バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7334

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Fカウルについて

2009/06/09 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

ビキニカウルやブラストバリアでは高速での防風効果はあまりないように思います。
RC42に装着できる”本格的(フレーム固定)なカウル”はあるのでしょうか。
知っている方がいましたら、教えていただけますか。

書込番号:9675366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:30件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 22:05(1年以上前)

 私の知る限りRC42においては、フルカウルは下記の物しかありません。新車としての購入または、車両持ち込みによる改造となると思います。
 また、フルカウルを装着するとなれば、サスペンションのセッティングも変更する必要がありますし、車検証の記載事項の変更も伴いますので、ビキニカウルるのような気軽なボルトオンと言う訳にはいきません。いずれにしても、あまり現実的な価格ではないと思いますが、如何でしょうか?

http://www.sideriver.com/motorcycle/cb750cafe/

書込番号:9675789

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 22:30(1年以上前)

CB雄スペンサーさんありがとうございます。
カフェレーサー仕様で本体価格の2倍近くでは難しいですね。
ネット上でGPZによく似たFカウルを装着したRC42を見たことがありますが、
そのようなものが市販されているのでしょうか。

書込番号:9675965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/09 23:46(1年以上前)

GPZによく似たFカウルは、GPZのFカウルそのものだと思います

URLの記載は許可を必要とするかもしれないので控えますが、ご覧になった機体のカラーリングは赤白ベースで、シートも赤、ではないでしょうか。

こうした他機種の流用を考えるなら、CB1300SBかCB400SBのFカウルを使う方がデザイン上も合致するかと思います。
いかがでしょうか。

書込番号:9676529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/11 12:04(1年以上前)

以前にCB1300SBに乗っていましたが、CB1300SBのハーフカウルの感想を申し上げますと、確かに高速道路の法定速度程度までの速度域では、うまく上半身にあたる風をカットしてくれる感じはしましたが、それを超える速度域では結構な風圧を感じました(乗車姿勢も大きく影響しますが、特別に伏せない普通の乗車姿勢ですと)。現在、CB750にブラストバリアをつけていますが、高速道路の法定速度程度までの速度域ではCB1300SBと比べてある程度違いを実感しますが、それを超えると両方とも風圧が凄くて顕著な違いを感じないような気がします(高速道路の法定速度程度までの速度域での風圧ならばブラストバリアでもそれほどきつく感じないので、本当に風圧を何とかしたいと思うのは、もう少し上の速度域のような気がします)。

 フレームマウントのカウルは、カウル等の装着によって、ハンドリングに影響が出ないことを狙っているのではないかと思われますところ、CB750にビキニカウル等をつけた状態のハンドリングについてそれほどの不満がないのであれば、大がかりなフレームマウントのカウル装着は、(少なくとも風圧対策という意味では)期待するほどの違いが出ないのではないでしょうか。

書込番号:9682890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maron50さん
クチコミ投稿数:17件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/06/12 21:57(1年以上前)

永遠のダッフャーさんありがとうございます。

私もRC42にブラストバリアを装着しています。
たしかに法定速度までであれば、お腹から胸元までの風圧はあまり感じません。
CB1300SBのようなカウルは更に高い防風効果があるものと思っていました。
ダッファーさんの経験からアドバイスをいただき、ツアラーに装着されているカウル
以外はあまり防風効果を期待しないほうが良いことがわかりました。

しばらくは、今の状態で乗ることにいたします。
いろんな情報やご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:9689530

ナイスクチコミ!0


shin-junさん
クチコミ投稿数:11件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2009/07/25 14:02(1年以上前)

ちょっと大きめのカウルです。

メーター周りに大きな空間が。

横から見るとこんなです。

CB750−SP(08)のオーナーです。

昨日、ARブレイカー(デイトナ製)というビキニカウルを取り付けましたので、レポートさせていただきます。

この製品は最近発売されたものなので、まだご存じない方も多いようです。バイク専門のショップに問い合わせても、店員さんが知らないくらいです。
仕方ないので、通販で購入いたしました。
価格は他社製品と比べて、塗装していない分非常に安価です。

取り付け時間は、60分くらいでしょうか。

さて試乗ですが、第三京浜を「1*0km/h(乗用車のリミッタ作動)」までスピードを上げて走ってみましたが、効果抜群でした。
相当のスピードを出しても、風圧はかなり抑えられて、通常の乗車姿勢でなんら苦痛はありません。
ノンカウルの時は、100kmもするとヘルメットが顔に張り付いてくる印象があり、それ以上になると伏せないと走り続けているのがつらいと感じていました。

このカウルは、かなりの効果が有ると感じました。

大きさは、他社製品と比べると少々大きいようです。取り付け後のメーターの周りには、かなりの空間が有り、グローブをしまえる位の余裕があります。(収納場所の少ないRC42には、ちょうどよいかも)
取り付けもしっかりしていて、標記のようなスピードでもブレたりしませんでした。

ビキニカウルをお考えの方には、お勧めの一品です。

写真を添付します。
無塗装なのでマッチングがイマイチですが、気が向いたら塗装しようと思ってます。

書込番号:9905224

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSR400

スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

免許は何もなく、ただ『隼』に惚れた高3♂です。

夢は『隼』でツーリングすることですが…いきなり『隼』に乗ることは危険過ぎるので、同じく「スズキ」の『GSR400』で修行しようと考えています。

本題は『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
ということです。

まだ先の話ではありますが、今のうちから様々な意見や解答を聞きたくて質問しました。

初心者でも分かる様々な解答よろしくお願いします。

書込番号:9854805

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 23:37(1年以上前)

00tokage00さん、こんばんわ。

>夢は『隼』でツーリングすることです・・・
何事もそうですが夢を実現するために努力して行くというのは必要ですし良いことだと思います。早く実現できると良いですね。

>『GSR400』が「普通二輪免許」取得後、すぐに乗ることができるバイクであり、尚且つ修行用バイクとして向いているか?
単純に答えを出すならYesです。さらに言うなら免許取立てでも隼に乗ることだけなら可能でしょう。
基本的な操作は、スクーターでなければ同じなので後は、重量(200Kgを超えての約50Kgの差は大きいですよ)、パワー、ポジションでしょうか?慣れの問題です。

しかし、交通社会と言う枠の中では技術だけでなく自分や家族、他人をも巻き込んだ責任が負えるようになる必要があります。
別の所でもアドバイスをいただいている用に、社会的、金銭的責任が取れるようになる必要もあります。
特にスピードと言う物は「悪魔」が囁きます。これに打ち勝つ精神力を鍛えるのが交通社会での大人(免許所持者)の責任です。



書込番号:9855899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/15 06:42(1年以上前)

00tokage00さん 

前レスを含め、だいたい読ませて頂きました。
私は、00tokage00さんが、いきなり大型車に乗るのはオススメしません。
それは末永くバイクに乗ってもらいたいという、お節介な気持ちからです。
下の二つの状況を考えてみて下さい。

★大きな交差点であなた直進、あなたが交差点に差し掛かったとき、
 とつぜん、右折車が強引に曲がってくる。速度は70・・・・

★峠道を走っていたら、元気なお兄さんが抜いて行ったので、
 ライン取りの練習をしようと思い、着いて走るが、
 コーナーに入った瞬間、オーバースピードに気付く・・・・

バイクで走るのは簡単ですが、曲がる、止まるは、
以外と難しいものです。軽くて小さなバイクから始めて下さい。
『隼』をスクラップにしないためにね。

あっ、それから、『修行』するならオフロードか、
ジムカーナーがオススメです。
もちろんプロテクターをお忘れなく!

書込番号:9856920

ナイスクチコミ!3


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/07/15 07:05(1年以上前)

00tokage00さん
はじめまして&おはようございます。

初めて購入するバイクは
重量150kg〜200kgぐらいの物が
扱いやすくお奨めです。
ネイキッドモデルやOFFロードモデルが
お奨めですね。
前出ですが運転技術のスキルUPは
OFF車で林道などの凸凹道を走ると
体重移動や重心点維持の技術UP
低速走行でのバランス感覚UPなど
のちのち速度を上げて走るバイクにも
役立つと思います。

なによりも林道奥地の風や風景は
人工的な音がしない空間で
気持ちのリフレッシュに最高です。

書込番号:9856965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/15 07:57(1年以上前)

維持費の安い125以下にして、保険の安くなる21歳を目処に100万円を目標に貯金したらどうだろ?

リッターバイクともなれば、税金や保険以外にも単純な維持費も年間に数万円かかるからね。

予算がないと楽しめないよ。

書込番号:9857065

ナイスクチコミ!4


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/15 12:38(1年以上前)

……
ツーリングの現実が痛い程分かりました…

やはり『隼』への道のりは大変険しいようですね…
しかし、こんな事で諦めることはもちろんしません。話がかわりまして…
大先輩の皆様方に今一度質問したい事が出来たので、勝手ですが、新しいスレッドを立てようと思います。様々な解答本当にありがとうございました。

書込番号:9857775

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/15 12:59(1年以上前)

?? 隼でツーリングしてる人いっぱいいますよ。
ある夏の朝に新潟港で出会った隼のかたは、なんと1ヶ月前にバイクが壊れちゃったので、究極手配し、納車数日で慣らしもままならないまま(^^;; ツーリングに出発されたそうです。
自身も慣れないバイクでしょうが、静岡の自宅から新潟まで快適だったよ。なんて話がはずみ、
まぁ慣らし中だからゆっくり走るよ。って事で小樽から積丹半島を僕に付き合ってくれました。
慣らしだから、まったり派の僕でもついていけるかなぁ〜なんて期待していたら、100km/h出され、目が点…いやいやバイクが点に(^^;;
おめぇウソつきだろ(ーー;;と言ったら慣らしで普通に出るのだそうです。
とてもすごいバイクなんですね! うらやましいです。
是非、乗られてるかたの発言を聞いて、一緒に走られてください(^^)

書込番号:9857844

ナイスクチコミ!2


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/15 19:01(1年以上前)

バイクの場合、排気量が小さい方がトルクが無いので難しく、400ccより250ccの方が乗り難らいです。
同様でGSR400に乗れるなら隼などラクに乗れるでしょう。
いっそのこと大型を最初からとられたらいいんじゃないですか。

書込番号:9858915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/16 23:07(1年以上前)

00tokage00さん

初めまして。
私も隼に憧れていて、初めて購入する大型は隼と決めていたのですが、予算の関係で中古のZZR1100で妥協してしまいました。
しかしいつかは隼に乗るつもりですが・・・

そんな私の二輪免許歴は昨年大型を取得したばかりです。(小型ATからのステップアップ)
それまで原2スクーターしか乗った事がない自分ですが、所有してみて大型の難しさが良く解りました。
まず、立ちゴケし易い(コケ歴1回)、Uターンの難しさ(コケ歴1回)などがあり、傷一つ無かったはずの外装が今では傷だらけです。
また、コーナーも難しく、マシンポテンシャルの1割程度しか使っていないと思います。
というか難しくて使えません。

今思うと最初の大型が高価な隼でなくて良かったと思います。
いつになるかわかりませんがZZR1100で自信がついた頃に乗り替えたいと考えております。
(週末しか乗らないのでいつになるやら)

転かす事を考えると初心者がいきなり隼に乗るのはもったいなです。
中型でも大型でも初心者はまず傷付く事を恐れずに乗れる安価な中古が良いのかと思います。
もったいないので冒険が出来ないバイクに乗っていても楽しくないし、上達も望めませんからね。
(高価で高性能なマシンは所有欲は満たしてくれるので、洗車する楽しみは増えるかと思いますが)

書込番号:9865167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/17 19:30(1年以上前)


個人的にですが400ccでいかれるならCB400ボルドールあたりの方が乗りやすいかとおもいますよ。

車検がなく費用を抑えたいなら ニンジャ250、VTR、ホーネット、バリオスUあたりで練習されては?

書込番号:9868447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/17 20:21(1年以上前)

こんばんは。
夢は大事よ。
(o^o^o)
そのプロセスとして、まずは普通二輪から始められればいいと思います。
私の実体験でいきますと、私は中免(普通二輪)の免許をとってからZZR400(いまは絶版)を購入しました。400ccにしては結構大柄な車体です。そのお蔭もあって、大型二輪の取り回しや教習は楽なほうでした。
バイクの乗り方のセンスやテクニックを研くには250ccやオフロードはとても勉強になります。しかし、大型二輪を取得し、隼に乗ることを目標にされているのでしたら、出来るだけ大きな車体や排気量のバイクを選ばれたほうが近道だと思います。
あと、鳥坂先輩さんが仰っているとおり、お金も大事です。免許の取得費用やバイク代(2台ぶん)、維持費などを含めると、軽く200諭吉以上は必要です。ちゃんと無駄遣いしないで貯金してください。
では、夢に向かって邁進してくださいね。

書込番号:9868651

ナイスクチコミ!0


スレ主 00tokage00さん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 10:25(1年以上前)

解答ありがとうございます。(備考『200諭吉』はツボリましたw)

貴重な意見を参考にさせていただきました。
そして…考えた結果

とりあえず、維持費や慣れ、また修理代等から考えて、250cc以下の中古バイクからスタートしたいと思います。

『隼』への道は長くなりそうですが、まずは受験を無事に終え、普通二輪免許の取得から、一歩を切り出したいと思います。

先輩いや、大先輩の皆様方、貴重な意見をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9904359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 試乗したいのですが…

2009/07/24 19:07(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > スクランブラー

クチコミ投稿数:72件

私は千葉県北西部に住んで居ます

トライアンフ市川さん、トライアンフ墨田さんや福田モーター商会さん等に分かる範囲で連絡をして試乗車の有無を確認しましたが試乗車は有りませんでした

そこで質問です
スクランブラーの試乗車が置いてあるお店をご存知の方私に愛の手を差し伸べて下さい

お願い致します

書込番号:9901464

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/24 21:38(1年以上前)

Twin-Engineさん、こんばんは。
試乗車のことはわかりませんが、レンタルであれば、大手レンタル店
Rental819(レンタルバイク)にスクランブラーが置いてあります。
関東では8店舗にあるようです。
下記のURLを参考にしてください。
http://www.rental819.com/bike_detail.php?key=648

書込番号:9902122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/07/24 21:48(1年以上前)

RIU3さん早速のご返信
ありがとう御座いました
m(_ _)m
明日にでも連絡をしてレンタルしてみます
ありがとう御座いました

書込番号:9902183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグの相性について

2009/07/13 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:10件

こんばんは、また質問をお願いします。最近、かかりが悪くなったのでプラグを交換しようと思いますがイリジウムは相性が悪そうなんですが、お勧めなプラグを教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9850381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/14 04:27(1年以上前)

ちゃんと 型番があってれば問題ないですよ

エンジンのかかりが 悪いのは他に原因がないかかんがえるべきかとおもいます。

書込番号:9851655

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/14 13:07(1年以上前)

プラグの耐久が切れ掛かっているのなら、プラグの交換は効きますけど、SS450さんの仰るように、まずは問題点を特定されたほうが宜しいと思いますよ。

また、理論的にはイリジウムに交換すると性能は良くなりますよ。とりあえず、プラグで性能が良いと聞くものは、「DENSO」でしょうか。

書込番号:9852842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/24 11:35(1年以上前)

デンソーイリジウムに交換しました。一発でかかるようになりました、デンソーは良いみたいです。

書込番号:9899980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急に加速が悪くなりました(>_<)

2009/07/21 18:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
購入後7カ月で走行距離は4500キロです。
一昨日の日帰りツーリング後、40キロからの加速が急激に悪くなり
トップスピードも20キロ近くダウンしました。
オイル交換とガソリンの全換えは行いましたが、全く症状に変化がありません。

片道120キロをほぼノンストップで、渋滞路のすり抜けによるゴーストップと
全開走行を繰り返しました。当日の気温は33度程度だったと思います。

原因がわからずオイル交換しましたが、詳しくはわからないのですが
駆動系やエンジン本体に何かトラブルが発生してるって事でしょうか?

ちなみに買ったバイク屋に持って行きましたが、「そりゃ走ってたら
パワーも落ちてくるしベルトもへたってくるから仕方がない、開けて見て見ても
いいがお金かかるよ」と言われ、どうするか躊躇してます。

アドレスのベテランの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9887030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 18:20(1年以上前)

追加です。
感覚的には今までなら80キロまで一気でしたが、それが60キロまで一気で
その後80キロまでの到達に30秒ぐらいかかります。
40キロからの加速も80までなら一気でしたが、40〜60までの到達も
10秒以上かかります。
うまく表現できませんが、発進時にジャダーのような振動が増えた感じがあります。
ブレーキをひきずってるような、何か重い荷物でも牽引してるような
そんな加速しかしません。

わかりにくくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:9887061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/21 18:38(1年以上前)

ブエナビスタ号さん こんにちは。

致命的な症状になる前に、駆動系の確認をすることをお勧めします。

「百聞は一見に如かず」です。

書込番号:9887132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 19:30(1年以上前)

そのまま乗ってて今以上に悪くなれば、クレームも通らなくなりますよ

ベルト見るのにお金取るって言うんなら、先にお客様相談室に電話するといいでしょう

0120−402−253

私は駆動系ではなく、たぶんエンジンだと思います

書込番号:9887341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 21:59(1年以上前)

「そりゃ走ってたら
パワーも落ちてくるしベルトもへたってくるから仕方がない、開けて見て見ても
いいがお金かかるよ」

ひどいお店ですね。

言ってることも一理あるけど7ヶ月でしかも4500Kでしょ。

2年間の保証があるんじゃないの?って言い返してやればいいのに。

don king b kingさんが書かれてる様にお客様相談室に電話して
お店の対応に関して文句言ってやりましょう。

ほかのお客さんも同じ目にあってる可能性もあるのでそういうお店は
指導受けたほうがいいです。

アドはいろいろリコールがかかってるんでそのリコールにすべて
対応してるかも調べたほうが良さそうですね。

ちなみにオイルは純正ですか?

熱ダレしたということではないですかね?

夜など気温が低いときに走っても同じ症状が出ますかね?

書込番号:9888083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 22:24(1年以上前)

新人間ポンプさんのおっしゃるとおり、バイク屋の対応は問題アリです。

改造の有無や日常メンテの状況、オイル等についても新人間ポンプさんが

書かれてるとおりに書かれると皆さんアドバイスもしやすいのでは?

気温が高く湿度も高いこの時期は、バイクにとっては酷な季節です。

ちょっと無理な走行をしすぎたかもしれませんね。

書込番号:9888263

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/21 22:35(1年以上前)

ブエナビスタ号さん 

>購入後7カ月で走行距離は4500キロです。

この状況でしたら、タイヤ以外のほとんどの摩耗部品も、
すべて保証対象内だと思うので、買った店のオーナーが試乗も
してくれないのは、不親切を通り越し、まったくの業務怠慢
だと思います。

利益を得ていながら、サービス業のなんたるかを、理解していない人ですね。

お客様相談室に、丁寧に抗議しましょう。
保証が切れたら、即刻、他の店をお捜しください。

書込番号:9888333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 22:51(1年以上前)

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
オイルは1回目1000キロで交換(買った店で純正品)しました。
改造箇所はミラー以外全くいじってません。
買った時は寒い時期だったので、ここの書き込みを見て暖気らしい事もしてました。
1000キロまではかなりゆっくり、大事にナラシみたいな事もしたつもりです。
明日再度バイク屋に行って、ラチが明かなければメーカーに電話してみます。

書込番号:9888442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/21 23:43(1年以上前)

そうですね、保証での故障か判断するんも店の仕事ですから職務放棄ですね一種の(怒)

自分で見るよりクレーム念頭の対処でいいと思います。

ブレーキ引きずってるとかエアクリ何か吸い込んだとかギアボックスやトルクカムからオイル漏れたとかその他色々考えられるけど上記の皆さんの意見の通りでいいと思います^^

書込番号:9888844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/07/22 00:38(1年以上前)

こんばんは。
店は代えた方が良いですよ!
どうせこれからもテキトーにやってく、つもりでしょうから。
真面目にやってくれる店、探してください。

書込番号:9889184

ナイスクチコミ!2


通勤中さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 09:51(1年以上前)

絶対とは言えませんが、プラグ交換などしてみたらどうですか!

書込番号:9890154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 11:40(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
先ほど再度お店に行ってきました。
店主自身が乗ってみて、これなら十分速い!うちの試乗車より速い!
この一言で片づけられました。
別のバイク店に行ってメカニックに試乗してもらいました。
ちょっと加速が鈍い気はするけれども、好調時との比較ができないので
何とも言えない、ベルト換えるのなら7000円ぐらいかかるし
保証対象ではないので有償になります。

お客様相談室に電話すると、購入店の判断になりますのでこちら(客相)では
判断いたしかねます。どうしてもご不満ならば、最寄りのサービスセンターに
電話して下さいと言われました。
サービスセンターに電話すると、購入店さんからのお話しじゃないと
お客様個人からのお話しの受付はできませんとの事。

ここまでやって他に何か手段はありますでしょうか?

書込番号:9890442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 12:08(1年以上前)

加速とか60キロ超えた部分はクレーム言いにくいですよね^^;

使い方がハードそうなんも事実で、微妙なとこです。

サービスセンターは個人の意見も聞いてくれるけど、場合により代理店や販売店の症状確認が必要です。

クレームになるか原因次第って状況なんで、まず故障を認めてくれるお店探すか、自腹覚悟で点検してもらって原因がクレーム対象になりそうならクレームに変更ってパターンですかね。

書込番号:9890540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 21:06(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukiworld/index.html

私のアドレスも以前、エンジンの調子が悪く販売店に持ち込みましたが
対応がイマイチで、直接スズキのディーラーに持ち込みました。
対応もよく保証期間中だったので部品の交換・清掃等全て無料でやってもらいました。

調子もよくなりました。お近くに「スズキワールド・・・」というお店があれば
持ち込めばいいと思います。

書込番号:9892581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/23 10:36(1年以上前)

こんにちは
程度の程が判らないので確かなことは言えませんが、
購入後7カ月で走行距離は4500キロ程度であって
以前とは明らかに性能が落ちたと体感するのは何処かに
問題を抱えていると推察します。
エンジンの感触(吹き上がりやトルク感)に以前と比べて
異常が感じられなければ駆動系の可能性があります。
完全にベルトが馴染まぬうちに過負荷を掛けたりすると
そういうことか起こる可能性があるらしいです。
因みに4年1.2万キロですが、殆ど変化はありません。

書込番号:9895202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 14:00(1年以上前)

いつの間にか解決済みになってるし

よければ結果報告お願いしまっす

書込番号:9895809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドレスV125G,日本製と台湾製

2009/07/22 22:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:202件

購入を考えている者です。

アドレスV125Gの同じ年式(2009)、同じ価格で
日本製と台湾製のものがあるようですが

日本製、台湾製以外の違いは何かあるのでしょうか。

おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9893041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8048件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/07/22 22:26(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html


台湾製とありますが?

どこからの情報です?事実なら面白い^^

書込番号:9893137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2009/07/22 22:39(1年以上前)

京都単車男さん
早速のご教授誠にありがとうございます。
URL見させていただきました。台湾製ということですね。ありがとうございます。

私は初めて見たのですが。
バイクブロスというところ(信頼性は閲覧しましたのでわからないところです)のアドレスV125G(新車)で見ました。
これは販売店の方の入力ミスという事とになりますか。

以下が見たURLです。
http://www.bikebros.co.jp/A1401.doit?bikeFlg=1&typeid=2407.10


書込番号:9893243

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/22 23:19(1年以上前)

バイクブロスの弁慶・海老名店の画像から推測すると
現地仕様の Z125 を輸入したように見えますね。

台鈴(台湾鈴木)のHPにはこんなのが載ってます。
http://www.suzukimotor.com.tw/motor/125/address_z/index.htm

書込番号:9893606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/22 23:24(1年以上前)

ミスなのか意図的に間違えているのか微妙だよね。

新車ノーマル表示でタコメーターや時計付きの車両もあるし…
メーターだけ交換してあるのかなぁ。だとしたら安いよねぇ。そっちのが気になる…買わないけど。

書込番号:9893645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2009/07/23 01:11(1年以上前)

RIU3さん、アドレストッシーさん(ご回答時間順)素人相手に早速のご回答誠にありがとうございます。

いろいろなバイクショップがあるのですね。
実際に行けない(遠くて)店舗もあるので
詳細はわかりませんがネットで販売可能と
しているのですから製造元は間違えてほし
くないと思いました。
素人の私でもこのような掲示板を今回利用させて
いただき台湾製とわかりました。
ショップの方がわからない訳はないかと思うので
ですが。数をこなしているようですので間違いが
あってもしょうがないのでしょうか。

燃費が良く、無段階変速(専門用語はすみません?です)、
手軽、近くのアウトレット(3km位)まで2人乗りで、
外観は黒系、軽い?(250ccのスクーターは持っているのですが小回りが利きません。
商店街をUターンするときなど)
黄色ナンバーも良いかと思うのですが後ろの方が乗りにくそう
にしているのをよく見かけますのでできたらピンクナンバーで、
リヤボックス(背もたれ付き?)が良いのでしょうが
運転者が乗ったあと、後ろの人がまたがる時が大変です。
後ろの人を先に乗せる場合は運転者が車体を倒れないように
押さえていないと不安になります。
リヤボックスも大変便利なのもわかるような気もします。

初心者がいろいろわがままを記載し申し訳ございませんでした。
もう少し知識を得てから出直してきます。ありがとうございました。






書込番号:9894309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 01:14(1年以上前)

弁慶海老名店で買ったものですが
たしかこの前リコールで行ったら普通のアドVしかなかったような気もしますォ
うろ覚えですがォ

書込番号:9894314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/23 09:30(1年以上前)

スレのご質問の趣旨しとは違いますが、V125の誕生から2年ほどで生産諸点を
台湾へ移しているので現在生産のモデルは日本製とは言え、純粋には台湾製です(笑)
それとピンクナンバーと言ってもタンデムの快適性はピンクの中では低い方ですので
イエローナンバーより優れているとは言い難いです。
でもタンデマーが普通の体格の女性や子供なら一時間以内は問題ないレベルと思います。
乗せる時はセンスタ掛けて先に乗って貰ってから跨がるといいかもです。


書込番号:9895016

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング