このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2022年10月26日 18:09 | |
| 37 | 11 | 2022年10月23日 20:31 | |
| 11 | 4 | 2022年11月8日 17:02 | |
| 20 | 14 | 2023年2月27日 14:08 | |
| 12 | 9 | 2022年10月21日 19:30 | |
| 58 | 43 | 2023年8月8日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
uberで配達をしているのですが、寒くなってきたので寒さよけのハンドルカバーを探すようになりました。
アマゾンとか楽天とかでおすすめを知ってましたら教えていただきたいです。
布製ではなくプラスチック製、色付きで安いのは何かありませんか?
書込番号:24977243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひろひろ2021さん
コーナンとか近くに無いですか?
書込番号:24977551
1点
>ひろひろ2021さん
旭風防など車種専用品が高いと思われるのなら
汎用品で探すしかないですね バイク用ナックルバイザーで検索すると出てきます
ただ汎用品ですからそのままでリードに取り付けることが出来るかは分かりません
ホームセンターなどで金具やステーを買って工夫して取り付けることもあるかも知れません
一番暖かいのはグリップヒーターに夏用グローブと布製のハンドルカバーです。
書込番号:24981751
![]()
3点
shモードからの乗り換えで悩んでいます。
リード125にするつもりでしたが、スズキからアドレス125が出て、女性なので丸みのあるデザインと若干ですが小さく軽く、迷っています。
新発売のアドレス125のページがなかったのでこちらで質問させていただきます。
リードはやはり、大きいメットインが魅力です。
ただ、昔あったブラウンもなくなり、レッドもなくなり、好みの色ではありません。
アドレス125はマットの黒と赤があり、丸みのあるデザインも気に入ってますが、あちらこちら樹脂部分が若干安っぽさはあります。
価格的にもアドレス125の方が安いので性能的にも劣るのでしょうか?
もう少しカタログを読み比べて実車も見てみたいと思っています。
比較検討する際にアドバイスありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24973312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TOMO(。・_・。)さん
アドレスは新型が出てきますが、可愛いので女子受けしそうですが、確かに安いなりとも思えます。メットインは狭そうですね。それに、新型は不具合とかわかりませんし、でも、それ言ってたら、新車買えないですもんね。ガソリン入れるところが、後ろのキャリアがつけれそうなところなので、あとで後ろにボックス付けるのは困難な気がします。
リードは熟成がなされて、メットインが広大なのも良いと思います。キャリアもしっかりしたものが付いていてボックスも付けやすいですね。便利さを極めたモデルと言えます。新型では、エンジンも4バルブで、たぶんパワーアップしてると思います。ただ、エンジンが変わったこの点が、これからどう言う不具合が出るかわからないところですね。今回からスマートキーが採用されていて、PCX150乗ってましたが、スマートキーは便利でした。リードはサスが硬いのは有名ですが、新型で改善されてるのかわかりません。
最終的には、TOMO(。・_・。)さんのお好みになるのではないですか?
書込番号:24973358
![]()
4点
探し物.探し隊さん
早速のコメントありがとうございます。
私もリアボックスをつけると給油できなくなるのかと思ったのですが、別売り純正のキャリアで座面より少し高い位置にリアボックスをつけることができるので、給油も問題ないと販売店で聞きました。
でもそのキャリアと工賃が高くて、リードと変わらない値段になりそうです。
shモード買う時も、リードのメットインの広さに感動しつつ、見た目の可愛さに負けてshモードを購入したのですが。
また同じように悩んでいます。
書込番号:24973415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブランドの傾向として、、、
スズキはコストダウンが上手くて、価格の割に内容はしっかりしてます。パワー出すのも上手いです。
ただ、質感を決めるパーツにはお金かけなかったり、足回りはイマイチだったりします。ハンドリングはヤマハとホンダの中間。
アドレス125は国内向けに価格も高めに設定しているし、それなりな内容だとは思いますけど。
ホンダは逆に一番コスパは悪い (重い/パワー無い/ハンドリングいまいち) んですが、フワフワした乗り心地とか、耐久性が高かったりします。利便性優先。
ホンダは初心者さんの気持ちを一番わかってくれるメーカーだと思います。店も初心者さんが多いので親切に対応してくれると思います。
書込番号:24973435
![]()
3点
今年リード125買いましたがいいバイクですよ
定価の価格差は5万前後ありますがリードのほうが装備豪華でキャリア付きですからね。実質は3.5万円程度の差でしょうか。
軽くてちょっとオシャレなバイクが欲しかったらアドレスかとおもいますが、パワーのある水冷エンジンやキーレスなどの便利装備で実用重視ならリードでしょうか。
書込番号:24973568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
コメントありがとうございます。
あれからも色々探してみて、候補が
アドレス125
リード125
アクシスZ
の3つになってしまいました(^_^;)
ヤマハのアクシスZはリードと同じくメットインが広くて、マットブラウンの色も好みです。
リードは水冷、アドレスとアクシスは空冷ですが、イマイチ違いがわかっていません。
最大出力も違うようで、これは同じ125でもパワーが違うということでしょうか?
まだまだ勉強不足でお恥ずかしいです。
この土日に一度バイク屋さんに見にいきたいなと思っています。
書込番号:24974765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TOMO(。・_・。)さん
特に空冷、水冷は気にしなくていいと思いますよ
このクラスだとパワーは低めでも車重が軽いと加速とかは変わらないですし
デザインや色とか重視で選んだ前回、大きな後悔や、次は利便性一番って思いはありますか?
急ぎでなければ春まで待ってみては?バーグマン125も出るかも
書込番号:24975154
3点
>TOMO(。・_・。)さん
仕様用途によりますが、近所のスーパーに買い物行ったり、などライトな使い方であればどの車種えらんでもほとんど差ありません。
ただ、
ツーリングしたい、大きなバイパスを走る、タンデムしたい、坂道を走る機会が多いなどパワーが必要そうな場面が想定されるのであればやはりリード125が有利です
アクシスz 8.3馬力
アドレス 8.7馬力
リード 11馬力
仕様用途と装備と予算で比較して検討してみてください。
書込番号:24975288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
引き続き、コメントありがとうございます。
使用用途は20分程度、片道8キロくらいの通勤と、帰り道にスーパーで食材などを購入
今はSHADの40リットルのリアボックスをつけて、メットインにレインコートと折りたたみ傘、タオルを入れてるので、袋1つ分買い物するのが精一杯です。
もう少し荷物入ればなぁと思う時はありますが、正直shモードに大きな不満はありませんでした。
片側3車線の道路を70キロくらいで、車の流れに乗って走行するので、その程度のパワーがあれば十分です。
たまに、子供(高校生)を後ろに乗せますが、遠出はしません。
乗り換えは、車に当てられ保険金が出るので、買い換えようかと。
全然乗れるので慌てて買い替える必要はありませんが、まだまだバイク通勤すると思うので、この機会に新車にしてもいいかなぁと。
もう少ししたらタイヤ交換、バッテリー交換で数万使うのであれば、保険金で新車にしてもいいかと思いまして。
持ち出しゼロで買えそうなので。
好みと予算と装備で決めて大丈夫そうで安心しました。
すみませんが、もう少し締めずに置かせていただきます。
書込番号:24975338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リードとアドレス125、パワー差はあるけど車重が10キロ、10キロのお米を常に積んでる様な差もありますし
ちなみにリード125とshモードは同じ重量とパワーも同等かな、違和感少なく乗り換えられるでしょう
ロングツーリングじゃなけりゃ小さい軽いも便利ですからね
使用用途きくと、お好みの選んで問題なさそうですが
フラットフロアは必須っぽいですね
書込番号:24975773
2点
>TOMO(。・_・。)さん
初めまして。こんばんは。novieと申します。
私は現在PCX JF28所有していて、
過去にホンダ スペイシー100や、スズキ アドレスV125
を所有してました。
また、リード125は試乗した事もあります。
買い物で使われるなら、リード125のメットインは国内販売の原2スクーターの中ではトップクラスで使い勝手はいいですね。
また、現行モデルではキーレスになってて、鍵穴さす動作がないのでグローブつけたままでも、すぐに始動できるのはラクです。
ただ、スマートキーの電池切れになると解除が面倒なので、電池切れに気をつけてもらえればいいかなと思います。
またリード125、新型アドレス125共にフロントに小物入れと電源がついてますが、リードの方がフタ付きなので雨天の時を考慮するとそこはリードがいいかなと思います。
新型アドレス125にリアボックスつければ積載容量は同等にはできますが、やや重量がある物を積んだ場合は重心が低いメットインの方が押して歩く時とかはラクかもです。
ま、積載制限10kgだと思うので、微々たる差ではありますがね。
個人的にリード125と新型アドレス125なら、リード125を薦めますが、
ホンダ原2スクーター全般に言える事ですが、純正シートが硬くて長距離(100km、3時間程)走行すると、お尻が痛くなる傾向があると思います。
過去に乗ったアドレスV125で同じ条件で走行した時はまだお尻の痛みは少ない傾向でした。
空冷、水冷については冷却水の交換コストやメンテナンスの手間を考慮すると、空冷のアドレスの方が冷却水交換はしなくていいのでラクで冷却水代がいらないですね。
ただ、スズキのスクーターはオイルフィルター交換があるので、それでコスト的なメリットが相殺されそうかなと思います。
ホンダのスクーターはオイルフィルターの代わりに金網のストレーナーというのがありますが、そちらは物理的に破損がなければ清掃で再利用でき、オイルフィルター交換コストよりかはメンテナンスコストはかからないですね。
冷却水も長寿命タイプの冷却水を入れたら4年間隔くらいで交換すればいいと思いますので、
アドレスでオイル交換2回に1回は交換するオイルフィルター代を考慮すれば、リード125の方がメンテ面ではいいかもしれません。
エンジンパワーについては駆動系のセッティング等もありますが、出力はあった方が登坂とかフルスロットルする頻度は減ると思うのでパワーがある方がいいと思います。
スペイシー100からアドレスV125に乗り換えた時に登坂性能の向上を体感した事があるので。
あとはTOMO(。・_・。)さんが女性でしょうから、押し歩く時の取り回しとかも含めて検討できればいいかなと思います。
良い一台選べるといいですね。
長文失礼致しました。
書込番号:24976525
5点
皆さんありがとうございました。
グッドアンサーは全員に送らせていただきたいのですが3つまでなので、早くコメントくださった3名様にさせていただきました。
まだ契約はしていませんが、スズキのアドレスにしたいと思います。
色はまだ迷っていますが、赤にしようと思います。
何度も実物を見にいって、リードのメットインの広さも捨てきれず、アドレスの丸みのある可愛いおしりも捨てきれず、結局決め手になったのは下取りの値段でした(^_^;)
大事に乗ってて、今も手放すのも迷いがある中で、高く評価してくれたのは嬉しくて。
新商品で本体値下げがない分、下取り頑張ってくれたって言ってました。
たくさん相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:24977834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
【困っているポイント】
今年の6月下旬に新車(注文販売)で購入。
題名通りすでに特にフロント側が特にひどいです。
【使用期間】
約4か月 走行距離710k
【利用環境や状況】
通勤片道3k程度
【質問内容、その他コメント】
以前はアドレス125Sに乗っていましたが自分で交換していましたし1年経っても、そんな汚れることはなかったです。
4点
自分の場合だと、社外品のマスターシリンダー キャップを取り付けた時にフルードの劣化「変色」が早かった事がありますね。
精度が低くてフルードが外気にさらされたものと勝手に思ってます。
もう一つは30年前のバイクですが、マスターシリンダー内のボムパッキンが劣化してて、少しだけ キャップからブレーキフルードが滲んて、その時もフルードの劣化「変色」が早かったです。
参考にならないと思いますか、そんな事もあったって事で・・・
書込番号:24974530
3点
アドバイス有り難うございます。雨天でも通勤で使うので湿気の影響か 蓋に漏れ防止パッキンがなかったなんてオチはないと思いますが、週末にでも購入店に見て貰おうと思います。
書込番号:24974687
0点
返答が遅くなりました。 結論になるか分かりませんが、購入店に行って話しをしたところFブレーキはサービスで交換して頂けることに
なりました。
変色の理由としては憶測ですが製造段階でかなり早い時期にフルードが組み込まれた?可能性が高い。
次にブレーキホースがゴムで出来ていると タイヤの空気が自然に減るようにゴム自体が漏れないながらも呼吸するみたいな現象?と
いうのでしょうか、らしいです。
前後のフルードの変色の違いは解らないということでした。もしかしたら紫外線の影響で停め方などで劣化が違うのかもしれないが断言も出来ないという答えでした。
個人店なのですが、同時期くらいに別のお客さんが同じ160を購入したのですが特にその方もという話しにはならなかったです。
書込番号:25000410
3点
バイクいじりとか好きな者なのですが、知り合いのバイクについて質問させていただきます。
レブル250 Sエディション納車待ちの知り合いが、キジマの65mmバックのハンドルを購入したそうです。
お店に渡して取り付け予定だそうですが、このハンドルそのままで取り付けできるのでしょうか。
インナーウェイトがないので購入しないといけない、
もしくはバーエンドウェイトつけないとダメかな?と思い調べていたところです。
グリップも替えないとダメかな?
スロットル部分はそのままいけるのか?
と不安になってきました。
U-KANAYAのレバー、他マフラーなども購入してあり、それは私で交換予定です(ノーマルとの違いを感じてもらうため)
ハンドルも私が交換ができますが、150cmの小柄な人なので、納車後に走った際に腕の長さ大丈夫かなと…
購入前は大丈夫でしたが、やはり走ってみないとわからないですし。
キジマ 65mmバックハンドルに交換された方、インナーウェイト、グリップなど必要でしたでしょうか?
教えていただけると助かります。
4点
レブル250のノーマルグリップはバーエンドが閉じてるタイプなのでノーマルグリップを再利用するのであれば追加のバーエンドは不要じゃないでしょうか。
書込番号:24971608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
レスありがとうございます。
バーエンド付ける場合、グリップエンド部分を切り取ってつけようと思ってました。
インターウェイト使う場合は非貫通タイプを使えばよいみたいですが内径が…
メーカーに聞くか量販店で聞くかした方がよさそうですね。
メーカーページに内径書いてないんですよね…
記載しておけばわかりやすいのに…
スロットルとかグリップとかも必要なものを記載しておくとか。
書込番号:24971627
1点
https://www.tk-kijima.co.jp/custom/rebel.html
キジマのレブル商品関連のページにバーエンドウエイトがのってますが対応内径が21−22mmと記載あるので、多分キジマのハンドルも21−22mmで同じじゃないかとおもいますよ
書込番号:24971750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バーエンドあるタイプのですね。
なるほど…
径がわかれば他メーカーのでもいけますね。
ありがとうございます。
書込番号:24971789
1点
こんにちは。
レブルは詳しくないですが。
>バーエンド付ける場合、グリップエンド部分を切り取ってつけようと思ってました。
クラッチ側はそれでいいですが、アクセル側はスロットルホルダーのエンドにも穴あけが必要ですね。
ライダーさんがもし初心者なら、たちゴケなどもあるでしょうから、
バーエンドはあったほうがいいかもしれないですね。
こかしたらグリップエンドがすぐ傷みますから。
書込番号:24972013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>眠りねずみさん
キジマホームページの画像を見る限りではノーマルのハンドルと付け替えるだけですね
スイッチボックスの穴も空いてますし
ただかなり手前に絞られているためグリップエンドよりも倒れた時にレバーが破損しそうです
レバーも変えるなら可倒式がお勧めです
振動が気になるならインナーウエイトも有りかと思います
バーエンドウエイトを付けるならレバーガード付きの物がお勧めです。
書込番号:24972160
0点
お店に渡して取り付ける前に聞いてみるのが良いのではないでしょうか?
余談ですが、
デイトナ ハンドルインナーウェイト入り、を取り付けました。
ポジション40mm手前、幅も20mm狭くなるというもので,す。
150cm、内緒ですが手足短めにはちょうどよいサイズでした。
デイトナで、
クラッチワイヤーぎりぎり、ブレーキホース、純正の固定位置では届かず、ハンドル周りの引き回しを変えてやっとでした。
なので、65mmバックって聞くと、ハンドル周りから下、というかホース全体見直さないとダメな感じがします。
書込番号:24972208
1点
皆さま、レスありがとうございます。
とりあえず、色々調べてインチサイズなのはわかっているので、
グリップ、スロットなどを揃えようと思いましたが、キジマのインチサイズ用ヒートグリップがあるので、
それ買っちゃえばいいか!となりました。
あとはインナーウェイトの内径を調べないとですね…
レバーはU-KANAYAのものは購入してあるので交換します。
以前、私のバイクで可倒式を使用していましたが、使いにくいのでツーリングタイプを購入させました。
ショップで聞くのが早いかもですが、色々自分でやる派でして^^;
ショップに任せるよりは早いのもありまして…
150cmの方でデイトナ製で丁度良かったですか!^^
参考になります。
ケーブルなど配線引き直し、パツパツならクラッチ、ブレーキホースなども作り直した方がよいかもですね。
余裕ある方がよいですし。
妹がトライアンフ:ストリートツイン乗ってまして、ノーマルハンドルでは遠いため、
スクランブラーハンドルに交換し、クラッチワイヤー、ブレーキホースなども全て作り直しました。
その為、ハンドル手前になり操縦しやすいようです。
(ハンドル幅は広がりましたが…)
書込番号:24972657
2点
>眠りねずみさん
新型に合うか分かりませんが ロングワイヤー
アクセルとクラッチはハリケーンに有りますよ
https://www.hurricane-web.jp/newproduct/%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AB250500%e3%80%80%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-%EF%BC%86-%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/
書込番号:24973223
0点
ハリケーンハンドルのレブル250用オプションのインナーウエイトもキジマのハンドルに使えるのではないでしょうか。
書込番号:24973234
0点
>v125のとっつあんさん
レスありがとうございます。
なるほど、ハリケーン製の使えそうですね。
インナーウェイト、ヒートグリップなどは購入済みの為、
ケーブル類、ノーマルでパツパツだったら交換してみようと思います。
ありがとうございます!
納車が週末らしいので、本人楽しみにしております。
納車の時ってドキドキしますよねぇ〜
とくに、その人は125ccから中型免許取得がつい先日で、それで250ccなのです。
大型も狙ってるようです。
海外の方でして、ワクワクしてるそうですw
書込番号:24978556
2点
皆さま、無事に知り合いのレブルSエディションが納車されました。
キジマの65mmバックハンドル、グリップヒーター、インナーウェイト、U-kanayaのツーリングレバーを取り付けました。
ケーブル、ホース類はノーマルのままで問題なしでした。
150cmの小柄でも前傾にならずに姿勢楽な状態で乗れています。
以前、他の知り合いで150cmの人がレブル乗ってましたが、
結構な前傾になっていて、ツーリング動画を見ていると、この姿勢で数時間のツーリングは疲れるだろうな…と思ってました。
ハンドル交換薦めましたが、とりあえずそのままでいいと…
今回の人は最初から交換しtsことで、姿勢が楽で運転が楽しいとのことでした。
納車後、モリワキマフラー、モリワキエキパイに交換したのですが、
免許取り立ての人でもわかるくらいにノーマルより走りやすく、スムースで音も良く、交換して良かったとのことでした。
(しばらく走ってから交換し、違いを感じてもらおうとしたら、直ぐ交換して!とのことでした)
私も乗りましたが、凄く乗りやすくてよいバイクですね(・∀・)
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24987650
2点
ハンドル交換した知り合いですが…
運転しやすくなり、楽しい!とのことで、その勢いで大型2輪を取り、
レブル1100 DCTを購入し、そちらもハンドルを交換しました。
ただ、250でハンドル交換と違い、若干遠いようです。
ホンダのディーラーで色々試していただいたのですが、
250と同じように手前にもってこようとしても、ケーブル類が足りないようで、
250のようにクラッチワイヤー、ブレーキホースを作るだけならできるが、
DCT車の場合、電源ハーネス自体が長さ足りないので、キジマのハンドル、もしくはライザーで手前にできても、
ケーブルを作り直してさらに手前にはできないそうです。
それでもノーマルハンドルよりは手前にくるので姿勢は楽みたいです。
書込番号:25161162
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
現在、冬に向けてNC42型のCB400SFに電熱装備をつけようと思ってます。
できれば、グローブと上下ウェアを電熱にしたいのですが一般的に発電量が間に合わないと調べたら出てきました。
そこでCB400SFの発電量を調べたのですが、はっきりしたデータがなくどのくらいまで電熱装備を付けていいのか分かりません。
わかる方いらっしゃれば、ご教授お願いします。
書込番号:24969659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
私も興味本位で電熱ベストを一つ持っています。モバイルバッテリーで数時間持ちますから、消費電力はごくわずかなんだなぁ〜という印象です。
ググればこんなページがヒットしました。
https://motowith.com/motorcycle/tip/power-consumption/
ぶっちゃけ、”余裕でOK!”ではないでしょうか。
ウェア内で発熱する商品は、露出しているわけではないので大きな発熱量は必要ありません。
対してグリップヒーターは露出している上に、冬用グローブ越しに手を温める能力が必要なため、消費電力量は桁違いでしょう。
私も使っていますが、グリップヒーター装着可能な車種なら、電熱ウェアの消費電力なんて余裕でまかなえると思いますよ。
気をつけたいのは、USB電源をバッテリー直で繋いだ場合、エンジンOFF時にバッテリー上がりを起こしてしまう可能性がありますので、必ずアクセサリー電源に繋ぐように、というところでしょうか。
書込番号:24969692
2点
CB400ではないですが電熱装備やグリップヒーターは結構好きで色々かってきました。
MF13 FORZAにヒーテックジャケット(7A)、ヒーテックの足(3.5A)、キジマのグリップヒーターを使ってます。
全部機器を最大にしてもメーター内の電圧計は13.8から14.0Vを維持しているので250以上のバイクだったらあまり気にしなくていい気がします。
ただ電熱ジャケットは着るのが結構おっくうで最近あまり出番がありません(汗) 電熱グローブもバッテリータイプはわりとすぐバッテリーなくなりますし、有線タイプは乗り降りのときの接続が超面倒です。
電熱インナー、グローブは確かにあったかいのですが、高額でわりと面倒なので注意くだだい。個人的にはグリップヒーター+シートヒーターが気軽でおすすめですよ。
去年の冬これかったのですが消費電力低い割に密着するので体感的かなり温かいです
www.amazon.co.jp/dp/B08GSH8QQF
価格も安いので電熱インナー買う前にこれからスタートするのも悪くないとおもいます
書込番号:24969849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の場合はハンターカブですが、グリップヒーターにコミネのシートヒーターを付けて両方をデイトナの電気分岐キットから
分けておりますが、この2つならOKです。しかしこれに電熱グローブを付けると電力オーバーになるので、電熱グローブは
バッテリー式にしております。それと電熱ベストも着用していますが、これもバッテリー式です。
ベストやグローブはバッテリー式でないと乗降の際に毎回、線を外す必要があり面倒ですよ。
ハンターカブはキックでエンジン始動できますが、cb400はセルのみなのでバッテリー上りは注意です。
リレー等を使い、バッテリー直電にならないようにしてください。
書込番号:24969872
2点
ヒーターウェアによって消費電力がかなり違うので、何使うか次第ってところはあります。
断熱材で節電しようとするタイプと、全身ヒーターで覆えばいいでしょってのがあります。
タイチはバッテリー駆動も考えてあるので節電型で、250ccにも使ってますけど支障はないです。
めんどいから要らないって言ってる人いますけど、わたしは正反対で、面倒さは気にならなくてちょっとでも寒い (最低気温10℃とか) とヒーターウェア愛用してます。
歳なのと、夜に冷え込む道志道を走って帰ることが多いってのもあると思いますが。
お金あるなら全部付けといて、適宜ON/OFFでいいと思いますけどね。
書込番号:24970075
1点
発電量はそこまで気にしなくて良いのですね。
シートヒーターという商品があるのを初めて知りました。
コネクタの付け外しがないので楽そうですが、お尻だけで体が温まるものなのでしょうか?
ロングツーリングとかだと足先が冷えてバイクに乗れなくなるのではと心配です‥
書込番号:24970112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JYN39さん
コミネのシートヒーターでお尻と太もものつけ付近あっためることできますが足の付け根の太い血管温めることができるので結構効果でかいですよ。
あとお尻と密着してるので風にさらされて熱が逃げにくい位置なのであるとないとで大違いです。
あと足用の電熱ウェアは前面にヒーター入ってて後ろ側はヒーターなしのものもあるんで足用電熱ウェア+シートヒーターの組み合わも悪くないとおもいなすよ。
書込番号:24970137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コミネのシートヒーターは本当に優れものです。
すぐに温かくなり、長く乗れば腰まで温かくなり体中がポカポカします。
ただ、ハンターカブなら良いですがcb400ならカッコ悪いかもしれません。
温度は3段階になっており、一番低温でも十分温かく重宝します。
書込番号:24971392
0点
>ゼ クさん
写真までありがとうございます。
この冬はコミネのシートヒーターとタイチの電熱グローブでいきたいと思います。
ドリームにCB400SFのバッテリーからとる電源の推奨アンペア数を聞いたところ3.5Aだそうです。
意外に少ないですね。
書込番号:24974624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
ダメ元で書き込んでます。
全国どこかでcb400sb買える情報がありましたら教えてください。
望みは薄いと承知の上です。
宜しくお願いします。
書込番号:24969158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ドケチャックさん
失礼しました。
新車探してます。
書込番号:24969222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らんまる606さん
以前、らんまる606さんは納車されたと拝見しましたが2台目ですか?
新車は転売ヤーから買うしかないのでは‥
書込番号:24969657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな高騰してるんですか?!
1台買っとけば良かったなぁ〜・・・(^0^;)
書込番号:24969694
3点
>JYN39さん
転売ヤーではありません。
トラブルが発生して我が物にできなくなった次第です。
従って一から探してます。(T . T)
書込番号:24969870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JYN39さん
失礼しました。転売から買うなら諦めます。今全国に電話しているところでございます。情報があったら教えてください。即金で買います。m(_ _)m
書込番号:24969874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しくは書けないですが、北海道の方で余っていると書き込みしているをみました。
一度北海道のドリーム店に片っ端から電話してみればどうでしょうか?
書込番号:24969954
1点
>ゼ クさん
貴重な情報有難うございます。真偽の程はわからないとしても微かな望みを持ってかけてみます。m(__)m
書込番号:24970095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らんまる606さん
何があったかわかりませんが残念ですね‥
納車はされてたみたい?なので
私は何処かに売ってる等の情報は聞きませんね。
全国に電話してみるしかないと思います‥
書込番号:24970119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相場は相場だからあっても300万とか言われそうだけど。
書込番号:24970140
3点
>JYN39さん
納車直前での出来事で不本意ですが、過去では詳細は控えます。
少しでも情報がありましたら提供をお願いします。
即金で買います。
もちろん新車で正規の価格で買います。
書込番号:24970300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゼ クさん
詳細は聞きませんが何日からの情報かだけでもお聞かせいただけませんか?
書込番号:24970306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らんまる606さん
10月2日現在の話ですが、ホンダドリームにまだ買い手のついていないCB400が数台入ってきます。
との事でした。北海道のドリームです。
北海道は5店舗しかないので全部電話かけてみたら買えるかも。
書込番号:24970382
0点
>ゼ クさん
お話しできる範囲でのご回答誠に有難うございます。
明日まで店舗が休みですので木曜に掛けてみようと思います。
望みは薄いかもしれませんがそこに賭けてみます。
書込番号:24970719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JYN39さん
まさかこんなになるとは思わないので…
おっしゃる通り今日空いてるところにかけましたが全滅でした。
何かあれば教えてください。
キャッシュで即払いします。
もちろん定価での購入に限ります。
書込番号:24970730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゼ クさん
こんにちは♪ 望みをかけて北海道エリアにかけてみましたがどこにも無かったです(T . T)
北からかけてますがどこにもなく半ば諦めて他の車種にしようかなと思ってたりしてます(T . T)
書込番号:24973138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんまる606さん
こんばんわ。
CB400SBは良いバイクですが、これだけ探してもないって事は違うバイクも検討してわ?って事ではないでしょうか?
書込番号:24973276
0点
>らんまる606さん
北海道の方が、自分のドリーム店でキャンセルがあったのか買い手がいないcb400sfが
何台かあると書き込みがあったのでもしかして?と思いましたが残念でした。もう2週間も
前の話なのできっとすぐに売れたんだと思います。
書込番号:24973281
0点
>ゼ クさん
やはりいろんなところから問い合わせを受けてるのかどこのお店の反応も即答でした(^◇^;)
諦めて他の車種にシフトします。
皆さんコメントありがとうございます。
別スレで相談させていただきます。
書込番号:24973321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














