ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

これ出たらどっち欲しい?

2022/09/01 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:716件

CB400F/CB500Fが出るかも・・・

https://www.autoby.jp/_ct/17567651

書込番号:24903508

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2022/09/02 17:00(1年以上前)

>ゼ クさん

日本の年間販売台数は、インドの1週間分の販売台数位しかない超極小マーケットなので、本国(日本)でしか売れないバイクはどのメーカーも作れないですよね。

書込番号:24904782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2022/09/02 17:15(1年以上前)

>ゼ クさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

この排気量の品揃えが減っているのは、多くは排ガス規制(対応できるエンジンの品揃えや新規開発の費用対効果)の絡みや、アジア・欧州市場とのニーズの違い(400cc=日本市場のみで生産規模が製品化に値するか)も絡んでくるので、売れているか・売れるかという側面だけではないと思います。

CB750が出ずCB650Rが打ち切りなら、スレ主さんが貼ったリンクのCGのようなCB500が出れば買うかもしれません。CB400なら、個人的に400ccでマルチは必要ないと思っているので触手は動きませんが。

書込番号:24904801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/09/02 18:20(1年以上前)

食指、、、

そっち系はあんまり好きじゃない。

https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html

>と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。

KTMとBMWとハスクバーナから出てますな。なんかディスコンになってたような気がするけど。

>普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。

みんな車検気にしすぎというか、バイク業界は車検でカネ取り過ぎなんですよね。

>1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?

免許統計見たらわかりますけど、普通二輪は若者がいっぱい取ってて、年齢と共に大型二輪にちらほら移行してるだけです。
なので中型の市場はあるんですよ。
みんなが大型二輪取ったから中型が売れないんじゃなくて、中型売らないから大型二輪免許取ってるだけかと。

>SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。

R3出してますね。入門用にいいバイクですよ。一押しはNinja400ですが。

>人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。

そういうのは勘違いで現実とは異なってるってことですね。

書込番号:24904884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/09/02 18:26(1年以上前)

ちなみに、新車が売れない根本原因は、新型はコスパ悪いから、あるいは、市場が縮小しているので魅力的な中古が豊富にあるからです。中古の方が安くて性能良くてデザインも、、、ってなると新型はなかなか売れないわけで。

原付が売れなくなったのは、無節操な駐車取り締まりが原因ですけどね。

書込番号:24904894

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/02 22:33(1年以上前)

全損、、( ; ; )コンパクトでゴリゴリトルクでした

400マルチはスカスカ? 見た目は好きでした

SRX400 トルキーだが、曲がらずびっくり!

中型の400を完全に凌駕するパフォーマンスでした

400マルチってあまり良い経験がない
と言っても乗った経験は
正面衝突で全損したGSX-R1100(89')
の代車で
GSX-R400R(90’)
に乗ったトルク感なく直ぐ吹け上がるけど
スカスカで全然魅力無かった
(デザインは好み)
CBってどうなんですかね?
CBXの連れとツーリングした時は
CRMー250Rに全く出だしで追いついてこれないみたいでしたし、、、

SRX400とスティードは同じ400でもトルクフルで楽しいバイクでしたね


伝説のヨンフォア乗って感じたいですね
確か初代は名は400だけど400以上の排気量で
免許区分の為に400未満に換えられたので
本来なら500の方が正統性があるのかな?

https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/dream400.html
408cc
だったみたいなので
400が正統か、、、

本題に戻って
選ぶとしたら
CRF450L乗ってるので
500でないともの足らないかな

書込番号:24905264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/03 06:37(1年以上前)

新車が売れない原因がコスパが悪いから?
新車が売れていないのはコロナ禍で需要と供給のバランスが崩れて供給が追いついていないからでは?
今の中古車市場でコスパの良いバイクって何があるのかな?

書込番号:24905524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/03 09:08(1年以上前)

過去にもマルチ400無くなりましたね。

今回2回目ですがコストが掛かるから、ツインでも同じ性能で燃費もいい。軽いし押し切ったのでしょう。
実際無くなると困る人が多かった。そんな流れでしょう。中古車市場で高騰してるし、読みも甘かったね。

実際4気筒はエンジン掛けた時から感覚が違う。タンクよりエンジンがはみ出して見栄えもいい。

所有して判る。カタログでいくらいい事書いても実際見て触って走ったらなんやこれ。コレジャナイな。趣味性が高い、実用性がなバイクにコストダウンしまくりのエンジン乗せられてもね。

ばれてきたのが本音じゃないかな。多少高くても満足度優先します

書込番号:24905699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 09:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

MT-03は400ccではなく320ccで、ホンダGB350は350ccですね。


私は、>ムアディブさんの

「×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない

まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。」

という見解に対して、その中で400ccは売れないことはことごとく外れていますな。(400ccは売れている)
とこの部分に対して、それならメーカーはなぜ挙って、昔のように400cc(320ccや350ccではなく)の
ラインナップを充実させないのか?が初心者として疑問なのです。

そして400ccのラインナップは既述のように

ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
       Z400
ホンダ : CBR400R
     : 400X

これだけで、不思議だな〜?売れるのならもっと開発すればよいのにと素朴な疑問です。


書込番号:24905708

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/03 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>これ出たらどっち欲しい?

自分の年代的には400マルチは空冷がいいですね。
なのでどっちも欲しくないです(^^;)

ゼファー400がちゃんと空冷4発で復活すれば、オフ乗りの私でも欲しいかも(^^)
まあ、イマドキは空冷は無理ですかね?


書込番号:24905830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/03 11:04(1年以上前)

今の時代にこのスタイルで出すって事はレトロ風なバイクが人気なんですかね?

まぁYouTube見てても現行のスポーツバイクより旧車の方が人気「再生回数」がありますからね。
自分が若い頃は性能重視のスポーツバイクが人気だったんですが、今の若い世代はバイクに何を求めているのでしょうか?

書込番号:24905871

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/03 11:31(1年以上前)

FX400 デザインならこちらが好み

限定解除あるから あるならこっちにしてしまう

>ゼ クさん
バイク乗りの絶対数が日本では少なくなり
販売数が見込めるアジア向けになったのが
作らない要因かと?

自分はFX400のデザインが好きでした
でも
限定解除持ってるので
あるなら
同じ車検付きならKZ1000mk2選ぶでしょうね

PS
ハンターカブの方が興味あります
乗ってますか?

書込番号:24905908

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 15:33(1年以上前)

>ktasksさん


ハンターカブ乗ってますよ!
と言っても遊びで日曜日に乗るだけなので、一生懸命乗っても2年で7000km弱ですが。

35年前高校1年の時に原付を取り16歳から26歳くらいまで10年ほど大学の通学や通勤で乗りました。
しかしながら、ずっと子供のころから車が好きだったのでバイクには原付に乗っただけで興味もありませんでした。

そうして49歳になった2年前に大学生の息子が小型2輪ATを通学のために取ったことから、自分も一緒に30年ぶりに
教習所へ行き小型ATを取得。たまたま近くのバイク屋にハンターカブ売ってたので購入。
それでも、バイクは興味がなかったので面白くなかったらハンターカブ売ろうと思っていましたが、
ところがどっこい、ハンターカブ最高ではありませんか!!

なんでこんな良いもの学生時代に免許取らなかったのか!!と後悔しました。
10代、20代をとっくに過ぎて51歳で半年前に普通自動二輪取ってcb400の新車注文にギリギリ間に合い
もうすぐ納車という所まできたのです。

おそらくcb400に乗ったとしてもハンターカブの良さは1mmも減ることはないと思います。
元々ミニクーパーSが好きで愛車は1970年式のクーパーSです。
そのクーパーSと同じ楽しみがカブにはあると思います。

決して速くはないが味わいがある。
トコトコとどこまででも走りたい。
アクセルを吹かし、エンジンの音を聞きながら人馬一体となれる。
気取らずに普段着でホテルに止めてもおかしくない。

そんな魅力がハンターカブにはあると思います。
cb400に乗らなくなったとしても、ハンターカブはずっと乗ると思います。

書込番号:24906281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/03 16:21(1年以上前)

これだけ大々的に生産終了宣言したので、私も出ないと思う。

それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。

書込番号:24906362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/03 17:49(1年以上前)

生産終了宣言 しないと売れ残るかも(笑)

2024年は現実味があると思う。

まー少しググれば出てきますが、車のVテックは可変バルブタイミング、俗に言うハイリフトカム(ハイカム)→早いイメージはこれ
400に積まれてるのは低速で2バルブ高回転で4バルブ切り替えでこれは排ガス規制クリアする為の技術だと思う

私はNEWエンジンが最新技術で出てくるのは楽しみです。
海外で500マルチがどれだけ需要が有るのか知りませんが同じシステムでストローク変えて400なら十分あり得るしショートストロークならかなり廻りそうですよ。クリーン&パワフル
値段は20万は上がるでしょうがそれなりに出て来そう、少なくても排ガス規制のため終わるエンジンとは別物でしょう。

たとえるなら  日産L型→RB  こんな感じ

書込番号:24906523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/03 17:57(1年以上前)

>それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。

どうなんだろう?
あの2本サスのレトロ感的なデザインが良いんじゃないかな?

書込番号:24906536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/04 11:26(1年以上前)

10代、20代の若者の運転免許保有者数が減少している現状を踏まえると、中高年向けの車両を販売する必要があるので、この手のバイクの需要はあるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fff54974450bd13b9474b3a8d5f1b40d3f7c2fe3

但し人のバイク趣味というのはそれぞれですので、中高年だからレトロチックが必ずしも好きとは限らず、カワサキのZX-4Rのようなものを欲する層もいるでしょう。

ここで問題になるのはやはり価格です。
現在のホンダのラインナップの中でスタンダードなマルチエンジンのCBR650Rは100万円ちょいです。
CB400SF/SBの価格はもうギリギリのラインだったと思います。大型二輪免許が買えるようになった今、650より高い400を買う人がどれだけいるでしょうか?大昔は400と600の価格差は数万円というのは珍しくなかったのですが、免許の壁があったので400は売れました。今はその壁がほぼ取り払われているので、生産コスト的にも不利な400専用モデルは発売される可能性は低いでしょう。

CB650Rをベースに400を作ることも可能とは思うので、その可能性は無きにしも非ずですが、バイクメーカーはEV化も進める必要があるので、そこに予算を割く可能性はかなり低いと思います。


カワサキのZX-4RはZX-25Rのボアアップ版のような作りで、車体周りはほぼ同じにして、コストを大きく抑えてるから販売できるんじゃないですかね?


海外は国内ほどレトロ系のネイキッドバイクは流行ってないと思います。

書込番号:24907669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/04 19:17(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
大型免許あるなら500かと。

>ktasksさん
一番左のGSX1100Rの89、懐かしい。弟が乗ってました。
鬼トルクでポンポンウイリーする楽しいバイクでしたね。
サーキット走行でもしない限り油冷で充分に冷えて良いバイクでした。

書込番号:24908347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/04 19:35(1年以上前)

>ktasksさん
GSX400R!!も懐かしい。友人がRRの純正FCRのやつに乗ってましたがエアクリーナーボックスの有無にかかわらず低速スッカスカ、上は気持ちよく伸び〜るエンジンでした。確かクロスミッションだったかな?下りは鬼のように速くて峠道では猛者の一人でした。

書込番号:24908383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件

2022/09/06 21:54(1年以上前)

CB400SFがなくなると教習車って何になるんだろう?
該当するのがないな?

400tの教習車にふさわしいのは何だろう。

書込番号:24911522

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/10 08:42(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
なくなる時はAT限定しかいらない世界になっているかも?
>ゼ クさん
ハンターカブ良いですねー
ファイナルになる前に注文しようかな、、、、?
バイク既に2台持ちなので厳しいですが、、

ミニも良いですね
ツレが乗っていたメイファに同乗し経験だけですが
今や軽より小さい車体なのに窮屈感なくびっくりしました
現代車と大きく違うのはガラスの直立具合?
上方視界が狭いのが逆に新鮮でした
ブログ楽しく拝見してます
私も
YEMA買っちゃいました(^ ^)

>まぐわい屋さん
イレブン、ウイリーしました?
私の経験は発進時ラフにアクセル開けると
タイヤがグリップ不足で横滑りしました

シグナルダッシュして次の信号で止まると
パトカーから”何キロ出してる!!”
と 拡声器で
叱られました、、、
(60Kmまで加速してその後パーシャルですよ?と嘘ついた悪人です)
パトカーでは加速に追いつくわけもなく、、、
追走できないので計測できず
お叱りだけですみましたけど( ; ; )

HN変えられたんですか?
私のせいなら申し訳ないm(_ _)m



書込番号:24916142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルカバー

2022/09/03 07:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

操作性が良く、雨も入り難いor水切りが良い商品が有れば教えて下さい

書込番号:24905577

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/03 09:35(1年以上前)

ハンドルカバーは季節商品なので、もう少ししないとどんな製品が出るかわかりませんよ。昨年の製品と同じものが今年出るとは限りませんしね。

書込番号:24905742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/03 14:06(1年以上前)

>鋼0056さん


コーナンとかで取り扱っているのだと合皮なので

水の弾き具合は良いですよ

書込番号:24906153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2022/09/03 15:42(1年以上前)

>鋼0056さん

単車用のツーリングモデルとかあるけど、デカい、バーハンドルなどの使用で考慮されてる物が多い

スクーターはカウル部分から水入るの多い

なので、自分はラフアンドロードのボクサータイプの旧型を使用、アドレスですが


新型ボクサータイプしか売ってないとは思うけど

同じ形状してるのがコミネのボクサータイプ

スクーターにはこれくらいが合うんじゃないかな

書込番号:24906296

ナイスクチコミ!1


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/03 17:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
新製品だと感想が出るまで時間かかりそうなので発売済みの商品を探しています

書込番号:24906528

ナイスクチコミ!1


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/03 17:54(1年以上前)

>cbr600f2としさん
情報有難うございます
コーナンに行って現物確認してみます

書込番号:24906532

ナイスクチコミ!0


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/03 18:05(1年以上前)

>京都単車男さん
情報有難うございます
コミネは考えましたが、リード125はウインカーとホーンの位置が逆なので操作性が気になります

書込番号:24906544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2022/09/04 10:13(1年以上前)

>鋼0056さん

ボクサータイプは操作部接地面は薄い合皮ですし、アドレスV125でライトのディーマースイッチも操作できるので、ここは慣れですね

浮いてるので上下はそこそこ動くので

書込番号:24907544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/04 10:56(1年以上前)

>鋼0056さん

私も使ってるのはラフ&ロードです。だいぶ昔に買いましたが、これとほぼ同じ形状です。
https://rough-and-road.co.jp/item/rr5927/

バイクはWAVE125というタイホンダ製のバイクで、見た目は以前のリードに似てます。
https://www.goobike.com/spread/8501672B30190825001/index.html

書込番号:24907615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2022/09/04 11:13(1年以上前)

>鋼0056さん

うちが言ってるのは現行でRR5925ですね

これも持ってるんですが、これの旧式(ミラーと穴で固定)のが耐久性があり冬だけ使用だけど10年以上もってる

この新型も数年前からサイドがネオプレンになりましたね、型番変わらずとも年々仕様変更もあります

書込番号:24907646

ナイスクチコミ!1


スレ主 鋼0056さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/04 18:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信有難うございます
スイッチ位置も同じなので操作性は問題無さそうですね
ちょっと高いですが検討してみます

書込番号:24908265

ナイスクチコミ!0


Ramba Ralさん
クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2022/09/06 08:15(1年以上前)

ハンドルカバーですが、個人的には賛成出来ません。
確かに多くの方が装着して走っているのを見かけますが、危険だと思っています。
もしもオートバイが転倒した場合、必ず倒れる側の手をつくと思いますが、その時にその手がハンドルカバーから抜けなければ、
肘からついてしまう事になります。
手の平からであれば、手首・肘・肩でショックをある程度吸収しますが、肘からでは肩だけになるので、ついた肘への衝撃は大きなものとなります。
私の母は、それで肘の関節部分の骨を複雑骨折してしまいました。
大したスピードが出ていたわけではない様ですが、完治するまで長い時間を要しました。
手先が冷たくなるとコントロール性が落ちて、充分な操作が出来なくなる可能性が出て来ますが、ホンダアクセサリーから出ているナックルバイザー等の、風邪を遮る物等で検討される事をお勧めします。

ホンダアクセサリー:ナックルガード https://hondago-bikegear.jp/shop/g/g0SK-ZX-K1201/

書込番号:24910569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

JK05のVベルト

2022/07/20 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

社外品の強化Vベルトを探しましたが、JK05に適合となっている物が見つかりませんでした。
旧モデルや他のスクーターのもので、互換性のあるVベルトをご存知ないでしょうか?
もちろん、社外品ウェイトローラーなどと同じく自己責任として、です。

書込番号:24842033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/20 14:02(1年以上前)

>band apartさん
>強化Vベルト

純正の方が持ちは良いのに何故、強化ベルトが必要なんですか?

強化ベルトは改造していてベルトの遊びが少ないのが必要な車両向けです

書込番号:24842141

ナイスクチコミ!15


スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

2022/07/20 16:07(1年以上前)

このような返信は不要です。

書込番号:24842241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 22:49(1年以上前)

>band apartさん

https://www.webike.net/md/6188/kt/10478/bm/1000115062801301/

これは違うのかな?

書込番号:24845433

ナイスクチコミ!5


スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

2022/07/22 23:56(1年以上前)

おおっありがとうございます。
純正ベルトは1万円弱とかなり高額です。
このような安価なパーツがありがたいです。
ですが、適合は怪しいのです。

JK05の純正ベルトは 23100-K1Y-J11です。

この通販のベルトは 23100-KWN-901相当とのことです。
一見、JK05の適合で検索されますが、詳細を見ると、JF51となってるんです。

書込番号:24845498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

2022/07/26 10:03(1年以上前)

ありがとうございます。
デイトナではJK05は適合外ですね。

過去モデルのベルトの実物で、長さ、太さ、形状を比べてみて、プーリーやウエイトローラーのチューニングと同じく、滑らない範囲での変更、ということになるのかな〜と思います。
が、多少のノウハウがないとまだそこまでは厳しいと思ってます。

書込番号:24849940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/26 10:32(1年以上前)

>band apartさん
的を射ているか分かりませんが、こちらの情報も上げておきます

共通Vベルト

■適合車種
PCX 10-17 JF28
PCX 10-17 JF56
リード125 13 JF45 【フレームNo.】JF45-1000001から1099999
リード125 15-21 JF45 【フレームNo.】JF45-1100001から1199999
リード125 18-21 JF45

書込番号:24849968

ナイスクチコミ!0


スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

2022/08/23 03:36(1年以上前)

アマゾンで、23100-K1Z-J11 PCX160 (型式KF47 2021年~)が3800円で販売されており、JK05の23100-K1Y-J11と全く同じにみえる、とのレビューです。
まずはこちらに乗っかってみようと思います。

書込番号:24889568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR1000F

スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

現在150ccのミニバイクを所有、大型免許もあるためたまにレンタルバイクでツーリングをしています。Vツインのハーフカウルに興味があり、VTR-F、VTR1000Fの2車種のうちどちらかの購入を検討中です。VTR250Fは近々レンタルする予定ですが、1000Fのほうは近所でレンタル出来なさそうです。
どちらも絶版車ですので、パーツ供給等も含めてどちらがおすすめか、皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:24600591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2022/02/15 11:09(1年以上前)

用途によると思いますよ。
今手元にある150ccは手放すのでしょうか?

2台持ちでツーリングメインならVTR1000F
1台にまとめてチョイ乗りもするならVTR250F

パーツ供給の事も考えるとVTR1000Fの国内仕様は
2003年制が最終モデルみたいなので少し難ありです。

私の実体験ですがHONDAのJADEのダイヤフラムがメーカー在庫が無く苦労した事があります。

SUZUKIのSVシリーズは候補に無いでしょうか?
現行ですし長く乗るならSVシリーズの方が安心かと思います。

書込番号:24600958

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/15 11:40(1年以上前)

>koot0520さん

250は最近まで販売されていたのでパーツの心配は

しばらく大丈夫でしょうけど1000Fはパーツが高騰しているのではないですかね?

>n_kazoさん
が言われるSVやニンジャ650に興味はありませんか?

書込番号:24600995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/02/15 11:52(1年以上前)

250ccと1000ccじゃ違い過ぎるんだけど、少なくても太古バイクの1000はお勧めできるわけがないです。

1000の方は乗ったことないんでスペックからわかることだけですが、、、
218kgもあったら十分に日常使いは嫌になるし、取り回しも(今となっては)重めだろうけど93ps出るから高速含めてそれなりに楽しいとは思う。

VTR250Fは250ccスポーツの中でも出来があんまりよくない上に高いので、お勧めはしづらいです。が、まだ、実用機械として健全な個体は残っていると思います。

VTRはたまにべた褒めする偏った人がいて感化されちゃう初心者さんがいるんだけど、可能なら「冷静になって考えてから、なお欲しいと思うならどうぞ」と言います。買ってしまったものを買い換えろとまでは言いません。無事に卒業することを祈るだけです。

250ccだとパワーに制限があるのはみな同じなんで、乗り味は足回りの良しあしで楽しさが決まるけどVTRは結構単純な作りなんで接地感が薄かったり、乗り心地は悪かったりはします。その割に腰が無いです。
よく言われる「可もなく不可もなく」「250ccのカブ」ですな。決して優等生ではないです。
250ccならパラツインでもスリムさは変わらないんで、特にVのメリットはなくて、パワーも出てないし、単に"Vの音がする"だけです。ぶん回さないと走らないので「味」とかはないです。

ライテクに関してのみ言えば、初心者さんは素直にABS付きに乗った方が転倒を避けられるし、生き残れれば上手くなる可能性も高くなります。
(サーキット通って練習するというなら、また話は別ね)

250cc以上に乗ったら飛ばすだろうからね。

書込番号:24601012

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/15 15:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>n_kazoさん
>cbr600f2としさん

今保有しているバイクはサーキット兼公道で使用していたのですが、体格的にキツイのでサーキット専用機にしようかと考えています。
VTRでは公道ツーリングと(たまに)ジムカーナ練習会に参加したいなと…

SVシリーズ良いバイクですよね!父が叩き上げの鈴菌で、現行の無印もXもレンタルしましたがつくづく良いバイクだと感心しました。ついつい私も沼に引き込まれてしまいそう…(ただ予算の関係上現行の新車はキツイなと…40万円台をアッパーに考えています)
SVの旧モデルは如何なものなのでしょうか?(ビックツインといえばTL1000Sもありましたよね?ロータリーダンパーが云々…)

>ムアディブさん
やはりそうなりますか…250クラスで乗ったことがあるのはレブルだけで、(クルーザーとツアラーで性格が違うとはいえ)パワー感やトルク感はレブルと同等程度と考えて良いのでしょうか?
リッタークラスまで行かずとも中型からミドルクラスでこれは!と思うものがあればご教示頂けると幸いです。

書込番号:24601295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/15 20:43(1年以上前)

 スズキSV650ABSとヤマハSRV250の、二台持ちです。
以前は、SVの代わりにヤマハTDM850というバイクを所有していたのですが、これが車重が230Kgほどあり、倒したとき一人で
引き起こせなくなり、新車のSVに変えました。
ヤマハTDM850は98年式と古く、最後はエンジンシリンダーからのオイル漏れを起こしたので、買い替えました。
SV650は車体がほぼ400ccクラスで、大型に乗っている感は少ないですが、扱いやすい。
トルクだけは半端なく大きく、坂道や高速では大型バイクの恩恵を感じます。
250のほうは軽いので、近場や山岳地で威力を発揮しますが、下道だと650と被ることがあります。
SV650一台でいいんじゃない? 愛着があるので、250のほうもまだ手放しませんが。
一台だけで色々使いたいのであれば、SVの一つ前の型(グラデウス650)はいかがでしょう。
40万円に10万円足した、50万円台で程度の良いものがあります。
SV系エンジンは、ジムカーナ―にも愛用者が多いようです。

書込番号:24601897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2022/02/16 10:15(1年以上前)

>koot0520さん
SVシリーズは既に試乗されていたんですね。

TL1000S懐かしいですね。
あの独特なスタイルは個人的に大好きです(笑)

ただ部品供給が厳しいと思われます。

ジムカーナに通われているのであれば耳タコかもですがTL1000Sは
タンクが長目ですしセパハンの為、かなりストレスに感じると思います。

まれにセパハンでもステップゴリゴリこすりながら
クルクル旋回する凄い方がいらっしゃいますが…

最近中古バイクの相場も上がってますし
あまり焦らず良い車体に出会えるのを待つか
予算を増やし納得のいく車体を購入すかの方が良いと思います。

それにしても中古バイク高くなりましたよね…

書込番号:24602775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/18 04:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>masa650さん
TDM850も、実は候補のひとつでした…意外と重量がありますね。
グラディウスは、完全にノーマークでした。言われてみれば旧SVと現行SVの間のモデルでしたね。検討させていただきます。ありがとうございます。

>n_kazoさん
新車の供給遅延から中古市場も上がっていると聞きました。金なし大学生にはキツイですね…少し待つのも視野に入れつつ、もう少し探してみます。ありがとうございました。

書込番号:24606046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/20 23:15(1年以上前)

firestormを発売時乗っていましたが8万キロぐらい走り回りました。
街中で走っている人がいると目で追いかけてしまうし、ツーリングしか行かなかった私が峠道とかが好きになったバイクです。とても楽しい、いいバイクでしたよ、部品供給はもう乗らなくなって長いのでわかりませんが昔のバイクですから良いとは言えないと思います。
250はわからないですが、元々それなりに売れたバイクなのである程度中古があるのかもしれないですね、前期と後期では、もう覚えていないけど一部の部品が異なるようなので手に入れるようなら調べてみてください。

書込番号:24611489

ナイスクチコミ!1


thrustさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件 VTR1000FのオーナーVTR1000Fの満足度5

2022/08/20 17:22(1年以上前)

>koot0520さん
VTRー1000Fは生産中止して、20年ですので欠品パーツも出てくると思います。
ですのでホンダのVT系ではなく、スズキのSV650X!!!
こっちの方が部品の欠品もなく、安心して乗れると思います。
お値段も手頃ですしね。
250じゃ物足りない、でもちょっと大きめでっと思ったらベストかと思います。
250だと高速道路は辛いっすよ。
YAMHAのXSR900なんかも良いですよね・・・・Vツインじゃないけど・・・
ハーフカウルの恩恵は、時速100キロ以上出すとか雨の日とかかなぁ?

書込番号:24886021

ナイスクチコミ!1


スレ主 koot0520さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/21 05:57(1年以上前)

>thrustさん
ご返信ありがとうございます。実はSV1000でいいタマが見つかりまして、そちらの方を購入しました!メーカーから主要部品ほぼ全て出る事、GSX-RやTL系からの流用も効く事、現行SVから+15kg程度の重量増に留まることが決め手でした。
>北 野さん
ご返信ありがとうございます。知り合いからVTR250(後期)の書なしを譲って貰えそうなので、ジムカーナ専用機の目処は立ったのでSVに決めました。お世話になりました。

書込番号:24886670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァMF15

2022/08/06 13:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

ホンダドリーム店しか買えなくて、ホワイトにグリップヒーターだけつけて、自賠責抜きで税込み72万円でした。納期は9月に入ってくるか来ないかです。
近隣の個人のバイク屋に相談したら、どこも注文すら受け付けない状況でした。
フォルツァMF15ってセンタースタンドはありますか?

書込番号:24865712

ナイスクチコミ!5


返信する
弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4 Music Track弦太郎ページ 

2022/08/06 15:08(1年以上前)

センタースタンドは標準装備ですよ。
私のフォルツァはMF13ですが、レッドバロンで買いました。
今はコロナの影響もありドリーム店以外では難しいのでしょうね。

取扱説明書はHPからダウンロード出来ますから、納車前に読まれておくと良いでしょう。
センタースタンドのことも書かれています。

書込番号:24865823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/06 15:58(1年以上前)

弦太郎様、返信ありがとうございました。センタースタンド付いてて良かったです。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24865893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/06 18:59(1年以上前)

今晩は。
フォルツァって、250ccクラスなんだけど、ドリーム店でしか扱わないのですか。不思議ですね。
本当ならば、ホンダは町のバイク屋さんと本気で手を切るつもりなんですかね。

ちなみにスクーターと分類されるバイクは、センタースタンドが主装備で、サイドスタンドがオプションだったと思います。それに反するスクーターってあるのかな。

書込番号:24866166

ナイスクチコミ!3


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/06 21:34(1年以上前)

暁のスツーカさん、コメントありがとうございます。
コロナと半導体不足のせいか街のバイク屋さんには、注文を制限し、ドリーム店優先だそうです。
たしかに、弱肉強食の時代になってしまい、台数売れない小さな店には卸さないというメーカーの姿勢は顕著に表れています。

書込番号:24866397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/09 02:10(1年以上前)

ホンダの天狗体質にも困ったものですね。PCXの乗り換えを検討していましたが、ホンダドリーム店に良い印象全く無いので、XMAXを選択する事になるかな。

書込番号:24869583

ナイスクチコミ!7


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/09 07:18(1年以上前)

>微糖貴族さん
コメントありがとうございます。
街の小さなバイク屋に卸せないのは生産台数が少ないからだとは思いますが、気軽に買えない時代になってしまいましたね。
ドリーム店もいろいろありますから、嫌な思いすると行きたくなくなりますよね。

書込番号:24869694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/14 08:31(1年以上前)

新車購入予定してましたが、契約書の記載に従い撤回しました。
ドリーム店でしたが、メーカー系の直営店とかではなくフランチャイズだったのか、対応はあまり良くはありませんでした。
小さなバイク屋で買いたくても買えないし、ドリーム店の対応もパッとしないしで。
中古のフォルツァZで我慢することにしました。

書込番号:24877113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/19 11:33(1年以上前)

ふつーのオジサン

書込番号:24884229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/19 11:43(1年以上前)

こんにちは。私は運が良かったようで、8月4日に問い合わせしたら もうすぐ白が入ると言うことで直ぐにうち金入れて押さえました。9日に契約に行くともう入っていて現車確認できました。お盆休みが入ってしまったので25日に納車になります ETC付けただけですが3万値引きもしてくれました。ラッキーでしたね。

書込番号:24884238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 K1100RSさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 21:10(1年以上前)

>まんちゃん58さん
タイミング良く納車おめでとうございます。
注文すら受け付けてくれない状況で、買えてラッキーだと思いますが、早く今までの商流に戻って頂きたいです。

書込番号:24884899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、転倒対策してますか!?

2022/08/13 10:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

今年5月に小型限定を取得し、先月よりJK05新車(ポセイドンブラック)に乗らせて貰ってる原付歴30年(笑)の初心者ライダーです。
実は小型限定取得のキッカケは、4月に新しくなった現行カブのモデルチェンジ(元々カブ主歴が長く7、8年程C50に乗ってました)を機に乗り換え検討していたのですが、折しもこの新車市場の煽りを受けオーダー入らず、ひょんな事からこのPCX新車を探して購入した次第です。
乗ってみて毎日、新鮮な気持ちで乗らせて頂いてます!(笑)何せ原付歴が長かったというのもありますが、古くは昔のセピアZZ、JOGZ等乗っていた自分にとって、昨今のスクーターの進化は、驚くばかりです。そこでふっと疑問が湧いたのですが、皆様の愛車には転倒対策はしてますでしょうか!?
そうです、あの教習車(笑)にあるエンジンガード等のパイプやエンジンガード等です。JK05は、まだまだ新しい事も有って対策品が少ない様に思います。もし何かやってますよ等有れば、ご教授頂ければ有難いです。宜しくお願いします!!

書込番号:24875825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 11:06(1年以上前)

素材で価格はピンキリです

バーエンドのロングタイプがあるので、それを付けるくらいでいいと思いますよ。
グリップの先についているパーツです。純正だと短いかついてない感じでしょうか?

書込番号:24875850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 11:10(1年以上前)

(KIMONOSTEREOさん)
今日は。ご意見有難うございます。
確かにこのカテゴリーは軽量級ですので、不要との意見御最もです。現に職場のZX−25R乗りの方からは、外観損ねるから要らないよと言われました!!(笑)
自分は精神衛生上、万一の事も考えていたのですが、その万一が何時来るかと言われると…やはり気をつけて乗るべきでしょうか。

書込番号:24875856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 12:02(1年以上前)

(KIMONOSTEREOさん)
追記有難うございます。成程ハンドルに付ける方法もあるんですね。自分はエンジンガードしか頭に無くて、他の補強部分に目が行かなかったです。参考にさせて頂きます!!

書込番号:24875942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/13 12:12(1年以上前)

バンパー類は、その出っ張る部分を意識しないと、路肩の不要な出っ張りに引っかかって逆に転倒のもとになりかねません。

車体幅から出るようなものはもちろん、ハンドル幅と同じでもハンドルの通り抜けるぶぶんは広くても足元は狭いとかは路上ではありがちですから、ご注意ください。

私のバンパーも実は車体幅よりは狭いです。車体で1番はみ出ているのはミラーです。これが抜けれればリアのサイドバッグも抜けれるということになります。それでも縁石の植え込みで削ったりとかありますけどね。すり抜けとか全くしないなら気にしないでいいとは思いますが、、、

私のバイクのバンパーはカウル前方に隠れているラジエーターを破損から保護する意味が強いと考えています。エンジンそのものは結構頑丈だと思いますが、ラジエーターは弱いですからね。弱いけどこれが破損すると走れなくなっちゃいます。

書込番号:24875953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2022/08/13 12:31(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん

スクーターの場合はブレーキペダルやシフトペダルが無いので、低速転倒後の自走可能を目指すなら守るのはブレーキレバーくらいだと思います。可倒式レバーにするか、ハンドガード(オフロード車が付けている、アーチ状に手を守るやつ、+バーエンドスライダー)を付けるくらいでしょうか。

車体を守る金属パイプ等は重くなりますし、ただでさえ少ないバンク角を小さくするものならなおさら、私なら(スクーターには)付けません。自走さえできれば帰って修理すれば良いと思っています。その前に運転できる体かどうかですが。

私のバイク(スクーターではない)は、エンジンガード・ハンドガード・前後アクスルスライダー・パニアケースで、車体を守るフル装備ですが。原二のオフロード車は軽く立ちごけの心配もないので、何もつけていません。

書込番号:24875980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/13 13:09(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん
これですよね?絶対おすすめできません!PCXのデザインも台無しですし。
何より安全面で疑問ですね。転倒でバイクは守れますが、このバーが原因で怪我しそうですね。

書込番号:24876017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/08/13 13:15(1年以上前)

スクーターは自走不能にならないので要らないってのと、そもそもバンク角が怪しいバイクからさらにバンク角削るのは危ないですよね。
事故った後のことを考えるがあまり、事故りやすくなるっていかがなもんかと。

大型、特に4気筒の場合は、ちょっとしたコケかたでクランクケースが割れて、安い中古なら廃車コースです。
それと、滑ってる最中にタイヤが接地すると転がって行って大惨事ですから安全装備としてのスライダーが必要です。

バイク起こすのはコツの問題なのでなくてもなんとかなるし、バイクは基本、文明のあるところにしか行けないのでそんなに心配しなくていいかと。

自分の場合は、コケる前提 (コースも走る) なので単気筒にも足挟まないようにバンパー付けてますけどね。

書込番号:24876024

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/13 16:53(1年以上前)

 私は違う意味での転倒対策はしています。

 自身の体を守る対策ですが。

 下半身はしてませんが(本当はしなければいけないのですが)上半身は、今自分は暑いのでメッシュのジャケットもしくは
SK-694 CEボディプロテクションライナーベストに脊髄パッド装着、エルボーはHYODのSTV018D D30 COOL ARM BOOSTER
を装着しています。

 バイクはシグナスやメインはスカイウェイ250で通勤で片道10キロほどで走行しています。

 装備をきちんとされていたら無視してください。

書込番号:24876277

ナイスクチコミ!2


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/15 00:40(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん
バイク用エアバッグを使ってます。けが予防のために、私は。
車体は、倒れても起こせるとおもうよ。



“着るエアバッグ”の可能性、着用者は年々増加! ヤングマシン編集部
https://young-machine.com/2022/06/30/340994/

書込番号:24878365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/15 10:07(1年以上前)

>ビリーの十番弟子さん

転倒対策の為にカウルに穴開けてまでガードパイプ取り付けるのはいかがなものだろう?
穴開けた時点でカウルを守るという事に失敗してると思います。
そして穴開けずに取り付けは不可能です。

https://www.honda.co.jp/PCX/performance/
ガードを固定する為のフレームがどのように車体の中にあるのかを理解すれば納得でしょう。

一番の転倒対策は、転倒を促すような運転はしない、不意を極力減らすように常に気を付ける、といった精神的な事です。
それでもコケる時はコケるんで、傷ついたところを直すか放置かの二択です。

色々手間暇費用をかけるよりは、起こった時に対応する為の費用を蓄えるべきです。



あと、PCXのバーエンドはデカいのが標準でついてるから交換する必要はない気がします。
そんなことよりも、PCXで一番重要なカスタムはパーキングブレーキですよ。
機能付きレバーに交換するかレバー固定具だけにするか、まずはそこから考えると坂道停車時に不意に後退してバランス崩すことも減らせます。

書込番号:24878770

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/15 20:04(1年以上前)

>HARE58さん

 着るエアバック参考になります。

 昔購入を考えたことがありました。

 4年ほど前ですが信号無視した通行人を避けようとブレーキングで転倒し背中側の肋骨を3.5本折るけがをし
大変な目にあったことがあります。(今でもたまに後遺症が出て痛みますが)

 ヒットエアー着てれば確実に背中側もカバーできましたね。

 将来的に考えたいと思います。

>ビリーの十番弟子さん

 車体傷つくのが気になるのは分かりますが車体は直せますがけがは場合によっては直らない場合があります。

 転倒しないような運転をしていてもぶつけられたり私みたいに信号無視などのケースもあるので転倒時の体のダメージも
是非検討してみてください。

書込番号:24879536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:50(1年以上前)

皆様様々なご意見ありがとう御座います!
まだ良く読んでない部分もありますので、内容を把握させて頂きます。

書込番号:24879920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:56(1年以上前)

(コピスタスフグさん)
御意見有難う御座います。ナックルガードは、一応取り付け検討しています。確かに原付二種には、不要かも知れませんね。

書込番号:24879925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 05:58(1年以上前)

(ゆずぽんあじぽんさん)
御意見有難う御座います。そうです、それを検討してます。やはり危ないでしょうかね!?

書込番号:24879927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:00(1年以上前)

(ムアディブさん)
成程ですね。違った見方をさせて貰う事が出来ました。有難うございます!

書込番号:24879929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:02(1年以上前)

(鬼気合さん)
御意見有難うございます。確かに自分の身体を守るのが第一ですよね!?その対策は、結構御座なりだったりしますからね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24879930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:07(1年以上前)

(HERA58さん)
御意見有難うございます。着るエアバッグって有るんですね!?参考にさせて頂きます。

書込番号:24879933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:14(1年以上前)

(首輪の人さん)
御意見有難うございます。確かにコケる様な事は極力避けるべきですね。努力してみます。それでも万一起こったらどうするか、自分なりに対策したいと思います。
パーキングブレーキのカスタムですか!?それは初耳ですね。参考にさせて頂きます。

書込番号:24879938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:17(1年以上前)

HARE58さん、名前間違ってました。失礼しましたm(_ _;)m

書込番号:24879940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/16 06:22(1年以上前)

皆さんそれぞれのご意見頂戴しまして、どれも参考になる物ばかりですが(KIMONOSTEREOさん)をグッドアンサーとさせて頂きます。
皆様には安全面やその他の事まで言及して頂きまして、このスレの見方を広げる事が出来ました。この場をお借りして感謝です!!

書込番号:24879944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング