ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リード125 2016

2021/10/18 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

アドバイス頂きたくてお願いします。
中古で知人から2016年に購入したリード125を購入予定ですが65000キロ走っています
オイル交換はマメにされていたみたいで
駆動系も53000キロくらいで交換済み
しかしクラッチは交換されてないみたいですが
8万円での購入は妥当でしょうか?

書込番号:24402688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/18 22:12(1年以上前)

>しなかさん

購入されるのなら、1〜2週間位は預かって

様子を見た方が良いのではないですか

後、グーバイクでいくらかも調べて見ては?

書込番号:24402713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/10/19 08:16(1年以上前)

おはようございます。

「中古で知人から2016年に購入したリード125を購入予定ですが・・・」
→中古です。知人が2016年に新車で購入したリード125を
→知人が2016年に中古で購入したリード125を
どっちの解釈が正しいのかな?

2016年製のリード125というよりも、走行距離で価格相場を見た方が良さそうですね。47,000km乗っている車体が車両価格で約13万円でした。(ここの中古車はグーバイクでしたね。)65,000km走行とすると店舗から購入した場合、約10万円ぐらいかと思います。(外観は最上として。)でも売るとすると2万円がいいとこかな。外観の写真を掲載したほうが、皆が意見しやすいですよ。

書込番号:24403074

ナイスクチコミ!1


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 09:05(1年以上前)

暁のスツーカさん
ありがとうございます。
知人が2016年に新車で購入したみたいで
今現在65000キロくらい走っているみたいです。

そのバイクを僕が8万円くらいで購入しようか悩み中です。
言葉足らずで申し訳ないです😢


書込番号:24403145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/19 10:03(1年以上前)

その情報だけだと一般に言われる寿命は終わってるんで価値ゼロです。

メンテナンスはプラス評価できるんですが、なんせ他が今後どの程度使えるのかわからんのでは査定しようがなく。
もちろんバイク屋さんから見れば、走行可能というだけで宝の山 (パーツの山) と見えるだろうから市場価値はゼロではないんですけどね。

後は実車で外観、エンジンの調子、サスペンション、電装系の不具合、タイヤや駆動系の消耗などを見て価値判断ですかね。まじめにやるなら。
もちろん、24か月点検の項目は全部自分でチェック。自分で修理できなさそうなら、修理してくれるバイク屋があるのかどうか。

で、見た目問題なかったら後は博打するしかないのは店頭で買っても同じ。

5万キロ走ってる中古バイクにももちろん値札はついてますが、バイク屋はちゃんと走る状態にして売ってますからね。
それとは比較しない方がいいです。

で、自分なら買うかって言われると、Noです。
最近のスクーターはABSが付くようになって、多分ブレーキも強化されているので自分なら新車から探します。
スクーターって、全力で握ってもロックしないようなプアなブレーキの車両が多いので、普通のバイク乗ってる身からすると危なくて公道走れません。

まぁ、ネットで聞いてる時点でお勧めしないかな。スペックでわかると思ってるんですよね?
寿命的に終わってる機械の価値なんて個別判断だし、それを自分で修理しながら乗れないなら高くつくだけだと思いますよ。

学生の頃はよく、仲間内で走行不能車や放置車を集めてきて、ニコイチして乗ったり売ったりしてました。確かに安く遊べますけど、不具合と闘う日々だし、パーツの発注掛けてフロントばらしたり、エンジンばらしたり。自分でどうにもできない人なら修理代で足が出ていたはずです。それなりの工具も作業場所も必要です。(みんなでガレージ借りてました)

書込番号:24403194

ナイスクチコミ!3


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 10:21(1年以上前)

とても参考になります。
長文ありがとうございます。

書込番号:24403211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/19 11:59(1年以上前)

>しなかさん
その8万円ってどこから出た金額ですか?、65000キロ走行ならおそらく下取りに出しても価格は付かないか気持ち1〜2万?かと思いますので其れを買ってさらに整備する事を考えると止めておいた方が無難なのでは。

投稿を拝見したところバイクは初心者の様にお見受けしますが最初はある程度の安全機能を備えた物の方が良いのでは?、パニックブレーキの時にはやはりABSがあった方が安心感がありますし。(過去にABSをブレーキを効かなく為れるとトンデモ発言をした方もいらっしゃったみたいですが)

書込番号:24403297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/19 12:54(1年以上前)

>しなかさん

店で買えば8万では買えないですよね

2〜3年持てばいいやって感じで買うのなら

良いんじゃないですか?

書込番号:24403366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2021/10/19 13:49(1年以上前)

下取りなら1、2万、売却なら1万くらいでしょう店舗や業者相手じゃ

個人売買なら8万はありだが、知人価格としては情がないかなあ


今後も知人と縁があり、情報聞けたりするならワンオーナーだし、そこはメリットだが

知人に売るなら、長距離中古だし、もう少しサービス欲しいな

すぐ壊れても知人とトラブルにならない様にね

基本的にムアディブさんと同意見

業者は売ったら現状渡しとかでも多少責任や信用が関わりますからね

5年ならバッテリーとかも寿命だし、整備もオイル交換だけじゃなくプラグやエアクリとかブレーキ関係とか色々ありますし


個人的には基本原付二種は新車で買ってメーカー保証2年や3年ってのがコスパいいです

個人売買なら現状と運と値段が全てかなあ

買うなら修理代数万は覚悟しておく、壊れても笑える余裕が要るかなあ

整備スキルにもよるけど

書込番号:24403427

ナイスクチコミ!1


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 14:20(1年以上前)

参考になります。
承知致しました
タイヤも交換されており
駆動系も53000キロで
クラッチ以外は交換されている為
2.3年くらいは乗れるなら問題ないかもですね
価格は7万で購入できそうなのですぐ壊れたら運が悪かったと諦めます

書込番号:24403451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 14:21(1年以上前)

ご対応ありがとうございます。

書込番号:24403453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/19 14:22(1年以上前)

ご対応ありがとうございます

書込番号:24403455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


バダーさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/20 22:28(1年以上前)

気を悪くしないでください。
やめときなはれ。
もう少しお金出して、ディオ110 か アドレス110 を買いなはれ。
乗れば、判ります。リッター50だよ^^;

書込番号:24405482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/20 22:41(1年以上前)

こんばんは
そちらも検討し
少し迷ってます
たしかにdio110も考えましたが
メットインの広さや
何か忘れましたがもろもろリードが上だったので。
一応子どもの通学用で片道2キロくらいなので
3年もてばと思ってます
厳しいですかね

書込番号:24405500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しなかさん
クチコミ投稿数:21件

2021/10/20 22:58(1年以上前)

僕の県ではdio110が25.6万くらいです。
新車で26だすか
中古で8万クラッチ交換料金(2万)して約10万だして
3年のるか
迷い中です。

書込番号:24405523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/22 00:55(1年以上前)

>しなかさん
片道2kmの通学なら自転車で十分だと思います
暖機運転したりヘルメットかぶったりしてる間に
自転車で到着してますよ。

書込番号:24407113

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/22 14:13(1年以上前)

>しなかさん
>クラッチ交換料金(2万)

用品店なら、そんなにしませんよ

書込番号:24407803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

車検費用

2021/09/17 12:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:21件

ドリーム店にて車検の見積もりをしたのですが、総額で16万を超えたのでとても驚きました。
タイヤ2万2、3千円が含まれています。
それにしても高い。
皆さんは、車検にどの位の費用をかけていますか?

書込番号:24346863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/09/17 13:01(1年以上前)

自分で整備してます。
タイヤは2本でその価格ですか?工賃も含みますか?
それ以外の交換部品はわかるのでしょうか?

私は自分で整備しますが、タイヤ交換フロント2.5万、リア3.8万。
ついでにチェーン等交換4.5万
全部で15万くらい行ったと思います。
整備内容によっては妥当だと思いますが・・・・
車よりバイクの方が整備代は高くなると思います。
ブレーキフルード1つで全然違いますし、冷却水やスパークプラグなんかも工賃は倍以上必要でしょう。
何と比較して高いと感じたのでしょう?

書込番号:24346960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/17 13:17(1年以上前)

車検そのものと車検通すための基本整備だけなら、通常4〜8万円くらいじゃないですか?総額ではなく、積み上げた中身が何で、その個別の金額が妥当かどうかだと思いますが。

書込番号:24346980

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/09/17 14:03(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんのバイクが何年式でどの程度走行していて、
傷み具合も分からないので、総額16万と言ってもそれが
安いのか高いのか分かりづらいですね。

整備内容にどんな項目があるのか?
それが本当に必要なのか?
また値段が高すぎないか?

ということが着目点じゃないでしょうか。
もし納得がいかないなら、相見積もりを取るのも一手ですね。
2りんかんなんかでも車検やっていますよ。
https://2rinkan.jp/bike_syaken/

私は今は登録してない650がありますが、自分でユーザー車検していました。
構造が単純で整備しやすいオフ車ですけどね。

書込番号:24347041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/17 16:23(1年以上前)

>yamato.juliaさん

今年は消耗品が無かったので、点検簿付けて

バイク屋で自賠責24ヶ月入って後は陸運局の費用で

2万行きませんでしたよ(交換品無し)

今後の予定は前後のタイヤセット工賃込みで3.5万位見てますが

書込番号:24347247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2021/09/17 16:38(1年以上前)

自分で整備して知り合いの格安車検で税込み3万2千円です。

書込番号:24347258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/09/17 20:12(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
タイヤはフロントのみです。
内容は、ブレーキフルード、クラッチフルード交換。
ヘッドから少し滲みがあるとの事で、シールし直しだと思います。
その際、手元に見積もりがないので名前は忘れましたが、少額な部品の交換があったと思います。
わかっているのはそのくらいです。
年式は2010年です。

書込番号:24347634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/09/17 20:25(1年以上前)

書き忘れました。
走行は、22000位です。

書込番号:24347668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/17 22:10(1年以上前)

>yamato.juliaさん

ドリーム店は高いですね。仕方ないけど

安くしたいなら、二輪館、naps等、用品店に出して見ては

書込番号:24347869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2021/09/18 09:16(1年以上前)

>yamato.juliaさん

ドリームは高いです。安くあげるのでしたら用品ショップなどはいかがですか?
以前、2りんかんのチラシを見ましたが割と安かったと思います。
https://2rinkan.jp/bike_syaken/

私のバイク(VFR800F)も今年、ドリームで車検を受けました。
純正グリップヒーターの取り替えと油脂類一式交換、エアクリーナーなどの交換込みで、約13万円でした。

「高っ!」と思いましたが、いつも良くしてくれるのでお布施と思ってお願いしました。
ユーザー車検もちょっとだけ検討したんですが、まあ、バイク店にも健全経営していって欲しいですし、出せる間は出そうかな?という感じです。(^^ゞ

書込番号:24348426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2021/09/18 09:19(1年以上前)

あ、2りんかんネタはBAJA人さんと思いっきりかぶってました...
どうも行動範囲が近いようですいません...(^^ゞ

書込番号:24348433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2021/09/18 12:52(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
用品店も検討しましたが、バイクも10年以上経過してるのとバイトの方にあたったら困るのでやめておきました。
とても高額ですが、しっかりみてもらう事を期待してドリームに出そうと思っています。本当は行きつけのショップ等があれば、そこで毎回同じ人に見てもらうのが理想ですが。

書込番号:24348823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/18 15:37(1年以上前)

>yamato.juliaさん

用品店でも整備はきちんと整備資格を持っている人がやるので問題ないですよ

10年経とうが外車でなければ基本分解整備などで断られることは無いです

BMWのR系は断られるんじゃないかな

書込番号:24349111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2021/09/18 16:40(1年以上前)

>用品店も検討しましたが、バイクも10年以上経過してるのとバイトの方にあたったら困るのでやめておきました。

バイク用品店での作業ですが、硝子越しでの作業なので常にお客さんに見られてるので意外といっては失礼ですが丁寧できっちりやってる印象ですね。
雑な作業を行ってて写真に撮られSNSでも上げられたひとたまりもありません(汗
そう言う意味では下手なディーラーより危機感を持って作業している感じです。


>とても高額ですが、しっかりみてもらう事を期待してドリームに出そうと思っています。

アドバイスになるかどうかはわからないですが、”きっちりお願いします”と言ってもなかなかお客さんと作業員との温度差があるので、具体的に気になるところとか重点的に見て欲しいところを書き出して渡す。
あとは作業中に気になるところが出て来たら電話を掛けてもらい予算と相談して作業するかどうかを決めるのが良いと思います。

書込番号:24349256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2021/09/18 17:10(1年以上前)

私もドケチャックさんのコメントに同意します。

ずいぶん前の話ですが、知人が修理をドリームにお願いしたら原因分からず、そのまま今度は2りんかんで見てもらったらようやく本当の原因がわかりキッチリ直してもらえた、ということがあったそうです。バイクはスズキでしたが。
2りんかんの整備士のほうが多くの車種を見ている分、知識も豊富な可能性もあります。
でももちろんそれは、偶然同様の不具合経験があっただけかもしれないし、ドリームの整備士もたまたま見つけることができなかっただけかもしれません。

私のお世話になっているドリームの整備士はかなりのベテランで、しかも一生懸命作業をしてくれるので安心してお任せできます。
良い巡り合わせになるといいですね。

書込番号:24349327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/09/19 21:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん
タイヤ交換、部品の取り付け等、バイトの方が作業する事があると聞いていたので、最終点検は整備資格を持ってる方がやるにしても、それまでの作業はバイトの方がやる場合もあるのかと思ってました。
車検は違うんですね。

>ドケチャックさん
作業を疑ってるわけじゃないですか、ガラス越しでみれるのはいいですね。
作業者との温度差ありそうですね。
点検中に気になるとこがある場合は都度電話してくれるので、その辺は安心してます。

> ダンニャバードさん
ドリーム店でも用品店でも、誰が担当するかによって変わりそうですね。
ベテランの方が作業してくれる様で羨ましいです。

書込番号:24351768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/16 21:27(1年以上前)

タイヤ交換なら専門店が安くてうまい。

その場で見れるし扱う車種もダントツに多いし、スピードも速いし確実。
もちろんパット交換、ベアリング、バルブまで抜かりない。(当然チェーン交換も付随作業で安い)

口コミで土日は予約必要、ドリームは店舗構えて、タイヤショップならバイク2台並べて効率よく作業(私の行く店)
どう考えてもドリームに価格で勝ち目ない。

ユーザー車検で済ませばいい。

書込番号:24399160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

USB電源

2021/10/07 18:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:23件

皆さん、どこから電源取ってますか?
ブレーキスイッチから取るタイプがデイトナから出てたんですけど、今は製造中止?なのか最寄りの2りんかん店頭には見当たりませんでした。店員さんに聞くと需要が無いから作らないのだと。どうしてでしょうか?

書込番号:24383926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/07 21:05(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
自作できますよhttps://www.youtube.com/watch?v=0YJ5uhpJRf4&ab_channel=tuigeki-TV%E8%BF%BD%E6%92%83
あとは ヘッドライトケース内の3Pカプラーから分岐する配線キットが
キタコとかから出てます。

書込番号:24384218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/07 21:41(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
https://www.youtube.com/watch?v=ujey3098IPc&t=722s&ab_channel=tuigeki-TV%E8%BF%BD%E6%92%83
キタコの電源取り出しキットと自作。

書込番号:24384304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 00:08(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ご回答ありがとうございます!
実はこの方の動画を見てブレーキスイッチから電源を取ろうと考えていました。それがダメならヘッドライトからて話ですよね^^;

書込番号:24384537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/08 08:15(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
複数の電装品を付けるなら こんなのを使ってバッテリーから
https://www.daytona.co.jp/products/series-S24524-genre

書込番号:24384778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 08:23(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
おはようございます!
一括管理て奴ですね。こういうのはメカ音痴?の人間でも取説だけで取付可能なのでしょうか?>v125

書込番号:24384794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/08 10:21(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
バイク仲間とかバイクいじりが好きな知り合いとか居ないのでしょうか?
アクセサリー電源を探すのにテスターが必要だったり
デイトナ製品の接続端子と付けたい電装品の端子が雄雌同じだったり
違う種類の端子が付いてた場合は交換が必要になるので
デイトナ製品の端子に合う端子と電工ペンチが必要です
自信が無ければ店で付けてもらってください

あと 取り付ける電装品にON OFFスイッチとヒューズがある製品ならバッテリー
直付けでも構いませんが スイッチを切り忘れるとバッテリーがあがります。

書込番号:24384945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/08 11:27(1年以上前)

自分で選ぶときはそういう製品は選ばないですね。

理由は、
・適合を探すのが面倒
・コネクター増やすと信頼性が下がる
・ブレーキランプは重要保安部品なので無責任なサードパーティー製のパーツを挟みたくない
・メインスイッチoffでもモバイルバッテリーに充電できるようにしておきたい

というわけで、バッ直にしてます。(確かに暗電流は少し増えますが困ったことはないです)
・長期間乗らなくてバッテリー上がりを心配するなら、そもそも現代のバイクは暗電流が流れてますんでバッテリーを取り外すべきです。
・USB電源も電圧が下がると止まりますんで、セルが回らないような状況でもポンプ動かす電力は残ってて押し掛け可能です。

まぁ、メイン連動にしたいなら、ライセンスランプから取ればよいかと。

メインのランプから取ると、故障で共倒れになると帰ってこれなくなる事態もありうるので、お勧めしません。

書込番号:24385036

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2021/10/08 11:57(1年以上前)

>ハーベーカラーさん
他所様のブログなのですが、写真付きでわかりやすいので確認してみてください

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/monkey125-004.htm



>ムアディブさん

あまり電気詳しくない方にバッ直すすめるのはさすがに微妙じゃないでしょうか?

トラブル避けるつもりがバッテリーあがりの危険性があるものすすめるのはさすがに良くない気がします

書込番号:24385068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2021/10/08 14:19(1年以上前)

>ハーベーカラーさん

車体側のアクセサリー用のカプラにさすだけの商品があるようなので、配線やリレーなどあまりごちゃごちゃ考えなたくない場合はこういう商品をチョイスするのもありじゃないでしょうか?

これ一つで配線OKで加工や改造等は不要です。

https://endurance-parts.com/E90000K26A1

取説のPDFも見れるので参考になるとおもいます

(QCやUSB PDなど急速充電規格には対応してないのがちょっと残念ですが)

書込番号:24385277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:19(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
バイク乗りの知り合いは全くいないです(>_<)
分からないなりに電工ペンチ買ってヨシムラのフェンダーレスキットを何とか付けれたレベルです…
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24385279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/08 14:24(1年以上前)

こんにちは。

うちはモンキーじゃないですが。
v125のとっつあんさんがお書きの、D-UNIT(品番98830)使っています。
https://www.daytona.co.jp/products/single-98830-genre

バッテリー直で+−と、アクセサリー系のラインに1本割り込みで計3本つなげば、
イグニッション連動の電源が、独立ヒューズを介して4系統取れます。
最初は少し悩むかもしれませんが、付けてしまえば後で機器増設が簡単になりますので、
個人的には設置スペースがあればお勧めしてもいいかなと。

最近のバイクってアクセサリーが多いじゃないですか。
スマホ充電、車載カメラ、ドラレコ、ETC、グリップヒーター・・・・
追々いろいろ追加したくなりますよ(^^;)

うちのWR250RにD-UNIT付けたときの記事です。
ご参考になれば。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-857.html

書込番号:24385280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:35(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます!
なるほどですね、詳しく書いて頂いたのでよく理解出来ました。電装品てやっぱり注意が必要ですね。

書込番号:24385291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:49(1年以上前)

>kumakeiさん
ご回答ありがとうございます!
記事を只今拝見しました。とても詳しくて分かりやすいですね。これなら出来そうですし、何かに影響が出る事も無さそうですね!

書込番号:24385310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 14:58(1年以上前)

>kumakeiさん
再度ありがとうございます。
私向けに見繕って頂いたんですね^^;
カプラー直結無加工は魅力です!

書込番号:24385317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 15:08(1年以上前)

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます!
これから電装品が増えるのは間違いありませんので、一括管理はとても魅力です。ABS無しでスペースはあると思いますので、記事も含めて参考にさせて頂きます!

書込番号:24385329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/08 15:10(1年以上前)

エーモンのキットを使ってヒューズボックスから取るのが簡単ですよ
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=169

書込番号:24385330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/10/08 17:17(1年以上前)

>ほらでたぽんきゅーさん
ご回答ありがとうございます!
このやり方も最近見なくなりましたね?
予備では無くて何かの分岐て共有する場合、影響が出るからですかね?

書込番号:24385500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/09 10:57(1年以上前)

>kumakeiさん
どこを見て勧めているって取ったんですかね。早とちりですな。

>トラブル避けるつもりがバッテリーあがりの危険性があるものすすめるのはさすがに良くない気がします

どこが危険なんでしょうか?

ヘッドライトやブレーキランプが点灯しないのは危険ですよ?
なんか勘違いしてませんかね。

書込番号:24386499

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2021/10/09 12:38(1年以上前)

>どこを見て勧めているって取ったんですかね。早とちりですな。

すすめる意図がないなら、なぜ誰も話題にしていないバッ直の接続の話を突然されたのでしょうか?


>どこが危険なんでしょうか?
バッテリー上がるってかいてありますが…



>ヘッドライトやブレーキランプが点灯しないのは危険ですよ?

ブレーキランプがつかないのは危ないかもしれません。自分もイヤなので違う接続方法を主さんに提案してます。


v125のとっつあんさんは「ヘッドライトケース内の3Pカプラーから分岐」を提案してます。ヘッドライトの3Pカプラにアクセサリ電源のラインがきてるのでそこから電源とることを提案されててます。


突然ヘッドライトが点灯しないとおっしゃってますが、内容確認せずにヘッドライトの電源ラインから分岐させると思い込みされていませんか?

書込番号:24386648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/09 12:41(1年以上前)

モンキー125はヘッドライトケース内にメーカー純正のアクセサリーソケット
が有るから そう書いただけで 決してヘッドライトから分岐するものではないです
シート下のカプラーは点検整備用のサービスカプラですね。

書込番号:24386652

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

pcx160 ハンドル交換について

2021/10/07 00:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 水神05さん
クチコミ投稿数:3件

すみません、お伺いしたいのですが。
pcx160のハンドルをエンデュランスのハンドルに自分で交換したいと思っています。
それで、購入時にオプションでグリップヒーターをつけてもらってるのですが、通常のハンドル交換しても大丈夫なのでしょうか??なんか変わる点とかありますでしょうか??

書込番号:24382975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/07 13:35(1年以上前)

>水神05さん
右側グリップはスイッチボックスごと抜けるので簡単ですが
左側グリップはグリップボンドで貼り付けてあるので電熱線をねじ切らない
ように慎重に あとバーエンドウエイトのネジが固くなめやすいので
ネジサイズに合った工具を使う
ハンドル交換後はノーマルのバーエンドウエイトは使えないので
内径18mmに対応している社外品に変えるぐらいですかね。

書込番号:24383595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/10/07 13:48(1年以上前)

あと グリップボンドはグリップヒーター対応の物を使いましょう
普通のグリップボンドは熱で溶けてすっぽ抜けてしまいます。

書込番号:24383609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 水神05さん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/09 18:47(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます(^^)
グリップヒーター用の塗料ですね!!
心起きなく交換できます(●´ω`●)

書込番号:24387243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCについて

2021/10/01 13:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:69件

ETCについて、もうすぐ納車でオプションを決めにいき、ETCがめちゃくちゃ高いです。ETC車載器2.0ポーチ込みで38500円、工賃16500ですが、こんなもんなんでしょうか?言われるままに契約してきました。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24373135

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2021/10/01 14:14(1年以上前)

バイクはETCもドラレコも高くつきますね。仕方ないです...
ドリームで依頼されたんですよね?でしたらそんなもんだと思います。
参考までに2りんかんの料金表は以下です。
https://2rinkan.jp/etc/
大して変わんないですよね。(^^ゞ

書込番号:24373167

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2021/10/01 15:46(1年以上前)

こんにちは。

ETC機器や取付けパーツがどんなものか分かりませんので、
高いか安いかよく分かりませんけど、ドリームならそんな
ものなのかなと思いました。

ポーチ付きということは、ETC本体を車体のどこかに
ポーチを付けて搭載ということでしょうか?
HONDAのHPを見たら一体式みたいな記載もあるし、
検索したらETC本体をシート下に設置している記事もありました。
個人的にはシート下が盗難の恐れも少なく、すっきりして
いいように思いますが。
そのあたりスレ主さんが不満のない付け方ならいいんですが・・・。
でももう契約されたんですよね〜。
どうでしょう???

あと、中京圏ではETC助成やってるみたいですね。
昨日までは首都圏でもやってましたね。


>ダンニャバードさん

2りんかんは工賃込みでドリームのETC機器代(ETC2.0)と同程度ですから、
工賃分約1.6万は安いと思うのですが・・・(^^;)
私もWRには2りんかんで付けてもらいました。
その時は助成1.5万あってめちゃ安でした(^^)

書込番号:24373301

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/10/01 20:00(1年以上前)

今晩は。

レブルなどのアメリカンタイプやオフ車は、シート下にETC本体を収められないので、外に本体を収めるバックを付けるか、一体式しかないですね。しかし、一体式のETCはまだ製造されているのかな。二輪館やナップスのHPを見ても一体式は出てこないですね。

でも、バイク用ETCって高いですよね。車用の倍以上するのは需要の関係なのかな。

書込番号:24373687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/01 20:11(1年以上前)

>バイク用ETCって高いですよね。車用の倍以上するのは需要の関係なのかな。

それもあるでしょうが、振動対策とか防水仕様にコストが掛かると聞きましたが本当のところはわかりません。

書込番号:24373703

ナイスクチコミ!5


OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/01 20:29(1年以上前)

こんばんは、レブルはシート下にも付けれますよ
只、シートロックは無いので六角レンチで開きますので
防犯上はどうかと思います。値段はそんなもんだと思いますがetcは?高く無いですか?

書込番号:24373731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2021/10/02 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。助成金が今年いっぱいまで、延長されました。そこで、ドリームに連絡して、助成金の事をきいてみたところ、1万円引きになりました。そこで、もっと安いETCはあるんですか?ときいてみたら、これが一番安いと言われました。あと、ネットで見ていたら、キャンペーン1で1万円びきと、キャンペーン2でQUOカード1万円プレゼントとも書いてありました。2万円もらえると事なんでしょうか?

書込番号:24375971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/05 07:59(1年以上前)

初めまして、私は、ETC車載器1,0ですが、車載器20,500円 取付費7,000円計27,500円でした。取付は、東京台東区蔵前のホンダウイング ホンダ・センターミヤコさんです。
ちなみに、ホンダレブル250 マッドジーンズブルーメタリック (形式MC49) 新車値引き12万円でした。

書込番号:24379843

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/10/05 11:00(1年以上前)

 需要、振動対策、防水対策は聞いたことがありますね。

 あと、メーカーが作りたがらないなんて話も聞いたことがあるので競合他社がほぼないので価格も高くなるみたいですが。

 私がスカイウェイブに導入したころ(2010年3月)は日本無線だけだった気がします。(ミツバあったかな?)

書込番号:24380059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2021/10/05 22:48(1年以上前)

そうなんですか。妥当なところなんですね。でも、ドリームは値引きなかったですけど、12万くらいの値引きあるんですね!てっきり、バイクは値引きないかと思っていました。特にレブル 250は人気ですし。

書込番号:24381166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2021年モデルmd47

2021/09/25 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

9月に納車し、まだ200キロくらいの走行なのですが、右足側のマフラー周辺がかなり熱を持ちます。

右側のフレームを素手で触ると火傷しそうなくらい熱くなります。

以前、DRZに、FCRキャブ、FMFのチタンマフラーを装着していた時もかなり熱を持っていたのですが、CRF250Lは純正の状態でそれ以上に熱くなります。

実際に乗られている方、皆さんのCRF250も右側フレームって触っていられないくらい熱を持ちますか?

書込番号:24362685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2021/09/25 23:50(1年以上前)

ユーザーじゃないのですが…

CRF250Lの純正マフラーであればサイレンサーの前に触媒が2個あるんで、これが高温になってフレームに熱がつたわってるんだとおもいます。(位置的にフレームにちかいので間違いないとおもいます)

昔のバイクの社外マフラーに触媒はなかったので高温になりやすいのはしょうがないとおもいます

書込番号:24362820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/26 09:44(1年以上前)

5ちゃんねるで、現行車種では
その書き込みは多いので、仕様のようです。

書込番号:24363288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/28 08:03(1年以上前)

設計年式が新しい機種ほど、薄燃焼でエンジンや排気ガスの温度も高い傾向あります

プラス触媒付いてるマフラーは高温になります

書込番号:24367259

ナイスクチコミ!4


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5 動画 

2021/10/03 20:17(1年以上前)

試しに触ってみました。
確かに、フレームまでアチチ状態でした。
右足ふくらはぎが熱くてたまらなくなります。長時間薄手のパンツで乗ってたっらなら火傷します。
マフラーももちろんですが、ラジエーターからの熱風も影響しているようで、
モモの下も熱くなります。
これから寒くなる季節、良いのではないでしょうか(^^;

ちなみに、左側のフレームはほんのりと熱いくらいですね。

書込番号:24377617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

2021/10/03 22:12(1年以上前)

>kumakeiさん
>mupadさん
>茄子がママさん

返信遅くなってしまいましたが、情報ありがとうございますm(_ _)m

最近のバイクは、純正であっても熱を持ちやすくなっているんですね!

書込番号:24377847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

2021/10/03 22:20(1年以上前)

>mupadさん

実際に乗っているからからの情報ありがとうございます。

やはり、かなりの高温になるんですね!

今まで、数十台のバイクを所持しましたが一番不快に感じるくらい右足が熱いです!

ハーレーも、スポーツスター、ローライダー等所持しましたがそれ以上に熱を感じるとは想像しませんでした。

故障なのかと思ったのですが、仕様のようですので慣れるしかないですね。

情報、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24377870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング