ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワー的にはどうなんでしょうか?

2021/08/08 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

クチコミ投稿数:109件

まず最初に、自分としてはホンダ・ファンのつもりなので、批判するつもりはないことをお断りします。

 僕は、いわゆる「おっさん、リターン・ライダー」組で、スクーターに乗ってまして、ギアのバイクは所有していません。

 休日には、レンタルバイクなどで、高速に乗り、県内の山間部に行って、その辺りの湖とかの周辺を走って戻ってくるくらいなもので、750CC以上は教習所の他は乗ったことがないですし、大排気量車とかSSとかにはあまり興味がないです。

 前傾姿勢も辛いです。

 今後、ギアのバイクを買うとしたら、レブル500、400Xを考えていたのですが、GB350が出て、評判になってますし、安価なこともあり候補にしたいと思っています。
 
 その上でなのですが、ユーチューブのインプレなどを見ると、高速での追い越しや、峠道の上りなので、かなり苦労している感じが見受けられます。

 この辺り、皆様はどう思われますか?

 パワフルなバイクを求めているを訳ではないのですが、東名や首都高、山道も走るので少し心配です。
レンタルがあれば、乗ってみるのですが、現時点での皆様のお考えをお聞かせいただければ、助かります。

書込番号:24278493

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/08 16:03(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

箱根ターンパイクの登りで4速に入れると失速しそうと

コメントされてる方いますけど(YouTubeより)

書込番号:24278566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/08/08 18:13(1年以上前)

えっと、昨今の大型バイク流行りは、大型バイクのほうがヘタでも直線だけはそこそこ速度が出せるので楽に乗れます。トルクもあるので本来は楽しみの一つであるギアチェンジもあまりしなくても走れます。

非常に単純な回答になりますが、腕があれば350ccもあれば充分。腕が無いなら厳しいってとこですかね。


知人に元国際A級ライダーがいるのですが、バイク屋主催のツーリングにDトラX(24馬力)にタンデムで参加します。
たかだか250ccのタンデムライダーに、他のアマチュアライダーのリッターSSバイクがぶっちぎられます。もちろん登りではリッターバイクのほうが速いけど、下りは尋常じゃないくらい国際A級は速いです。要はいかに速度を落とさずに走れるかってとこですね。

私がまだ若く軽く視力も良かったころは250のバイクで3速まで全開でアクセル開けることを日常的にやってました。雨の日もです。
また、ブレーキもわざとフロントロックさせたりしてました(今はABS標準なんで無理かな?)。
そういう極端なことをやることで、技量を上げていたのだと思います。
もちろんスレ主さんにやれと言ってるわけではなく、バイクの性能的には腕さえあれば公道では十分なパワーだと思いますよってお話です。


でも心配ならよりトルクのある500とかがいいかもしれませんね。でも250クラスの車格とかも大事でしょうから、どっちもどっちではあります。

書込番号:24278756

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/08/08 19:13(1年以上前)

今晩は。

GB350よりも400Xの方が、ゆきかぜ3さんの使い方に合っていると思います。400Xであれば満タンで400から500kmは走れるので、日帰りならば途中給油無しで帰宅が可能です。また、大型のスクリーンが付いているので高速が楽で、アドベンチャーながらシート高800mmと足つき性も良いですよ。

書込番号:24278857

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/08 19:28(1年以上前)

> その上でなのですが、ユーチューブのインプレなどを見ると、高速での追い越しや、峠道の上りなので、かなり苦労している感じが見受けられます。

これはその通りで間違いないです。

コンセプトがどうあろうと物理法則を捻じ曲げることはできません。
20psのバイクは20psなりの力しかありませんので、力が必要な場面では小排気量車と同じ挙動になります。
これはスペックから分かる事です。

加速力は {(出力/速度-空気抵抗)/重量} で決まります。
街乗りのような低速での加速は車両が軽ければ軽快ですが、最高速は出力の平方根に比例しますので、低出力の車両は高速道路で弱いです。(バイクの前面投影面積はほぼ一定なので)

経験的には、常識的な範囲でよく流れている3車線の真ん中を平均的なファミリカーと一緒に走るには30ps、右車線を走るには45ps程度が起動のために必要と思います。(最高速大会は周囲の顰蹙を買います)
20psでもトラックの後ろについて走ることは可能ですけど、バイク的な機動力はありません。原付のように借りてきた猫と化すしかないです。

足柄峠のようなタイトな峠であれば20psでもいいかもしれませんけど、もう少し開けた伊豆スカイラインとか北海道のようなところだとほとんど全開のままでしょうね。
ただGB350は全開でも「必死で頑張ってる感」はないので、小排気量車に良くあるような精神的な疲れはないと思います。
普通の人は、バイクが頑張ってる感を出していると影響を受けて自分が凄く頑張ってたかのように感じるので「小排気量車は疲れる」というんですが、その点は心配しなくていいと思います。

でも高速を使う前提のツーリング用にこのバイクを買うのはお勧めしづらいです。そのコンセプトならNC750だと思います。
低回転のままそれなりなパワーが出てすぐ頭打ちですが、パワーが無い分安いです。

低速トルクが細くても、最大出力があるとそれに対応できる車格が必要になるため、小排気量でハイスペックだと使いにくい割に高価になってしまいますが、GB350やNC750はその逆を目指しているわけです。

のんびり系のバイクを買うときは、今までのクラスという考え方よりも大きな排気量の物を買えばよいです。

単にポジションの問題だけで機動力や足回りの性能は欲しいと言うなら、ストリートファイタースタイルのネイキッドにハイスクリーン付けるか、アドベンチャータイプのオンロード寄りがいいと思います。後者は400xなどですね。400xはそれなりな重量があるので特に扱いやすいという訳ではないですけど。

ちなみにスクリーンなしでは所詮110km/hまで、長距離だと90km/hまで落とさないと耐えられなくなってくるんで、高速前提で遠乗りするなら考えて置いたほうがいいです。

書込番号:24278886

Goodアンサーナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/08 19:30(1年以上前)

起動→機動

書込番号:24278887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2021/08/08 21:48(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>KIMONOSTEREOさん
>暁のスツーカさん
>ムアディブさん

 皆様、短い時間に適切なご回答をありがとうございました。

>箱根ターンパイクの登りで4速に入れると失速しそうとコメントされてる方いますけど(YouTubeより)

 この動画は、たぶん見たと思います。そこで心配の種が発生した訳でもあります。

>腕があれば350ccもあれば充分。腕が無いなら厳しいってとこですかね。

 結論的には、こういうことなんでしょうね。自分の腕としては、カーブが怖いので、それぞれ別の操作になりますが、ブレーキで減速して、2速、3速にシフトダウンして、アクセルを恐々開けながらリーンウィズって感じなので、

>でも心配ならよりトルクのある500とかがいいかもしれませんね。

ということになるのかもしれないですね。

>GB350よりも400Xの方が、ゆきかぜ3さんの使い方に合っていると思います。

400Xについてもご指摘のとおりだと思います。

>大型のスクリーンが付いているので高速が楽で、アドベンチャーながらシート高800mmと足つき性も良いですよ。

ですよね。もし500Xがあれば、決まりそうなんですが。

>コンセプトがどうあろうと物理法則を捻じ曲げることはできません。
20psのバイクは20psなりの力しかありませんので、力が必要な場面では小排気量車と同じ挙動になります。
これはスペックから分かる事です。

やはり、デザインや雰囲気では、物理法則を捻じ曲げられませんよね。

>経験的には、常識的な範囲でよく流れている3車線の真ん中を平均的なファミリカーと一緒に走るには30ps、右車線を走るには45ps程度が起動のために必要と思います。(最高速大会は周囲の顰蹙を買います)
20psでもトラックの後ろについて走ることは可能ですけど、バイク的な機動力はありません。原付のように借りてきた猫と化すしかないです。
>足柄峠のようなタイトな峠であれば20psでもいいかもしれませんけど、もう少し開けた伊豆スカイラインとか北海道のようなところだとほとんど全開のままでしょうね。

 足柄峠をご存知ですか。ひょっとして生活圏が近いかもしれません。

 パワーについてはご指摘のとおりかなと思います。東名の3車線の追い越し車線をカッ飛ばす技量も勇気もありませんが、追い越しのとき後10キロ加速したいのにできないのは、怖いですよね。上り坂コーナーで、四輪の飛ばし屋さんに後ろに着かれたときも、次の直線では道を譲るまでが怖いです。

>でも高速を使う前提のツーリング用にこのバイクを買うのはお勧めしづらいです。そのコンセプトならNC750だと思います。

 NC750、懐かしの教習車です。ホンダにしては安価で、低速トルクがあって、収納もできて好きなんですが、全長2.2メートル超、重量218キロは、ちょっとデカイかなと思ったりしています。

 皆様のご回答を読むと、トルク重視が正解のような気がしました。試乗やレンタルで自分にあったバイクを探したいと思います。金があまりないので、そこそこではありますが。

 皆様、この度は、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 






書込番号:24279119

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/09 10:00(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

忍者400とかお勧めします。

書込番号:24279829

ナイスクチコミ!5


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/09 10:15(1年以上前)

追記になりますが、ゆきかぜ3さんの用途だと、650ccクラスの大型バイクが合っているような気がします。
当方は、スズキSV650ABSに乗っていますが、高速走行やちょい乗りにも使えて、オールマイティーで、重宝しています。
車格が400CCクラスで、教習所のCB400SFに乗っているような感覚です。
高速走行時は、トルクがCB400より大きいので、より楽です。
SV650に乗る前は850CCに乗っていて、自分の体格より大きめで、ちょっと持て余しぎみでした。長距離は楽でしたけどね。
NC750は自分にとっても大きめなので、たぶん同じぐらいの体系ではと、想像します。
650CCクラスだと、車重200Kg以下で、車格も400CCと変わらないです。
スズキSV650、ヤマハMT-07、カワサキZ650、この3車は、だいたい70万円台で、GB350に+20万円で新車を購入できます。
後は、好みの問題ですね。
ネイキッドなので、後付けでオプションのカウルを付けないと、高速きついです。

書込番号:24279866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/09/01 07:05(1年以上前)

あたいは、セロー250のほうが軽くてよく走るように感じますが・・・

現物試乗した本人が何と比べてどう感じるかが大事かと
このくらいだと何とかなるな・・・が普通に良しで
思ったより走らないな・・・・ってのは不満でやすい

ちなみに前かがみきついといいってますが、レプリカはともかく
正しい乗り方できてると
ツーリングモデルやネイキッドの軽い前かがみのほうが、運転操作は楽です
アメリカン系は姿勢が楽です
分るかなぁ

書込番号:24317664

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/11/15 23:29(1年以上前)

ホンダGOでgb350sを24時間レンタルしました。
下道では、それなりに楽しめます。
単気筒でのエンジン音やクラッチの軽さ、低速での伸びもあり快適でした。
運転の良し悪しに関わらず、3速すると必ずecoランプが着きました。

やはり高速での加速は物足りない感じでした。
4速5速は伸びもなく、メーター160までありますが、フルスロットで120キロがやっとです。
制限速度100キロが当たり前になってる高速での走行は辛いかもです。

書込番号:24447834

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/11/20 19:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>また、ブレーキもわざとフロントロックさせたりしてました
?
ロック?
本当に?
ジャックナイフならわかるけど
フロントロックまで持っていけるの?

書込番号:24455149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/21 04:55(1年以上前)

フロントドラムですが、100km/h出ます。

>ktasksさん


普通に友人たちと競いあってやってましたよ。まだバイアスタイヤ全盛時代なので、滑りやすいタイヤが多いので簡単にロックしてましたよ。
ロックさせたことありませんか?

ジャックナイフよりは簡単ですよ。


教習所で友人と競ってわざと急制動でロックさせて教官から大目玉食らったのを覚えてます。なにしろ中型免許取る前に乗ってた原チャリはフロントドラムブレーキでしたしね。遠い昔の話です。

書込番号:24455613

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/11/21 06:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
へー
わかりました

グラベルならありますが
ターマックでは無いですね
Vーγで握りゴケはあるけど、、、

書込番号:24455634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめバッテリー

2021/08/02 17:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2013年購入のベンリィ110、バッテリーがそろそろ寿命のようで、交換しようと考えております。
ホンダで交換すると高い(\17000オーバー)なので、自分で交換する予定です。

バッテリーの型番はYTX7L-BSで、検索すると互換品を含めて多量に見つかります。
ただ、問題なのはベンリィの場合、バッテリーが横置きされていることです。
互換バッテリーによっては横置き不可のものもあるみたいで、どれを選べばよいか悩んでおります。

おすすめバッテリーをご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24269770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/02 18:29(1年以上前)

台湾ユアサの同品番のを買えばいいのでは、アマゾンだと4282円。
謳いは完全密閉型だというので良いと思うよ。

書込番号:24269820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/02 21:00(1年以上前)

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
教えて頂いたものですが、使用上のご案内のところに”傾斜搭載でのバッテリー取付は不可となります”との記載があり、横置きは不可と認識しておりました。
シールド品であれば、基本的には問題ないということでしょうか?
もちろん、自己責任で使用という前提となります。

GSユアサの同じ品番だとほぼ倍の価格となり悩ましいところです。

書込番号:24270011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/02 22:29(1年以上前)

中華製ですが、Pro Select Battery の GL-PTX7L-BS はどうでしょう?
横置きOKのジェルバッテリーです。

自然放電が少ないのが売りで、片道10キロの通勤に1年半ほど使っていますが、
いつ電圧を測っても13Vを下回ったことがなく補充電が必要なくなりました。
台湾ユアサの時は普通に12.8Vを切ることが多く、こまめに補充電しておりましたので
大変楽になりました。

まだ1年半なので突然死の可能性はあるかもしれませんが、来年の春まで持ったら
リピートするつもりです。

書込番号:24270177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 00:27(1年以上前)

>神戸みなとさん 同様、YTX7L-BS 同型番が良いと思います。

他では、古河電池のFTX7L-BS が有ります。

VRLAバッテリーは、基本的な使用方法であれば、液漏れしないので、
指定バッテリーを指定の取り付け方法で使う場合は横置きOKです。

YTX7L-BSをAmazonで買うと、電解液別の商品が有りますが、
この場合は、電解液を注入してからしばらく(1時間程度)キャップユルメのまま放置してから、
(電解液を、しっかりセパレーターに浸透させ、発電できるようにする感じです。この時、少しガスが出るのでキャップはユルメ)
キャップをしかり閉めた後、横倒し可能です。液漏れしないはずです。

これが不安な場合は、>RICKMANさん のオススメの通り、ジェルバッテリーが良いと思いますが、
経験的には、ジェルバッテリーのほうが、電圧やや低めでに感じました。

書込番号:24270335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 00:33(1年以上前)

補足です。

>経験的には、ジェルバッテリーのほうが、電圧やや低めでに感じました。
は、
>RICKMANさん 紹介のPro Select Battery の GL-PTX7L-BS
ではありません、これは使ったこと有りません。

他サイズ(50ccスクーターで)を、いくつか使った時の感じです。

書込番号:24270340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/03 08:04(1年以上前)

>RICKMANさん
情報ありがとうございます。
レビューを見ると当たり外れはあるようですが、横置きOKと明記してあるのは心強いです。
かなり心が動いております。

>すすすゆうさん
指定のバッテリーを指定の方法で利用する場合は横置きOKなのですね。
標準バッテリーと同じGSユアサのバッテリーでも傾斜搭載不可との記載があり、使えるものがないと悩んでいました。
何か問題が発生した時のことを考えて、とりあえず傾斜搭載不可と記載してるのでしょうね。
そうであれば、GSユアサでなく台湾ユアサでも一緒かなと思いました。

現在のバッテリーが新車購入してから8年超経過、最近の1年半くらいは在宅勤務になったこともあり、月に1,2回チョイノリ程度であったことを考えれば、非常に良く持った当たりのバッテリーだったと思います。

ちなみに、バイクのパーツ屋さんにFTX7L-BSの価格を問い合わせたら19000円オーバーでぶっ飛びました。

安心の信頼のGSユアサか、低価格の台湾ユアサ他かという判断ですね。
気持ちは低価格の博打に傾いております。

書込番号:24270520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 10:47(1年以上前)

自分の場合の安バッテリー購入の例ですが、
6年位前に、モノタロウで、モノタロウブランドのバッテリーを購入しました。
これは、YTX4L-BS、FTH4L-BS互換と言う商品でしたが、傾斜搭載は不可の注記がある物です。
しかし、バッテリー横置きで配送されて届きました。少し液漏れしてました。
返品交換しました。
交換品は縦置き配送で、外箱にもシミ無く、液漏れはみられませんでしたが、刺激臭強く、漏れていたと思われます。

こんな感じでしたので、互換品の場合は、レビュー評価を良くみて考えられるのが良さそうです。
Amazonで、純正品番の商品購入の場合、偽物は少ないと思いますが、
販売店が複数選択可能の場合が有り、微妙に商品に差がある事があるので、注意です。評判の良い店を選びたいですね。

YTX4L-BSを購入したならば、
取り付け前に、1〜2日位横置きにして、ゆらしたりして、様子をみてから取り付ければ良いかと思います。

気になるなら、やはりジェルバッテリーの評判の良い物も有りと思います。

書込番号:24270699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/03 10:48(1年以上前)

たまに、しかもちょい乗りだとバッテリーには
厳しくて、オススメしたジェルバッテリーは
向かないと思います。

ユアサにしたとしてもこまめに補充電しないと
きびしいと思いますよ。

書込番号:24270701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 11:08(1年以上前)

安いバッテリーだと、ヤフーショッピングで、バイクパーツセンターは、まあまあ評判良いバッテリーが多いです。

一番安いのは、
YTX7L-BS互換 CTX7L-BS 1970円
密閉型メンテナンスフリー(縦置き:横置き対応) 液入り充電済み
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-05-01a.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

ジェルだと、
YTX7L-BS互換 GETX7L-BS 2350円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/12-05.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

台湾ユアサだとYTX7L-BS 3063円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/11-05.html

送料かかりますが、5000円以上買えば送料無料なので、バッテリー2個とか、小物等合わせて買うのも良いかと。

書込番号:24270718

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/08/03 14:04(1年以上前)

 横置き(傾斜搭載)不可のバッテリーは確か液別の希硫酸を自身で入れるタイプがダメだったと思います。

 昔ユアサバッテリーに問い合わせたことがありそのような回答をもらいました。

 というのも自身で希硫酸充填し、ふたをきちんと完全に閉めずに横置きしたため液もが発生した事例が
あったらしく、そのような形にしたという回答をもらいました。

 基本横置き可能製品(液充填済み)と物は変わらないという話だったと思います。

 ふたをするときはプラスチックハンマーみたいなもので軽くたたいて確実に封印することが重要です。

 古河バッテリーですが液別タイプをスカイウェイブで使っています。

 説明書には横置き不可ということが書いてありましたが実際使用し数年経ちますが問題ありません。

 ただし自己責任でお願いします。

書込番号:24270921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/03 18:06(1年以上前)

こんにちは、
すでに名が挙がっていますが、私も台湾ユアサをよく使います。
互換バッテリーで適合すればラッキーです。性能や品質に不安を感じたことはありません。

書込番号:24271139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/03 18:32(1年以上前)

>すすすゆうさん
同じ型番でも品質のばらつきを考慮して、信頼できる販売店を選ぶというアドバイスありがとうございます。
販売店は何も考えていませんでした。
それと、格安バッテリーの情報もありがとうございます。
横置き可の記載は心強い。
送料込みでも十分に安いです。

>RICKMANさん
ジェルバッテリーはチョイ乗りには弱いのですね。
現在のバッテリーですが、8年半で23000q、補充電は一度もやっていませんでした。

>鬼気合さん
MFバッテリーであれば、作りは同じで、液充填後の締め付けに対しての保証をするかどうかということですね。
自分できっちり締めることができれば大丈夫と理解しました。

>写画楽さん
情報ありがとうございます。
現在、台湾ユアサがNo.1候補です。
GSユアサの半額以下ですね。
ホンダで交換したと思えば1/4以下、外れにあたって多少寿命が短くてもあきらめ付きそうです。

-----------------

ベンリィのバッテリーを固定しているゴムベルトが外しにくく、外した後ははめるのが更に困難なことにあきれました。
ベルトなくてもバッテリーはほとんど動かないので、要らないんじゃね?と思いました。

書込番号:24271169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/09/01 17:42(1年以上前)

台湾ユアサのバッテリー購入して、補充電後に交換しました。

横置きは不可みたいですが、自己責任で横置きしています。
しばらくは液漏れ等がないかの確認をしながら乗っていく予定です。

色々と情報を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24318512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レブリミットは何回転ですか?

2021/07/30 19:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:5354件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

最大出力は9500回転とカタログに書いてありますが、
レブリミットは何回転なのでしょうか?
ちょっと回してみた感じ、1000回転過ぎた、キリの良い10500回転に設定な感じがするのですが、
知っている方がおられましたら教えて下さい。

それにしても、デイトナのタコメーター、視認性を重視とかで9000回転までしかないのはどうかと・・・

書込番号:24265359

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/30 19:33(1年以上前)

デイトナのタコメーターでも、15,000rpmまで表示できるものも有りますよ。メーカーのHPをよく見ましょう。
https://www.daytona.co.jp/products/single-95210-genre

書込番号:24265384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/07/30 19:34(1年以上前)

なんでそんなの気になるんですか?

そんなのを気にするようなバイクじゃないと思いますけど、、、
タコメーターなんてレースでもしない限り、実際は要らないでしょ?

書込番号:24265386

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/30 20:05(1年以上前)

>まきたろうさん

このバイクはそんなにエンジンをぶん回すものじゃないですよ

無意味です

書込番号:24265426

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/30 20:13(1年以上前)

感で言うと10000回転くらい。
正確に調べたいなら、スマホ「GPSアプリ」を使って1速でレブリミッターが作動する速度を記録。
※別に2速でも3速でも良いです。速度違反にならないギアでお願いします。

ギア比から計算すればエンジン回転数がわかります。

書込番号:24265437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5354件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:23(1年以上前)

>暁のスツーカさん
レブル250用のキットのことです。言葉足らずですみません。
レブリミットを知るためのタコメーターって思い込んでいるオッサンなもので。
レッドゾーンって響きにロマンを感じた年代です。
今の車はレッドゾーンあってもレブリミットで入ることはないので、
完全にダミーのレッドゾーンが表示されています。あ、無茶なシフトダウンすればこの限りではない・・・か。
まぁ、これも時代の流れというものかな?

>KIMONOSTEREOさん
えっ?気にしちゃいけませんか?
まぁ、燃料カットされるので知らなくても困ることないんですが、
自分の乗ってるバイクのことぐらい知りたいじゃないですか〜

タコメーターも車だってATでいらないのについているのが多いし、
なくても良いけど、あればあったでちょっと嬉しいタイプなので〜。
でもつけないとは思いますが・・・

それ言ったら、シフトインジケーターなんてものも要らないことになりますが、
ついててちょっと嬉しかったです〜。
でも、ニュートラルのインジケーター別についてるけど、なぜなんだ〜!
インジケーターが本命でポジションはアクセサリー扱い?なんだろうか?
なんて思うのも楽しいものです。

書込番号:24265450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5354件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん
いやいや、これは、ぶん回してナンボのエンジンです。
CB250Rをちょっと尖らせたエンジンですもの。
トルク下げて、回転数上げてパワー出して・・・逆だろうがぁぁぁ!ってちょっと思いました。

>ドケチャックさん
慣らしが終わったらチャレンジしたいと思っています。ありがとうございます。

書込番号:24265475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5354件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 20:47(1年以上前)

>cbr600f2としさん
スペック表、逆に見てましたわ、間違えてすみませんでした。

書込番号:24265480

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/07/30 22:59(1年以上前)

事故起こさないでね。

書込番号:24265707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5354件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/31 00:04(1年以上前)

>T-MAX400さん
ありがとうございます!

書込番号:24265819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 03:49(1年以上前)

このタイプのCRFが自家用車な者ですが、10500rpmです。
レブリミッターによって10500rpm以上回転が上がらないようになってます。

CRFは24PS、車重が重いレブルはセッティングを変えて26PS出ますが
エンジンのクラッチとミッション以外は同じである以上、レブリミットは変えられない
と思います。

ご指摘のようにショートストロークの回してナンボのエンジンで、
鼻歌を歌いながら走ってる時点で5000回転ぐらいでパワーバンドは6000回転以上です。

書込番号:24265966

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5354件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/31 08:57(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
ありがとうございます!おかげでスッキリしました。
そうですよね、CRFやCB250Rの口コミで聞けば良かったですよね。
なんか、頭が固くなったのかな、反省です。

書込番号:24266126

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:54件

2021/08/02 17:51(1年以上前)

>まきたろうさん

スッキリしたようでよかったですね!

実際は不要かもしれませんが、タコメーターで回転数を確認しながら走るのもまた楽しいですよね。
小排気量をほどほどにぶん回して走るのも悪くないですし。

自分のバイクですから、安全運転で自由に楽しめばいいと思いますよ!

書込番号:24269765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5354件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/08/02 21:31(1年以上前)

>mat324さん
ありがとうございます!ほんと、そうですよね。
安全運転で自由に楽しんでします!

書込番号:24270064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル GB350 CB400SF どれにすべきか。

2021/07/29 14:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

レブル GB350 CB400SF どれにすべきか迷っています。
CB400SFは新車ですと価格のレンジが乖離してしまうので、FIで同価格帯の中古を探す形になると思います、2012年式ぐらいです。

急いではいないので、納期待ちなどは考慮していません。

エストレア、バリオスと割と90年代の車両を乗り継いできましたが、いずれも致命的な故障に見舞われ手放しましたので、
次は安心できる車両をと思っております。

アメリカン、シングル、4発と全然異なる車種にはなりますが、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:24263713

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/29 15:33(1年以上前)

>ベアトリーチェ〜さん
それを他人に聞いても・・・とは思いますが、
バリオスでパワーに不満あったのならCB400SF、
単気筒のフィーリングを味わいたいならGB350、
車検が面倒ならレブル250。

どれも個性の強いバイクなので、レンタル探して乗ってみれば、
自分がどれが欲しいかわかるかと思います。


書込番号:24263772

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/29 18:51(1年以上前)

こんにちは、
候補のバイクのタイプが違い過ぎて困ってしまいますね。(笑

加速や俊敏性、長距離の快適性を望むならCB400
経済性と機動力を両立させるならレブル250
非力でも鼓動を感じながらトコトコ走りたければGB350

GBは大型バイクを卒業したような方が
玄人好みの選択で乗るような渋いバイク。
若い方が加速や瞬発力を好む場合は対象外のような感じがします。
それでもSR系が好みの方には合うと思います。

書込番号:24263981

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/29 19:59(1年以上前)

>次は安心できる車両をと思っております。

安心できるなら新車。
価格的にはそう変わらないレブルとGB350S。
車検も無いしレブルで良いと思いますよ。

書込番号:24264076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/30 06:57(1年以上前)

おはようございます。

安心できる車両という事でホンダ車をご希望ならば、私は新車のGB350が良いかと思います。

その理由は以下の通りです。

1,単気筒で難しい機構が無く、故障する要素が少ない。
2,インドで開発された経緯から、整備が簡単。
3,車検が有ることで、基本的な安全点検は確実に行える。
4,新車であればメーカー保証がつく。

ただ、提示された3台の中でGB350はシート高が一番高く、足つき性に問題が有ります。
下記のYouTubeを参考にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=HmKMxwPKBCA

書込番号:24264527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/30 11:59(1年以上前)

2012年式って機械としてはもう寿命ですので、自分で全バラして面倒見ますというんでなければお勧めできないです。
中古買って10年そのまま使えるっていう予定を立てるのは止めたほうがいいですよ。
10年分の消耗がありますんで、基本的には残り寿命の少ないパーツの集まりと考えましょう。

GB350は20psで車検があるっていう酔狂なバイクだけど、コンセプトにコミットできるならいいんじゃないかと。
軽くて、排気量大きめでトルク型、排気音が凝ってて、カジュアルなコーディネイトが得意。
ただし、マットだったりメッキだったり、磨くのは大変よと。手間を考えると雨の日厳禁?
タイヤも選べないだろうし、、、レブルも同じだけど。

レブルはポジションアメリカンなんで、それでいいのかですね。
バンク角は「意外とある」らしいけど。
パワーはエストレアよりはあるから、エストレアで満足なら不満は出ないでしょうね。

書込番号:24264850

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/30 17:05(1年以上前)

>ベアトリーチェ〜さん

跨ぐのはタダなので、一度跨ぐだけでもしてみては

トラブルが嫌なら新車を買いましょう

書込番号:24265170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 18:46(1年以上前)

>ムアディブさん
それが、そうでもないんですよ。
ガレージでカバーかけて放置してあったであろう新車同様の中古がゴロゴロしてます。
去年、私が購入したFZ6なんて2003年式でしたが、走行距離4500qで新車同様でした。
このまま保有すれば、あと20年は余裕って感じですが、持ち主がもう・・・

それと、スレ主さん、(放置してますけど・・・忙しいのかな)
>FIで同価格帯の中古を探す形になると思います、
って言ってるあたり、その辺のことは良く調べているというか熟知してる気がします。

書込番号:24265316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 04:04(1年以上前)

バイクは中古車は買わない方がいいです(特に千葉の2ch認定3大極悪バイク屋)。
既にご経験済みのようですが泣きを見ることになります。

そもそも日本メーカーのバイクは10万q乗り換えぐらいの通常使用の範囲内では
故障なんかしません。部品取り車両にされて、10万q乗り換えぐらいの通常使用範囲を
超えた変な部品に付け替えられてるから故障するんですよ。

何せ中古部品を再生させて「リビルド部品」にするルートが各メーカーに存在しますんで
部品取りした上で訳わかんない部品に付け替えた上で中古車として販売すれば二重に
儲かるワケです。まさに「安物買いの銭失い」です。

レブルかGB350の新車がいいでしょう。CB400SFは新車乗り出し100万円が出せればアリ
ですが、オイル交換、タイヤ代、車検代で車並みに維持費がかかります。

書込番号:24265970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/07/31 08:04(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます、放置ぎみになってしまい申し訳ありません。

まず、GB350Sにまたがったのですが、足つきがツンツンでした・・
サスが全然沈まず、サイドカバーのふくらみもありました。もちろん当方が短足の所為ですが。
よって、GB350は候補から消えたかと思っています。
ただ音は本当に良かったですね、ノーマルマフラーであれならマフラー交換しなくて良いと思いました。

レブルの展示を探し回ったのですが、中古を含めまたがれる車両が見当たりませんでした。
道中、1台だけ8月に納車可能な店舗を見つけて契約を急がされましたが保留。

CB400SFもこれという実車は無かったのですが、中古に対するご意見が厳しめなので、なるほどと思いました。

結論・・未だ出ていないですね、まずは途中報告を失礼します。

書込番号:24266080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/08/02 08:45(1年以上前)

>いずれも致命的な故障に見舞われ手放しましたので

どんな使い方、どんな故障?

中古は、致命的な故障する車両を引かないことと
致命的な故障を防ぐメンテや整備スキルあげること

エンジン開けろ・・・とは言わなくても、普段から見るだけ、チョイ触るだけでできる点検
マメな洗車、注油、ブレーキのパッド残量、ディスクの磨耗、チェーン・スプロケの痛み具合
早めのオイル交換、連続高負荷しない
オーバレブのギアダウン、力任せの操作

これら守ってたら国産車はリコール系以外不調なりにくいです

あとリコールまでは行かないけど、車両的にメーカ的にココが弱いとか、
コスト下げすぎ、パーツの容量不足からくる寿命の短さはありますよ
手の抜き方の惨い車種は避けましょう

書込番号:24269178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/08/02 10:41(1年以上前)

すみません、急遽なのですが、SR400ファイナルエディションの青なら9月に納車できるという店を見つけまして、
グレーは来年だそうなので、おなじシングルですしこれは買いなのかなと思うのですが、いかがでしょうか。

GB350に比べると足つきは良いのだと思います。
GB足ツンツンでしたし、納期未定、恐らくSRのほうが振動が凄いと思うのですが、ありかなと思っております。

書込番号:24269279

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/02 11:33(1年以上前)

こんにちは、
SRとGBは同じカテゴリーで、同列比較がしやすいですね。
GBはモダンな設計で振動を丸く納めながらうまく鼓動感を演出しているようです。

SR は生産中止ですし、ファイナルEに長く乗るのも素敵ですね。
ただ、キックスタートのみがスタイルに合うか、要検討です。

比較記事を二つ紹介しておきます。

https://ride-hi.com/machine/honda_gb350_210413.html
https://young-machine.com/2021/07/13/209055/





書込番号:24269339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/02 11:38(1年以上前)

エストレアの高さでないとダメって話になるとSR400も厳しいような、、、
バリオスは低重心設計全盛期のバイクだし。

何年かバイクに乗られているなら、最適な高さは両足の拇指球がちょうど着底するくらいです。

「なんと! 両足がべったり着きません!!」みたいな記事をみかけますけど、両足べったりは低すぎで、足が窮屈になります。
大部分は走行している時間なので、コケない範囲でですが、高めの方が合理的です。
今のトレンドは、マス集中+高重心化 (バンク角優先) ですから、昔と同じを望むと選択肢が無くなる = 故障との闘い になる方向ですね。

で、慣れるの前提で、尻をずらさずに捻るだけで片足拇指球が着底するなら特に面倒は無いです。上り坂の麓の谷で止まらないとか、ワダチの上に乗らないとかの注意は必要ですけど。
160cmで股下平均くらいなら、大概のバイクは問題ないと思うんですけどね。

書込番号:24269348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/04 15:40(1年以上前)

新車ならSR買っとけ!!!
ロングセラーにはいい意味で理由がある
昔のキャブ時代よりエンジンかけるのはるかに楽

中古でシングルで寿命長くて消耗品安くて
250ならスズキのST系 ヤマハのセロー系エンジンしか思いつかん
セローのモタードのXは乗りやすくシート低くて、軽くてタマあれば一番お勧め
トリッカーよりしっかり作られてる。普通にツーリング
曲がる系のスポーツ走行は飛びぬけて良いですよ

書込番号:24272453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 07:25(1年以上前)

こんにちは。ご意見ありがとうございました。
更にタンデムという要件が加わってしまい…
タンデマーの意見(見た目)を加えると…
SR400、GB350、VTR250、エリミネーター250V
こんなラインナップになってきました。

エリミネだけキャブしかないですね…。

書込番号:24281528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/22 00:17(1年以上前)

それならGB350じゃないですかね。
レブルは後部座席座りづらいですよ。。。
極端な加速性能求めないなら、GBで十分です。
レブルは唸りというか、頑張ってる感がすごくでるので微妙です。タンデムなら特に。

書込番号:24301888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/08/22 08:19(1年以上前)

そいえば、SRもGBもローダウンキット、ロ−ダウンシート出ているので足つきは改善することできますね。

レブル250は現在所有してますが、後席、見た目より座りやすいというか問題ないと思います。
まぁ、前も後ろも、お尻が痛くなるとかの評判も多いようですけど、私は気になりません。
あと、いろいろ出てますので交換も簡単に出来ますし。

>レブルは唸りというか、頑張ってる感がすごくでるので微妙です。タンデムなら特に。
まぁ、こまめにギアチェンジすることで頑張ってる感は消えてスムーズに走れます。
現行車はクラッチめちゃ軽いので楽なので疲れもしないし、むしろバイクの醍醐味として楽しんでください。

唯一の不満は排気音で、マフラー替えたいと思ったバイクは初めてです・・・

書込番号:24302224

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/08/22 23:58(1年以上前)

色々とありがとうございます。
レブル在庫が出てきましたね。赤男爵でも2ヶ月待ちぐらいだそうです。ドリームではSエディションは増産した?とか言っていました。

やはりSRのファイナルが手に入りそうなので、
それを乗りつつ、レブルやGB350の落ち着きを見ながら買い替えも視野に入れるってのが、
良いかと思いました。
在庫不足だと販売店有利の価格ですしね。
SRファイナルならリセール高いと思うので。

ありがとうございました。

書込番号:24303799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:6件

2021年式のSBです。トップケースにGIVI箱を考えています。
デイトナのWEBカタログにはスペシャルフィッティング91651\12,560、
デイトナのホームページにはマルチウイングキャリア91461\14,850があります。
スペシャルフィッティングは専用品ですが、シートの下までバーがきて見た目が良くありません。
ですからマルチウイングキャリアにしようと思っています。
それぞれの長短をご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24262086

ナイスクチコミ!3


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2021/07/28 18:04(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

タンデムはされますか?
マルチウイングキャリアだとグラブバーが掴み悪くなりそうな気がしてちょっと気になりました。

書込番号:24262550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/28 20:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。前のバイクもそうでしたので、タンデムはほぼなしだと思います。

書込番号:24262736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2021/07/29 06:45(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

画像で見る限り、マルチウィングの方がスペシャルフィッティングより高さが抑えられているように見えてかっこいいですね。
私ならマルチウィングかなぁ。
ボックスはなるべく低い位置に取り付けた方が操縦性への影響が少ないと思いますし。
個人的にはトップケースよりもサイドケースをお勧めします。

書込番号:24263252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ekkeさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度4

2021/07/29 11:57(1年以上前)

>kaleidoscope2003さん

2012年式 ボルドールでマルチウイングキャリアを利用しておりました。
購入した理由は、やはりスタイルを重視したものでしたが、昨年ですが取付部分の根元から
折れてしまいました。(画像参照)
取付てから7年(3万キロ)くらいだったと思います。

どちらのキャリアも耐荷重は3kg程度だったかと思います。
大きなBOXを取り付けると、それだけで超えてしまいそうな耐荷重です。

基本的にBOX内は、走行時は空で停車時にヘルメットを収納 程度に使用しておりましたが
キャンプを始めて荷物を満載したり、急な雨で一眼カメラを収納して走ったりを繰り返し
耐荷重以上の使用をした結果 折れた、と思ってます。

普通の使用であればスタイルの良いマルチウイングで良いかと思いますが
折れた時のダメージを見る限りはスペシャルフィッティングのほうが強そうに思います。
(装着したことがないのであくまで想像ですが)

稀なケースであまり参考にはならないかも知れません。
バイク屋さんにも「こんな所折れたなんて聞いたことないよ」って言われました。

参考までにBOXは、装着当初は30L、数年後42LにUPして使っていました。

書込番号:24263539

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンメーター左Eランプ

2021/07/22 18:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 CSHOWSさん
クチコミ投稿数:47件

納車後帰り道で給油したのですがガソリンメーター左のEランプが燃料0.9リットルで点滅すると説明書に書いていたのですが燃料補給しても消灯してないように見えます。初期不良ですかね?

書込番号:24252770

ナイスクチコミ!3


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/07/22 19:10(1年以上前)

点滅してないんでしょ。それで正常。
Eランプは消えないよ。

書込番号:24252795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 CSHOWSさん
クチコミ投稿数:47件

2021/07/22 21:06(1年以上前)

>G4 800MHzさん
回答ありがとう御座います。PCX160はEマークは点灯したままなんですね。

書込番号:24252938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング