バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

減速時の振動

2009/07/24 12:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

こんにちは。
その後無事納車されまして、現在360キロ程走りました。一度立ちゴケた以外は順調です。
さて、一つ気になる所を質問させて頂きます。3,4速で2000回転程度で巡航状態からスロットルを閉じて減速の時、1700〜1600回転辺りで車体を揺さぶる様な振動が出ます。チェーンを疑いましたが、調整すると若干改善は見られたもののまだ感じられます。始動直後がひどい気がします。
今日、夢店で尋ねた所「チャタリングでは?」とのこと。
減速トルクにエンジン側が付いて行けてない状態と説明されましたが、もう一つピンと来ません。
初めての4気筒なので、理解が足りないのかもしれませんが、皆さんの実車の経験を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9900143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 12:34(1年以上前)

>夢店で尋ねた所「チャタリングでは?」とのこと。
どこの何がチャタリングを起こしているのか つきとめてもらいましょう

FIの調整?
バンプラバーの状態
ホイールベアリング ステムベアリングの状態
疑えば怪しそうなところはたくさんありますが 
現物見て確認しなければ 結果もでないので  ドリーム店にまかせましょう

書込番号:9900178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/25 01:43(1年以上前)

素人の考えであることを許していただくとして、書き込みさせていただきます。

先ずは確認です。
その現象が発生するのは減速時のみですか、加速時にはありませんか。
「立ちゴケした」とありますが、それ以前にも発生していましたか。

現状の情報から考えられるのは、フロント周りの調整不良です。
 ホイールバランスが取れていない。
 タイヤが異常磨耗している。
 タイヤの空気圧が正常で無い。
 フロントフォークがねじれている。
 フロントフォークの上下三又の取り付けトルクが緩くなっている。
 さらには前後タイヤのセンターが正しく取れていない。


私のCB750(RC42)では同様の減少は発生しませんし、常識的な速度の範囲内で減速しつつコーナーに入っても問題ありません。
このマシンのエンジンで1600〜1700回転域というのは、大きなエンジンブレーキは無いので、駆動力が減少してのフロント周りに慣性質量の負荷が増大する時、その負荷にどこかが耐えられずにチャタリングではなく『ウォブル』あるいは『シミー』を起こしている、という印象です。

今回のhirokisktさんのお話は、一般的に言われるチャタリングとは違う現象と思います。
いわゆるチャタリングはコーナー進入時に使われることが多いようです。

チャタリング、ウォブル、シミー、いずれにしても車体の整備不足が原因です。

もう一度、購入店舗なりにきちんと適切に説明し、できれば試乗してもらって問題の現象を確認してもらうのが良いのではないでしょうか。


もうひとつ。
工場出荷状態が必ずしも正常では無いです。
私の場合はフロントフォークが微妙にねじれていたこともありました。
ショップでの納車点検ではわかりにくく、ある程度乗ってみてわかる不具合というものもあるのです。

早く良くなって、気持ちよく乗れるようになると良いですね。

書込番号:9903381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/26 10:16(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、酔夢亭E−1さん、有り難うございます。
返信が遅くなりました。
まず、立ちゴケについては関連はなさそうです。転けたあと、しばらく順調でした。
そして症状が現れるのは減速時のみです。加速過程、またパーシャルでその回転数を維持しても振動は現れません。
また、減速を続けて振動の出る範囲以下迄回転が下がると再び静かに走ります。
夢店とのやり取りで私の説明が不足しているのかもしれませんが、私もチャタリングとはちょっと違う気がします。また、フロントの緩みも無いようです。
そもそも、その回転になる迄シフトダウンしない走り方が悪い、と言われればそれもそうかもしれないし、たまたまエンジンと車体の個体振動数がその辺りで共振を起こす組み合わせになってしまっているとすれば、そういう操作を避けた走り方を心がけるより仕方ないとも言えます。
何しろ経験不足なため若干心配ではありますが、夢店には話だけはしてあるので初回オイルとエレメント交換後にもこの状態が続くようならちゃんと観てもらおうと考えています。

書込番号:9909067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/26 10:53(1年以上前)

 RC42の場合、慣らし中も含めて、巡航などでは2,000rpm以下をなるべく使わないようにしたほうが良いようです。これ以下では、エンジンに負担がかかります。
 
 でも、下り坂の減速時でも、同様の症状が出ますか?それならば、何かトラブルがある可能性があると思いますので、メーカーに送って点検してもらったほうがよいかもしれません。

書込番号:9909186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/26 20:26(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、返信有り難うございます。
確かに、いくら低速が強いとは言え2000以下は実用的とは言いにくい感触ですね。自宅の近所の道路事情が良くないため、微妙なギア選択が時々あります。
夢店の営業の人も、1500ぐらいの回転数は積極的にシフトダウンした方が良いと言ってました。
距離は現在590キロになり、説明書にある慣らしは終わりました。もうちょっと様子を観ながら店と話をして行きます。

書込番号:9911375

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/08/22 20:23(1年以上前)

こんばんは。
本日、夢店であらためて振動について話をして、現状での結論を見ました。
現在走行1500キロです。初回点検のとき、約860キロでしたが、オイル交換と初期のエンジンの当たりが出て来たら治まるかもしれない、という期待を持ちつつ1500キロぐらいまで振動があるならチェックして下さいと話していました。

で、今日、ピットの人に試乗してもらいました。機構面での不具合ではなく、やはり個体のフリクションのばらつきに寄るものという答えでした。確かに、始めの頃は4速でも感じられた振動が、現在は4速ではあまり感じられなくなっています。空冷エンジンだけにアソビの多さが悪い方に出てしまっているようです。
とは言え、幹線道路の走行ではほとんど振動を感じる事はなく、その程度も初期よりはマシになって来ています。
今後バイク自体もそうですが、夢店と上手に付き合って長く乗っていく覚悟を決めるべし、という事のようです。
レスポンスくださった皆様有り難うございました。

書込番号:10035148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プーリー

2009/07/24 11:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 1889さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして どうかご存じのかたがいらっしゃいましたら 教えてください

現在19000`の05年式を乗っていますが

約15000`オプティマムのブラックプーリーを使用してきて 大変 私にはあっていましたしかし耐久性が心配なので 壊れる前に交換したいと考えています
一番の候補はブラックプーリーUなのですが 特性がだいぶ変わってしまったのでしょうか?

ただ体感の問題かと思うので 文字にするのが難しいかなぁ
ちなみにRPMでは 私的には加速が好きにはなれませんでした。  

書込番号:9899929

ナイスクチコミ!0


返信する
X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 19:35(1年以上前)

15Kキロも使えたことの方にビックリなんですが。
段減りしてませんか?


私的意見ですが

ブラック2はスタートダッシュがいいです。
それと高回転キープで加速させていくという感じでしょうか。

ブラック1は万人向け。
最高速は上がるが加速がマイルド。

でどっちを勧めるかというと私は1をお勧めします。

1と2では性格がガラリと違うので
1が好きな人は受け入れられないかもしれません。
私もそのうちの一人です。


あくまで私個人の意見ですから忘れずに。


書込番号:9901570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1889さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/25 16:56(1年以上前)

X-3さん ありがとうございます

>15Kキロも使えたことの方にビックリなんですが。
ベルトが当たるほうは 全然綺麗ですよ

WRのほうは削れています

私も1.のほうにします
新しい1.を購入して今までどおりのシグライフをつづけてみますね


書込番号:9905877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

貴方が、バイクに乗る理由は何ですか?

2009/07/24 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

前回の私の質問に、多くの方の貴重なご意見が有りましたことを、改めてお礼申し上げます。

 さて、漠然とした質問出申し訳ないのですが、どうして皆さんはバイクに乗っているのでしょうか?あるいは、乗りたいと思っているのでしょうか?

 便利さを追求するなら、自動車のほうがはるかに快適で便利でしょう。維持費やコストのことを考えてたとしても、スクーターのほうが荷物も積めて便利なはずです。でもあえてRC42や、その他のオートバイに乗るのはどうしてでしょうか?
 
 雨には濡れるし、冬は寒いし、夏は暑いという快適性には程遠い乗り物です。なのに、どうしてオートバイに乗るのですか?
 
そこに、前回の私の真の質問の答えがあるような気がします。

 ちなみに私がオートバイに乗る理由は、ただ目的もなく走っているだけでも楽しいからです。ここに、自動車と大きな違いを感じるからです。
 単なる移動手段だけではない喜びが、バイクにはあります。一人になれる時間、風になれる時間が、私の大切な時間と喜びです。

 皆さんは、如何ですか?
よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせください。



書込番号:9898540

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 00:34(1年以上前)

価格comツーリングがあるからですよ。
ワタクシは元々、価格comはカメラ板を見ました。
みんな写真を撮っているんだなぁ〜と見ていたらカメラが欲しくなりました。
価格comカメラ板情報交換会でたくさんの人に教わりました。
素人さんから実はメーカー関係者のかたまで、一緒になってカメラの話をしました。
そのうち車板が出来ました。が、ここの人たちはなぜか車に乗っていそうにないので、車板は見なくなりました。
次に旅行板が出来ました。
最初は旅行に行かれてるかたたちと思っていたのですが、だんだんネタに尽きてきて、なんだみんな旅行してないぢゃんとなり、やはり見なくなりました。
ちなみに旅行板は後に地域板と改名されたようです。
ジモティの集まりかい(^^;;
そして本題のバイク板が出来ました。
行ってみると、みんなバイクに乗ってる(*^^*)
それはそれは楽しく、知識も経験も豊富な人たちで、カメラ板と同じく素人さんから実は整備士さんまで一緒になって話をしました。
そしてワタクシもバイクに乗るようになりました!
めでたしめでたしo(^-^)o

書込番号:9898643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/24 00:48(1年以上前)

素敵なご意見ありがとうございます。
つまり、おなじ趣味のツーリング仲間ができて楽しいということでしょうか?

この板には、どういうわけか紳士・淑女の方が多いので、ここでの意見のやり取りも私は、楽しいです。

書込番号:9898711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/24 00:48(1年以上前)

CB雄スペンサーさん

私にとってのバイクの魅力は、運転している時の一体感です。
車で峠道を走ると、曲がるたびに横Gがかかって、体が左右に振られますが、
バイクなら人車一体って感じです。自分の技術でバイクをあやつり、
コーナーを抜けて行く時の緊張感が好きです。操縦してるって感覚ですね。

その魅力は20年経った今も、色あせる事がありません。
峠道では1000ccのスポーツバイク。買い物など、ノンビリ走る時には、
125ccのスクーターに乗っています。

書込番号:9898713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 00:58(1年以上前)

>つまり、おなじ趣味の仲間ができて楽しいということでしょうか?

どうでしょう?
その言葉に、「自分と仲間」つまり自分が主体にあるとしたら、ワタクシの場合と違います。
ワタクシはあくまで、走っているみなさんを素晴らしいと思って後を追いかけています。
主体は前を走っているみなさんです。

…という、自分がノロマな言い訳(^^;;

とにかくみなさんに追いつけるように頑張ります!

書込番号:9898755

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/24 01:05(1年以上前)

切っ掛けは高校時代の友人の影響でした。
元はと言えばこんな危険な乗り物、更々乗る気も無かったのですが、
友人達が皆バイクに乗っていて、見てるだけじゃ詰まらなくなった。
仮面ライダーに憧れていた少年時代の記憶が後押ししたのかも知れません。

因みに仮面ライダーは今も子供達と一緒に観ていますが、
最近のライダーは玩具メーカーの意向が強いせいか(デザインや視覚効果など)ワルノリが過ぎますね。
1年毎に新シリーズが始まるし、1作品中にたくさんのライダーや小道具が登場するモンですから、
只さえ飽きっぽい我が子等が更に飽きっぽくなりそうで迷惑な話(?)です。
余り買ってあげませんけど。(笑)


話が逸れて申し訳ありません。(^^;)本題に戻ります。

私がわざわざバイクに乗る理由は、あの開放感から来る疾走感でしょうかね。
オープンカーをもってしても、全身で空気を割って走る快感は得られない。
大袈裟に言いますが跨って走り出す瞬間、世界が変わりますね。
そんな『魔力』を与えてくれるバイクが大好きですが、
最近は色々立て込んでいて乗るに乗れないのが辛いです。

書込番号:9898783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 01:33(1年以上前)

私は かま_さん に 追いつくまで (笑)
 追いつく内容はまだ秘密ですが なかなか追いつかないのは事実です

個性的で楽しいメンバーがそろっている ここのツーリングは楽しいです

普段はバイクに乗らない 車も自分では運転しない 生活ですから
たまにバイクに乗ると 楽しいですね 年に数回ですけど 乗り方忘れない程度に乗りたいと思ってます
加齢と共に 反射神経も動態視力も落ちてきますから 年齢相応 無理しないライディングでバイクライフを楽しみたいですね〜  

書込番号:9898877

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/24 05:52(1年以上前)

CB雄スペンサーさん おはようございます。

 私もバイクに乗り始めた頃(1年半前)にこれと同じ質問をして、皆さんのご意見を聞かせていただきました。
 私の場合は、学生時代の原チャリツーリングが忘れられなくて、50才前からバイクに乗りたいと思うようになりました。
 なかなか免許を取りに行く決断ができなかったのですが、前の職場の同年輩の社員と若い社員がツーリングクラブを作っていて、勧められたのと教習所が近くにあったので50才を気に免許を取りに行きました。
 退職してからなどど考えて、体が動かなくなってしまったら、後悔するだろうとも思いました。
 昨年の2月の納車で、初めてジェベルで公道を走った時の加速感は、リッターバイクとは比べ物になりませんが、私にとっては異次元の世界で、アドレナリン噴きまくりでした。

 私はスキーも好きだったのですが、6〜7年前に膝を痛めてからは、怖くて滑っていません。
 バイクに乗ってみると、バイクの運転とスキーには共通点があることがわかりました。
 他の事を考えながらだと危ないので、それに集中しなければならないですよね。そのため仕事やプライベートな悩みも何も考えずにそれに集中し、場合によってはアドレナリンの分泌もあって、ストレスの発散には最適だと思っています。

 他にも自然と一体になれるとか、妻とタンデムしたいとか、友達が出来るとか、ここでの書き込みに参加できるとかあって、これも私がバイクに乗り続けている理由になっています。
 
折角ですから、このスレも参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010145/SortID=8917407/
 

書込番号:9899218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/24 06:23(1年以上前)

わたしは、何人の方かがおっしゃっている「一人になれる時間、風になれる時間が、私の大切な時間と喜び」や「ストレス発散」に近いです。
自分への挑戦であり、日常生活からの逃避でもあります。

アラフォーのリターンライダーですが、仕事でも責任が増したこの時期、中間的な位置に翻ろうされ、壊れそうな自分を救ったのがバイクとの再会であり、そこでつながった知人の輪に癒された気がします。
また、脳トレで有名な東北大学の川島先生によれば、バイクは五感をフルに使うため、脳の活性化には優れていて、そのことが老化防止であり、認知症の予防であるという研究成果もあり、ますますバイクの有用性を感じています。これはヤマハとの共同研究のようで、いい結果でよかったわけですが、先生自身もその結果を受けて実践された(る?)とのことでした。
いずれにしても、バイクは気持ちいいんです。

書込番号:9899259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/24 07:09(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

何故バイクに乗るのか? 考えた事無かったですね。

自分の周りには、物心ついた頃からバイクが有り、それが玩具だったので自然の成り行きでしょうね。
旅行も好きですが、飛行機、電車は自分で運転出来ないので、極力乗りません。
車も好きですが、バイクの方が自分で操っている感が強いので良いですね。

ツーリング後の適度な疲労感、圧倒的な爽快感も好きな理由だと思います。

書込番号:9899340

ナイスクチコミ!4


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/07/24 07:37(1年以上前)

16歳から二輪免許取得して
はや39年18歳で四輪免許取得で
二輪から四輪へお決まりのコースを
途中650ccのバイクを購入するも
ガキの頃の仲間は皆四輪でつづかず。

5年ほど前 ガキの頃の友人がOFF車を
購入して林道を走りまわっていて誘われ
リターンしました。

なぜ二輪に乗るのか?
楽しい・ただただ楽しい!!
いろんな理由は有るかも知れないですが
単純にバイクに乗っていると 楽しい
この一言でほかに理由は無いです。

バイクに乗れる 体力・財力・環境が続く限り
楽しみたいですね。

書込番号:9899389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/07/24 07:55(1年以上前)

乗らないとバイク処分されちゃうから???かな(笑)

書込番号:9899430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 10:10(1年以上前)

>乗らないとバイク処分されちゃうから???かな(笑)

だからfast freddieさん は 毎週末バイクに乗って4台のバイクが処分されないように努力してるんですね〜 納得

書込番号:9899746

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/24 11:14(1年以上前)

ごく一般的なお父様、恐れいりますm(_ _)m いったいワタクシのナニに追いつこうと?!
退化しちゃいますよ。
甘えを承知で申し上げますが、ごく一般的なお父様はじめみなさんが、ワタクシのような初心者を暖かく見守ってくださるからこそ、安心して走れるのも本当です。
これからもよろしくお願いしたいです。

fast freddieさんは価格com以外でも活躍されていらっしゃり、素晴らしいですね。
ワタクシも年に1回だけ自分のツーリングに出かけるのですが、出先でfastfreddieさんのお仲間に偶然出会った時には驚きました。
fastfreddieさんの行動力をこんなところで思い知らされるとは…

あ、今年も出かけますので、道中出会う価格comのみなさんもヨロシクです。
8/9小樽着、1週間以上道内にいます(*^^*) 事故らなければ(^^;;;;

書込番号:9899908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/24 11:21(1年以上前)

わたくしは高校時代に原付を取得してバイトしてTS50を買い、毎日のように乗り回していました。
近所の幼馴じみの友人達も似た様なもので、社交も兼ねた共通の遊び道具だったと思います。
原付とは言え、80km以上は出るテレスコピックのサスの2stのオフ車で野山を駆け回っていました。
原動機なし?の普通の自転車からの乗り換え他時の感動は未だに忘れられません。
続いて中型二輪のの免許を取得し、TS50から350SSへ乗り換えて二浪中に限定解除をして
CB750に乗り換えましたが、その頃には社交道具の主流は四輪に移っていたので余り出番はなく
事故ったりした事もあってバイクから離れていました。
約15年ぶりにリターンした切っ掛けは毎週末の買物の足として使っている四輪の駐車場待ちに
閉口し、延々と並んでいる横をスルスルと抜けていく原付を見て一人の時で余り荷物のない時は
車は邪魔・・・下駄代わりのスクーターを買おうと言うことでV125Gを買ったのが始まりです。
ここの掲示板で奥多摩ツーリング&オフ会を見て気まぐれで参加し、その時に知り合った仲間達と
2度、3度と企画に参加するうちに段々と気持ちに火がついて悪の道?へ進んでしまいました(笑)
価格COMツーリングに参加していなければV125Gを下駄代わりとして四輪ドライバーのままで
居たと思います。
したがってバイクに乗る理由は昔と同じ、社交と遊びの道具としてとなるのでしょうね。

書込番号:9899932

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/24 12:42(1年以上前)

二輪に乗る理由、ですか。
私は、貧乏な学生でも自力で維持できるというところと、ただ単純に足としての小回りよさという点から免許を取りました(父の影響もありますが)。

しかし、未だに乗り続ける理由は、車内と車外という隔たりなしに、雨が降っていようが、カンカンに日が照っていようが、その空気・自然に触れて走ることができるから、でしょうか。

CB雄スペンサーさんの仰るように目的も無く走っても、単なる移動手段でだけ走っても、楽しく感じられます。

やはり、生身を常でないものにさらしながら走れるというところに、私は魅力を感じずにはいられません。

書込番号:9900201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/24 14:14(1年以上前)

>貴方が、バイクに乗る理由

日常にはない解放感を得る為だと思います。
それ以外にも、おかげさまでバイクを通じて家内とも知り合えましたので、自分の人生を変えたものと言っても過言ではないでしょう。一生手放せないものになりそうです。

書込番号:9900468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/07/24 15:28(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん 

そりゃもう必死ですよ‥(;^_^A
止まったら死んじゃうマグロみたいなモンです(爆) 

かまさん 

あの方も毎年行かれてるようですから、タイミングが合えば再会できるかもしれませんね‥(^_-)

書込番号:9900666

ナイスクチコミ!1


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/24 17:04(1年以上前)

>スクーターのほうが荷物も積めて便利なはずです
なぜにバイクからスクーターは除外するのでしょう?

書込番号:9901025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/07/24 17:30(1年以上前)

スクーターの良さが解っていないのかな(>_<)
価格混むのツーリング参加者のほとんどは スクターもギア車も乗っている方が殆どですよ

書込番号:9901118

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/24 18:00(1年以上前)

寒い/暑い/濡れる/乱れる/汚れる/面倒/緊張する/疲れる/危ない…。

これらを承知でバイクに乗る私は、マゾ、変態、中毒者。

風、エンジン音、排ガスの臭い、デリケートな操縦操作。

普通それらはただのストレス、私にとってはエクスタシー。

やっぱり私はマゾ、変態、中毒者。

書込番号:9901232

ナイスクチコミ!2


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスV125G,日本製と台湾製

2009/07/22 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:202件

購入を考えている者です。

アドレスV125Gの同じ年式(2009)、同じ価格で
日本製と台湾製のものがあるようですが

日本製、台湾製以外の違いは何かあるのでしょうか。

おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9893041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 22:26(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html


台湾製とありますが?

どこからの情報です?事実なら面白い^^

書込番号:9893137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2009/07/22 22:39(1年以上前)

京都単車男さん
早速のご教授誠にありがとうございます。
URL見させていただきました。台湾製ということですね。ありがとうございます。

私は初めて見たのですが。
バイクブロスというところ(信頼性は閲覧しましたのでわからないところです)のアドレスV125G(新車)で見ました。
これは販売店の方の入力ミスという事とになりますか。

以下が見たURLです。
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=1&typeid=2407.10


書込番号:9893243

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/22 23:19(1年以上前)

バイクブロスの弁慶・海老名店の画像から推測すると
現地仕様の Z125 を輸入したように見えますね。

台鈴(台湾鈴木)のHPにはこんなのが載ってます。
http://www.suzukimotor.com.tw/motor/125/address_z/index.htm

書込番号:9893606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/22 23:24(1年以上前)

ミスなのか意図的に間違えているのか微妙だよね。

新車ノーマル表示でタコメーターや時計付きの車両もあるし…
メーターだけ交換してあるのかなぁ。だとしたら安いよねぇ。そっちのが気になる…買わないけど。

書込番号:9893645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2009/07/23 01:11(1年以上前)

RIU3さん、アドレストッシーさん(ご回答時間順)素人相手に早速のご回答誠にありがとうございます。

いろいろなバイクショップがあるのですね。
実際に行けない(遠くて)店舗もあるので
詳細はわかりませんがネットで販売可能と
しているのですから製造元は間違えてほし
くないと思いました。
素人の私でもこのような掲示板を今回利用させて
いただき台湾製とわかりました。
ショップの方がわからない訳はないかと思うので
ですが。数をこなしているようですので間違いが
あってもしょうがないのでしょうか。

燃費が良く、無段階変速(専門用語はすみません?です)、
手軽、近くのアウトレット(3km位)まで2人乗りで、
外観は黒系、軽い?(250ccのスクーターは持っているのですが小回りが利きません。
商店街をUターンするときなど)
黄色ナンバーも良いかと思うのですが後ろの方が乗りにくそう
にしているのをよく見かけますのでできたらピンクナンバーで、
リヤボックス(背もたれ付き?)が良いのでしょうが
運転者が乗ったあと、後ろの人がまたがる時が大変です。
後ろの人を先に乗せる場合は運転者が車体を倒れないように
押さえていないと不安になります。
リヤボックスも大変便利なのもわかるような気もします。

初心者がいろいろわがままを記載し申し訳ございませんでした。
もう少し知識を得てから出直してきます。ありがとうございました。






書込番号:9894309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 01:14(1年以上前)

弁慶海老名店で買ったものですが
たしかこの前リコールで行ったら普通のアドVしかなかったような気もしますォ
うろ覚えですがォ

書込番号:9894314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/23 09:30(1年以上前)

スレのご質問の趣旨しとは違いますが、V125の誕生から2年ほどで生産諸点を
台湾へ移しているので現在生産のモデルは日本製とは言え、純粋には台湾製です(笑)
それとピンクナンバーと言ってもタンデムの快適性はピンクの中では低い方ですので
イエローナンバーより優れているとは言い難いです。
でもタンデマーが普通の体格の女性や子供なら一時間以内は問題ないレベルと思います。
乗せる時はセンスタ掛けて先に乗って貰ってから跨がるといいかもです。


書込番号:9895016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急に加速が悪くなりました(>_<)

2009/07/21 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
購入後7カ月で走行距離は4500キロです。
一昨日の日帰りツーリング後、40キロからの加速が急激に悪くなり
トップスピードも20キロ近くダウンしました。
オイル交換とガソリンの全換えは行いましたが、全く症状に変化がありません。

片道120キロをほぼノンストップで、渋滞路のすり抜けによるゴーストップと
全開走行を繰り返しました。当日の気温は33度程度だったと思います。

原因がわからずオイル交換しましたが、詳しくはわからないのですが
駆動系やエンジン本体に何かトラブルが発生してるって事でしょうか?

ちなみに買ったバイク屋に持って行きましたが、「そりゃ走ってたら
パワーも落ちてくるしベルトもへたってくるから仕方がない、開けて見て見ても
いいがお金かかるよ」と言われ、どうするか躊躇してます。

アドレスのベテランの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9887030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 18:20(1年以上前)

追加です。
感覚的には今までなら80キロまで一気でしたが、それが60キロまで一気で
その後80キロまでの到達に30秒ぐらいかかります。
40キロからの加速も80までなら一気でしたが、40〜60までの到達も
10秒以上かかります。
うまく表現できませんが、発進時にジャダーのような振動が増えた感じがあります。
ブレーキをひきずってるような、何か重い荷物でも牽引してるような
そんな加速しかしません。

わかりにくくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:9887061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/21 18:38(1年以上前)

ブエナビスタ号さん こんにちは。

致命的な症状になる前に、駆動系の確認をすることをお勧めします。

「百聞は一見に如かず」です。

書込番号:9887132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 19:30(1年以上前)

そのまま乗ってて今以上に悪くなれば、クレームも通らなくなりますよ

ベルト見るのにお金取るって言うんなら、先にお客様相談室に電話するといいでしょう

0120−402−253

私は駆動系ではなく、たぶんエンジンだと思います

書込番号:9887341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 21:59(1年以上前)

「そりゃ走ってたら
パワーも落ちてくるしベルトもへたってくるから仕方がない、開けて見て見ても
いいがお金かかるよ」

ひどいお店ですね。

言ってることも一理あるけど7ヶ月でしかも4500Kでしょ。

2年間の保証があるんじゃないの?って言い返してやればいいのに。

don king b kingさんが書かれてる様にお客様相談室に電話して
お店の対応に関して文句言ってやりましょう。

ほかのお客さんも同じ目にあってる可能性もあるのでそういうお店は
指導受けたほうがいいです。

アドはいろいろリコールがかかってるんでそのリコールにすべて
対応してるかも調べたほうが良さそうですね。

ちなみにオイルは純正ですか?

熱ダレしたということではないですかね?

夜など気温が低いときに走っても同じ症状が出ますかね?

書込番号:9888083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 22:24(1年以上前)

新人間ポンプさんのおっしゃるとおり、バイク屋の対応は問題アリです。

改造の有無や日常メンテの状況、オイル等についても新人間ポンプさんが

書かれてるとおりに書かれると皆さんアドバイスもしやすいのでは?

気温が高く湿度も高いこの時期は、バイクにとっては酷な季節です。

ちょっと無理な走行をしすぎたかもしれませんね。

書込番号:9888263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/21 22:35(1年以上前)

ブエナビスタ号さん 

>購入後7カ月で走行距離は4500キロです。

この状況でしたら、タイヤ以外のほとんどの摩耗部品も、
すべて保証対象内だと思うので、買った店のオーナーが試乗も
してくれないのは、不親切を通り越し、まったくの業務怠慢
だと思います。

利益を得ていながら、サービス業のなんたるかを、理解していない人ですね。

お客様相談室に、丁寧に抗議しましょう。
保証が切れたら、即刻、他の店をお捜しください。

書込番号:9888333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 22:51(1年以上前)

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
オイルは1回目1000キロで交換(買った店で純正品)しました。
改造箇所はミラー以外全くいじってません。
買った時は寒い時期だったので、ここの書き込みを見て暖気らしい事もしてました。
1000キロまではかなりゆっくり、大事にナラシみたいな事もしたつもりです。
明日再度バイク屋に行って、ラチが明かなければメーカーに電話してみます。

書込番号:9888442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 23:43(1年以上前)

そうですね、保証での故障か判断するんも店の仕事ですから職務放棄ですね一種の(怒)

自分で見るよりクレーム念頭の対処でいいと思います。

ブレーキ引きずってるとかエアクリ何か吸い込んだとかギアボックスやトルクカムからオイル漏れたとかその他色々考えられるけど上記の皆さんの意見の通りでいいと思います^^

書込番号:9888844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/07/22 00:38(1年以上前)

こんばんは。
店は代えた方が良いですよ!
どうせこれからもテキトーにやってく、つもりでしょうから。
真面目にやってくれる店、探してください。

書込番号:9889184

ナイスクチコミ!2


通勤中さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 09:51(1年以上前)

絶対とは言えませんが、プラグ交換などしてみたらどうですか!

書込番号:9890154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 11:40(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
先ほど再度お店に行ってきました。
店主自身が乗ってみて、これなら十分速い!うちの試乗車より速い!
この一言で片づけられました。
別のバイク店に行ってメカニックに試乗してもらいました。
ちょっと加速が鈍い気はするけれども、好調時との比較ができないので
何とも言えない、ベルト換えるのなら7000円ぐらいかかるし
保証対象ではないので有償になります。

お客様相談室に電話すると、購入店の判断になりますのでこちら(客相)では
判断いたしかねます。どうしてもご不満ならば、最寄りのサービスセンターに
電話して下さいと言われました。
サービスセンターに電話すると、購入店さんからのお話しじゃないと
お客様個人からのお話しの受付はできませんとの事。

ここまでやって他に何か手段はありますでしょうか?

書込番号:9890442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 12:08(1年以上前)

加速とか60キロ超えた部分はクレーム言いにくいですよね^^;

使い方がハードそうなんも事実で、微妙なとこです。

サービスセンターは個人の意見も聞いてくれるけど、場合により代理店や販売店の症状確認が必要です。

クレームになるか原因次第って状況なんで、まず故障を認めてくれるお店探すか、自腹覚悟で点検してもらって原因がクレーム対象になりそうならクレームに変更ってパターンですかね。

書込番号:9890540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 21:06(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukiworld/index.html

私のアドレスも以前、エンジンの調子が悪く販売店に持ち込みましたが
対応がイマイチで、直接スズキのディーラーに持ち込みました。
対応もよく保証期間中だったので部品の交換・清掃等全て無料でやってもらいました。

調子もよくなりました。お近くに「スズキワールド・・・」というお店があれば
持ち込めばいいと思います。

書込番号:9892581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/23 10:36(1年以上前)

こんにちは
程度の程が判らないので確かなことは言えませんが、
購入後7カ月で走行距離は4500キロ程度であって
以前とは明らかに性能が落ちたと体感するのは何処かに
問題を抱えていると推察します。
エンジンの感触(吹き上がりやトルク感)に以前と比べて
異常が感じられなければ駆動系の可能性があります。
完全にベルトが馴染まぬうちに過負荷を掛けたりすると
そういうことか起こる可能性があるらしいです。
因みに4年1.2万キロですが、殆ど変化はありません。

書込番号:9895202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 14:00(1年以上前)

いつの間にか解決済みになってるし

よければ結果報告お願いしまっす

書込番号:9895809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換代について

2009/07/20 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

去年の4月に購入し、現在走行距離が12,000KMです。

雨の日の通勤でいつもと同じ速度(山越えで40キロ)で走っているとリアがズリズリと
滑っているのが分かりました。
会社に着き、リヤタイヤを見るとスリップサインすら消えかけてました…

これではいけないと思い、タイヤ交換を近くのバイク屋で頼みました。
作業は30分かからない程度で終わりましたが、金額をみてびっくり
7,350円でした…
5,000円でお釣りがくる位かと思ってましたが、みなさんも
これ位かかりましたかね???

(交換したタイヤは新車時についていたものと同じです、多分
 D306Gって書いてあったような)
新車時についているのが元々高いタイヤなんですかね???

書込番号:9883786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 22:53(1年以上前)

金額的にはそんなモンです。

純正じゃなくても(D306無印)その位取られるので、A(Gはフロント)なら良心的かもね。

自分で交換するならもっと安くあげられるけど、時間(私は2時間くらいかかっちゃいました)や労力を考えれば頼んだほうが無難ですし、納得出来る程度の金額だと思います。

それでも私は自分で交換しますけどね。
一度交換しているので、次回はD306無印(\2600+送料)の料金だけで出来るし、大変だけどなかなかの達成感を(自己満足とも言う)感じられるからね。

書込番号:9883910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/20 23:02(1年以上前)

普通のD306より高いですがD306GやAは。

普通と思いますよ比較的良心的値段^^5000円以下はまずあり得んかと^^;

D306Aがリア用D306Gがフロント用^^

もしD306Gがリアに入ってたなら太さも耐久性も違うんでクレームもんです(汗)
是非確認を^^

書込番号:9883986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/20 23:05(1年以上前)

そうそう、タイヤの金額ですが私の購入しているショップでは、

D306A(リア用)    ¥4000
D306 ( 〃 )    ¥2600
D306G(フロント用)  ¥3500
D306 (  〃   )  ¥1900

ですから、やっぱり専用タイヤは高いですねぇ。 

書込番号:9884004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:33(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

アドレストッシー様
今見ましたら、確かにA付でした 失礼。
良心的って言われたので一安心です。
自分にはタイヤを自分で交換する技術はないので、
また来年もこの値段で交換でしょうね。
自分で交換出来る方が羨ましいです。

>D306 ( 〃 )    ¥2600

無印ってこんなに安いのですか???
D306Aと何か違うとこがあるのでしょうか???

質問ばかりですいません。


京都単車男様
A付でした…
速攻で駐車場に見に行きました。
ほっとしました、ありがとうございます。



・走行距離12,000kmで交換ってこんなものでしょうか???
 フロントタイヤはまだまだ山があります。

書込番号:9884214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/20 23:46(1年以上前)

12000もてば良い方です^^D306Aでは普通かな^^

無印は6000キロくらいで交換が多いと言われてます。使用条件や気温で変わるんで^^;

なので倍持つAの方がコストがいいという人も、工賃もあるし^^

グリップは変わらんという意見が多い^^雨の日は無印の方が好評かも^^

書込番号:9884300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 23:52(1年以上前)

京都単車男様

無印だと一年で二回交換する事となりそうなので、
耐久性重視のA付で今後も交換する事となりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9884342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/21 12:19(1年以上前)

Aもしくは無印の選択には賛否両論ありますので、経済的に気にならなければ、Aを選ぶのが無難でしょうね。

ただ耐久性だけを考えてとなると…私には疑問です。

確かに無印だと5〜6千キロも走ればスリップサインが出ます。Aならまだまだ楽勝です。
ですが、実際にはゴムの厚み自体には大差なく、危険度は変わりない(ハズ)と思えます。

多分スリップサインの位置による見た目の差だと思います。
要するにAはセンターに溝が無い為にサイドにずらした位置にありますが、無印でももしセンターではなくAと同じ位置にスリップサインがあったら…
たいして変わらない距離もってしまう(見た目だけですけど)んじゃないかなぁ。

ハズとか思うとかばかりですみません。無印で限界まで使った事がないので、あくまで私の予想です。
ちなみにAをスリップサインが出た時点で交換(さらにAへ)したのですが、センターの厚みを見てびっくりしました。無印だったらセンターの溝すら消えてるだろう薄さでした。

ですので私は8千キロ走った時点でAでも無印でも交換しようと思っています。
スリップサイン出てるのに無視するのも精神衛生上良くないかもしんないけどね。

書込番号:9885972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 13:06(1年以上前)

まあ一理あると思います。サインの位置^^でも考慮もされてるかも?サインの高さ。

しかしタイヤ強度はゴム厚や溝だけで決められてる訳でなく主にカーカスや内部フレームなど内部構造です。
もちろんゴム厚で強度保持もありますが。

グリップ力はゴム厚で変わりますが^^;ってかプロファイルでの乗り心地や倒し込みとか安定性の方が大きいかと。
扁平減りした場合(汗)

それにサインは参考だし、全体見てタイヤ交換は判断だし、早め交換がいいんは事実だし、コストと兼ね合い難しいんですが^^;

それとサインの意味合いにゴム厚のみでなく排水性の問題が大きいんです。ドーナツタイヤみたいに溝が出て来ればOKみたいな(笑)

D306Aでサイン出て来たらセンターはもっと減ってると認識するとこは賛同です^^
ゴム厚のみに考慮するとセンター溝ある無印は溝があるから真ん中ゴム厚薄くて強度低くて危険という極論にもなるし^^;
スリップサインの下まで溝ありますよ?って事に^^;新品時からセンター肉厚はスリップサイン以下という事に
^^;

やっぱ総合判断ですよね^^経年劣化もあるし。そして早め交換^^


書込番号:9886168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 14:35(1年以上前)

リアタイヤは11800Kmで交換しました。
サインが出る少し前にバイク屋サンに金額を確認しに行くと\9450(純正タイヤ代込)といわれ高いと思ったので、
ヤフオクでIRC520耐磨耗タイヤ(\3000+送料630)を購入。
ガスケットとリアブレーキを購入して、ホイールをはずし車屋さんに持込で\500で交換してもらいました。(廃タイヤ代込)

このバイク屋サン、オイル交換は\1200と安いんですか・・・。

事前の見積もりは大切ですね。

書込番号:9886393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/21 14:46(1年以上前)

>京都単車男さん

おっしゃっている事は概ね良くわかります。
ですが、
排水性云々に関してはもともとAには存在しないくらいですから、無印の溝が無くなるくらいに減っても問題無いのでは?

乗り方に問題があるのかもしれませんが、センターの減りかたは尋常ではありませんでした。
勿論走行距離を考えれば妥当なんですが、前にも書き込んだように無印なら溝が消えてるだろうってくらいの厚みしか残っていませんでした。それでも別に危険を感じる事もなく走っていたわけですから、極論とは言えセンターの薄い(溝の分ね)無印が危険という事は無いでしょうね。

以前別のスレでダンロップに違いを聞いた話しがありましたが確か答えは、違いはないけど(溝以外は)アドレスにはAをみたいな話しでしたよね。
勿論一応専用タイヤなんだから言えない(言いたくない)違いはあるんでしょうが、そこに1.5倍以上の価格差の価値を見いだせるのか。私には疑問ですね。

と、強く無印を押しているように見える私ですが、実際に履いているのはA&Gですし、どっちにしたらいいと聞かれればA&Gのほうが無難と答えるんですけどね。

書込番号:9886416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8055件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 15:15(1年以上前)

私は減ったら交換するんならどちらでもって感じで^^

専用設計はされてると思いますよ。ぼったくろうとしてるかは判りませんが^^;

無印が6000で減るとこみると耐久性とグリップのバランスでしょう。

そしてリアは溝無くして耐久性アップ

V100で無印よく使ったけど耐久性もバランスも良いタイヤだったしアドレスに相性良かった^^

しかし似た車重で耐久性の差は強いエンブレと加速のせいでしょう^^;

6000で交換ってのも微妙だし^^;

実際Aは耐久力あるし、そこまでヘタレタイヤでもないし仰る通り無難です^^

無難もメリットですんで^^

使い方とこだわり次第と安くで替えられるとこ見付けるか次第なんでは^^

書込番号:9886486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 23:35(1年以上前)

タイヤひとつとっても、色んな意見があるのですね。

とても勉強になりました。

書込番号:9888778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング