付けて欲しかったですな。
シグナスは売れ筋バイクですし、待ちに待った水冷エンジンですからメーカーとしても強気なんでしょうね。
書込番号:24449920
1点

今、シグナスXに乗っていて、買い替え予定ですが、残念。スマートキーがついていない。
この手の街乗りスクーターは、今どきスマートキーじゃないと買う気がしない。
ホンダの新
リードに期待します。
書込番号:24450183
8点

スマートキーは便利だけどトラブル時に困る
メカニカルキーの方が信頼性が高くトラブル時はサーキットテスターで対応出来る、
書込番号:24450190
18点

スマートキーは車の様に電池切れでもスタートボタンに押し当てエンジンがかかれば便利だか、バイクは出来ないので改良して出来るならアリだな
書込番号:24451578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 お世話になります。
馴染みのバイクショップに行ってみました
店主は
ああ 水冷エンジンのシグナスでしょと 冷静 汗
在庫用の先行発注はしてみたそうで入荷したら一報お願いしました。
そして 大将なりの 日常ユースにあったお話して頂きました。
アジア圏 : 短距離 小回り重視 フラットフロア クラブバー付き2人乗必須。 ならば グリファス
ヨーロッパ圏 : 長距離 高速快適重視 脚伸ばせるフロア 大型積載リヤBOX装着 。ならば Nmax
125のスクーターに
プラス約3万円ぐらい載せても絶対売れないから
今後ABSモデルはきっと日本導入は難しく思うけどと 言ってました。
スマートキーは使用頻度によるが
クルマのキーより信頼できる感じも無いし
スペアに1万円以上のお金かかるならば
考えるよね。 と 事でした。
でもねぇ ABSモデルも発売されないかなぁ
在庫車のNmaxが超カッコ良かった
停めれるスペースと 使用頻度合えば本当良いなぁと
書込番号:24457065
5点

皆さんグリファスを購入するとしたら、何色を選びますか。
WGP 60th Anniversary は除いて。
@ブルーイッシュグレーソリッド4(グレー)
A ディープパープリッシュブルーメタリックC(ブルー)
B ホワイトメタリック1(ホワイト)
C ブラックメタリックX(ブラック)
書込番号:24462052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グリファスが出るの知ってました
で、
シグナスX新車で購入、来月納車予定
いやーこの内容なら
軽くて速く、整備性がいい
シグナスXの方がいいでしょ
デザインも「シグナス」っぽくない
NMAXとは悩みましたが
グリファスの選択肢はなかった
書込番号:24463592
3点

ブルーイッシュグレーソリッド4を発注したけど、ネットの入荷情報を見ると明るい灰色のものがある。
ヤマハのカタログ写真のイメージだとダークグレーに見えてたので、実車だとだいぶ違うのかなぁ。
書込番号:24477263
2点

お世話になります
新型だし
新色だし
グレー一択でしたが
>茶風呂Jr.さん
と同じく発注しましたが おじさんには
若いかなぁ
とりあえず期待。
書込番号:24477668
0点

YSPにて実車を見て来ました、展示品でグレーとブルーの2台があり、実際予約注文が多い色は白と黒が多いとの事です。この2台の他は入荷日未定だそうです。
コロナ禍でどうなるか分からないとお店の人が言っていました。
書込番号:24483997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



6月10日にMT黒を予約した者です。
納車予定は年明けなると言われていたのですが、
そろそろ6ヶ月になるので、ダメ元で納車予定を聞きに行ったところ、
「お電話しようと思っていたところでした。12月16日に入荷予定です。」と言われました。
その場でオプションを注文し、今乗っているレブル250の下取り価格を提示してもらいました。
1年2ヵ月しか乗っていないレブル250との別れは辛いですが、
エンジンがトコトコ音の250に対して、1100はドコドコ音の大迫力なのでとても楽しみです。
8点



走行9000km。まだもつとは思うけど、紫外線劣化も出てきたので、ここで
交換することにしました。
若い頃みたいに乗らないし、コロナもあってツーリングも控えているので、
購入から5年以上経過しての初めてのリアタイヤ交換。
このバイク、標準はIRCとダンロップしかありません。前のバイク時に
ダンロップは??? だったし、今回よくもってくれたのでIRCにしました。
当方3回挑戦し、ことごとく全回失敗! なので交換はバイク屋さんにやってもらいます。
購入バイク屋さんではありませんが親切な御店で、急にエンジンが かからなくなったとき、
地蜂がマフラーに巣を作っている。対処法はね、アレヤコレヤ・・・ と教えてくれました。
ちょっと遠いので預けるとなると、バイク屋さんに取りに来てもらわねばならない・・・
なので、タイヤだけ外して4輪に積んで持って行こうと思っています。
これで、好きな時に持ち込んで、好きなときに回収。
心配なのは、リアタイヤの外しと装着。過去1回しかしたことがありません。
それも、何十年前だったかな〜
2点

タイヤの交換は、外すのは力業でできますが、嵌めるのが難しい、ビードを嵌めるには、コンプレッサーが必要です。
指定圧では嵌らないので高圧が必要です、ホイールバランスもできない(バイク屋では、結構高い空気圧で嵌めてました)
書込番号:24315219
1点

チューブ入りなんでビードなんて簡単にあがるんぢゃないの?
書込番号:24315262
3点

こんにちは。
チューブのリアタイヤ交換。
慣れた人で30分、慣れない人で1時間以上、バイク屋なら10分ってとこでしょうか。
ホイール外してバイク屋に持って行くのはいい案ですね。
リアタイヤが浮くようなスタンドが必要ですね。ありますか?
タイヤが返ってくるまで安定して静置させないといけないので、
できればちゃんとしたメンテナンススタンドがいいですね。
ビードはコンプレッサーがあれば楽に出ますが、手押しポンプでも出ます。
3kgくらい入れたらたいてい出ますね。
ビードクリームを塗ってないとなかなか出ないです。
書込番号:24315303
2点

>2bokkoshiさん
事前に相談してタイヤを決めるなり、買ったのが届いたら
バイクで行けば外さなくても良いでしょ?
わざわざ、外して手間暇かけて運ぶって時間の無駄なんじゃないかな
確認すればいい問題なんだし
書込番号:24315793
1点

>2bokkoshiさん
エンジンをバラしたりするわけじゃないので預ける必要はないんじゃないかと、、、
事前に連絡して交換用のタイヤを用意してもらって
時間的都合をつけてバイクで行けば
その場でチャッチャと交換・装着してくれると思いますよ。
自分で着脱する手間や時間的ロスもなくせるしw
書込番号:24316156
2点

そうですね。
よく考えてみたらバイク屋さんの都合とスレ主さんの都合を合わせて行けば、
バイクに乗って行ったほうが1回で済むし、手間もかからないしで楽ですね。
交換はプロなら30分もあれば終わると思いますよ。
書込番号:24316494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、アドバイス等、ありがとうございます。
タイヤのビートが外れなくて、一応金具も買ってやりましたが無理でした。
なるほど力技ですか・・・ 3日かけ、3回挑戦しましたが外れ
ませんでした。力には自信があったのに・・・ 自信喪失です。
そうか! プロなら30分もあれば可能。なら、乗って行って、その辺を散歩
していたら終わっているかも・・・ 御店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24317966
1点

タイヤを取り外すのが面倒くさいので、乗って行って1時間くらいなら待ちます。
と言ったら、整備もするので1日は預かりたいとのこと。
で、代車スクーターで良ければ貸しますよ。
ということで、乗って行って代車のスクーターで帰ってきました。
スクーター、生まれて初めて乗りましたが、御嬢様座りが何か変!
カーブを曲がるのが とっても怖い!
書込番号:24333959
1点

>2bokkoshiさん、お久しぶりです。
私も先月、前後タイヤを交換したので楽しく拝見いたしました。潔(いさぎよ)く、バイク屋さんに任せたほうが結果オーライです。長い目で見れば最も安全で経済的な方策で懇意になると様々なバイク情報も仕入れることができますし、スクーターの代車を出してくれるなんて面白いですよね。
私が10代の頃はハスラー50や250に乗っていて、お金もないため自力でタイヤ交換しましたが、直径の小さいリヤタイヤは難儀してました。フロントは直径が大きく楽勝なんですが‥余裕が出来た今はバイク屋さんに殆ど任せてますが、そこのバイク屋さんも原付の代車を出してくれ新鮮でした。
交換したタイヤですが、こちらは、DUNLOPの純正サイズにしました。D社はすぐ減ってしまうのが残念ですが、オフでのグリップが良く、秋の紅葉シーズン林道を存分に走りまくろうという目論見でした。
しかし、走行3万km目前にリアショックが沈んだまま戻らない現象が出てしまい、結局、純正リアショックが3万近い単価で、ついでにリヤホイールのベアリングも交換してもらってトータル4万強の臨時出費になってしまい、さすがにボーナス前のお財布に痛かったです‥こんなにお金が掛かったので次は走行5万kmを目指して元を取ります。
IRCの純正タイヤも使いましたが、DUNLOPとブロックパターンが異なり長持ちしました。しかしIRCの寿命末期はタイヤノイズが酷くなって「早く交換してけれ」と急かせられた印象もありましたので、今回は元々付いていたDUNLOPにした次第です。
これまで、オーバーサイズのタイヤなども装着してみましたが、「ねずみの嫁入り」のごとく、林道も視野に入れると純正タイヤが最もトータルバランスが良かったという詰まらない結末です‥(汗)
あ、それから余計なお世話ですが、タイヤ交換は極力前後を一緒にやるとか、ついでにブレーキパッドを交換とかすると、ご自身もバイク屋さんも時間と財布の負担が少なくなります。自分でも出来る作業もありますけど、少しでも経済を回しているかなと自己満足してます‥(笑)
書込番号:24478232
0点



新型PCXでは不具合が多数あるみたいですね。
JK05型の国が把握している不具合情報は1件も無いので、
問題が発生した場合はこちらの国交省のページに書き込んでおくと、メーカーの対策が早くなるのでおすすめです。
国交省不具合情報DB↓
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
ただし、正確な情報(型式・走行距離など)を記載しないと意味をなさないので注意です。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





