ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2780

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JK05 リアサス 締め付けトルク

2021/08/27 15:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:6件

JK05のリアサス交換を、自分で行おうと思うのですが、
締め付けトルクが分かりません。

JF81だと、アッパー 24N・ロア 27N

JK05も同じで良いのですか?

書込番号:24310234

ナイスクチコミ!5


返信する
SC03さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/08/27 20:29(1年以上前)

>メガネザウルスさん

上:39N・m 下:24N・mです!

交換作業頑張ってください。

書込番号:24310624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/08/27 21:50(1年以上前)

>SC03さん
ありがとうございます。
車種によって、全然違うんですね。
勉強になりました。

書込番号:24310769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NC750Xドラレコ取り付け

2021/08/25 13:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

ドラレコ取付けの際カウルを外して配線処理しなければいけないでしょうか?外さずに配線できないでしょうか?
、2021年モデルです。

書込番号:24307398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2021/08/25 16:20(1年以上前)

ドラレコといっても前後2カメラなのか前だけの1カメラなのかにもよるとおもいますよ。

あと本体とカメラ一体のやつなのか、画面のあるタイプなのか等によってもちがうとおもいます


前だけでカメラ一体型ならカウル外さなくてもいけるとおもいますが、前後2カメラならカウル外さないときれいに配線できないとおもいます
適当に隙間につっこむだけのやっつけ配線ならカウルの一部だけはずせばいけそうな気もしますが…

書込番号:24307558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/08/25 19:25(1年以上前)

kumakeiさんのおっしゃっている通り、取り付けたい製品名を提示していただいた方が、アドバイスは簡単ですね。
カメラの取り付け位置、ドラレコ本体の設置場所、電源の取り出し位置がわかればアドバイスできます。でも、配線をカウルの外に回すと言いう処理方法もあるので、問題は電源をACC連動で取る方法かと思います。シートとバッテリー点検に開ける必要があるサイドパネルは空ける必要が有ると思いますよ。

書込番号:24307731

ナイスクチコミ!0


スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

2021/08/25 20:33(1年以上前)

ありがとうございます、前後タイプです、アマゾンで買ったブルースカイシーという中国製ですモニターgps手元スイッチ付です、よろしくおねがいします

書込番号:24307845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/08/26 19:43(1年以上前)

今晩は。
買われたドラレコは、私が取り付けたキジマのドラレコと同じタイプですね。
‎「Blueskysea」のドラレコはいろいろな機種が有るのですが、USBからも電源が取れる最新の「A12」でしょうか。750XはUSB電源がオプションなので、サービス電源からドラレコの電源を取る必要が有りますが、オプションのUSB電源(スイッチ連動)を付ければ、電源確保は容易になります。
各ケーブルの取り回しは、カウルを外さなくても既存の配線に沿って行えば行えますが、できればエーモンの「配線ガイド」が有れば作業が楽かと思います。
難関はリア迄の配線引き回しですが、購入したバイク屋さんで通せる場所を確認して貰った方がいいですよ。

以下の方のブログがカウルをばらさないでドラレコを取り付けているようです。
https://ninetails09.hatenablog.com/entry/2018/08/17/140544
でも大体の方はカウルをばらしていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2018488/car/2489411/5900721/note.aspx

書込番号:24309163

ナイスクチコミ!0


スレ主 tostos6556さん
クチコミ投稿数:12件

2021/08/26 20:00(1年以上前)

有り難うございました!大変参考になりました!USBからとれるやつなのでそうします、ちなみに電源はデイトナのDユニットつけてますのでそこから取るか?どちらかにします、
本当にありがとうございました。早速週末付けてみます!

書込番号:24309187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイ人からの質問エラー番号57-1とは?

2021/08/12 21:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > Dunk

クチコミ投稿数:48件

私のチャンネルにタイ人から質問が入ったのですが、Dunkのコード57-1とは、多分エラー番号だと思いますが、本田のQ and Aでも見つかりません。リコール情報にも無さげ。
不具合の内容も分りません。
ご存じの方、いらっしゃいますか?

