ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レブリミットは何回転ですか?

2021/07/30 19:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:5355件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

最大出力は9500回転とカタログに書いてありますが、
レブリミットは何回転なのでしょうか?
ちょっと回してみた感じ、1000回転過ぎた、キリの良い10500回転に設定な感じがするのですが、
知っている方がおられましたら教えて下さい。

それにしても、デイトナのタコメーター、視認性を重視とかで9000回転までしかないのはどうかと・・・

書込番号:24265359

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/30 19:33(1年以上前)

デイトナのタコメーターでも、15,000rpmまで表示できるものも有りますよ。メーカーのHPをよく見ましょう。
https://www.daytona.co.jp/products/single-95210-genre

書込番号:24265384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/07/30 19:34(1年以上前)

なんでそんなの気になるんですか?

そんなのを気にするようなバイクじゃないと思いますけど、、、
タコメーターなんてレースでもしない限り、実際は要らないでしょ?

書込番号:24265386

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/30 20:05(1年以上前)

>まきたろうさん

このバイクはそんなにエンジンをぶん回すものじゃないですよ

無意味です

書込番号:24265426

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2021/07/30 20:13(1年以上前)

感で言うと10000回転くらい。
正確に調べたいなら、スマホ「GPSアプリ」を使って1速でレブリミッターが作動する速度を記録。
※別に2速でも3速でも良いです。速度違反にならないギアでお願いします。

ギア比から計算すればエンジン回転数がわかります。

書込番号:24265437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:23(1年以上前)

>暁のスツーカさん
レブル250用のキットのことです。言葉足らずですみません。
レブリミットを知るためのタコメーターって思い込んでいるオッサンなもので。
レッドゾーンって響きにロマンを感じた年代です。
今の車はレッドゾーンあってもレブリミットで入ることはないので、
完全にダミーのレッドゾーンが表示されています。あ、無茶なシフトダウンすればこの限りではない・・・か。
まぁ、これも時代の流れというものかな?

>KIMONOSTEREOさん
えっ?気にしちゃいけませんか?
まぁ、燃料カットされるので知らなくても困ることないんですが、
自分の乗ってるバイクのことぐらい知りたいじゃないですか〜

タコメーターも車だってATでいらないのについているのが多いし、
なくても良いけど、あればあったでちょっと嬉しいタイプなので〜。
でもつけないとは思いますが・・・

それ言ったら、シフトインジケーターなんてものも要らないことになりますが、
ついててちょっと嬉しかったです〜。
でも、ニュートラルのインジケーター別についてるけど、なぜなんだ〜!
インジケーターが本命でポジションはアクセサリー扱い?なんだろうか?
なんて思うのも楽しいものです。

書込番号:24265450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5355件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん
いやいや、これは、ぶん回してナンボのエンジンです。
CB250Rをちょっと尖らせたエンジンですもの。
トルク下げて、回転数上げてパワー出して・・・逆だろうがぁぁぁ!ってちょっと思いました。

>ドケチャックさん
慣らしが終わったらチャレンジしたいと思っています。ありがとうございます。

書込番号:24265475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5355件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:47(1年以上前)

>cbr600f2としさん
スペック表、逆に見てましたわ、間違えてすみませんでした。

書込番号:24265480

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/07/30 22:59(1年以上前)

事故起こさないでね。

書込番号:24265707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5355件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/31 00:04(1年以上前)

>T-MAX400さん
ありがとうございます!

書込番号:24265819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 03:49(1年以上前)

このタイプのCRFが自家用車な者ですが、10500rpmです。
レブリミッターによって10500rpm以上回転が上がらないようになってます。

CRFは24PS、車重が重いレブルはセッティングを変えて26PS出ますが
エンジンのクラッチとミッション以外は同じである以上、レブリミットは変えられない
と思います。

ご指摘のようにショートストロークの回してナンボのエンジンで、
鼻歌を歌いながら走ってる時点で5000回転ぐらいでパワーバンドは6000回転以上です。

書込番号:24265966

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5355件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/31 08:57(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
ありがとうございます!おかげでスッキリしました。
そうですよね、CRFやCB250Rの口コミで聞けば良かったですよね。
なんか、頭が固くなったのかな、反省です。

書込番号:24266126

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/02 17:51(1年以上前)

>まきたろうさん

スッキリしたようでよかったですね!

実際は不要かもしれませんが、タコメーターで回転数を確認しながら走るのもまた楽しいですよね。
小排気量をほどほどにぶん回して走るのも悪くないですし。

自分のバイクですから、安全運転で自由に楽しめばいいと思いますよ!

書込番号:24269765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5355件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/08/02 21:31(1年以上前)

>mat324さん
ありがとうございます!ほんと、そうですよね。
安全運転で自由に楽しんでします!

書込番号:24270064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル GB350 CB400SF どれにすべきか。

2021/07/29 14:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

レブル GB350 CB400SF どれにすべきか迷っています。
CB400SFは新車ですと価格のレンジが乖離してしまうので、FIで同価格帯の中古を探す形になると思います、2012年式ぐらいです。

急いではいないので、納期待ちなどは考慮していません。

エストレア、バリオスと割と90年代の車両を乗り継いできましたが、いずれも致命的な故障に見舞われ手放しましたので、
次は安心できる車両をと思っております。

アメリカン、シングル、4発と全然異なる車種にはなりますが、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:24263713

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/29 15:33(1年以上前)

>ベアトリーチェ〜さん
それを他人に聞いても・・・とは思いますが、
バリオスでパワーに不満あったのならCB400SF、
単気筒のフィーリングを味わいたいならGB350、
車検が面倒ならレブル250。

どれも個性の強いバイクなので、レンタル探して乗ってみれば、
自分がどれが欲しいかわかるかと思います。


書込番号:24263772

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/29 18:51(1年以上前)

こんにちは、
候補のバイクのタイプが違い過ぎて困ってしまいますね。(笑

加速や俊敏性、長距離の快適性を望むならCB400
経済性と機動力を両立させるならレブル250
非力でも鼓動を感じながらトコトコ走りたければGB350

GBは大型バイクを卒業したような方が
玄人好みの選択で乗るような渋いバイク。
若い方が加速や瞬発力を好む場合は対象外のような感じがします。
それでもSR系が好みの方には合うと思います。

書込番号:24263981

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2021/07/29 19:59(1年以上前)

>次は安心できる車両をと思っております。

安心できるなら新車。
価格的にはそう変わらないレブルとGB350S。
車検も無いしレブルで良いと思いますよ。

書込番号:24264076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/30 06:57(1年以上前)

おはようございます。

安心できる車両という事でホンダ車をご希望ならば、私は新車のGB350が良いかと思います。

その理由は以下の通りです。

1,単気筒で難しい機構が無く、故障する要素が少ない。
2,インドで開発された経緯から、整備が簡単。
3,車検が有ることで、基本的な安全点検は確実に行える。
4,新車であればメーカー保証がつく。

ただ、提示された3台の中でGB350はシート高が一番高く、足つき性に問題が有ります。
下記のYouTubeを参考にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=HmKMxwPKBCA

書込番号:24264527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/30 11:59(1年以上前)

2012年式って機械としてはもう寿命ですので、自分で全バラして面倒見ますというんでなければお勧めできないです。
中古買って10年そのまま使えるっていう予定を立てるのは止めたほうがいいですよ。
10年分の消耗がありますんで、基本的には残り寿命の少ないパーツの集まりと考えましょう。

GB350は20psで車検があるっていう酔狂なバイクだけど、コンセプトにコミットできるならいいんじゃないかと。
軽くて、排気量大きめでトルク型、排気音が凝ってて、カジュアルなコーディネイトが得意。
ただし、マットだったりメッキだったり、磨くのは大変よと。手間を考えると雨の日厳禁?
タイヤも選べないだろうし、、、レブルも同じだけど。

レブルはポジションアメリカンなんで、それでいいのかですね。
バンク角は「意外とある」らしいけど。
パワーはエストレアよりはあるから、エストレアで満足なら不満は出ないでしょうね。

書込番号:24264850

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/30 17:05(1年以上前)

>ベアトリーチェ〜さん

跨ぐのはタダなので、一度跨ぐだけでもしてみては

トラブルが嫌なら新車を買いましょう

書込番号:24265170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 18:46(1年以上前)

>ムアディブさん
それが、そうでもないんですよ。
ガレージでカバーかけて放置してあったであろう新車同様の中古がゴロゴロしてます。
去年、私が購入したFZ6なんて2003年式でしたが、走行距離4500qで新車同様でした。
このまま保有すれば、あと20年は余裕って感じですが、持ち主がもう・・・

それと、スレ主さん、(放置してますけど・・・忙しいのかな)
>FIで同価格帯の中古を探す形になると思います、
って言ってるあたり、その辺のことは良く調べているというか熟知してる気がします。

書込番号:24265316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 04:04(1年以上前)

バイクは中古車は買わない方がいいです(特に千葉の2ch認定3大極悪バイク屋)。
既にご経験済みのようですが泣きを見ることになります。

そもそも日本メーカーのバイクは10万q乗り換えぐらいの通常使用の範囲内では
故障なんかしません。部品取り車両にされて、10万q乗り換えぐらいの通常使用範囲を
超えた変な部品に付け替えられてるから故障するんですよ。

何せ中古部品を再生させて「リビルド部品」にするルートが各メーカーに存在しますんで
部品取りした上で訳わかんない部品に付け替えた上で中古車として販売すれば二重に
儲かるワケです。まさに「安物買いの銭失い」です。

レブルかGB350の新車がいいでしょう。CB400SFは新車乗り出し100万円が出せればアリ
ですが、オイル交換、タイヤ代、車検代で車並みに維持費がかかります。

書込番号:24265970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/07/31 08:04(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます、放置ぎみになってしまい申し訳ありません。

まず、GB350Sにまたがったのですが、足つきがツンツンでした・・
サスが全然沈まず、サイドカバーのふくらみもありました。もちろん当方が短足の所為ですが。
よって、GB350は候補から消えたかと思っています。
ただ音は本当に良かったですね、ノーマルマフラーであれならマフラー交換しなくて良いと思いました。

レブルの展示を探し回ったのですが、中古を含めまたがれる車両が見当たりませんでした。
道中、1台だけ8月に納車可能な店舗を見つけて契約を急がされましたが保留。

CB400SFもこれという実車は無かったのですが、中古に対するご意見が厳しめなので、なるほどと思いました。

結論・・未だ出ていないですね、まずは途中報告を失礼します。

書込番号:24266080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/08/02 08:45(1年以上前)

>いずれも致命的な故障に見舞われ手放しましたので

どんな使い方、どんな故障?

中古は、致命的な故障する車両を引かないことと
致命的な故障を防ぐメンテや整備スキルあげること

エンジン開けろ・・・とは言わなくても、普段から見るだけ、チョイ触るだけでできる点検
マメな洗車、注油、ブレーキのパッド残量、ディスクの磨耗、チェーン・スプロケの痛み具合
早めのオイル交換、連続高負荷しない
オーバレブのギアダウン、力任せの操作

これら守ってたら国産車はリコール系以外不調なりにくいです

あとリコールまでは行かないけど、車両的にメーカ的にココが弱いとか、
コスト下げすぎ、パーツの容量不足からくる寿命の短さはありますよ
手の抜き方の惨い車種は避けましょう

書込番号:24269178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/08/02 10:41(1年以上前)

すみません、急遽なのですが、SR400ファイナルエディションの青なら9月に納車できるという店を見つけまして、
グレーは来年だそうなので、おなじシングルですしこれは買いなのかなと思うのですが、いかがでしょうか。

GB350に比べると足つきは良いのだと思います。
GB足ツンツンでしたし、納期未定、恐らくSRのほうが振動が凄いと思うのですが、ありかなと思っております。

書込番号:24269279

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/02 11:33(1年以上前)

こんにちは、
SRとGBは同じカテゴリーで、同列比較がしやすいですね。
GBはモダンな設計で振動を丸く納めながらうまく鼓動感を演出しているようです。

SR は生産中止ですし、ファイナルEに長く乗るのも素敵ですね。
ただ、キックスタートのみがスタイルに合うか、要検討です。

比較記事を二つ紹介しておきます。

https://ride-hi.com/machine/honda_gb350_210413.html
https://young-machine.com/2021/07/13/209055/





書込番号:24269339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/02 11:38(1年以上前)

エストレアの高さでないとダメって話になるとSR400も厳しいような、、、
バリオスは低重心設計全盛期のバイクだし。

何年かバイクに乗られているなら、最適な高さは両足の拇指球がちょうど着底するくらいです。

「なんと! 両足がべったり着きません!!」みたいな記事をみかけますけど、両足べったりは低すぎで、足が窮屈になります。
大部分は走行している時間なので、コケない範囲でですが、高めの方が合理的です。
今のトレンドは、マス集中+高重心化 (バンク角優先) ですから、昔と同じを望むと選択肢が無くなる = 故障との闘い になる方向ですね。

で、慣れるの前提で、尻をずらさずに捻るだけで片足拇指球が着底するなら特に面倒は無いです。上り坂の麓の谷で止まらないとか、ワダチの上に乗らないとかの注意は必要ですけど。
160cmで股下平均くらいなら、大概のバイクは問題ないと思うんですけどね。

書込番号:24269348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/04 15:40(1年以上前)

新車ならSR買っとけ!!!
ロングセラーにはいい意味で理由がある
昔のキャブ時代よりエンジンかけるのはるかに楽

中古でシングルで寿命長くて消耗品安くて
250ならスズキのST系 ヤマハのセロー系エンジンしか思いつかん
セローのモタードのXは乗りやすくシート低くて、軽くてタマあれば一番お勧め
トリッカーよりしっかり作られてる。普通にツーリング
曲がる系のスポーツ走行は飛びぬけて良いですよ

書込番号:24272453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 07:25(1年以上前)

こんにちは。ご意見ありがとうございました。
更にタンデムという要件が加わってしまい…
タンデマーの意見(見た目)を加えると…
SR400、GB350、VTR250、エリミネーター250V
こんなラインナップになってきました。

エリミネだけキャブしかないですね…。

書込番号:24281528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/22 00:17(1年以上前)

それならGB350じゃないですかね。
レブルは後部座席座りづらいですよ。。。
極端な加速性能求めないなら、GBで十分です。
レブルは唸りというか、頑張ってる感がすごくでるので微妙です。タンデムなら特に。

書込番号:24301888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/08/22 08:19(1年以上前)

そいえば、SRもGBもローダウンキット、ロ−ダウンシート出ているので足つきは改善することできますね。

レブル250は現在所有してますが、後席、見た目より座りやすいというか問題ないと思います。
まぁ、前も後ろも、お尻が痛くなるとかの評判も多いようですけど、私は気になりません。
あと、いろいろ出てますので交換も簡単に出来ますし。

>レブルは唸りというか、頑張ってる感がすごくでるので微妙です。タンデムなら特に。
まぁ、こまめにギアチェンジすることで頑張ってる感は消えてスムーズに走れます。
現行車はクラッチめちゃ軽いので楽なので疲れもしないし、むしろバイクの醍醐味として楽しんでください。

唯一の不満は排気音で、マフラー替えたいと思ったバイクは初めてです・・・

書込番号:24302224

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/08/22 23:58(1年以上前)

色々とありがとうございます。
レブル在庫が出てきましたね。赤男爵でも2ヶ月待ちぐらいだそうです。ドリームではSエディションは増産した?とか言っていました。

やはりSRのファイナルが手に入りそうなので、
それを乗りつつ、レブルやGB350の落ち着きを見ながら買い替えも視野に入れるってのが、
良いかと思いました。
在庫不足だと販売店有利の価格ですしね。
SRファイナルならリセール高いと思うので。

ありがとうございました。

書込番号:24303799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Sエディション青について

2021/07/28 20:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 ttt1959tttさん
クチコミ投稿数:1件

7/23に青の予約を入れようと、ドリームに行ったところ。実は今日Sエディションの青が年明けに発売される情報が来ましたと言われ、写真をPC画面でチラッと見せて貰いました。撮影は駄目と言われました。

先行予約を受け付けられると言うので、早速予約を入れました。秋にニュースリリースされると思うとの事でした。

同じ様にSエディション青を予約した方いらっしゃいますか?

書込番号:24262755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

何色がオススメ?

2021/07/28 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

ブルーが好みですが、マットなのでメンテナンスがしづらいのかな?とも思います。

ブラックは人気っぽいですが、飽きそうな気はするんですよね。

書込番号:24262356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2021/07/28 16:22(1年以上前)

好きな色が一番です。

黒は多分飽きないと思います。
飽きない為の黒だとも思います。

書込番号:24262436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/29 02:26(1年以上前)

黒もマットでは?

以下あくまで自分の考え方ですけど、、、

このバイクを選ぶと言う事は、走りは捨てて外観に拘るって事だから、コーディネイト失敗するとダサダサになると思います。

そのためには、今持っている自分のお気に入りウェア、これからこのバイクのために買うウェアに合わせて買わないとダメですね。
逆のいいかたすると自分がポンポンとコーディネイトを思い浮かべられる色にすれば飽きがこない。
コーディネイトが困難な色にすると、行き詰まって夢が持てず、停滞して飽きるんじゃないでしょうか。

>マットなのでメンテナンスがしづらいのかな?とも思います。

「おしゃれのためには実用性は捨てる」って心意気がいるきがするけど。

自分は「バイクは道具、いちいち洗車なんかしねーよ。泥んこOK!!」って考え方だけど、そういうコンセプトなら違う選択になりますね。

おしゃれな ちがみな ちゃん
https://www.motomegane.com/featuredarticles/bikes/gb350_20210515

何やらせてもうまいネモケン
https://young-machine.com/2021/04/26/188410/

書込番号:24263137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 04:22(1年以上前)

車種的にブラックかシルバーしかない車種ですが、ブルーがお好みならブルーにするべきです。

それは普通はこのような車種はスポークホイールが付いてるはずですがメンテナンスフリーな
キャストホイールな上に、エンジンもクラシカルなエンジンと見せかけて2次バランサー内蔵で
不快な振動を取り去り、この車種に必要なドコドコ感のみ残したECU(エンジンコントロールユニット/
コンピュータ)制御のインジェクションで最新排ガス規制のEURO5に対応した現代の最新の電子バイク
だからです。

それに、貴方がバイクに乗ってるところなんて別に誰も見てはいません。
だから自分が一番いいと思ったブルーにするべきです。

https://www.youtube.com/watch?v=368EUheeX8k
https://www.youtube.com/watch?v=O6CeFWlMGy0

書込番号:24265978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/08/02 08:48(1年以上前)

ナイスな質問
答えようが無い

書込番号:24269182

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:6件

2021年式のSBです。トップケースにGIVI箱を考えています。
デイトナのWEBカタログにはスペシャルフィッティング91651\12,560、
デイトナのホームページにはマルチウイングキャリア91461\14,850があります。
スペシャルフィッティングは専用品ですが、シートの下までバーがきて見た目が良くありません。
ですからマルチウイングキャリアにしようと思っています。
それぞれの長短をご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24262086

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2021/07/28 18:04(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

タンデムはされますか?
マルチウイングキャリアだとグラブバーが掴み悪くなりそうな気がしてちょっと気になりました。

書込番号:24262550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/28 20:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。前のバイクもそうでしたので、タンデムはほぼなしだと思います。

書込番号:24262736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2021/07/29 06:45(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

画像で見る限り、マルチウィングの方がスペシャルフィッティングより高さが抑えられているように見えてかっこいいですね。
私ならマルチウィングかなぁ。
ボックスはなるべく低い位置に取り付けた方が操縦性への影響が少ないと思いますし。
個人的にはトップケースよりもサイドケースをお勧めします。

書込番号:24263252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ekkeさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度4

2021/07/29 11:57(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

2012年式 ボルドールでマルチウイングキャリアを利用しておりました。
購入した理由は、やはりスタイルを重視したものでしたが、昨年ですが取付部分の根元から
折れてしまいました。(画像参照)
取付てから7年(3万キロ)くらいだったと思います。

どちらのキャリアも耐荷重は3kg程度だったかと思います。
大きなBOXを取り付けると、それだけで超えてしまいそうな耐荷重です。

基本的にBOX内は、走行時は空で停車時にヘルメットを収納 程度に使用しておりましたが
キャンプを始めて荷物を満載したり、急な雨で一眼カメラを収納して走ったりを繰り返し
耐荷重以上の使用をした結果 折れた、と思ってます。

普通の使用であればスタイルの良いマルチウイングで良いかと思いますが
折れた時のダメージを見る限りはスペシャルフィッティングのほうが強そうに思います。
(装着したことがないのであくまで想像ですが)

稀なケースであまり参考にはならないかも知れません。
バイク屋さんにも「こんな所折れたなんて聞いたことないよ」って言われました。

参考までにBOXは、装着当初は30L、数年後42LにUPして使っていました。

書込番号:24263539

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンメーター左Eランプ

2021/07/22 18:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 CSHOWSさん
クチコミ投稿数:47件

納車後帰り道で給油したのですがガソリンメーター左のEランプが燃料0.9リットルで点滅すると説明書に書いていたのですが燃料補給しても消灯してないように見えます。初期不良ですかね?

書込番号:24252770

ナイスクチコミ!3


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/07/22 19:10(1年以上前)

点滅してないんでしょ。それで正常。
Eランプは消えないよ。

書込番号:24252795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 CSHOWSさん
クチコミ投稿数:47件

2021/07/22 21:06(1年以上前)

>G4 800MHzさん
回答ありがとう御座います。PCX160はEマークは点灯したままなんですね。

書込番号:24252938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング