
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2013年11月12日 22:12 |
![]() |
30 | 16 | 2013年11月10日 19:20 |
![]() |
3 | 9 | 2013年11月8日 21:32 |
![]() |
49 | 21 | 2013年11月8日 07:58 |
![]() |
16 | 8 | 2013年11月3日 16:59 |
![]() |
25 | 5 | 2013年10月29日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
右側に立ちゴケする前は気にしていなかったのですが、アクセルグリップとブレーキレバーの間隔が、クラッチレバーと左グリップに比べ間隔が狭いのは正常でしょうか?
両レバーともに合わせ位置は3です。
よろしくお願いします。
0点

想像でゴメンなさい。
レバーは曲がって無いに一票。
転倒時にレバーが曲がり、グリップとの距離が変わっていたなら今までと操作感が変わり気がついてたと思います。
って事で最初から違っていたと想像します。
書込番号:16820288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

piro2007さま
握りしろも用途も異なりますので左右対称であるか否かは意味が無いと思いますが…気になるならブレーキレバーのパーツを現物合わせさせて貰っては如何でしょうか…ひと組位なら購入店に在庫有るでしょう…
書込番号:16824381
1点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
マジ困ってます。 さん
たぶん曲がっていないとは思うのです。
スカイウェイブは左右ブレーキレバーなので、同じ間隔だったようにも思えます。
ViveLaBibendum さん
今度、販売店に行って確認して見ます。
一般的にMT車は左右違うのかどうかと思いまして・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:16824492
1点

piro2007さん、こんにちは。
こちらのスレも気になっていたのですが、なかなかバイクに乗れず遅くなりました。
確認しましたよ。(^^)
piro2007さん同様、私のもクラッチレバーのほうが明らかに遠いです。
スケールを持っていなかったので何センチかはわからなかったのですが、レバー先端で2センチ程度は違うと思います。
そういえば教習所のCBでもなんとなくクラッチのほうが遠いなぁ、と思っていましたので、どのバイクでも同様なんじゃないでしょうか?
スレとは関係ありませんが、ようやく400キロを超えましたので回転数上限を3000から4000に上げました。
停止から4000rpmまで引っ張りながら加速するとかなりのもんですね〜
あっという間に100キロ超えちゃいますね...(^^;)
8000rpmまで引っ張るとどうなるのか...もう少し距離伸ばしてからのお楽しみです。
書込番号:16826535
2点

ダンニャバードさん
こんばんは。
お忙しい中、検証していただき、本当にありがとうございました。
左右レバーの間隔が違っている事がよく分かりました。感謝します!!
さて、4000回転いきますか!!
私も高速で4000近くまで回しました。
8000まで回すと、どうなっちゃうんでしょうか!?
書込番号:16827566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>8000まで回すと、どうなっちゃうんでしょうか!?
もれなく赤切符がついてきます
安全運転で、よろしく
書込番号:16827933
2点

保護者はタロウ さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
安全運転に努めます。
さて、順番が前後してしまいましたが、
クラッチレバー、ブレーキレバーとグリップの間隔を計測してきました。
クラッチレバーの内側からグリップの内側までは10センチありました。
ブレーキレバーの方は8センチでした。
よろしくお願いします。
書込番号:16828071
2点

>よろしくお願いします。
何をです?
って、ダンニャバードさんが自分のバイクを測ってクラッチ側の方がアクセルより2センチくらい遠いって書いてますが?
ノギスで正確にミリ単まで測ってくださいって事?
書込番号:16828149
1点

マジ困ってます。 さん
返信ありがとうございます。
表現が拙くてすみませんでした。
最初から自分で測ってみれば良かったなあとの思いからです。
悪しからず。
書込番号:16828221
1点

>最初から自分で測ってみれば良かったなあとの思いからです。
悪しからず。
そうでしたか、それは失礼しました。
書込番号:16828423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



午後からツーリングへ行こうと、バイクの左側に立ち手押しで車庫からバックで出すとき、背中のリュックがシャッターの支柱に引っ掛かってバランスを失い、右側に荷重が掛かり、そのままゆっくりと倒れてしまいました。
今まではバイクに跨って出し入れしていたのですが、今日に限って手押しでした。
水道のホースが有ったところに倒れたのですが、マフラーが少しへこみ、エンドの方に比較的深いすり傷がつきました。
あとは右グリップのエンドバー、フロントブレーキレバー、エンジンガードにすり傷、フロントフェンダーにへこみがありました。
また、右ミラーが内側にきていて、スパナで直そうとしましたが無理でしたので、テープで留めて販売店まで行きました。
一応、ハンドルの曲り、その他異常ないか点検をしてもらいましたが、傷以外は大丈夫でした。
こけないと気合いを入れて乗っていたつもりですが、今日は集中力を欠いていました。
ピカールで小さい傷は磨きました。マフラーの傷だけは隠れないので、サンドペーパーで仕上げてみようと思っています。
エンジンガードが付いて無かったら、もっとひどかったと思いました。
2点

こんばんは。
>バイクは動いてないと倒れる
そこがバイクのよいところです。けっして一人では立っていられない・・・
遅かれ早かれ、傷はつきます。目立たなくなった時点で気にしないようにしましょう!
ご自分が下敷きになったり、倒さないように変に踏ん張ってどこか痛めたりしなかったのが良かった!と思いましょう!
書込番号:16796090
6点

maskedriderキンタロス さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
ケガがないのは幸いでした。
エンジンガードがあったから、これで済んだのでしょう。
それと、よく起こせたなと自分でもビックリしています。
書込番号:16796128
2点

こんばんは。
エンジンガードが役に立ちましたね。
キズが気になるのでしたら、ブレーキレバーやバーエンドは比較的安いので交換して、キズが付きは予備で置いておく事もできます。
マフラーは社外品のスリップオンマフラーに変更して音や見た目のカスタムもアリです。
私のSC54は走ってる最中にバーエンドが家出して仕方なく購入しました。(笑)
書込番号:16796223
2点

タン塩天レンズ さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
そうですね。それが良いですね。
マフラーはもう少しキズ取りしてみます。
書込番号:16796258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってしまいましたか、さぞがっくりきたことでしょう。でもね、バイクはこけるものです。
私は納車2日目にこかしました。クラッチレバーが折れて、5センチくらい残った部分で操作して、バイク屋さんへ10キロくらい走って行きましたが、その店に在庫が無く、また5キロくらい福岡の中心部を抜けて系列店に行き、ようやく交換してもらいました。
エンジンガードは役に立ちますね。本当に付けていてよかったと思いました。
その後1ヶ月間にあと2回こかしました。全部スピードはほとんど出ていない時でした。でも2回目はまたクラッチレバーと、左後ろのウインカー破損、3回目は、右側に倒しマフラーに傷、前ブレーキレバーが大きく曲がったけどおれず。
あなたの場合は、レバーも折れず、ウインカーもわれず、最小限の傷で不幸中の幸いでしたね。
なんとか、手入れして傷が目立たなくなるといいですね。で、どうしても嫌なら、上の方が書かれているように、交換したらいいと思います。予備品として持っておけば良い。
でもバイクはこけるものです。走っている時にこけなければ、まあ良しとしましょう。
怪我さえしなければ、バイクは修理で治りますから。
なんとか、手入れで目立たなくなるといいですね。
書込番号:16796407
2点

特にデカいバイクは倒しただけで当たりどこが悪いと、凄い修理費がかかるほど壊れることが有るのでご注意を!
バイクに傷が付き‥ショックだと思いますが、怪我もなくバイクも軽傷ですし、良かったと思われた方がいいですよ。
書込番号:16796994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真野長者さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
やはりお勧めいただいたとおり、スキッドパッドじゃなくエンジンガードを付けていて大正解でした。今回は軽微で済んだことを教訓に、走行中に事故にならないよう、気をつけていきます。
よろしくお願いします。
書込番号:16797012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん、こんにちは。
倒してしまったのはショックでしたね。
でも写真を拝見しましたが、幸いにも小傷の範囲じゃないですか。
それよりも皆さんが言われてるように、ご本人が無事でだったことが何よりです。(^^)
バイクに限った話ではありませんが、私の場合、無傷でピカピカの状態だと使うのに気を遣ってしまって何でもフルに活用できません。
少々キズが増えだしたらそういったこともなくなり、思う存分楽しめるようになりより一層愛着が湧いてきたりします。
リペアする楽しみもできますし。(^^;)
人それぞれだと思いますが、これを機会に乗車時も今よりリラックスして乗れるようになるといいですね。
首の痛みも自然となくなってくるような気がします。(^^)
書込番号:16797019
1点

JFEさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
いい勉強したと割り切っています。
今まで以上に気をつけて運転したいと思います。
ダンニャバードさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
燃料タンクが無傷なのは良かったことです。
無駄な力をかけないように、リラックスして楽しみたいですね。
よろしくお願いします。
書込番号:16797166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
マフラーエンドのキズは耐水ペーパー、♯320、♯600、♯800、♯1000を買ってきて使い、仕上げはピカールを使いました。キズはまだありますが、かなり滑らかになった感じです。
ブレーキレバーは♯1000を軽く当てピカールで拭き上げ、バーエンドもピカールでほとんど目立たなくなりました。
エンジンガードも同様な感じです。
今回の事が無ければ、何もしないで分からないままだったなあと思いました。
書込番号:16799933
4点

こんばんは!
良い仕事しましたね〜。なかなかに綺麗に治ってるじゃないですか!
気分を治してEnjoyしましょう!
書込番号:16802951
1点

こんばんは。
返信ありがとうございました。
タン塩天レンズ さん
ピカールでエキパイも磨いたらキレイになりました。
maskedriderキンタロス さん
今日は♯180、♯240で深めの傷を磨き、♯320、♯600、♯800、♯1000、ピカールの順で使い、プレクサスを塗布して止めました。
かなり平滑になったと思います。
書込番号:16803926
1点

こんばんは。
昨日はソロツーリングしてきました。
エンジン絶好調です。
バイクに乗る面白さ、愉しさが勝ります。
多少のキズは気にならなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:16819396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




これは事実上フェイズの後継者で、これまでのフォルツァは併売してます。
メットインスペースや装備を簡素にし、タイ生産にすることで安くしたグローバルモデルです。
S7モード付きの上級モデルなどの発売はまずないと思いますが。
書込番号:16407445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的なスクーターと同じ変速方式なのでSモードのようなものの追加は無理かとかとおもいます。
書込番号:16407470
1点

フェイズはまだ発売してますしフォルツァXは生産中止ですので
フォルツァXのモデルチェンジというほうが合ってると思いますが
SモードSiが無いというのも時期尚早ではないでしょうか。
SモードSiがでた場合 現行フォルツァZは生産中止になると
思います。
書込番号:16408158
0点

2〜3年前ホンダがフォルツァを10万円程値下げすると
報道がありました。
私は現行モデルでは10万円の値下げは無理で
モデルチェンジで値下げすると思っていましたので
Siがこれにあたると思います。
書込番号:16408182
0点

じゃ根拠あるの?開発者インタビューすら読んでないでしょ。
フェイズの生産終了は決まってるし、フォルツァZの併売も発表されてる。
書込番号:16408361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
フォルツァでなくフェイズSiで良かったのでは
フォルツァZもそろそろモデルチェンジの時期だと思います。
ここで終わりにします。
書込番号:16408460
1点

フェイズ不人気だから、フォルツァの派生モデルの方が多分売れるでしょ。
書込番号:16409392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェイズだけの後継機とは言えないかも知れませんね。
生産終了するのはフェイズだけじゃなくてMF10も
含まれているという情報もあるようですので。
フェイズと違って既に大分数を作ってるので
Siと併販はある程度続くとは思いますが…
しばらく併販すると言ったのは
おそらくそういう事じゃないかと思います。
書込番号:16418218
0点

開発コンセプトがフェイズと一緒のフォルツァって事かね?
セピアとハイUP、モンキーとゴリラ、シビックとインテグラやCRX
バイク、自動車メーカーでは昔から当たり前の事ですよね?
買うならSマチック出てからがいい気が…
出るか分からないとか待てないとかなら、フェイズtypeSの方が良いよ
書込番号:16811395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



夕方洗車してプレクサスで拭き上げたので、撮影してみました。
空冷エンジンの造形はなかなかの表現力を持っていると思いました。
黒とメッキのコラボレーションも悪くない感じです。
11点

オートバイって?
と聞かれたら、こういった造形が浮かぶ。
そんな車種ですよね。
空冷4発リア二本サス
昔は、ネイキッドなんて言葉は無く
わざわざ、カウル付き、なんて言ってましたね。
自己満足写真
いいですねぇ
書込番号:16693278
4点

400cc所有していますが、大型免許取ったら欲しいと思っているバイクです。CMのようにツーリングしたら絵になりそうですね。
書込番号:16693369
2点

まってました。(笑)
きれいですね。
これからの時期は空冷には優しい時期ですしいい時期ですね。
最近はWR250Xが気になっています。(笑)
もちろん買えませんけど。
空冷はXJR400Sに昔のっていました。
書込番号:16693499
2点

明日から3連休ですねー。どちらかにツーリングでしょうか?
書込番号:16693723
2点

こんにちは!
Mで綺麗に撮れていますね〜。雰囲気良いナァ!
空冷エンジンは乗ってよし眺めてよし音もよし!ですよね。
いいなぁ・・・
(2007年までゼファー1100に乗ってました。)
書込番号:16693798
2点

EOS Mで綺麗に撮影できていますね。
大型バイクは憧れで終わりそうですが、見るだけでも楽しめます。
安全運転で楽しんでくださいね。
書込番号:16693879
4点

こんなスレを見ると、なんかホッとします。
やっぱりバイクはいいですね〜。
CB 1100乗りのライダーさんは、大人のライディングされる方が多く、見てて安心です。
安全運転で楽しんで下さい。
書込番号:16694045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


土曜日は仙台方面へ下道で慣らし運転する予定です。
いい風景があったら、CB1100も入れて撮影したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16694834
2点

たまたまなのかもしれませんが、この車種見かけるのは白ばっかりなんですが、黒良いですね。
ローアングルからの写真も見たかったな。
書込番号:16695389
3点

シンプルかつ機能的で有りながらも美しい形には、誰もが共感しますね。
日本人の多くが感じることのできる、雅(みやび)の世界にも通じるような気がします。
私もいつかはこういったバイクにシフトして行くのかな…。
書込番号:16695742
2点


スレ主さん、わざわざありがとうございます。
2枚目若干切れて全体が写ってないは少し残念ですが、この曇天できれいに撮れてますね。
あと4枚目はよくエンジンとかがよく写ってます。僕はけっこうエンジンヘッド周り見るのが好きで、80年代以降カムのところが四角いのが多い中、この丸いのいいですね。きれいにされてますね。(洗車後とはいえ)
晴天の青い空のもとでもまた愛車撮影してあげてくださいな。
書込番号:16698425
1点


1枚だけアップさせてください。
たくさん写真撮りたかったのですが、納車直後から雨。
ファーストツーリングも雨の中で、全然撮れてません...(T_T)
雨が降り出す前のコンビニにて。
横のイタ車が怖かった...(^^;)
書込番号:16797417
1点

ダンニャバードさん
こんにちは。
夜のCB1100、素敵ですね!!
高感度ですが、キレイな写りです。
ちなみに、装着しておられるシートバックはなんというものですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16797646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

piro2007さん、まいどです。(^^)
シートバッグはRSタイチのRSB304です。
ほかの商品を使ったことがないので比較ができませんが、割と使いやすくできた良い商品だと思います。
サイズ的にもCB1100にちょうど合っているような気がして、気に入っています。
ちなみに雨天走行中はずっと付属のレインカバーをかぶせていましたが、水の浸入はなかったようです。
シートと接する底面部は水が浸入しないようにラバー素材でできていますので、レインカバーを確実にかぶせておけば雨天時も大丈夫そうです。
書込番号:16797973
1点

ダンニャバードさん
こんばんは。
シートバック、CB1100にバッチリ合ってます。
レインカバーでも大丈夫なんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:16799581
1点

ようやく好天の中、少しだけ走ってこれました。
残念ながらカメラを忘れて行ったのでiPhoneですが、少しだけアップさせてください。
覚悟はしていましたが、エンジンの熱気は凄いですね。(^^;)
膝が熱くて...
ちなみに私は身長180センチの短足なんですが、シート前気味に座ると膝がヘッドカバーに当たり「熱っ!」となります。
気をつけて少し後ろ気味に座るようにしていますが、それでも膝が熱い。
教習時のCB750では気にならなかったので、CB1100の特性でしょうか。
書込番号:16806771
1点

ダンニャバード さん
こんばんh。
夕暮れとCB1100、いい感じですよ。
ABS付ですね!
書込番号:16807624
1点



昨日は慣らし走行で約360q近く乗りました。
途中にある道の駅三ヵ所で休憩をとりました。
東北地方ではバイクのシーズンオフとなりつつあるのも関係しているのかもしれません。
停まっているバイクやすれ違うバイクはNC700系、BMW、Vストロムなどのアドベンチャータイプが多いですね。あとはSS系やCB1300も人気です。
納車後2週間経ちましたが、まだCB1100とお会いしてないですね。
約900q走ったので、オイル交換と初回点検受けました。
書込番号:16729820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

piro2007さん、はじめまして。
CB1100、見かけませんね〜
私も気になり出してから1ヶ月ほどたちますが、路上で見たことがまだありません。
反面、NCは多いですね。(^^;)
CB1100は一気に売れるようなバイクではなく、これから長い期間をかけてじわじわと増えていくんじゃないでしょうか。
中古市場にもあまり流通していないようですし、比較的経験の豊かな年齢層の方が多いようですから、これから少しずつ見かけるようになる気がしています。
実は私も昨日契約してきました。
購入に当たってpiro2007さんの画像の数々が決め手の一つになったことは言うまでもありません。(^^)
私はレッドにしましたが、オプション用品は(たぶん)piro2007さん同様、ETCとACTIVEのエンジンガードのみにしました。
リアキャリアやトップボックス類もとても悩んだのですが、せっかくのデザインをスポイルしてしまいそうであきらめました。
CB1100は素のままが一番だと思います。
納車予定は2週間後ですので、そのときはまた画像アップさせてください。
piro2007さん、良い画像が撮れましたらドンドンアップお願いします。
書込番号:16730517
2点

>ETCとACTIVEのエンジンガード
場所にもよりますが グリップヒータも役にたちますよ
書込番号:16730711
1点

ダンニャバード さん
初めまして。
こんにちは。
嬉しい報告ありがとうございます。
レッドいいですね!
私はシルバーとブラックの二択でしたが、ブラックスタイルの展示車を見て決めました。
同じ性能で価格も安いのもありました(汗)
CB1100はどのカラーも乗ってみたくなりますね。
オプションですが、もう一点、シガーソケットとUSB端子が同時に使えるソケットをハンドル右側に付けています。
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_stationplus.html
ただクランプを付けていないので、まだ使ったことがありません(笑)
今はリュックを背負い運転していますが、シートバッグかサイドバッグも検討しています。悩むところですね。
寒いですが、CB1100に乗ってからは、スカイウェイブリミテッドに乗っていたときにはあまり感じ無かった風や匂いが新鮮です。
バイクに乗っている感が強く満足しています。
ただし、トイレ休憩が多くなりました(笑)
空冷エンジンの熱は暖房代わりになりますし・・・。
状況によってカウルは必要になるかも知れませんが、今のところは衣服でカバーしています。
さて、CB1100は2010年および2011年に小型二輪「401cc以上クラス」の国内販売台数1位、とあります。
シーズンになったら見かけることも増えそうですね。
jjm さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
グリップヒーター、スカイウェイブでも重宝していました。
これからの季節、とても有効ですね。
書込番号:16730955
2点

piro2007さん、こんばんは。順調に距離が伸びているようですね。
私がCB1100に乗り始めて、およそ1年と半年になりますが、当初はほとんどCB1100を見かけませんでした。
しかし、最近はツーリング先でもだいぶ見かけるようになりましたよ。
この前のツーリングでは、駐車場で赤のCB1100が私のを入れて3台並びました。私のはミニカウルにシートバッグつき、もう一台はミニカウル無しでシートバッグつき、あと1台が、ノーマルでした。
ほかの場所で見るときは、赤は少なく、黒と白が多いと思います。紺を1台だけ見たことがあります。たしか特別エディションだったと思います。発売1年目か2年目に限定でありました。
走行中、たまーーーーにすれ違うことがありますが、まだ信号で並んで止まるという経験はありません。
中古もボツボツ出始めているようなので、これから少しずつ増えていくと思いますよ。
道の駅などで止めていると、50代60代かそれ以上の方から、よく声をかけられます。
「また乗りたいんだけどねー」とよく聞きます。「これすごーーくのりやすいんですよ。」 と勧めています。
そちらではバイクのオフシーズンがあるのですね。九州は山を除けば年中走れますので、グリップヒーターが活躍します。
書込番号:16732216
1点

piro2007さん、こんにちは。
USB電源、いいですね。私も装着する予定です。
スカイウェイブからの乗り換えなんですね。
同じです...私は250ですが。
一番の不安は、スカイウェイブの大容量トランクがなくなってしまうことなんですよね。
今日もスカイウェイブでちょっと買い物に出たのですが、買い物袋たっぷり2袋分が楽々入ってしまうトランクは、天気さえ良ければ「クルマいらないかも?」と思うほど便利ですからねぇ...
トップボックスやパニアケースを装着すればかなり便利なのでしょうが、とりあえずはシートバッグでがんばってみようと思っています。
タイチファンですので、今のところはこの辺りを予定しています。↓
http://pro.rs-taichi.com/product/RSB304.html
>空冷エンジンの熱は暖房代わりになりますし・・・。
あはは、そうですよね。
以前に空冷のオフ車に乗っていたときも信号待ちで手を温めていました。
CB1100はかなり熱いそうなので、冬場は暖房効果に期待しています。(笑)
書込番号:16732277
1点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
真野長者 さん
寒くても乗りたくなるバイクです。
昨日は鳥海山中腹まで行きました。
日差しはあったのですが風もあり体感温度はかなり低かったですが、ワインディングも快適でした。
さて、やはり九州でも同様でしたか。
昨日、秋田の道の駅で会ったSR500乗りの方は、弟さんが無限仕様に乗っているらしく、乗りやすいバイクですよね、と話していました。同感です。
こちらは平野の稲作地帯ですが、11月は日中なら乗れます。
12月まではあまり雪は降りません。降らなければ日中は乗れると思います。
1月2月になると、冬日、真冬日が多くなり、雪が降ると溶けませんので難しくなります。
3月末から解禁?でしょうか。
ダンニャバード さん
私もシートバッグかなと考えています。
一眼レフとレンズを積みたいのですが、レインカバーだけでは不安です。
ウォータープルーフバッグも検討したいと思います。
TANAX、ゴールドウィンを候補としています。
ジャケットは全てアールエスタイチを着ていますよ。
エンジンの排熱は停車中に感じられます。
最近の気候での走行中はほのかに感じる程度で、優れたベンチレーションだと思いました。
書込番号:16732924
2点

piro2007さん、こんにちは。
私のCB1100も本日めでたく納車されました。(^^)
自宅まで届けてもらったのはいいのですが、直後に雨。
ガレージはリフォーム工事中で車庫にも入れられず、全く乗れないまま雨ざらしになってます。(T_T)
明日雨が上がれば早速走りに行きたいのですが、お天気次第ということで...
そんなわけで、お仲間入りさせていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:16789464
1点

ダンニャバードさん
こんばんは。
納車おめでとうございました。
あいにくの雨で乗れなかったのは残念ですね。
ピカピカに拭いてあげてください。
赤色良いですね。昨日ツーリングに行った先で赤のCB1100の方とお話ししました。初めて間近で他の方のCB1100を見ましたよ。タンクの塗装はどのCB1100もキレイですね〜!
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:16789572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デイトナのウインドシールドを取付けました。
注文の際参考として掲載されていた画像がリード125ではなかった為、届くまで形状が分かりませんでしたが想像していたほどシャープな形状ではありませんでした(^^;;
ネットを探しても実際取付た画像というのがまだあまりなさそうなので掲載して見ました。
ご参考まで。
書込番号:16757315 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シールドの上端の高さはいかがですか。雨天走行時、雨滴がついたシールドを通すと見えづらいので、目線より下にあるといいですね。防風効果は落ちますが。
書込番号:16758855
4点

ウメサブローさん
角度調整出来ますが一番垂直に近い状態にしても上端は鼻の下辺りですので視界がスクリーン越しになることは無いですよ。
因みに私は身長178。
身長150位の方だとスクリーン越しになるかも知れませんね(^^;;
書込番号:16759041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

角度調整機能があるのはいいですね。
虫除け、雨除け、寒さ除けと、年じゅう役立ちますね。
書込番号:16759261
3点

くり。さん
脱線しますがウインドシールドの右取付部の黒い出っ張りは付属品ですか?また、その場所にドリンクホルダーなど取付できますか?
質問攻めですみません。
書込番号:16771640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サッカー馬鹿僧さん
付属品のクランプバーですね。
市販の携帯ホルダーなどが装着可能だそうです。ドリンクホルダーはどうでしょう?
バーに合う形状のモノなら行けるかも知れませんね。
当然ですがバーは取外し可能です(^^
書込番号:16771736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