書込番号:24286270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件

2021/08/12 22:40(1年以上前)

ズーマFIの57と同じらしく、冷却水不足、又は、冷却ファンで判ったようです。
お騒がせして申し訳在りません。

書込番号:24286366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/08/23 11:35(1年以上前)

ホンダお客様相談室に訊ねた処、正しくは、「水温異常」でした。

書込番号:24304235

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル GB350 CB400SF どれにすべきか。

2021/07/29 14:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

レブル GB350 CB400SF どれにすべきか迷っています。
CB400SFは新車ですと価格のレンジが乖離してしまうので、FIで同価格帯の中古を探す形になると思います、2012年式ぐらいです。

急いではいないので、納期待ちなどは考慮していません。

エストレア、バリオスと割と90年代の車両を乗り継いできましたが、いずれも致命的な故障に見舞われ手放しましたので、
次は安心できる車両をと思っております。

アメリカン、シングル、4発と全然異なる車種にはなりますが、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:24263713

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/29 15:33(1年以上前)

>ベアトリーチェ〜さん
それを他人に聞いても・・・とは思いますが、
バリオスでパワーに不満あったのならCB400SF、
単気筒のフィーリングを味わいたいならGB350、
車検が面倒ならレブル250。

どれも個性の強いバイクなので、レンタル探して乗ってみれば、
自分がどれが欲しいかわかるかと思います。


書込番号:24263772

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/29 18:51(1年以上前)

こんにちは、
候補のバイクのタイプが違い過ぎて困ってしまいますね。(笑

加速や俊敏性、長距離の快適性を望むならCB400
経済性と機動力を両立させるならレブル250
非力でも鼓動を感じながらトコトコ走りたければGB350

GBは大型バイクを卒業したような方が
玄人好みの選択で乗るような渋いバイク。
若い方が加速や瞬発力を好む場合は対象外のような感じがします。
それでもSR系が好みの方には合うと思います。

書込番号:24263981

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/29 19:59(1年以上前)

>次は安心できる車両をと思っております。

安心できるなら新車。
価格的にはそう変わらないレブルとGB350S。
車検も無いしレブルで良いと思いますよ。

書込番号:24264076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/07/30 06:57(1年以上前)

おはようございます。

安心できる車両という事でホンダ車をご希望ならば、私は新車のGB350が良いかと思います。

その理由は以下の通りです。

1,単気筒で難しい機構が無く、故障する要素が少ない。
2,インドで開発された経緯から、整備が簡単。
3,車検が有ることで、基本的な安全点検は確実に行える。
4,新車であればメーカー保証がつく。

ただ、提示された3台の中でGB350はシート高が一番高く、足つき性に問題が有ります。
下記のYouTubeを参考にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=HmKMxwPKBCA

書込番号:24264527

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/30 11:59(1年以上前)

2012年式って機械としてはもう寿命ですので、自分で全バラして面倒見ますというんでなければお勧めできないです。
中古買って10年そのまま使えるっていう予定を立てるのは止めたほうがいいですよ。
10年分の消耗がありますんで、基本的には残り寿命の少ないパーツの集まりと考えましょう。

GB350は20psで車検があるっていう酔狂なバイクだけど、コンセプトにコミットできるならいいんじゃないかと。
軽くて、排気量大きめでトルク型、排気音が凝ってて、カジュアルなコーディネイトが得意。
ただし、マットだったりメッキだったり、磨くのは大変よと。手間を考えると雨の日厳禁?
タイヤも選べないだろうし、、、レブルも同じだけど。

レブルはポジションアメリカンなんで、それでいいのかですね。
バンク角は「意外とある」らしいけど。
パワーはエストレアよりはあるから、エストレアで満足なら不満は出ないでしょうね。

書込番号:24264850

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/30 17:05(1年以上前)

>ベアトリーチェ〜さん

跨ぐのはタダなので、一度跨ぐだけでもしてみては

トラブルが嫌なら新車を買いましょう

書込番号:24265170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/07/30 18:46(1年以上前)

>ムアディブさん
それが、そうでもないんですよ。
ガレージでカバーかけて放置してあったであろう新車同様の中古がゴロゴロしてます。
去年、私が購入したFZ6なんて2003年式でしたが、走行距離4500qで新車同様でした。
このまま保有すれば、あと20年は余裕って感じですが、持ち主がもう・・・

それと、スレ主さん、(放置してますけど・・・忙しいのかな)
>FIで同価格帯の中古を探す形になると思います、
って言ってるあたり、その辺のことは良く調べているというか熟知してる気がします。

書込番号:24265316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 04:04(1年以上前)

バイクは中古車は買わない方がいいです(特に千葉の2ch認定3大極悪バイク屋)。
既にご経験済みのようですが泣きを見ることになります。

そもそも日本メーカーのバイクは10万q乗り換えぐらいの通常使用の範囲内では
故障なんかしません。部品取り車両にされて、10万q乗り換えぐらいの通常使用範囲を
超えた変な部品に付け替えられてるから故障するんですよ。

何せ中古部品を再生させて「リビルド部品」にするルートが各メーカーに存在しますんで
部品取りした上で訳わかんない部品に付け替えた上で中古車として販売すれば二重に
儲かるワケです。まさに「安物買いの銭失い」です。

レブルかGB350の新車がいいでしょう。CB400SFは新車乗り出し100万円が出せればアリ
ですが、オイル交換、タイヤ代、車検代で車並みに維持費がかかります。

書込番号:24265970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/07/31 08:04(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます、放置ぎみになってしまい申し訳ありません。

まず、GB350Sにまたがったのですが、足つきがツンツンでした・・
サスが全然沈まず、サイドカバーのふくらみもありました。もちろん当方が短足の所為ですが。
よって、GB350は候補から消えたかと思っています。
ただ音は本当に良かったですね、ノーマルマフラーであれならマフラー交換しなくて良いと思いました。

レブルの展示を探し回ったのですが、中古を含めまたがれる車両が見当たりませんでした。
道中、1台だけ8月に納車可能な店舗を見つけて契約を急がされましたが保留。

CB400SFもこれという実車は無かったのですが、中古に対するご意見が厳しめなので、なるほどと思いました。

結論・・未だ出ていないですね、まずは途中報告を失礼します。

書込番号:24266080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/08/02 08:45(1年以上前)

>いずれも致命的な故障に見舞われ手放しましたので

どんな使い方、どんな故障?

中古は、致命的な故障する車両を引かないことと
致命的な故障を防ぐメンテや整備スキルあげること

エンジン開けろ・・・とは言わなくても、普段から見るだけ、チョイ触るだけでできる点検
マメな洗車、注油、ブレーキのパッド残量、ディスクの磨耗、チェーン・スプロケの痛み具合
早めのオイル交換、連続高負荷しない
オーバレブのギアダウン、力任せの操作

これら守ってたら国産車はリコール系以外不調なりにくいです

あとリコールまでは行かないけど、車両的にメーカ的にココが弱いとか、
コスト下げすぎ、パーツの容量不足からくる寿命の短さはありますよ
手の抜き方の惨い車種は避けましょう

書込番号:24269178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/08/02 10:41(1年以上前)

すみません、急遽なのですが、SR400ファイナルエディションの青なら9月に納車できるという店を見つけまして、
グレーは来年だそうなので、おなじシングルですしこれは買いなのかなと思うのですが、いかがでしょうか。

GB350に比べると足つきは良いのだと思います。
GB足ツンツンでしたし、納期未定、恐らくSRのほうが振動が凄いと思うのですが、ありかなと思っております。

書込番号:24269279

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/02 11:33(1年以上前)

こんにちは、
SRとGBは同じカテゴリーで、同列比較がしやすいですね。
GBはモダンな設計で振動を丸く納めながらうまく鼓動感を演出しているようです。

SR は生産中止ですし、ファイナルEに長く乗るのも素敵ですね。
ただ、キックスタートのみがスタイルに合うか、要検討です。

比較記事を二つ紹介しておきます。

https://ride-hi.com/machine/honda_gb350_210413.html
https://young-machine.com/2021/07/13/209055/





書込番号:24269339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/02 11:38(1年以上前)

エストレアの高さでないとダメって話になるとSR400も厳しいような、、、
バリオスは低重心設計全盛期のバイクだし。

何年かバイクに乗られているなら、最適な高さは両足の拇指球がちょうど着底するくらいです。

「なんと! 両足がべったり着きません!!」みたいな記事をみかけますけど、両足べったりは低すぎで、足が窮屈になります。
大部分は走行している時間なので、コケない範囲でですが、高めの方が合理的です。
今のトレンドは、マス集中+高重心化 (バンク角優先) ですから、昔と同じを望むと選択肢が無くなる = 故障との闘い になる方向ですね。

で、慣れるの前提で、尻をずらさずに捻るだけで片足拇指球が着底するなら特に面倒は無いです。上り坂の麓の谷で止まらないとか、ワダチの上に乗らないとかの注意は必要ですけど。
160cmで股下平均くらいなら、大概のバイクは問題ないと思うんですけどね。

書込番号:24269348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/04 15:40(1年以上前)

新車ならSR買っとけ!!!
ロングセラーにはいい意味で理由がある
昔のキャブ時代よりエンジンかけるのはるかに楽

中古でシングルで寿命長くて消耗品安くて
250ならスズキのST系 ヤマハのセロー系エンジンしか思いつかん
セローのモタードのXは乗りやすくシート低くて、軽くてタマあれば一番お勧め
トリッカーよりしっかり作られてる。普通にツーリング
曲がる系のスポーツ走行は飛びぬけて良いですよ

書込番号:24272453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 07:25(1年以上前)

こんにちは。ご意見ありがとうございました。
更にタンデムという要件が加わってしまい…
タンデマーの意見(見た目)を加えると…
SR400、GB350、VTR250、エリミネーター250V
こんなラインナップになってきました。

エリミネだけキャブしかないですね…。

書込番号:24281528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/22 00:17(1年以上前)

それならGB350じゃないですかね。
レブルは後部座席座りづらいですよ。。。
極端な加速性能求めないなら、GBで十分です。
レブルは唸りというか、頑張ってる感がすごくでるので微妙です。タンデムなら特に。

書込番号:24301888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2021/08/22 08:19(1年以上前)

そいえば、SRもGBもローダウンキット、ロ−ダウンシート出ているので足つきは改善することできますね。

レブル250は現在所有してますが、後席、見た目より座りやすいというか問題ないと思います。
まぁ、前も後ろも、お尻が痛くなるとかの評判も多いようですけど、私は気になりません。
あと、いろいろ出てますので交換も簡単に出来ますし。

>レブルは唸りというか、頑張ってる感がすごくでるので微妙です。タンデムなら特に。
まぁ、こまめにギアチェンジすることで頑張ってる感は消えてスムーズに走れます。
現行車はクラッチめちゃ軽いので楽なので疲れもしないし、むしろバイクの醍醐味として楽しんでください。

唯一の不満は排気音で、マフラー替えたいと思ったバイクは初めてです・・・

書込番号:24302224

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/08/22 23:58(1年以上前)

色々とありがとうございます。
レブル在庫が出てきましたね。赤男爵でも2ヶ月待ちぐらいだそうです。ドリームではSエディションは増産した?とか言っていました。

やはりSRのファイナルが手に入りそうなので、
それを乗りつつ、レブルやGB350の落ち着きを見ながら買い替えも視野に入れるってのが、
良いかと思いました。
在庫不足だと販売店有利の価格ですしね。
SRファイナルならリセール高いと思うので。

ありがとうございました。

書込番号:24303799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクリーンの右上ボルトについて

2021/08/22 08:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 moto_vaioさん
クチコミ投稿数:10件

右上のボルトです

みなさん、こんにちは〜。
PCX125 JF81に乗ってます。

購入して2年が過ぎ冬を迎えるにあたり電熱ベスト接続の為どうしてもUSB電源を付けたく
この度、勇気を出して自力で付けようとしました。
フロントガーニッシュは爪を折ることなく取れてあとは楽勝だと思った次のところで。
スクリーンの下のキャップボルトを外し向かって右上の六角ボルトにさしかかったところ供回りしてしまって
どうにもこうにもボルトが外れません。
購入したバイクショップに持ち込みマイナスドライバーをかまして電動でしてくれましたがダメでした。
バイク屋さんでの見積もりは高くなると言われ諦めました。
外装を剥がして裏からアクセス出来るのもなのか他にいいやり方は無いものなのか
経験豊富からのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24302254

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2021/08/22 11:11(1年以上前)

バイク屋に持ち込んで駄目なら素人が何しても駄目でしょう。
我慢するか、高くなるプランで行きましょう。

書込番号:24302540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/22 16:26(1年以上前)

裏がどうなってるか分かりませんが、該当箇所は通常供回りしないはずなので、本当に供回りしているなら何か破損してるのでは?
空回りならネジ山が死んでるのかと思いますが、こじりながらインパクトでも無理との事なので、頭飛ばすのが手っ取り早いのではないでしょうか?

書込番号:24303005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moto_vaioさん
クチコミ投稿数:10件

2021/08/22 21:32(1年以上前)

こんばんは。

ダンテスXさん、yaoyao3313さん返信ありがとうございました。
購入2年2か月、ボルトの固着が原因と思われます。
メスのナットはプラスチックの所のはめ込みだと推測ですが。
画像の3番の所に。ナットは5番ですね。
yaoyao3313さんが言われてる通り破損してます。
ボルトを逆に回したわけでもなく。

PCX、かっこいいだけにとても残念です。

書込番号:24303576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/22 23:50(1年以上前)

破損してナットが固定されてない状態って事ですね。
ガワやら何やら外して行けばアクセスは出来ると思いますが、色々やると悪化しそうですし、自分ならやっぱりボルトの頭飛ばしちゃいますね。
後は破損箇所の修正が出来るのかどうかですが。

書込番号:24303792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が聞こえるマフラー探してます

2021/08/10 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

2020年式のCB1100EXに乗っております。
騒音規制が変わった後の車両なので、旧型から変更された純正マフラーは社外品かと思うほど音量が大きく、音質も結構いいです。

……が、それは空ぶかしや低速走行のときの話であって、50km/hより上くらいからは風切り音ばかりが聞こえて排気音がほとんど聞こえません。正直、バイクに乗ってる感じがしなく、つまらないです。

同じく騒音規制変更後のCB400SFに乗ることもあるのですが、こちらは走行中でもしっかり直4エンジンの排気音が聞こえ、''バイクに乗ってる''という感じがあります。(音が高音で常用回転数が高いから?)

CB1100に乗っておられるオーナーの皆様も恐らく同じように思ってらっしゃると思います。

そこで、マフラーを交換しようと思うのですが、オーナーの皆様のおすすめマフラーやアドバイスはありますでしょうか?

モリワキのショート管なら排気口がライダーに近い分聞こえやすいかな?などと思いますが、どうでしょうか。

常用回転数をあげるだとか、車検非対応マフラーを使うという手もありますが、それはゴリ押しな手段だと思うので出来れば避けたいです。

書込番号:24282723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/10 20:58(1年以上前)

>ドラえもん映画はアンパンマンさん

みんカラやYouTube等のレビューを覗いて見てはどうですか?

フルエキなのかスリップオンなのか?

バッフルの有無でも変わりますしね

書込番号:24282787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/11 11:09(1年以上前)

>ドラえもん映画はアンパンマンさん

こんにちは。
直接的な回答にはなっておらずすみません。

CB750Fから始まり、最近まで2本マフラーのCB1100に乗っていました。
音質・音量に関しては、規制が厳しくなる中で開発者がかなり拘ったものであると感じていました。

JMCAが始まる前からヨシムラサイクロンやモリワキショートなどを付けて乗っていたことがありましたが、50キロ以上になれば社外品に変えたところで大なり小なり排気音は聞こえずらくなるものです。
ましてや大排気量のCB1100クラスになると常用回転数が低い分尚更だと思います。

おっしゃる通り、走行中に風切り音に負けないくらいにするには回転数を上げるかマフラーを爆音仕様にするしかなく、今の世の中では現実的ではありません。

そこで提案なのですが、視点を少し変えて「エンジンの音」そのものを楽しんでみたらいかがでしょうか?

私はフルフェイスからジェットに変えた時、エンジンからの音がこんなに良い音かと感動しました。
また同じジェット型でもSHOEIよりもAraiの方が良く聞こえたりします。

CB1100は空冷であるがゆえにエンジン内部の音も良く聞こえます。
私はセカンド→サードにシフトアップした時の音が好きでした。
マフラーを変更して少しでも雰囲気を変えたいお気持ちもわかりますが、今後どんどん少なくなってしまう空冷大排気量エンジンの音そのものを楽しむのも今しかできないかもしれませんよ。

書込番号:24283672

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件 CB1100のオーナーCB1100の満足度3

2021/08/11 23:25(1年以上前)

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます
YouTubeやネットのレビューを見たりもしますが、やはり純正マフラーの出来がいいようで、社外品に替えても音質や性能の変化はあっても音量アップの効果はあまり無さそうですね。
たまにはバッフル無しで乗ってみたいものです笑

書込番号:24284790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 CB1100のオーナーCB1100の満足度3

2021/08/11 23:33(1年以上前)

>竹しおりさん
返信ありがとうございます。
やはりCB1100では元が低音なことや常用回転数が低いこともあり、排気音は聞きづらいようですね。これ以上を望むなら高回転型エンジンを搭載した車種に乗り換える必要がありそうです。
ただ、この時代に空冷四気筒を作ってくれたホンダには感謝しています。
タペット音というのでしょうか?止まっているときにエンジンから聞こえる音はやはり空冷らしくて好みです。

今のヘルメットがまさにSHOEIのフルカウルなので、タンデム用ヘルメットも兼ねて次はぜひジェットヘルメットなども検討しようと思います。

着座位置によって多少音の聞こえ方も変わるので、そちらもいろいろ工夫してみようと思います。

書込番号:24284802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/12 09:15(1年以上前)

>ドラえもん映画はアンパンマンさん

まさに先月、現行のCB1100RSのおっさんがとある観光地の駐車場でウォンウォン空ぶかししてクソうるさかったので、おいコラ云々と立ち回りました。軽く吹かすだけに留めておけば、ノーマルでもマコトに良い音なんですけどね。

自分が座っている位置が排気口より前なので、降りて車体後方から聞くよりも音が聞こえにくくなるのは当然なんですよ。

これを運転者にもよく聞こえるほど大きな音にすると、運転者以外の人ら(走り去る後ろ姿を目で追うしかない歩行者全て)にとってはたまったもんじゃありません。街中を走っているやかましい連中の全てがその勝手な理屈で改造された個体です。

ノーマルでも相当耳障りですから、そのままにしといた方が身のためだと思いますがね。

書込番号:24285146

ナイスクチコミ!16


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/08/13 08:22(1年以上前)

補聴器買うとか?

書込番号:24286748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2021/08/13 19:15(1年以上前)

>Cross Chamberさん
街中を走っているやかましい連中の全てがその勝手な理屈で改造された個体です。

よくぞおっしゃいました(^^♪
煩いのは迷惑ですね

書込番号:24287700

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/08/13 20:42(1年以上前)

福岡市のマリノアシティ福岡の周辺で、バイクの夜間通行禁止がニュースで出てましたね。
残念な話です。

書込番号:24287841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/17 05:57(1年以上前)

>ドラえもん映画はアンパンマンさん

もう解決済みで申し訳ないけど・・・ つまり誰も読まないかもだけど
いい音聞きたいのはバイク乗りのサガ
「四気筒の音じゃ無けりゃ」 なんて言ってるバイク乗りだらけじゃない?
あ,CB1100も四気筒でした・・・

違法じゃ無けりゃいいと思うんだけど・・・
その前提で,50Kmあたりは音が音が聞き取り速度域。難しいすね。
僕は最近SP忠夫のフルエキが好きですが,よかたら試してみたら?
何の根拠も無いので無視してくださって結構ですが・・・

書込番号:24293912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/08/19 12:45(1年以上前)

こういうバイクでもジェットかぶってました。

白バイ屋さん

ジェットヘルだと結構外部の音聞こえますから、ジェットヘルにしましょう。

大型でジェットは不安ですか?大丈夫白バイ隊員はみんなジェットです。
私も基本的にジェット派です。

書込番号:24297516

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング