このページのスレッド一覧(全7367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 440 | 11 | 2013年10月14日 09:28 | |
| 1 | 8 | 2009年7月31日 23:31 | |
| 4 | 6 | 2009年7月30日 18:46 | |
| 15 | 8 | 2013年11月29日 10:07 | |
| 0 | 3 | 2009年7月31日 17:22 | |
| 10 | 11 | 2009年8月24日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
すいません
まったくもって失礼な話ですいません
慣らし運転なされた方で
もし全開運転された方おられましたら
カブ110さんのメーターは100キロまでになっておりますけど
すいません 最高速度 教えてもらえれば
とてもうれしい限りです
追伸 乗られておられる方の体重も教えてもらえましたら
超うれしい限りです
ありきたりな 下劣な質問ですいません
よろしくお願いいたします
22点
某掲示板のコピペです。
1次と2次減速比からエンジン回転数と速度を計算したものと思われます。
これを見ると時速100キロは可能と思われますが・・・
自分は車の流れについていければ十分です。
ここで見ると4速で最大トルク発生時に時速56キロ
ですからこの辺を維持すると気持ちよさそうですw
Cub110 1s 2s 3s 4s
500rpm 2.0 3.3 4.6 5.7
1000rpm 4.0 6.7 9.2 11.4
1500rpm 6.0 10.0 13.7 17.0
2000rpm 8.0 13.4 18.3 22.7
2500rpm 9.9 16.7 22.9 28.4
3000rpm 11.9 20.1 27.5 34.1
3500rpm 13.9 23.4 32.1 39.7
4000rpm 15.9 26.8 36.6 45.4
4500rpm 17.9 30.1 41.2 51.1
5000rpm 19.9 33.5 45.8 56.8
5500rpm 21.9 36.8 50.4 62.5
6000rpm 23.9 40.1 54.9 68.1
6500rpm 25.9 43.5 59.5 73.8
7000rpm 27.8 46.8 64.1 79.5
7500rpm 29.8 50.2 68.7 85.2
8000rpm 31.8 53.5 73.3 90.9
8500rpm 33.8 56.9 77.8 96.5
9000rpm 35.8 60.2 82.4 102.2
Cub90 1s 2s 3s
500rpm 1.7 3.0 4.7
1000rpm 3.4 5.9 9.3
1500rpm 5.1 8.9 14.0
2000rpm 6.8 11.8 18.7
2500rpm 8.5 14.8 23.3
3000rpm 10.1 17.8 28.0
3500rpm 11.8 20.7 32.7
4000rpm 13.5 23.7 37.3
4500rpm 15.2 26.6 42.0
5000rpm 16.9 29.6 46.7
5500rpm 18.6 32.6 51.3
6000rpm 20.3 35.5 56.0
6500rpm 22.0 38.5 60.7
7000rpm 23.7 41.5 65.3
7500rpm 25.4 44.4 70.0
8000rpm 27.1 47.4 74.7
8500rpm 28.8 50.3 79.3
9000rpm 30.4 53.3 84.0
110と90の3速は大体同じみたいです。
書込番号:9930733
![]()
19点
MD乗りさん ありがとうございました^^
詳しく調べてもらいまして ほんとありがとうございました。
カブにここ最近乗ったことがなかったので
どれくらい走ってくれるのかなと思い
それで 一般道での余裕がどれくらいあるのかと
知りたかったので
ありがとうございました
書込番号:9930822
8点
>カブにここ最近乗ったことがなかったので
どれくらい走ってくれるのかなと思い
それで 一般道での余裕がどれくらいあるのかと
知りたかったので
最初からそのように書けば良かったんですよ。全開走行した人はいないか?とか、
最高速度は?なんて書く人の常識を疑ってしまいます。
いつも通る空いた田舎道で、メーター読みで95キロを出しました、と言うレスがついたら、どのような返事をするのですか?
犯罪行為を諫めますか?報告してくれてありがたいと犯罪行為を肯定しますか?
書込番号:9932843
13点
4stの110ccなので、出せば90km/h台は乗ると思いますが、
実用的な加速力はせいぜい80km/hくらいじゃないですか?
4速あるので、スピード出してもエンジン唸ってるって
いうストレスは少なくなっても、車速が上がると加速が
かなり鈍るんじゃないでしょうか?
車がビュンビュン飛ばすバイパスでもなければ充分だとは
思いますョ。のんびりツーリングも用途に入ってきますし。
書込番号:9934373
![]()
18点
トップスピード、気になりますよね!私も同感です!特にツーリングの際のバイパスなどは
トップスピードの余力が安全性を高めますからね。
雑誌で読んだのですが、オーバー100は厳しいようです。
文面から90キロ台やっとという感じでした。しかしながら加速はすばらしいと。
書込番号:9962140
![]()
24点
hamazin40 さん
同感してもらい ありがとうございます
うれしいです^^
書込番号:9977621
10点
私も同じ質問をしようとしていました。
ありがとうございます。
しかし、いちいち速度違反がどうとかしょうもないのがいますね。
法定速度1キロでも超えたことないのか?
答えるつもりねぇならしゃしゃり出んな。
書込番号:14964247
271点
新車購入して半年後の走行4000`の時に90`+針1本分の速度を出しました。
エンジン唸ってましたね。エンジン停止直後はコゲ臭かったですよ。
カブで最高速は求めませんが気にはなりますよね。3速の加速は素晴らしいものがあります。
4速で50〜60`の速度がカブ110にとって気持ち良く走れる速度だと思います。
書込番号:16540059
22点
mac-abcさん
どうも、ありがとうございます。
やっぱりカブはゆっくり走るのが良いでしょうね〜〜
書込番号:16704271
13点
バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
>>フル給油からのメーターの減りが早い
これは車でもなんでもそうですが、燃料タンクの形状が
四角形とかでなければ均一に減る事はないです…
それとフロートを使った物でしょうから、最初の取り付け
位置次第で、変わります。
個体差という物ですね。
メータは参考程度、走行距離と平均燃費で見るのが確実
だと思います。
バイクならガス欠になるまで走って本当の満タンの量を
調べてもいいのでは?
書込番号:9935510
1点
はじめまして、”お先にどうぞ”です。
燃費の件は4月19日に報告しましたので、要訳します。
慣らし運転で燃費28.2km/l(平均燃費計では29.2km/l)でした。
現在、市内走行・ツーリングで5,000km走り、燃費計25km/l位です。
燃料計の表示は要注意です。メータが振れるまで3Lくらいです、そして下のレッドゾーン上で残り5L、Eで残り2Lです。 減りが早く感じられましたが、たくさん残っていました・・16L容量です、レッドゾーン下で給油、残り3.3Lでした。
以上、参考にどうぞ!!
書込番号:9935766
0点
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。燃料計がある以上、残量と比例して欲しいです。
精神的によくないですから。
書込番号:9935852
0点
ガス欠になるまでなんて書き込みましたが、これが出来るのは
キャブ車だけかも…
電子制御噴射だとガス欠になるとちょっと手間になるような事を
聞いたような聞かなかったような…
ディーゼルは昔からガス欠をさせないようにするのが常識
でしたが…
書込番号:9935979
0点
燃料計の表示と言うのは 大凡の目安ですから 個体差が有っても オーナーならば
走行状態と距離と残りセグメントで判断できるように成るでしょう
表示事態 満タンにしても 表示が上がらないとか ガス欠なのに表示は残っているなどの場合以外は 無償修理の対象にはならないと思うので 必要ならば 自費で調整依頼する方法も選べるでしょう しかし費用効果で見ると あまりお勧めでは無いですね
書込番号:9936068
0点
>>筒内噴射でなければ大丈夫なのでは?
ですよねエ…
検索してもそれらしいのは出てきませんでしたし…
それでもしょっちゅうやらかしてるとトラブルの原因には
なると思いますけど…
書込番号:9936089
0点
購入して1年が経過しました。
さて今回の事なのですが、セルでエンジンを始動する際、リアブレーキ(クラッチ)を握って始動するわけですが、購入間もない時に始動できないトラブルに見舞われました。
購入店に持っていくと、最初は「ブレーキに水が入ったのでしょう。よくあるトラブルです。」と言われ、潤滑スプレーを使用しただけで、済まされてしまいました。当然直る訳も無く、再び持っていくとやはりブレーキのセンサーがおかしい事が分かり、クレームで直して貰いこれで直ったと思ったのもつかの間…今年の春辺りから、又同じ様な症状(今度は軽くブレーキを握らないと始動出来ない)が出て来てしまいました。
確認した所、ブレーキランプがブレーキを強く握った時は点かず、軽く握ると点くという感じです。こんなトラブル、よくある事なのでしょうか!?
保証期間は過ぎてしまいましたが、最近になってスズキのセンターに相談しようかと悩んでる今日この頃です。
0点
リコール出てませんでしたっけ?
スズキ販売店かホームページで見て下さい。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0525b/index.html
書込番号:9927882
![]()
2点
京都単車男さんおはようございます!
早速のお知らせ有難うございますm(__)m
リコールの知らせ見逃してましたf^_^;
今日早速調べてみます。
書込番号:9928750
0点
なんにせよリコールやったら無料で直ります^^
始動時ブレーキ握るんはフロントでもいけるかと^^
保証って二年じゃなかったけ?ホームページから保証期間の記載消えてますね(怒)
結果報告宜しくですv
書込番号:9928774
![]()
0点
早速お客様相談室にTELし調べた結果、該当車である事が分かり、指示通り販売店に報告し交換手続きを行う事となりました。(因みに今年5月〜対応、又もう一つガソリンキャップの交換も新たにある事も分かりました。)
レッツ4持ってる方で該当車の場合は、早めに対応した方がいいですね^^;
京都単車男さんのお陰で事無きを得ました!この場を借りまして、御礼を申し上げますm(__)m
因みに保証期間ですが、整備書を読み返したら確かに2年でした。無知で失礼しましたf^_^;(笑)
書込番号:9930120
2点
はい、うちのV125も燃料キャップは同じ時リコール^^
スイッチは50だけなんで当該車まで覚えてなかったけど^^;
ってか気付け販売店^^;
はい、直って快適に乗って下さい(o ゝω・)b
書込番号:9930166
0点
京都単車男さん
確かに!!(笑)販売店に連絡したら「うちの所にはまだ連絡きてませんねぇ」…と何とも平和なお答え^^;(苦笑)
次バイクの買い替えの際は、販売店を選び直した方が良さそうですねf^_^;(因みにスズキ販売店何ですけどね)
書込番号:9930208
0点
皆さんこんにちは。
質問です。
今年中に小型自動二輪の免許を取るのですが、その後買うバイクをヤマハのシグナスX SRとエイプ・100 Type Dで迷ってます。
両方の長所短所等簡単に教えて貰えますでしょうか?
使い道はおもに街で走る目的です。
よろしくお願いします。
1点
ご自分で調べた結果はどうなんですか?
使用目的や予算 好みなど 自分なりの結果 感想など記載して アドバイスをお願いする方が みなさん答えやすいと思いますよ
書込番号:9924197
2点
すいません抜けてました。
使用目的は主に舗装された道路を数km移動するぐらいですね、
もっと遠くまで行くかもしれないけど免許取る前だからそこはまだ想像出来ないです。
とりあえず舗装されてない道は走らないと思います。
予算は約38万円です。どちらとも大体高くて約34〜35万円ぐらいみたいですし
好みで言うとどちらも好みで困ってるんで調べてもあまり理解出来なかった性能面での長所・短所をそれぞれ教えて欲しいです。
アドバイスお願いします。
書込番号:9924321
1点
スクーターとミッション付きバイクとの選択ですね。
スクーターの125の方がエイプより速く静かに振動もなく走れると思います。
かばんや手荷物などもシート下トランクに収納できますので使い勝手はスクーターのほうが手軽で便利、カッパなども入れておけば不意の雨にも対応できます。
足代わりになりえるのはスクーターだと思います。
免許取得後1年で二人乗りが出来るのかな、シグナスだと快適だがエイプだとやりたくない。
以前ホンダXE75というオフロード風のミニバイクとスクーターのリード80を所有していました、近くの林道の散歩はXE75で日常はスクーターのリード80でした。
ミッションバイクはスクーターよりエンジンの鼓動も感じることが出来、ギア変速を駆使して乗っているという実感が大きい。
混雑した道路ではスクーターの方が楽チンです。
書込番号:9924626
![]()
2点
スクーターとクラッチ付きのバイクを比べると、クラッチ付きのバイクのほうが断然操作が楽しめます。
ただ街乗りで信号待ちの時が多いと、クラッチ操作が面倒だと感じることもあります。
両者のいいとこ取りを考えると、カブ110が面白いのではと思います。
バイクに近い乗り物で、かつAT、価格も25万円と安い。耐久性は抜群、タイヤが17インチと大きく、
安定性あり。いいとこずくめです。
余ったお金はカスタムに回す。リトルカブ風にカスタムすれば、もっと容姿が冴えます。
書込番号:9924692
![]()
4点
スレ主様は、将来、中型のMT免許を取得される予定でしょうか?
私は、昨年1月、普通自動車の運転免許しか無く、然し、将来、中型のMT免許の取得も視野に入れ、50cc未満のバイクの中で、中型のMTバイクとトランスミッションが同じ形式のAPE50を選びました。中型のMT免許の取得に役立ったと思います。もし、中型のMT免許を取得される予定がおありでしたら、APEが良いと思います。
書込番号:9925174
![]()
2点
神戸みなとさん・電動サイクリストさん・kamachisacさん回答ありがとうございます。
スクーターの方が振動が少ないとの事ですが自分がAPEを片方の候補に考えた理由が昔親父が二人乗り出来るバイクに乗っててその際の下から突き上げてくるような振動とオートバイ特有のエンジン音が好きだったのがあるのでその点ではAPEが良いのかなと思います。確かにAPEで荷物が積めないのは痛いですが大きなリュックサック背負ったりすれば大丈夫だと思います。
街乗りで信号待ちの時が多いと、クラッチ操作が面倒だと感じるとの事ですがそれもMTの良い所ではないかなと思います(^^
ちなみに近所のバイク屋でAPEをみて一目惚れしたのも候補に挙がった理由でもあります(^^;
kamachisacさん自分も将来中型MTは取る予定なのでバイクに慣れるのにはちょうど良いのかも知れないですね(^^
免許取ったらエイプ100買ってまたこのクチコミ掲示板へ戻って来たいと思います。
皆さん回答有難う御座いました。
(何か自分やけにApeをべた褒め…(^^;)
書込番号:9926305
1点
ストレス少なく便利な道具で終わっていいならスクーター。
モーターサイクルワールドの入り口に立ちたいならエイプ。
私もエイプの祖先のXE50で入門し、重たい4発単車を経由して、現在は原二スク&カブ125&SDR200を乗り分けてます。マニュアルでエントリーしなかったらスクーターオンリーになっていたかもしれません。
バイク乗りになりたかったら、遅い・めんどくさい・不便と分かっていても、エイプをお勧めします。スクーターはいつからでも乗れますから。
書込番号:10346348
1点
YouTubeで見たのですがマグザムにサイドボックスというよりアメリカンについてる革製のボックスがついてるマグザムを見ました。取り付け方法とか何かサイドボックスに関わる情報をお持ちの方はどうつけるのか教えてほしいです。どうしてもつけたいのでよろしくお願いいたします。
0点
ライコランドのようなバイク用品ショップで見てもらうのが一番早いですが、サイドバック自体ベルトで棒に巻き付けるようなタイプが一般的かと思われますので、マグザムのグラブバーに取り付けることは可能です。
ただ、その場合、リアシートの横に来るような感じなのでかなり幅をとってしまいます。
しんむこさんがご紹介されているサイトの方のように、別途シーシーバーを取り付けるなどして、高い位置でバックを固定できるように工夫が必要になるかと思います。
書込番号:9920916
![]()
0点
ありがとうございます。そうですYouTubeのはハイウェイスターさんのです。今日ライコに行って相談してきます。シーシーバーは残念ながら取り付けられません。リアボックスを付けている関係上。
書込番号:9934455
0点
パワーUPのために少しずつチューニングをしています。
サブコンを付けると、かなりパワーUPにもなると聞きますが・・・・
効果の程はどうでしょうか?
サブコンも結構な値段だし、設置した場合の「費用対効果」がどの程度なのか・・・・
既に設置した方の感想を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。m(__)m
750ccのTMAXも来年には発売されると聞きます。
先日、下取り価格を調べてもらったら30〜40万と聞きました。
08年式の逆車で半年前に購入、走行距離は1万5千キロくらいです。
価格を出してもらったところに、チューニングの説明をしましたが、査定の価格には反映
されないと聞きました・・・・
サブコンを設置しても効果があまり期待出来ないのであれば、無駄にお金を掛けたくないと
思っています。
今までに実施してチューニングは以下のとおりです。
<点数> <効果>
マロッシ・マルチバリエータ 4.5 かなり効果がありました!
マロッシMHRバリエータ 5 素晴らしく効果がありました!
イリジウムプラグ 3 なかなか良いと思いました。
吸気口拡大 2.5 高回転で回りがよくなった気がします。
パワーコイルキット 2.5 高回転で回りがよくなった気がします。
チタニック製オイル 4 エンジンの回転が別ものです!
HID2灯 5 Hiビームが不要なくらい明るく大満足です!
アクラボのマフラー 2.5 見た目は良いが音が大きい割に効果は小。
※点数は設置費用を考慮した個人的な判断です!m(__)m
3点
私の友人も数人付けていますが、大した事は無いです。
本人は、何千回転がトルクフルになった云々と言ってますが、
ダイノマシンで計測したら、やはり勘違いでした...
なので、購入するのであれば、
ちゃんとパワーチェックしてくれる店で買った方が良いです。
ポン付けでハマるワケも無く、
計測器が無ければ正しい評価もできず、
最後は単なる... 自己満足です(^_^;)
書込番号:9912978
![]()
2点
やっぱりそうですか…
サブコンを付けている人のブログを見ても設置後の感想が書かれていないし…
ショップで設置したバイクに乗りたかったのですが乗せてもらえなかったので、効果はあまりないのかもしれませんね…(T_T)
いつもアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
NOSも考えましたが費用は15万くらい掛かるらしく、馬力は1気筒あたり10馬力UPだと聞きました。
NOSを設置しても60馬力程度なら、
これ以上のカスタムはやめて750ccのTMAXに期待する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:9913633
1点
750ccって、ホントに出るのかな?(^_^;)
あの画像もCGですしねぇ...
ニトロって、TMAX版あるんですね。
http://www.protoxide.it/preparazioni/yamaha_t_max500_index.htm
国内で付けてくれるトコってあるんですか?
高速道路ツーリングが大好きなTMAXユーザーにはオススメ。
峠では、使えないですよね...
シート下にボンベを入れたり、
http://www.protoxide.it/images/n2o/moto/tmaxsellainiezione.jpg
ボンベのチャージが数万円らしいので、
ぜひとも、ニトロに挑戦してみてください(^_^)
書込番号:9928507
0点
>国内で付けてくれるトコってあるんですか?
>高速道路ツーリングが大好きなTMAXユーザーにはオススメ。
>峠では、使えないですよね...
NOSを設置してくれるところありますよ!
ガスのタンクをシートの下に付けてくれます。
URLを添付しますね。
NOSのスイッチはメインボタンをONにすることにより、クラクションのスイッチが
ガス噴射スイッチに変わるようです。
峠を攻めるような場合は、厳しいかもしれませんね・・・・
TMAXのNOS化ならジャンクヤード
http://www.smartbrain.biz/top/b01/b01.html
TMAXのターボ化ならばR5フャクトリー
http://www.r5-factory.jp/complete.htm
TMAXのフルチューンやホワイト化ならキングスロード
(TMAX−Rを凌ぐ格安のフルコンプリート車)
http://kingsroad-custom.com/shop.html
書込番号:9936300
1点
>ジャンクヤード
お店は結構手狭です(^_^;)
http://www.smartbrain.biz/tuneup/sagyou3/sagyou_3.html
NOSはやはり、面白アイテムみたいな感じですね。
FCRが一番効果がありそうな感じ。
>R5フャクトリー
ターボ高過ぎです...
>キングスロード
コンプリート車もイマイチ分からないです。
外装のドレスアップは不要なので、FCR付けてくれないかな(^_^;)
書込番号:9959462
0点
Blurayさん こんにちは!!
返信・・・・遅くなってごめんなさい m(__)m
いつもありがとうございます!
>お店は結構手狭です(^_^;)
小さなお店でTMAXを専門に見てくれるところなら安心だと思います。
機会があったら訪ねたいと思います。
ところでBlurayさんのTMAXはどんな風にカスタムしていますか?
それと価格.comの書き込みですが「TMAX」の書き込みは少ないですね。(T_T)
TMAXユーザーや興味がある人が少ないのでしょうか?
もっと仲間が沢山いて盛り上がって欲しいですよね!!
いろんな情報を知りたいです・・・・
書込番号:9964902
0点
面白そうなスレですね!
スクーターカスタムで、一番効果が分かるカスタムがマフラーと駆動系だそうです。
キャブ仕様の場合は、FCR入れたり。
インジェクション車の場合、電装系カスタムが一般的ですが、費用が掛かる割には効果はあまり…というのが一般的です。
マフラーや駆動系で大幅に性能がアップするので、どうしてもそれと比較対象となってしまいます。
TMAXの場合、騒音や排ガス規制で国内仕様はデチューンされていますが、
もし、電装系カスタムでそのデチューン分のパワーを補えるのであれば、最初からメーカーが
装着をしているハズです。ただ、費用の割りにそこまでの性能が見込めないので、
装着を見送っていると聞いた事があります。
私は06国内仕様のTMAXに乗っていますが、エンジン部分はマフラーと駆動系変更のみです。
マフラーはデビル、駆動系は海外仕様プーリーを加工し、Gマジェ250用のウェイト(15g)を装着しています。
プーリー加工は、原チャリでよくあるウェイトローラーの稼動域を広げ、軽いウェイトでも
ギヤ比を大きく出来るようにしています。
マロッシは高いですし、お手軽に出来る加工方法だと思います。
ちなみに、駆動系カスタムはDIYでやっています。バイク屋さんから情報を頂き、
初めは悪戦苦闘しましたが、今は問題なく行えるようになりました。
いろいろな重さのウェイトを試してみようと思います。
書込番号:10018046
2点
BELINDA187さん こんばんは!
返信ありがとうございます。m(_ _)m
BELINDA187さんは、ウエイトローラーの交換もご自分でするのですか?
何万円もする特殊な工具が必要で「素人には出来ない」と聞いたことがあります。
駆動系カスタムをDIYでやるなんて凄いですね・・・・
尊敬してしまいます。
交換の仕方や、必要な工具類、工具の値段など教えて欲しいです!
出来るものなら僕も自分でやって見たいです!(^−^)
書込番号:10021834
0点
駆動系交換は自分でやっています!
以前はシルバーウィング600に乗っていました。
当時から、シルバーウィングの駆動系も自分でやっていました。ウェイトの効果って、いろいろな種類を試したいのですが、
駆動系交換は工賃がかなり高いので、何回もショップに依頼出来ませんからね(笑)
シルバーウィングの駆動系は、構造が限りなく原付に近かったので、比較的簡単でした。
Y字型のプーリー外しさえあれば出来たのですが、TMAXはそうはいきません。
まず、プーリーをとめているナットが、29mmとバカでかいです!
そして、プーリーのそのナットの締付けトルクが16kg/mと、とんでもないトルクで締まっています。
ちなみに、シルバーウィングは17mmのナットが10.8kg/mです。TMAXは普通の人ならやらないらしいですよ。
ナットを外す時は、ショップの方はエアインパクトを用いていますが、個人ではなかなか手に入りにくいです。
私は29mmのソケットレンチを購入し、ラチェットハンドルに鉄パイプを繋げて、テコの原理を用いて外すようにしています。
Y字のプーリー外しは、ランプレートの穴の部分に引っ掛けてます。
こうすれば特殊工具は要りませんし、力さえあれば比較的簡単に脱着できると思います。
ただTMAXは他のスクーターと構造が違うので、ごまかしが効かないと思います。
私も何度もYSPへ足を運び、知識と情報を貯め込みました。YSPの方も親切に教えてくれます。
他に何かありましたら、可能な限りご回答させて頂きますので宜しくお願いします!
書込番号:10022586
0点
>ウエイトローラーの交換もご自分でするのですか?
>何万円もする特殊な工具が必要で「素人には出来ない」と聞いたことがあります。
がんばればできますけど、
外す時に特殊工具がいります。
http://www.interq.or.jp/black/shinomy/vbelt.htm
また、エアーインパクトで回しますけど、無ければ根性で、
それこそ車体が持ち上がる位のパワーで回さないとダメです(^_^;)
また付け終わったら、
今度は逆に締めないとダメです。トルクレンチで規定値で締めます。
ちゃんと規定値で締め込まないと、走ってて外れたりします。
ソコソコの工具で揃えても、5万円はするかと...
それよりも、
YSPでVベルトの交換が1万円程度なので、
ベルト交換時にウエイトローラーを交換するのがベターだと思います。
ちなみに、ウエイトローラーを軽くしただけでは、イマイチです...
http://blog.livedoor.jp/sj011/archives/305211.html
国内向けならアクセレーションキットの導入がベターですね(^_^)
書込番号:10027394
1点
こんにちは!
返信遅くなってごめんなさい。
m(_ _)m
いつもアドバイスありがとうございます。
車体が持ち上がるくらいの力が必要だなんて、かなりの力で締めてるのですね!
ウエイトローラーを色々と変えて自分で試したいと思いました。
また分解することで『メカに対する勉強にもなるかなぁ…』と思いました。
宝くじでも当たったら、自分の家にダイノジェットの台車や色々な工具を置いてTMAXを愛する仲間が集まり、お茶でも飲め、語り合える場所を作りたいと思っています。
(^o^)
そしたら皆さんを招待しますね。
!(^^)!
書込番号:10042459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





