バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装備等質問です

2009/10/18 14:18(1年以上前)


バイク(本体) > アディバ > R125

スレ主 H-D 883さん
クチコミ投稿数:2件

今セカンドバイクとして、通勤、ちょっとした買い物で使える二種スクーターを探してます。
外車のが楽しそうなんで探してたところR125の存在を知りました。
現車がある店がなく写真で判断しなければならないのですが、国産スクーターに比べて作りが安っぽく見えたりしませんか?また、時計は付いてますか?
是非回答お願いします

書込番号:10328782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件 R125のオーナーR125の満足度5

2009/10/18 16:20(1年以上前)

H-D 883さん。
はじめまして(^^)

国産車に比べて、外見上は見劣りはありません。 しかし、装備などは価格差ぐらいは劣るかな…。 時計は付いてませんよ。
私はミラーの根本に腕時計を巻いてます。つけっぱでも日常生活防水で十分です

書込番号:10329242

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-D 883さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/18 16:26(1年以上前)

ありがとうございます。時計はないんですか・・50cc版には付いてるようでしたので・・
ありがとうございました

書込番号:10329265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件 R125のオーナーR125の満足度5

2009/10/18 23:58(1年以上前)

H-D 883さん
こんばんは。

H-D 883さんにとって時計はかなり重要なようですね。人それぞれ重要視する部分は違いますよね。 H-D 883さんの気に入るバイクが見つかると良いですね。Rにも時計が付いてればなぁ…選んでもらえたにィー!

書込番号:10332156

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正グリップについて

2009/10/18 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター400

スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

質問よろしくお願いします。

先日社外のグリップから純正グリップに戻すため、パーツ発注しました。

手元に届いた商品を見てみると、左のグリップエンドのキャップにネジ穴がついてますが、そのネジはどこに締め込むのでしょうか?
純正のハンドルだとハンドル自体にネジ山が掘られてるのでしょうか? それとも何か欠品してるのでしょうか?

型式は4TRで、社外のハンドルにしております。どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:10327970

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 11:57(1年以上前)

どなたか純正ハンドル&グリップの方、外した際にでも結構ですので教えて頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:10391573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 12:45(1年以上前)

半年以上も書き込みのないマイナー車種でしょう

こんなとこで聞くだけ無駄だと思いますけど

しかしパーツ目の前にしていつまでも何もしないなんて呑気だね〜

バイク屋行った方が早いのは間違いない

書込番号:10391767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/04 15:05(1年以上前)

うーん…誰も来てくれないみたいですね 家電は盛況なのに;

書込番号:10420774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/04 22:31(1年以上前)

バーエンドキャップ?
写真でもUPすれば解りやすいんですがねぇ

ハンドルプロテクターと同じ閉め方ならこういった部品がそろってます
参考までに

書込番号:10423075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 23:13(1年以上前)

ドラッグスターではなく、同じヤマハのXJRなのですが、ハンドルパイプの内部にねじ山が掘ってあります。純正のバーエンドは純正ハンドルにしか使えないようです。

ご参考までに(´∀`)ノ

書込番号:10423462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ∞鵺∞さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/05 13:22(1年以上前)

お二方、貴重な意見ありがとうございました。

始めは品間違いかと思いましたが、チョッピンさんの意見聞いて納得しました。恐らく自分のバイクもそういった構成になってると思います。

ありがとうございました。

書込番号:10425757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このバイクについて

2009/10/17 13:02(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > X’pro風50

クチコミ投稿数:98件

もうすぐお金がたまりそうなので、このバイクを買おうと思っているのですが、SYMのバイクは、どうなのですか?

1・このバイクは、トラブルとか多いですか?
2・国産車と比べてどうですか?
3・このメーカーは、有名ですか?

よろしくお願いします!

書込番号:10322693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 17:21(1年以上前)

>1・このバイクは、トラブルとか多いですか?

トラブルってなぁに?

本体のトラブルか?あおってくる車とトラブりやすかって事か?


>2・国産車と比べてどうですか?

国産の何と比べるんだ?

車種がどれだけあるか知ってる?


>3・このメーカーは、有名ですか?

バイクなんか買う前にパソコン買って自分で調べろ

書込番号:10323713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハリケーン ハンドルキットについて

2009/10/17 10:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

ハリケーン ハンドルキットについて教えて下さい。
マジェスティ125のハンドル周りが新車購入して1年、交換を考えています…
そこで、ハリケーンの物がキットになっていて良いと思っています。
そこで、ナローII型にしようかヨーロピアンT型にしようか迷っています。
取り付けた方等でアドバイスを頂ければ助かります。
そもそも、違いもよく分かりません。
また、これを取り付けるのに後は何が必要になるのでしょうか?
それも分かれば教えていただけると助かります。
取り付けのホームページなんかも教えてもらえると助かります。
お分かりになる先輩方、是非宜しくお願いします。

書込番号:10322077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 10:26(1年以上前)


スレ主 五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/10/17 10:31(1年以上前)

エリカ様引退さんへ、そう思われたのですね。書き方が悪いですね、仕方がありません。
自分でも調べていますが、実際に使っている方やより詳しいい情報が貰えればと思い…
今回、質問に出しています。高い買い物で、失敗したくないのです。

書込番号:10322112

ナイスクチコミ!1


xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/17 23:06(1年以上前)

私はPOSHのハンドルポストに「ハリケーンのヨーロピアンT」を装着しております。
こちらを選んだ理由は純正とほぼ同じ角度のハンドルとナローのように絞り込んだ
物が好きではない為ですが腕の角度が自然な為300kmを超えるようなツーリングでも
腕の疲労感はあまりありません。
しかしながら若干のたわみらしきものを感じたため同メーカーのタワーバーを装着しております。
メーカー説明にはスイッチ類のコードの延長は必要ないとの記載がありますが15〜20cmは延長しませんとフルステアできません。
またハンドルポストはシルバーをお勧めいたします。現在、メッキを装着しておりますが装着後1年半ぐらいでメッキが剥がれ醜くなっております。
すり抜けなどをすることを前提としているのでしたら「ヨーロピアンT」は不向きかもしれません。
他の方も書かれておりますようにインターネット環境があるのでしたら御自身で調べられることも大切かと思います。
ハンドルは個人の体格、運転姿勢、用途などでも装置感が異なりますので実際に店頭などで確認されることをお勧めいたします

書込番号:10325774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/18 15:26(1年以上前)

自分は、初心者ですので、いろいろなサイトを見ながら、頭の中で考えました。

が、ある方が、ショップに行き、直接、ハンドルを握りながら、一時間も掛けて、吟味したとの事。

幸い、ショップが近くに在りまして、自分も、まねてみました。
 
いろんな種類があり、お気に入りがありました。

ハーディーの、ミディアムです。

少し絞れますが、172センチの自分には、ちょうど良いです。

ハンドルポストは、ヤフオクで、ポッシュもどきを、落札しまして、取り付けました。

スロットルケーブルは、問題無かったですが、やはり、電気のケーブルは、15〜20センチ
延ばしたほうが、格好は、良いですね。

自分の経験では、どこで買うにせよ、現品を、手にとって、確認することです。

全ての部品は、無理ですが、一番、多く触れ、安全にも、乗り心地にも、かかわるものですから、妥協は、だめです。

頑張って、好みを、探してください。


書込番号:10329023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2009/10/24 13:45(1年以上前)

私はハリケーンのヨーロピアンT型とポストのキットを装着しております。
ナローU型とは比較していませんが、ポジションは満足しています。
ちなみに身長177cmです。
配線は延長しなくても装着可能なようですが、10cm位延長しないと確かカプラーがダッシュパネルから出てしまい不細工な格好になってしまいます。
画像は配線を10cm延長しています。
グリップヒーターを装着してますので、配線が左右各1本づつ余分にある状態です。

書込番号:10359675

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの寿命?セルの不具合?

2009/10/16 13:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:143件

バッテリー関連、2連続になってしまいすみませんが…。
K7で2007年12月購入、現在1年10ヶ月ほど。走行距離6000キロで普段一年を通して週2、3回片道10km走ります。エンジンは100%セル始動でした。ヘッドライトはM&Hマツシマのホワイトゴースト(12V40/40W)に替えていますが、その他バッテリーに負担のかかる改造は一切していません。

ある日突然にセルでエンジンがかからなくなりました。キック2、3発で普通にかかります。ただ今までの2スト、50ccの原付だとライトやウインカーも弱くなってわかりやすいのですが、私のアドVはライト、ウインカーなどは全然明るいままで、バッテリーの寿命なのか、セルの不具合?なのかわかりません。ただ検索すると1年半から2年程度でバッテリーの寿命を迎えてる人も多くいたので、寿命の可能性が高いとも思っています。

アドバイスいただきたいこと

1.セルの不具合ではなく、バッテリーの寿命なのか
2.バッテリー交換経験がある方は、年数、走行距離、使い方など
3.ライトやウインカーが弱くなってないのはインジェクションの特徴?
4.お勧めバッテリーについて。純正がいい、中華バッテリーでもいける!(コストパフォーマンス?)、お勧めのショップ、ネット販売、ヤフオク情報などなんでもいいので教えていただきたいです。
5.キックのみの始動に切り替えれば、2009-2010の冬を越せる?かどうか。

必要な情報が抜けていたら追記しますので指摘してください。一つでも結構ですので、アドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:10317946

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/16 14:30(1年以上前)

現在付いているバッテリーのメーカーは?
ユアサや古川などの日本メーカーのものだとちょっと劣化が早いのかと思います。
台湾や中華メーカーのものだと2年経てばそんなものだと思います。

書込番号:10318075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2009/10/16 14:44(1年以上前)

現在のバッテリーは新車購入時のものです。まだ一度も交換はしていません。あとアイドリングストップはしないです。宜しくお願い致します。

書込番号:10318106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/16 15:06(1年以上前)

まだバッテリが元気なので経験は無いのですが、ウインカーやヘッドライトがどうこうより、FIランプの点滅があればバッテリが弱っているでいいんじゃないのかな。

通常通りならセルモータが怪しいかも。

書込番号:10318165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/16 15:11(1年以上前)

日本製のバイクでも海外生産だと外国メーカーのバッテリーが積まれているんじゃないかな。
これだと寿命が短いのもうなづけます。

現在の充電状態はどうか、これはテスターなどでエンジン停止時のバッテリー電圧と始動して安全なようにしてスタンドを立ててエンジン回転を上げていって電圧を調べます。
バッテリーの状態と充電状態がおおよそわかります。

バッテリーの電圧は12.6V、エンジンが回って充電中だと13.5〜14V程度で15V以上だと過充電でバッテリーを傷めています。

テスターによる簡易テストで発電機、レギュレター、バッテリーの3点の状態が良好なのにセルモーターの回転が悪い時はバッテリーの不良と判断します。
気温が下がってくるとバッテリーの能力も目立って低下してセルの回りが悪かったり、始動に失敗してやり直したりするとセルが回らなくなります。
セルモータがだめな時もありますが、今まで何台も乗り続けていますがセルモーターを交換したことがないんです。
セルモーターの良否はジャンピングケーブルで他社から電気をもらって、セルを回してよければ大丈夫。

私はなじみのバイク屋でバッテリーも交換してもらうので注文前に診断してもらっています。
安いバッテリーを使っているので2年しかもちません。愛車はアドレス110という2ストです。昨日2度目のベルトとウェイトローラー、センタースプリングを交換しました。

バイク用品店でバッテリーを交換してもバッテリーが上がったので「レギュレターか発電機」がだめになったのに気づいた間抜けなこともしています、素直にバイク屋でやれば無駄なことをせずに済んだのにと反省しました。

書込番号:10318183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/16 16:33(1年以上前)

上記に追記ですが、

初期バッテリーはGSYUASA(中国製)です。アフターパーツのより性能悪い気がします。


サービスマニュアルより充電電圧は13.5〜15.3です。


セルは上記の通り元気なバッテリーで回してみて試すんが早い。

あとは軽いショートなどバッテリーリーク電流の測定など。

ヘッドライト明るいならステータコイルなど多分大丈夫でしょう。

電装チェックしてから交換がいいですね。

中華バッテリーは運次第ってとこです^^;

GSYUASAか古河のバッテリをネットで安くがお薦めです。
もしくはACデルコとか。

長持ちのコツはhttp://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/use/secret.htmlとか参考に^^

書込番号:10318378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2009/10/17 00:39(1年以上前)

>アドレストッシーさん
実はFIランプの点滅が1度だけありました。セルでかからないのに、しつこくセルを回し続けたときでした。取説読みましたが、今のところ1度だけしか点滅はなかったので。アドバイスありがとうございました。


>神戸みなとさん
バッテリー外してみたら台湾製でした。テスターを持っていればいいのですが…。やはり可能性的にはバッテリーですよね。原付のセルモーターが壊れたってあまり聞いた事がないですね。アドレス110もいいバイクですよね。買うときに候補でしたが、やはり新車が欲しかったのでV125になりました。アドバイスありがとうございました。


>京都単車男さん
初期バッテリー外してみましたら、台湾製でした。電装系のチェックとかやりたいんですが、何も機械がないもので…。実際購入しても費用対効果は低いですし。ヤフオクでAC DELCOの新品見ましたが、結構安いですね。製造国が気になるところです。。アドバイスありがとうございました。


追記。実は物置を探してみたら昔の原付(HONDA DJ1、年がばれますね笑)の頃に買ったバッテリー充電器が出てきました。なのでとりあえず充電してみます。ただ充電器にランプも何も付いていないので電源が入っているのかさえわかりません(^^; とりあえず結果は報告します。

できれば、バッテリーを寿命で交換経験がある人に、バッテリーが弱ったときの症状を教えてもらいたいのですが、なかなかいないですね。。引き続きなにか情報ありましたらお願い致します。

書込番号:10320715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 00:57(1年以上前)

おそらくバッテリーの寿命だと思います
自分は06年九月購入で23ヶ月、走行距離12.000キロでセルで起動しなくなりました
バッテリが弱ってた場合、キックでエンジンスタートした後、セルを機動すると電圧が急降下するせいかライトが暗くなったり、FIランプが点灯したり、最悪エンジンが停止します・・・
バッテリー交換後同じことをしてもなんの変化もありません
同じ症状でしたら、はやめの交換オススメします
古川電工のバッテリーが8470円で買えるサイトがありますよ〜
中華ははずれひくと最悪出先でエンジンかからなくなる可能性あるんで個人的には怖いで・・

書込番号:10320815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/17 02:14(1年以上前)

その時代の充電器ってシールバッテリーに適応してないと思うけど?余程の品じゃないと?
古い対応してない充電器で充電はやめましょう。

しばらくキックのみで使用して改善されてないんならバッテリーでしょう。

ACデルコは製造国は知りませんがアメリカのメジャーなメーカーです。

メーカーで選びましょう。

バッテリー弱ったらセル回る時回転が苦しそうになってきます。

測定器がないならバイク屋さんに点検お願いしたらいいと思います。

測定や点検しないと聞いただけじゃ解決しないと思います。

書込番号:10321099

ナイスクチコミ!2


e7N2s66さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 14:00(1年以上前)

はじめまして。この症状、私のアドレスにも同じ症状が出ました。通勤往復20キロで、
途中でエンジンを切ることもなく、バッテリーにとっても理想の使用環境にもかかわら
ず、11,000キロでスレ主さんと同様の症状がでました。最初は、キックでは難なくエン
ジンが始動するものですから、セルモータを疑ったりプラグを変えたり・・・。最後の
手段でバッテリーを新しいものに変えたらあっけないほど快調に始動が回復しました。

バッテリーが原因だと分かったから言えるのでが、ヘッドランプは普通に点灯するし、
ホーンや、アラーム、ウインカー、メータ内ランプ等すべての電装品に不具合なく、
エンジンだけがが始動しない症状だったのです。今思えば、なんとなくセルモータの
回り方が元気がなかったとか、夜に気づいたことですが、ブレーキをかけたあとヘッド
ランプが一時的に暗くなるとか、そんなもんだったです。

そこで、新品交換後にとったバッテリー上がり対策ですが、デイトナのトリクル充電器
を入手して、2週間に一度は必ず補充電する習慣としたところ、現在走行20,000キロ過
ぎたあたりですが、エンジンのかかり、セルモータの元気さも快適そのものです。
バッテリーは新車の時についていた物と同じ台湾ユアサ製ですから、本来ならそろそろ
寿命かなと思う時期にもかかわらず、今のところ以前のような症状の兆候すらありませ
ん。

アドレスV125の純正バッテリーの容量と発電量は、旧式のキャブレター式車種ヴェ
クスターなどのものと同じです。電気を必要とするFIやアラームを装備した時点で、
本来なら電気系統の見直しが必要だったのかもしれませんが、コストを下げるため
見送られたのでしょう。
新型のアドレスはマグネトを改良して、発電能力を高めたとか・・・。
もともと、初期型(新型以前)のアドレスはこうした充電不足になりやすい傾向が
あったのではないかと思います。
ですから、スレ主さんも前の方が言われていますが、一度、バッテリーの寿命を疑って
みられるのがよいのではないでしょうか。

書込番号:10322904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/17 14:23(1年以上前)

バッテリーメーカーからすると平均寿命は2年〜2.5年ですので、寿命と判断していいと思います。

平均寿命から越えてどこまで使えるかは運ですね。車やバイクのバッテリーはもともと完全充電された状態で使う事を前提として製作されてますので、放電を繰り返すと思いのほか早く劣化します。

常に充電された状態に置く事は長持ちさせる秘訣ですが、バイク用・自動車用のバッテリに対してのフロート充電やトリクル充電はメーカーとしては禁止してますので、電解液の早期減少など背反事項があり、あくまで自己責任としての使用となります。

わたしのV125は2年目で中国製の格安品に一度交換しましたが、半年ちょっとでお亡くなりになりました、で、その時にはずした標準搭載品(古川製)に戻しましたが、全く問題ありませんので交換は不要だったようです。

バイクには関係ありませんが、わたしの乗っている車は10年目をこえましたが、まだまだバッテリーは元気で車検のテストでも異常しの判断が出てます。(自分でも驚いてます)。

それと、最近の2輪バッテリーは国内有名メーカーでもほとんどは海外生産(中国・台湾)です。ここで中国製の物との違いは親会社がきちんと管理した工場か、現地のメーカーかという事になります。

書込番号:10322997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/18 01:34(1年以上前)

わたくしのは05年6月納車で走行距離は11,000kmですが、
今のところバッテリーは正常です。
使い方としては週末の買い物やチョイ乗りなので余り
距離が伸びません。
偶にシールド対応の充電器で補充電をしたりしてます。

書込番号:10326696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/18 02:30(1年以上前)

バイクやバッテリーの善し悪しや出来の善し悪しもあるけど、使い方大きいですね^^;

持たす人は何乗っても大概もたすし。

雑な?普通な人はバイクとかバッテリーの出来次第だし

もたさん人はもたさんし^^;

もちバッテリーやバイクの出来に依存するとこあるけど。

ちなみに私はバッテリーは5年以内で弱った事ないです。排気量問わず。50から1200まで。

単純に電池ですから、使い方で寿命は倍以上違うと思います。

もちメンテもです^^

かかりやすいバイクだとバッテリー負担も減るし^^

書込番号:10326885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2009/10/19 21:12(1年以上前)

いろいろアドバイス頂きありがとうございました。結果から報告しますとバッテリーの消耗でした。とりあえず家にあった充電器で充電したところ、力強くセルが回り、その瞬間にエンジンもかかるようになりました。しかし今までの原付などの使い方から比べてみると、距離は乗ってるし、頻度も週2、3回なので5年くらいバッテリーは持つかと思ったのですが。。以前乗っていたDioやアドレスTune、いずれも50ccは中古購入して短距離しか乗らなくてもバッテリーは3年以上持っていた記憶があります。運がいいのか車のバッテリーも5年未満で替えたことがありません。

ちなみに最初に書くべきでしたが、家に駐車中はほぼ盗難の心配がないのでアラームは作動させていません。アドレスV125はFIなのでバッテリー消耗が早い?それとも最近の国産メーカーの海外生産品の性能が悪い??ちょっと気になります。バッテリーは充電して一時的に復活しましたが、新品に交換したわけではないので調子を見ながら、またキックも併用するようにして様子を見ます。しかもこれから冬ですし。



>三蔵法師αさん

まさに仰るとおりバッテリーが弱ってました。私の場合は22ヶ月程度でセルでエンジンがかからなくなりました。アドバイスありがとうございました。


>京都単車男さん

結果オーライですが、確かに密閉式バッテリー対応していない充電器で充電すると、最悪爆発ですね。指摘していただき調べました。私の充電器は一番安いタイプの為、電圧も低く結果としてバッテリーが膨らんだりということもなく、無事に充電できましたが、何があっても完全に自己責任ですね。いろいろ教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。


>e7N2s66さん
全く同じ症状ですね!トリクル充電器は環境的に自分の場合は採用できませんが、勉強になりました。最後の説明も大変ためになりました。すごく詳しく教えていただきありがとうございました。


>ものわすれさん
無名の中国製で半年でしたか。参考になります。持つ人は普通に1年以上持つらしいので個体差が激しく、運次第ですね。国内有名メーカーの海外生産、全くその通りだと思います。詳しくありがとうございます。


>カンバックさん 
4年以上で無交換ってすごいですね!しかもチョイ乗りで。
>偶にシールド対応の充電器で補充電をしたりしてます。
これが効いてるんでしょうね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:10335883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/20 23:55(1年以上前)

とりあえず具合が良くなって良かったですね。

私のアドは中古購入のK5(06年夏登録)ですので3年チョイですが、まだバッテリは元気です。

ですが、購入当初はメンテ不足な為か事故で廃車にした同型アドとはちょっと別物でした。
いろいろ手を加えて今はある程度満足できる程度にはなりましたが、気になった症状のひとつが寒い日の始動性の悪さ(かかるけど変な音がする)でした。
セルを回すとキュキュッギャン!とどこかで犬が鳴いているような音がして気分が悪かったですね。

当時はバッテリが弱っているのかセルモータが悪いのか悩みましたが、あちこち整備しているうちにそんな症状は出なくなったのでセルモータもバッテリもそのままで今に至るわけですが、いまだにバッテリは元気(冬場はグリップヒータも使っているのに)です。
となるとやっぱりセルモータ変えてみようかなぁと思案中です。
まぁ使えるうちはそのままかもしれないけどね。

前にも書きましたが、バッテリが弱っていればFIランプで知らせてくれるはずなのに、私のアドでは点いた事が無い(通常時はですけど)です。つまりは多少弱ってはいるかもしれないけど許容範囲と感知しているはずなのにせるのかかりがおかしいのは、バッテリが悪いというよりセルモータの必要電力が通常より大きいからじゃないのかなぁと(ここを不具合と言ったわけですが)思ったわけですね。

はずとか思うとかばかりですみません。それともFIの必要電力が足りなくならないと点滅しないのかな?だとしたら私が言ったことは全部デタラメ(根本的に間違っている)ということになりますね。

いずれにしてもセルが使えないほどバッテリが弱っていても、キックでかかることが実証されただけでも(しかも私が思っていたよりも長い期間)嬉しい報告でしたね。

書込番号:10342648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/23 22:03(1年以上前)

V125のバッテリー寿命は確かに短い。
1年経たないうちにダメになってしまった。
気温が下がるこれからがその季節にあたるので注意してください。
セルが回らなくなってもしばらくはキックでかかるから深刻な事態ではない。
大型スクーターではセルしかない物もあるからお手上げです。
純正バッテリーはビックリするくらい高いのでネットで安く買うほうが
同じお金出すなら4回は交換出来てしまうほど安い。

書込番号:10356486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/24 00:09(1年以上前)

私はバイク購入後余り乗っておらず、丸2年で走行距離2千kmしか走っていない状態だったため、セル始動できなくなりました。
キック始動は可能だったため、騙し騙し走っていたところ、交差点でウィンカーを出したらエンスト。
セルも廻らず、慌ててセンタースタンドを立ててキック始動という危機的状況に陥ったため、バイク屋にバイクを持って行ったところ、電圧を測った上で「バッテリーが弱っているね」と言われました。
お店の人曰く、「このバイクは台湾で作っているからバッテリーも台湾製だし、外れバッテリーも多いんだよね。バッテリーも他のバイクより小さいから、電圧が弱ってくるとバッテリー交換している人も多いよ。国産純正品だと工賃込で2万円だけど、どうする?取りあえず充電して、様子見るという方法もあるよ」と言うことでした。
※ 近くにライバル店がなく、バイク購入時も価格.com相場よりかなり高かった(2年前に5年自賠責込で26万円と相場よりかなり高かったけれど、よそを廻るのも面倒だったので買ってしまいました。お前は馬鹿だ!という声が聞こえてきそうだなぁ)ので、他の地区では国産バッテリーでももう少し安いかも…。バッテリー充電も3〜4千円ということでした。

購入後ちょうど2年経ったし、1万円で定期点検をしてくれるということだったので(これも相場よりかなり高いと思う)、オイル交換とプラグ交換に加えバッテリー充電をして1万1千円請求されたけど、バッテリーは復活しました。
今は心を入れ替えて、なるべくバイクに乗るようにしており、週に20kmくらいは走っているけど、バイクの始動や交差点でトラブルことはありません。
ただし、セル始動はバッテリーの消耗が激しいようだし、イモビライザーの作動もバッテリーに良くなさそうなので、キック始動で使っています。
ヤフオクで格安バッテリーがあることは知っているけれど、当たり外れもありそうだし、若干不便なところもあるけれど、今の状態でこの冬は十分に越せるのではないかなぁと思っています。

自宅での充電はリスクがあったようだれど、 HighLifeさんが当面の問題をクリアされたようで、良かったですね。
私の場合、次にバッテリーがやばくなったら、バッテリーを交換します。
※ 高額出費に目をつぶって安全をとるか、安さにひかれて安価なバッテリーを購入するかはその時の気分しだいかな?

書込番号:10357372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8101件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/24 00:55(1年以上前)

ですね^^

初期からついてるんは(バッテリー)性能悪い気が^^;当たり外れでしょうが。

充電しても電圧ちょい低いわバリやらビニールはみ出てるやら(怒)

正常に一年半使えてるんでクレームも言えんけど^^;

国内有名メーカーの補修用バッテリーは品質いいですよ^^高い事はある。

それをネット、ホームセンターなどで安く買います。

謎のメーカーは弱るとか寿命早いとかならいいけど、旅先で突然死は余計高くつく^^;

当たりならいいんですけど^^

書込番号:10357639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

KLX125か、XTZ125か?

2009/10/15 23:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX250

クチコミ投稿数:633件

KLX250については、4輪と2輪、2台も車検対象車をもつ身では、これ以上高額な任意保険を支払うことはできず、あきらめかけていましたが、原二ならファミリーバイク特約で何とかなりそうです。
 来春あたり、一回りコンパクトなサイズのKLX125が発売されるようなので、非常に興味を持っています。でも、フルサイズのXTZ125もいいかなとも思うのですが、逆輸入車なので、後々のパーツ台が高くつくようなので迷っています。皆さんのご意見をお聞かせくださいませ!!

書込番号:10315877

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/16 01:10(1年以上前)

わたくしもオフ車が欲しくて最初は125ccクラスを考えていましたが、
試乗会で偶々XTZ125に乗ってやっぱり250ccかな・・・と感じました。
愛車の原二スク(V125)と比べても余りに非力だったのが理由です。
普通に街乗りしたり、林道ツーリングに使うだけのなら問題はないと
思いましたが、これではとてもハードなヒルクラムなどには心細くて・・・
結局はKLX250を買いましたが、任意保険+3万でも250にして良かった
と思っています。
3ナンバー車2台にリッターバイク1台もありますが、現在乗ってて
一番面白いのはKLX250です。(但し家族は呆れています)

書込番号:10316313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件

2009/10/17 10:13(1年以上前)

カンバックさん、返信ありがとうございます。

>3ナンバー車2台にリッターバイク1台もありますが、
>現在乗ってて一番面白いのはKLX250です。

 うらやましい限りです。私は4輪には、今はもうそれほど興味を持っていませんので、走ればいいぐらいにしか考えていません。ですから、家族と出かける時や、たくさんの荷物を積まなければならない状況でないと使いませんので、殆んど距離が延びておりません。ですから、若気の至りで買ってしまった、15年落ちのインテグラ(1800ccDOHC VTEC マニュアルミッション車)に、いまだに乗り続けております。

 どちらかというと私は、気に入ったものを長く使いたいタイプですので、新車を買って長く乗りたいのです。でも、カワサキの、エリミネーター125を足代わりに買ったときに、あまりのパワーのなさに1か月でVTR250に買い替えた苦い経験があります。同じ過ちを繰り返すところでした。アドバイス、ありがとうございます。

 父がスズキのSX125に、セカンドバイクとして乗っていたとき、私も乗せてもらったのですが、わずか14PSでは、ヒルクライムは、かなりの助走路と速度に乗っていないと無理でしたね。父のSXも、当時3か月もしないうちにSX200に変わっていました。

 KLX125は、KDX110に代わるコミューターでしかないのかもしれませんが、そのコンパクトなサイズと軽量な車体から、わずか10PSとはいえ、2足2輪的な走りができるかもしれません。(昔、原付免許しかなかったころ、50CCのスクーターで、ラフロードを走ったりしましたが、攻めるというところまでは無理ですが、結構走れるものでした。)
 カワサキも、ベテランライダーでもこのサイズならではの使い方がわかってもらえるはずと、コメントしていました。発売されてから、しばらく評判を聞くまで、待ったほうがよいのかもしれませんね。

 

書込番号:10322044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/17 13:58(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、こんにちは。

昨日ショップにKSR110のタイヤ交換持っていたのですが、その時聞いたら今月末発表と言っていました。

実物見た感想は「KLX125はカッコイイ」でした。
試乗は出来なかったそうなので走りは解りませんが、トコトコ走るには最適みたいです。

足回りがKX85と共通なら、丸ごと交換すると性能アップ、軽量化になって良さそうです。

一台ショップで仕入れるそうなので、気に入ったら購入予定です。

書込番号:10322899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/18 02:10(1年以上前)

どうもです。
KLX110のようなタイプのバイクはオフでも十分楽しみ方はあると思います。
タイヤが小さいので大きな凸凹を走る時にはフルサイズとは違った乗り方
が必要とは思いますが、逆に登坂力は侮り難いものがあり、足着きと取り回し
の良さで2足二輪が威力を発揮すると思います。
只、2stなら別ですが、4stのフルサイズなら125ccクラスはお勧めしません。
わたくしも125ccクラスのオフ車なら原二スクーターで加入のマイカー特約に
そのまま加えられるので狙っていたのですが、4stのフルサイズの非力さに
失望し、2stの程度の良い中古も見つからず、結局は250の4stになりました。
任意保険の3万は痛かったですが、無事故なら毎年数%ずつ掛金が下がるので
思い切って買ってしまいました(笑)
昔、ミニトレやダックスなども乗っていたのでKLX110の様なバイクの楽しさ
は良く判ります。(欲しいところですがもう置き場がありません)
車は一昔前のソアラとGTRですが、CB雄スペンサーさん同様もう車は家族と
出掛ける道具としか思っておらず、近々ミニバンかSUVに替える予定です。

書込番号:10326829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件

2009/11/03 10:05(1年以上前)

 KLX125が、ついに12月15日から発売されるようですね。
でも、そのサスペンションの説明書きには、「オフロード走行『も』考慮し、・・・」とありましたので、「基本はオンロードですが、オフも走れますよ。」ということなのでしょう。

 ベースモデルがコンペティション入門用のKLX140であるとはいえ、足回りなどは全く別物ですから過大な期待はできませんが、兄貴分のKLX250よりも、コストのかかった本格的なインジェクション装置や、デジタルDC-CDIの採用などはなかなか侮れません。発売が楽しみです!!

http://www.kawasaki-motors.com/mc/125new/index.html

http://www.kawasaki-motors.com/model/klx125/feature.jsp

書込番号:10414036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件

2012/02/26 17:04(1年以上前)

皆様、大変お久しぶりです。初老のせいでしょうか、PCのOSを入れ替えた際、ログインIDが分からなくなってしまい、そのまま放置していたら質問していたことさえ失念しておりました。大変申し訳ありませんでした。

書込番号:14207407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング