ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2773

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スロットルの戻りが悪い

2019/11/29 14:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル500

クチコミ投稿数:32件

スロットルボディーのリターンスプリング

来年5月が初車検の予定でこれまで約16000q走行してきました。
キジマのハンドルが発売されてすぐに交換後、いつ頃か定かではありませんが、スロットルの戻りが悪い症状が出ています。
皆様のスロットルはこのような問題はございませんか?
キジマのハンドルについては今年7月、ネット情報に基づいてハンドルの両端を5oカット、スロットル部の径を少し削って回転しやすいように調整してもらっています。その時はスロットルを離すと瞬時にカチッと音がしてすぐにスロットルは戻っていました。
7月から先週の点検まで200q程しか走行していなくて、スロットルの戻り具合にはあまり注意していなかったのですが、点検後にスロットルの戻りが悪いことが判明しました。メカの方は許容範囲との判断で現在調子見中です。

整備マニュアルを読むと、「スロットルの戻りが悪い場合は、スロットルグリップハウジングにグリスを塗布する」とありました。

帰宅後にスロットルボディーのリターンスプリングにパーツクリーナーを吹き付けて清掃するとすぐにカチッと音がするほど戻りが早くなりましたが、一週間ぐらい経つとまた戻りが遅くなりました。 

考えられる原因として、

@ワイヤーが伸び切って戻らない、または長さ調整が不十分。
Aワイヤーの汚れで戻らない。
Bワイヤーに付着の油が寒さで固まって戻らない。

皆様の中でこのような症状があった方からのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23076798

ナイスクチコミ!5


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/29 14:22(1年以上前)

こんにちは。

え〜っと、結局マニュアルに書いてあったスロットルグリップハウジングに
注油はされたんですかね?
個人的にはここにゴミなどが溜まって渋くなってるような気がします。
スロットルケーブルを外してフリーでアクセルがスルスル動くか
確認されるのがいいと思います。
そこに問題なければ、ワイヤーインジェクターでスロットルケーブルに注油。
引き側と戻り側両方やってみてください。

>スロットルボディーのリターンスプリングにパーツクリーナーを吹き付けて清掃すると

これはあまり効果ないんじゃないですかね。
やられるならパーツクリーナーではなく、CRC556みたいな潤滑系がいいと思います。

書込番号:23076817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/29 14:37(1年以上前)

>yamashina1953さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2BI4G/ref=pd_sbs_328_t_0/355-9319199-1636325?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B001D2BI4G&pd_rd_r=d7ca7bbd-08cc-43b8-ae28-32ba44846de8&pd_rd_w=YBl6p&pd_rd_wg=DBUF9&pf_rd_p=ca22fd73-0f1e-4b39-9917-c84a20b3f3a8&pf_rd_r=9V33J5RBEYJBH0C6WEDB&psc=1&refRID=9V33J5RBEYJBH0C6WEDB
をアクセルワイヤー内にグリスが入り込むように軽くスプレーするとともに、スロットルボディーは一度ハンドルからグリップ事とりはずして、ハンドルとスロットルの摺動部を清掃してこのオイルをスプレーすると良いと思います。
もしこれでも直らなければ、バイク屋さんによく見てもらったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23076834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 14:48(1年以上前)

>BAJA人さん
早速、適切なアドバイス頂きありがとうございます。
スロットルグリップハウジングへの注油は未だ行っていませんので一度トライしてみます。
それでもダメな時は順次アドバイスに従ってやってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23076842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 14:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナーを持ってますのでこれで代用してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23076853

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/29 15:41(1年以上前)

>yamashina1953さん

レスありがとうございます。
アクセル側のスロットルケーブルは、取り付け部のワイヤーの
取り回しがややこしいのが多いです。
もし初めてされるなら、分解時に適宜写真を撮っておいたほうがいいと思います。

書込番号:23076915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/29 15:41(1年以上前)

>類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー

チェーングリースとチェーンクリーナーは類似品じゃありません^^;
潤滑油とそれを落とす洗浄剤の関係です

ケーブル類にチェーンルブ吹いても、粘度が高いので入っていきません
逆に汚れをよんでしまうだけなのでお勧めしません

まもなく3年で16000kmだと色々汚れやカスもたまってくるので
可能性のあるところは結構出てきます
ハウジングもそうだしスロットルパイプの内側、ワイヤそのもの(とくに両端)
グリスやオイルも粘っこくなってきます

キジマのハンドルというのはどういうものなんでしょうか?アップハンドル?
それで取り回しキツくなっていて、上記の理由と複合して症状が増悪してる
可能性もあるかもしれません

基本的には
それほど難しい部分ではありませんので
各個撃破していくよりも、全バラして清掃と注油しながら
再組立するのがセオリーかと思います。


ちなみに
リターンスプリングは円盤の裏側にありますが
パーツクリーナーをかけたのはそこですか?

書込番号:23076916

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/29 15:50(1年以上前)

>yamashina1953さん
>類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー
は、アハト・アハトさんの言う通り、チェーンルブとは違うので、使わないでください。

>アハト・アハトさん
>ケーブル類にチェーンルブ吹いても、粘度が高いので入っていきません
そんな事は無いですよ。
私は15年ぐらいはこの方法で問題なかったですから。
因みに、チェーンルブは、吹き付けた直後はチェーン内に浸透するようにするために、粘度は低くなっているのですよ。
尚、私の経験では、普通のオイルだと効果が無くなるのが早かったため、また、モリブデンが入っているので、このオイルにしましたが、もっと適切なオイルがあるかもしれないという事については否定しません。

書込番号:23076924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/29 15:58(1年以上前)

>yamashina1953さん
調べて見たら、
https://www.monotaro.com/g/00009435/
という物もありましたので、参考にしてください。

書込番号:23076930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/29 16:59(1年以上前)

>スロットルボディーのリターンスプリングにパーツクリーナーを吹き付けて清掃するとすぐにカチッと音がするほど戻りが早くなりましたが、一週間ぐらい経つとまた戻りが遅くなりました。 
@↑ここにCRC

Aケーブルにこれ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FLKYPF/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_j1m4DbG1WF317

Bスロットルハウジングにグリス

どこか一か所ではなくあちこち汚れてるんだと思います。
パーツクリーナーは汚れを落とすもので、
潤滑するものではありませんが、
おそらくお使いのパーツクリーナーは遅乾タイプでしばらく潤ってたとか。
まぁ遅乾タイプでも一週間も潤ってるわけありませんが。
でもそれで改善したのであれば、そこの汚れは確定。
しかもパーツクリーナーなので汚れと共に油っ気まで落ちちゃってます。

あと、写真のケーブルも少し汚れが見えるので油をさしてみてください。
それとハウジングのグリスですね。

あとスロットルボディの掃除とか?その辺はどうなんでしょ?
Fi車所有したことがないのでわかりませんが。
調子悪いわけじゃないから関係ないのかな?

書込番号:23076995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:02(1年以上前)

>BAJA人さん
分解時に適宜写真の件、ありがとうございます。

書込番号:23077092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん

詳細なご説明ありがとうございます。

>キジマのハンドルというのはどういうものなんでしょうか?
純正ハンドルのワイヤーをそのまま利用できるもので高さはほぼそのままで65o位手前にくる仕様です。

>リターンスプリングは円盤の裏側にありますが
パーツクリーナーをかけたのはそこですか? 
はい、そのとおりです。 下に敷いたペイパーが黒くなっていました。

>全バラして清掃と注油しながら再組立するのがセオリー
自分でするかディラーにしてもらうかわかりませんが参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

>チェーングリースとチェーンクリーナーは類似品じゃありません、潤滑油とそれを落とす洗浄剤の関係です。
大変参考になりました。

書込番号:23077129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>類似品のAZ(エーゼット) MCC-002 バイク用 チェーンクリーナーの件
了解しました。

また、他商品のご紹介ありがとうございます。



書込番号:23077141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 18:36(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>@↑ここにCRC
>Aケーブルにこれ↓
アドバイスありがとうございます。

>Bスロットルハウジングにグリス
明日朝一番にCRCしてみます。 

本当に親切で詳細なご説明感謝しております。 ありがとうございました。

書込番号:23077157

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/29 19:13(1年以上前)

>>Bスロットルハウジングにグリス
>明日朝一番にCRCしてみます。 

CRCじゃなくてグリスですw
もう一度ショップに相談した方がいい気がすごくする…

書込番号:23077232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2019/11/29 22:01(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
こんばんは、
明日ディーラーさんに連絡してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23077529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/30 07:15(1年以上前)

>yamashina1953さん
基本的にタイコ部分はグリス、ワイヤー部分はワイヤーオイルなのでは?
定期的にやった方がワイヤーの寿命は延びますよ
実は見えない部分のワイヤーがダメになってたりする可能性もあるので、ショップの整備士さんに確認してもらった方がいいです
整備士さんならグリップ捻っただけで大体の原因はわかると思います

書込番号:23078000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/11/30 08:04(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
おはようございます。
スレの中で「点検後にスロットルの戻りが悪いことが判明しました。メカの方は許容範囲との判断で現在調子見中です。」と申しましたが、メカ担当者と私のスロットルの戻りについての感覚が全く違くので今回の投稿になりました。

この感覚の違いについては点検終了後にメカ担当者に同じ車種のスロットルの戻り具合を実際に試してもらいましたが、許容範囲との判断でした。 

近々に店長に説明の予定ですが、その際の予備知識や今後のDIY整備の為に皆様からのこれについてのアドバイスを頂きたかったのが今回投稿の意図でした。

真摯なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23078063

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/30 08:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>私は15年ぐらいはこの方法で問題なかったですから。
>因みに、チェーンルブは、吹き付けた直後はチェーン内に浸透するようにするために、粘度は低くなっているのですよ。

そうでしたか。

私は基本的にケーブルは外して
つるしてラップで漏斗をつくって上からエンジンオイル流してましたが
一晩すると漏斗は空になって反対側からオイルが垂れてきます

ただちょっと柔らかすぎて始末が悪いのもあり
チェーンルブでもいけるんじゃないかと思って、写真のルブで
同様の方法でやってみたのですが、一晩しても漏斗に残っており
もちろん反対側にも出てきてなかったので、浸透しないと判断していました

2年くらい前にインジェクター買ったので
今はそれつかってCRCですが^^


>yamashina1953さん

65mmバックだとケーブル取り回しも変わるので
どこかで曲がりがキツくなってたりするかもしれません
通常は問題が起きない些細な変化でも重くなったりします

一度そちらもチェックした方がいいかもしれません

書込番号:23078112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 09:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>もちろん反対側にも出てきてなかったので、浸透しないと判断していました
「スロットルボディー」は「スロットグリップ」でしたが、私は、スロットルグリップを分解し、アクセルケーブルの中にチェーンルブをした後、スロットルを何度かひねってオイルが浸透するようにしていました。
アクセルケーブル内が完全に油切れを起こしていなければ、バイクで走っているうちにケーブル全体に油が回るから問題ないし、このやり方でけっこう長期間給油しなくても済んでいました。
尚、浸透性が高いと、油が逃げて直ぐに油切れを起こすのですよ。

書込番号:23078140

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/11/30 09:36(1年以上前)

>yamashina1953さん

こんにちは。
GAありがとうございます。
油脂類の使い方は人それぞれだとも思いますが、うちでは、

ケーブルワイヤー:CRC
スロットルチューブ:シリコンスプレー
アクセル側の取り回し部内部:耐水グリス
ワイヤタイコ部:ドライタイプのチェーンルブひと吹き

みたいな感じです。
CRCは潤滑にはいいのですが埃を呼びますので、スロットルチューブには
シリコンスプレーを使っています。
持久力はCRCのほうが上なんですけどね。
もしご自分でされるなら、ワイヤーインジェクターは必要です。
1000円くらいですから1個ご購入ください。
クラッチにも使えます。クラッチケーブルに注油すると見違えるように
軽くなると思いますよ(^.^)

以上ご参考まで。

書込番号:23078176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

あれこれ

2011/11/27 14:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

スレ主 hasekenさん
クチコミ投稿数:5件

初年度の12月出荷Ver(白)に乗っております。

乗って楽しく、鑑賞に堪え、良い一台だと思っております。

さて、同好の皆様にあれこれ質問などですがご回答を戴けましたら幸いです。


@運転中「きゅっ..きゅっ..」と小鳥がさえずります(笑)

 リヤサスのピボットあたりでしょうか?あんまりにカワイイのでそのままにしています。  みなさまも飼っていますか? 

Aお尻が痛い

 K&Hのシートに交換しているのですが痛いのです、お尻が…。ミディアムの高さで丁度良いのですがとても痛いのです。入手当初よりK&H製のシートが思ったより硬くなっていまして…。 また、尾てい骨があたる場所がシートの斜面ですので合わない方は本当に合わないのでしょうね。ご購入検討の方は完全オーダーメイドも可能でしょうから相談をお勧めいたします。
 予算の都合上、私は良い座布団を探します。CBに合う、良いデザインの座布団を どなたかご指導ねがいます。

Bカフェレーサーへの妄想

 かの無敵艦隊「RCB」やちょっと前のGS1200SSのような2灯の耐久レーサーのセパハン&ハーフカウルがとても好きです。なんとか格安でできないかしらと妄想は走ります。 ビキニものやス クリーンものも良いのですが、やっぱり2灯ロケットカウルです。 とにかく低く、センス 良くいきたいのですが、参考になる先達者がいらっしゃいましたらご教授願います。

Cスリップオンの「無限マフラー」は◎

 特別仕様車に着いていたものですが、本当に良くできています。純正と見た目は変わらないのですが、3000〜4000回転あたりからの扱いやすさが「ひっかかる感がなく」扱いやすいのです。音も適度に野太くちゃんとCBらしく「ビュルビュル」いいます(笑) 他にお勧めのマフラーがありましたら教えて下さい。
 
Dリヤタイヤのなぞ
 
 太いタイヤに比べ、エンドがまくれ上がっている細いタイヤは端まで使うのは難しいはずなのに、CBの場合キレーにはしまで使いきれます。 ささやかですが満足です。なにかカラクリがあるのでしょうか?

質問であったりそうでなかったりと以上ではありますが、琴線に触れるものが一つでもありましたら、どうぞよろしくお願いたします。


最後に、CB1100? ファションバイクですが人生を酔わせる「銘車」の素質は確かにあるようです。

質問者来歴
あんまり書くと…なのですが参考まで に
35歳 CB1100 + オフのエンデューロレースモデル
20歳から乗り続けているだけの普通の人です。

書込番号:13819419

ナイスクチコミ!2


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/27 19:23(1年以上前)

hasekenさん

こんばんは。
>K&Hのシートに交換しているのですが痛いのです、お尻が

私はBMW R1200GSAのシートをK&H(ミドル)に交換していたのですが、確かにお尻が痛かったですねえ。シート表面が固く、芯にクッション性がある感じ。まさにサドルのイメージでしょうか。製作のコンセプトが操作性を高めるスポーツシートだったと記憶していますので人を選びますね。

革パン(私の場合はクシタニのレザージーンズ)で多少痛みは緩和されましたよ。

書込番号:13820368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hasekenさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/27 21:25(1年以上前)

早速のご回答に感謝します。

〉k&Hはスポーツ性に振っている

その通りだと思います。シートの角のエッジが「腰がある」感じです。NSR250RのペラペラシートやCRF250Xなどのオフ車のシートに近いです。角の部分のみ。  なのでCB1100にK&Hの組合せはハングオンもオフ車の足出しリーンアウトにも対応できます。

ただし前傾+体重移動が頻繁なNSRやほとんど立ちっぱなしのオフ車に比べCB1100は圧倒的にお尻がいたいです(笑) 太もも裏もこの意外に良く曲がるCB1100では 多用しないのが現状です。

〉革製のパンツを使う

 私もクシタニのブーツインタイプを持っていましたが…現在は手放していますので再度検討します。正直、予算の都合がつけば最優先でいきます。

思えば・・殿様乗りに一番の問題があるのかも?

追記;ゲレンデシュポルトはパリダカ世代の自分には羨望の一台です♪

書込番号:13820888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/27 21:44(1年以上前)

hasekenさま
Dリアタイヤのなぞについて…
前110/80R18M/C58V後140/70R18M/C67V
殊にリアタイヤをエッヂまで使い切れるのは驚くほどバンク角の浅いCB1100では尚のこと不思議にも思えるでしょうが…
前輪が大きめなのでジムカーナ風にアンダーステアでクルッと廻るよりはオーバーステアでテールスライドさせながらサ〜ッと廻る印象…
扁平率が70ですから然程断面が丸い部類には属しませんしタイヤの銘柄によってはショルダー張り出してますし…
幅が細ければコーナーリング中に接地する部分のクラウンセンターからのオフセットが浅くなるので実は幅広タイヤよりもエッヂが使い易いことに…
あんまりエッヂ使いますとズルっと来易いのはご賢察のとおり…綺麗なタンクに無粋な傷など付けませんようどうかご安全に^^

書込番号:13820988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hasekenさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/27 22:22(1年以上前)

ViveLaBibendumさま 回答に感謝いたします。

なるほど…

先程、若い頃バイクに乗っていた家内が「D70SPやアローマックスのリヤタイヤはもっとトンガり断面だった」と証言。 CBのそれとは形状がだいぶ異なるようです。

CBはあまり倒さなくても、細いタイヤの恩恵か「自転車に近いヒラリ感」とエンジンの「トルク特性」+過度のエンブレによる自動前傾姿勢で実に良く曲がります。

でもあまりにそれだと味気ないので、無理に倒す→タイヤの転がり抵抗を作る→アクセルを開けて膨らむ→ハンドルを反対に操舵してさらにバンク→もう一回アクセル当てる (状況により前後します) などをとても低い速度で楽しめます。 フトコロの深いバイクです。

ご指摘の通り、転倒は意図するものではありませんので適切な曲がり方で楽しみまっす。

(本当に自分が上手くなったと勘違いをしてしまうようなバイクですよね、CB1100って)

書込番号:13821194

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/28 22:27(1年以上前)

hasekenさん

こんばんは。たびたびお邪魔します。

>カフェレーサーへの妄想
CB750ベースですが、こんな感じでしょうか?凄まじいほどの完成度!
格安は厳しそうです・・・
http://www.cb750cafe.jp/cb750cafe/type.html

「紀一と博F.R.P.研究所」や「ホワイトハウス」と言えば80'sを思い出しますよ。

書込番号:13825133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hasekenさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/30 23:03(1年以上前)

返信が遅くなりました。

回答に感謝します。

確かに、ホワイトハウスのCB750カフェモデルは完成形のひとつだと思います。

そして、確かに格安は厳しいです(笑)。

お正月に走る、あっち系の車両にならないように、あっち系の部品の加工を妄想したりします。(とってもクオリティが高くて格安なのです)

耐久カウルとセパハン、バックステップのクラシックカフェーサー。でも、大好きなサイドパニアケースもたまに装着。

こういう妄想計画、楽しいです。
これもCB1100の良さでしょうか?


書込番号:13833919

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasekenさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/30 23:18(1年以上前)

3つまでグッドアンサーを選べるようでしたので、3点の回答を頂いた時に3点とも選ばさせて頂きました。

やりとり自体がとっても楽しいものでした。
ありがとうございました。

さて、
CB1100をこれから購入される方の参考の一つになりつつも、購入したらしたで「走り」も「妄想」も現在進行で楽しんでいる姿を垣間見ることができるように…努力せずともどうにかできました♪。

本当に楽しい一台です。

おすすめ、です。

書込番号:13834022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4

2019/12/02 09:59(1年以上前)

はじめましたて。
今、スレを拝見したのですが、小鳥がさえずるのはK&Hのシートを付けてる時だけではないでしょうか?
私、現在はスポーツスターで同社のシートを使用しています(現在までに3種使用)が、タンク側の取り付け金具のところが
荷重がかかった瞬間に鳴ってます。
ホームセンターでゴムシート等を買ってきて貼り付けたら鳴らなくなりました。
CBも初期型でK&Hのシートを利用していたことはあるのですが、ずいぶん前のことで取り付けがどんな感じだったか忘れてしまいました。
参考になれば。

書込番号:23082392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクの冬眠明けについて

2019/11/26 23:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

クチコミ投稿数:11件

バイクの冬眠明けで気を付けることをおしえてください。
仕事の都合で海外勤務をして、1年半ぶりにバイクにのるのですが、何かメンテナンス関係で気を付けることありますか?いきなり、ツーリングとかしてもバイク的に不具合ってありますか?
海外に行く前に、バッテリーは外し、ガソリン満タン、センタースタンドで保管、屋内でカバーを掛けた状態で放置しています。2015年式です。二年前にバッテリーは新品にしたばかりです。タイヤは2015からかえてないですが、1年半前は、溝もあり、ひび割れもしてませんでした。通勤に使用してました。まだ帰国してないので、どんな状態かはわかりませんが…。

書込番号:23072056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度5

2019/11/27 03:02(1年以上前)

>にくだんご08さん
はじめまして。
愛車に乗れない一年半は長かったでしょう。
お疲れ様でした。
まず、ガソリンには防腐剤や劣化防止剤は入れてましたか?
もし入れてなければガソリンは腐ってると思ってください。
湿気のある場所ならタンク内も錆びてるかも知れません。
いきなりセルを回したりせず、タンク内の確認をして下さい。キャップは屋外で開けてください。腐ったガソリンは強烈な臭いががしますので。
防腐剤入れて無いならバイク屋さんで点検とガソリン抜き替えしてもらった方が良いです。
昔、知り合いが隼を2年ほど満タンで放置してセルを回したら、タンクのサビが燃料ポンプやインジェクターに詰まり高額な修理代になったことがありましたので。

次にバッテリーですが、テスターで電圧測って電圧が低くても表示されれば、充電して使えるかもです。表示無ければ交換しましょう。

タイヤは一年半前よりグリップ力が落ちています。
しかもこれからの寒い季節を考えるとタイヤの温度も上がらず転倒のリスクがあると思います。
急のつく動作やバンク角には十分注意して下さい。
不安なら交換しましょう。

一年半と言うことは車検は切れてるのでしょうか?
切れてるなら自分で触らず車検に出して、プロに見てもらいましょう。安心して乗れますよ。

書込番号:23072188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/27 09:39(1年以上前)

よくボロ買って直してます

放置車でよく傷んでる&いきなり動かすと傷むところだと

キャブ車ならコック締めてキャブ内のガソリン抜きます
インジェクションならとりまそのまま
タンク内は目視してサビがなければ、1年半程度なら私はそのまま。
ただしひとタンクなくなるまで近所乗ります いろいろわかりますし。
いきなりツーリングはちょっとコワイ

1年半かけてないなら、オイルはすっかり下がりきってますので
いきなり始動させないで、クランキングだけしてオイルをまわしましょう
念を入れるならプラグ穴からZOIL的なものを吹いてからとか

バッテリは外してあるなら死んではいない気がしますが
かなり弱っているとは思いますんで補充電。念を入れるなら交換

フォークのインナチューブはもし点サビでていたら
最悪一発でシール痛めてオイル漏れ起こす場合があります(経験談)
動かす前に必ず目視&掃除、ツメがひっかかるサビがあれば
油砥石などであたっておきます

タイヤ&ホイールは空気圧、ヒビやフラットスポット目視、回転・ガタの確認
乗って問題感じれば交換、なければそのまま

ブレーキはタッチや張りつき・引きずりの確認

タイヤチェーンは確認、汚れ取り&給脂
サビで固着してる場合は直すか交換

あとスロットルの固着確認とかかな
他にもいろいろあると思いますが
多趣味スキーヤーさんが教えてくれます

それと
ご自分で修理までやらない方でしたら
できればバイク屋に引き取りに来てもらって
しかるべき費用をかけて整備点検してもらったほうが
結果的に安心だし安上がりだと思います

書込番号:23072487

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/11/27 10:57(1年以上前)

 インジェクションであればそのくらいの期間でしたらガソリンが腐ることはないかと思いますよ。

 タンク内部は確認されたほうがいいかと思いますけど上部は構造上目視では確認が難しいかと。

 点検ミラー的なものがないと確認は難しいかなと。(上部のほうがガソリンに浸かってない部分があるので
錆びやすいと思いますので。

 アハト・アハトさんが書かれてますがオイルは下がってますから私も個人的にはシリンダーにエンジンオイル少し
垂らしてプラグはめ(手締めで良いと思います)プラグキャップ付けずにクランキングでオイルを行き渡らせてあげたほうが
ドライスタートを回避できますのでシリンダーに傷も入りにくくなるかと思います。

 タイヤなどは交換が望ましいですが実際に走行して(無理せず抑え気味で)判断でいいかと思います。

 バッテリーも2年前に交換されたみたいですので室内保管であれば充電掛ければ問題はないように思います。

 赤いコンバインさんが書かれていますが車検があるバイクですから基本的な整備はお店に一度任せた方が
安心かと思います。

 フルードも乗ってないとはいえ吸湿性が高いものですのでエア抜きもしたりしなければいけませんし。

 普段の車検はお店通してなのか自身でユーザー車検なのかわかりませんが。

書込番号:23072604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/11/28 02:36(1年以上前)

みなさん、返信が遅くてすみません。
それと、返信ありがとうごさいます。

>赤いコンバインさん
タンクは満タンにしただけなので、添加材いれてないです。腐ってたら匂い臭いんですね。初めてしりました(笑)

>アハト・アハトさん
フォークの錆びですか、有難う御座います。考えてなかったです。スタンド外す前にこすっときます。
チェーンとスプロケ、ブレーキ、タイヤは車検のタイミングで変えようとしてましたが、実機をみて変えた方がいいみたいですね。
やっぱり、オイル下がっちゃってるんですね。
それが心配でした。
クラッキングってどうやったらいいですか?
ギャ入れてタイヤまわす?セルをチョイチョイってまわす?すみませんが、おしえてください。


>鬼気合いさん
家に歯医者さんが使うような鏡があったので、それでタンクの上側みてみます。
車検は、ドリームさんにおまかせだったので、
タンクが錆びてたら、素直にドリームさんに依頼してみます。



書込番号:23074056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/28 08:15(1年以上前)

>クラッキングってどうやったらいいですか?

それは違法なのでダメw
クランキングです^^

やり方は鬼気合さんが書いてくれてるとおりですよ
時間はあんまり深く考えたことないですね
固いオイル入れてなければ2〜3秒を数回くらいでいいんじゃないでしょうか

プラグ外したまま回すのはNGです
その方が抵抗がなくてホントはいいんですけど
よっぽどキレイにしてなければプラグホールまわりは
砂やゴミ溜まってますので、燃焼室に落ちちゃいます

書込番号:23074270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/11/30 00:51(1年以上前)

アハトアハトさん
返信が遅れてしまいすみません。
アドバイスありがとうございます。
きちんとエアブローしてごみ対策してから、じっししてみます。

書込番号:23077803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換工具について

2016/05/27 00:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 raerさん
クチコミ投稿数:3件

この度原付からPCXへ乗り換えました‼

原付の頃からオイル交換やってみようと思いつつバッテリー交換くらいしかやってこなかったんですが。

これを期にオイル交換に挑戦しようといろんな方のメンテ記録をネットで拝見してますが閉めすぎ防止に初めての方はトルクレンチなるものがあるといいとかいてありました。

そこでPCX先輩ユーザーの方で自分でメンテされてるかた
PCXのオイル交換に適した工具のオススメ教えてください。

トルク値? 閉める値が書かれているページもありましたが決まってる値があってそれをしっているかたいましたら教えて下さい。

できたらリーズナブルな価格帯のものがいいです。

ソケットみたいなのもセットであると助かります。

書込番号:19907626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/05/27 10:30(1年以上前)

工具はブランド物を揃えるとけっこうな金額になるので
お勧めするなら値段なりでそこそこ使えるアストロプロダクツやストレート等の工具ですかね

書込番号:19908281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/27 10:49(1年以上前)

どの位使われるか解らないので最初はホームセンター等のセットされた物から始めて使うようならメーカー物に換えていかれては?、トルクレンチもホームセンターで4000円位からありますよ。

書込番号:19908308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/27 11:13(1年以上前)

LEAD110ですが、ドレンのトルク、24N・mでした。

工具ですが、ソケットは安物でも6面をお勧めします(12面はナメやすい)

あと基本的にスパナは使わず、メガネレンチを使用してください(同じくスパナは危険だしナメやすい)

書込番号:19908337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/05/27 12:41(1年以上前)

リーズナブルって難しいですよね。
ヤマハ乗りさんがおっしゃっているように
アストロは手ごろな値段だと思いますが、
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000023612
↑これでも高いと感じられるとあとは必要なものを数点だけピンポイントに買うかですね。
ちなみに↑これはメガネセットが入ってないのでメガネセットは買い足さなくてはなりません。

書込番号:19908458

ナイスクチコミ!1


スレ主 raerさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/27 15:07(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
5千円くらいまでだといいですね

取り敢えずオイル交換のみを考えているんですが
他にも初心者でも挑戦しやすい作業ありますか?


紹介されたセットも使いこなせるならいいんですがオイル交換のみになるともったいない気がするんですがそうでもないんですかね?

トルクレンチはPCXも24n・mが設定できるもので

六角ソケットのサイズはどこかに12くらいとかかれていましたがそれで行けますか?

あとそれ以外でメガネレンチもあった方がよさげなんですかね?

書込番号:19908700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2016/05/27 16:03(1年以上前)

raer さん、こんにちは!

オイル交換ができるなら、プラグ交換、エアークリーナー交換も難なく簡単ですから行ってみてくださいね。

プラグは5,000kmを超えてから、エアークリーナーは10,000kmを超えてからで大丈夫ですが、
エアークリーナーは5,000kmを超えたあたりで外してみて、点検をしてみてください。

わからないことは、PCX個々の整備しているYouTubeを観れば参考になりますよ。

書込番号:19908789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/27 16:36(1年以上前)

オイル交換だけならこれで(ハンドルはトルクレンチを使って)
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000024695

あと、私はいつもエクステンションを使っているので、これも忘れずに
(延長できれば100均の物でも良いです。短いなら2個使いで)
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000024985
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000024992(長い奴だけで良いかもしれません)

これなら予算におさまりますね。

書込番号:19908835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/05/27 17:03(1年以上前)

けちぼーさんの上げられたものだとかなりお釣りがきますね!
ということで、そんなに高くないのでラチェットハンドルも買ったほうがいいですね。
トルクレンチのラチェット切り替え機能は逆ねじ用であって、ボルトを緩めるためではないので、
通常作業への使用はおすすめできません。
まぁ年に何度かの使用頻度であれば問題ないでしょうけど。

それと、オイルドレンボルトにたどり着くまでにカバーをはずす作業がないですか?
スクーター整備はカバーをはずすことが多いので、
コンビスパナセットと六角レンチセットぐらいは持っておいたほうがいいと思います。
(ラチェットセットだけで外せるなら必要ありませんが)
あ、トルクレンチ買うと予算オーバーかな…

書込番号:19908883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raerさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/27 17:34(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

なんとなく形が見えてきました。

取り敢えず最低限揃えてやってみます。

書込番号:19908948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/05/27 18:33(1年以上前)

安物買いの銭失いにならないように

個人的には100均は持っていなとき出先で非常時の場合
基本使い捨てに近いです

家でも電化製品等で使えるよう
しっかりしたものを必要な分だけ買う事

書込番号:19909071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2016/05/27 21:48(1年以上前)

頑張ってやってみてください。

一度経験すれば、二度目は楽になりますからね。

書込番号:19909516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/29 13:08(1年以上前)

やっと見つけた。
>トルクレンチのラチェット切り替え機能は逆ねじ用であって、ボルトを緩めるためではない

バカなこと言ってます。
プリセット型トルクレンチのラチェット切り替え機能は、
ボルトを締めた直後に緩めたい場合の緊急用だそうです。
プリセット型トルクレンチの使用方向は片側だけ。正ねじにしか使えないそうです。
故障の原因になるので気をつけてください。

お詫びして訂正します。
ごめんなさい

なお、締めた直後に緊急用に使える理由は、締めた直後なら通常は締めるより緩める方が小さい力で済むためとのことです。

東日製作所HPより
https://www.tohnichi.co.jp/faqs/detail/5

書込番号:23076706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 IamDSSさん
クチコミ投稿数:156件

PCX JF81 を購入しました。納車はまだです。
パーキングブレーキ付を買いました。
https://www.goobike.com/spread/8700128B30180512001/index.html?disp_ord=10

スクリーンとナックルバイザーとグリップヒーターの装着を考えてます。
スクリーンとナックルバイザーが干渉しないということで,ファンクス(テリー&ドリー)を考えてます。
しかし,パーキングブレーキとナックルバイザーが干渉するみたいな記事を見つけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/350809/car/1701724/6517317/parts.aspx

実際どうなんでしょうか?
また,パーキングブレーキにも大丈夫なスクリーンやナックルバイザーのお勧めはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23029167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/11/08 14:37(1年以上前)

干渉してDIYするのが面倒なのであれば、パーキングブレーキ機能付きのレバーに変えてしまえば何も気にすることは無くなりますよ。
見栄えも良くなるし。私は購入後すぐに「RIDEA ノブアジャストブレーキレバー」に変更しました。

https://kakaku.com/search_results/4589995057641/?lid=pc_searchitemlist_jan_search_mallitem

他にも可倒式、伸縮式、3D溝付き等もありました。
適合が一世代前までしか表記無いですが、最新式(2018版・Hybrid版)にも対応してます。

書込番号:23034535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IamDSSさん
クチコミ投稿数:156件

2019/11/16 07:18(1年以上前)

首輪の人 さん,レスありがとうございます。
情報ありがとうございます。パーキングブレーキを後付けではなく,その機能があるブレーキを付ける方法もあるんですね。
こういう商品があるなんて知りませんでした。
参考になります。ありがとうございます。

レバーではなくボタンみたいですが,ワンプッシュでしょうか?
解除はブレーキを深く握ればいいのでしょうか?
操作の感じはどんなんでしょうか?

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:23049898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/11/18 09:57(1年以上前)

操作法はその通りです。

ブレーキを握りボタンをプッシュで固定。
再度ブレーキを握ることで解除。

商品説明にあまり詳しく書いてなかったので私も購入時にはちょっと不安でした。
かなり探して1名だけブログで解説書いていた方がいたので購入に踏み切れました。

あと、後輪ブレーキの利きの強さをしっかりと調整しないと固定状態でも半ブレーキみたいに動きます。
私の場合はブレーキ側の緩みが原因でした。がっちり握ってもロックしない程・・・。
低速走行で強く握ってちゃんとロックするならおそらく問題なく固定できると思います。
※ブレーキの調整は工具使わずに手で回すだけで出来ます

書込番号:23054467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IamDSSさん
クチコミ投稿数:156件

2019/11/19 06:53(1年以上前)

首輪の人さん,コメントありがとうございます。
操作方法ありがとうございます。
ブレーキ調整の件もありがとうございます。
非常に参考に なりました。

書込番号:23056208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー防御のスライダーについて

2019/11/13 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB250R

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

やはり、このバイクを購入することにしました。
ただ、立ちゴケなどの対策としてボディータンクやエンジンのガードのためにスライダーを付けようと思います。
色々な種類がありますが、お勧めのものはご教示願えないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23044497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/13 13:47(1年以上前)

>newpcxさん
他のバイクに乗ってますが
自分がつけるならって前提で探してみました。
見てくれとコスパでこれを選ぶと思います。

パイプエンジンガードとスライダーがついて
それほど高価でもなく
精悍さは増すが目立たず、頑丈そうな
DAYTONA パイプエンジンガードが良いような気がします。
https://www.daytona.co.jp/products/single-97408-parts
https://www.webike.net/sd/23836645/

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/cb250r-mc52-005.htm
https://bphttobata.exblog.jp/30000573/

書込番号:23044556

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/13 14:18(1年以上前)

こんにちは

http://ssbfactory.ocnk.net/product/202

お安くはありませんが、機能面では優れている様な気がします。

私はWR250Xに付けています。
何度かスリップして転倒してますが、バイクもカラダもほぼ無傷? で帰還しました
【スライダーの類やマフラーカバーに傷、カラダにはアザ程度は付きました】

書込番号:23044595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/11/13 23:46(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。
説明に、どちらもABS車は不可となっており、取り付けできないかもしれません。

書込番号:23045684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/11/13 23:50(1年以上前)

>VTR健人さん
ありがとうございます。
確かにしっかりして見た目もいいですね。
私には取り付けはできないと思いますので、業者さんにお願いすることになりますが、価格的に少し予算が必要になります。
厳しいかもしれません。

書込番号:23045700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/14 06:36(1年以上前)

>newpcxさん
現行はABS車のみなんですね、失礼しました。
何処でどの様に損傷する恐れがあるのか分かりませんが
ABS車取付不可なのはちょっと残念です。
少しだけお値段張りますが、
18-19対応となっているヘプコ&ベッカーのエンジンガードはどうでしょうか。
https://plotonlinestore.com/item/5019508-0001/
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco-becker-EngineGuard-Honda.html
デイトナ製のものよりさらにガッチリ守ってくれそうです。

パイプガード以外だと、あとは汎用のコーン型のスライダーでしょうか。

>VTR健人さん
セローにも欲しいと思いましたが
パワーボックスに干渉して取付不可なので諦めました。
(ホントは価格にビビってw)

書込番号:23045991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/14 12:29(1年以上前)

>newpcxさん
近くにnapsや二輪館はありませんか?

用品屋さんだと取り付けは安いですよ

書込番号:23046477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/11/16 15:15(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
きょう用品屋に行ってきました。
結局は19年型にも対応しているキャップ型のシンプルなものを頼みました。
それでも2万円近くするのですね。
ホンダのカタログにも載っている業者だとのことで安心しました。

書込番号:23050702

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング