カワサキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カワサキ のクチコミ掲示板

(17897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

たまにしか乗らないと・・・

2007/11/09 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

クチコミ投稿数:79件

バイクにたまにしか乗らないと
エンジンの調子が悪くなってしまいます。
以前乗っていたバイクは
アイドルが不安定になって、アクセルを吹かすともたついて
マフラーが高温になります。
バイク屋に言ったら、原因はキャブにたまったガソリンが
古くなって固着したのだそうです。
そこで、バイクをたくさん持っている人や
北国の人は長期間乗らないケースがあると思うのですが
何か対策はありますか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6959741

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/09 00:50(1年以上前)

ヒューエルコックをOffにして キャブのガソリンも抜いておいては?

書込番号:6959768

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/11/09 00:59(1年以上前)

対策はほとんどしません。
壊れたら直す。調子悪くなったら直す。この繰り返し。
ただ、繰り返していくうちに、どうなるかわかってくるので、多少は考えるようにはなります。
根本的にズボラなので、きちっとはやりませんが、たとえばギリギリの放置期間がわかってくれば、その時に無理にでも乗ったりします。
唯一対策と言えるのは、価格comツーリングへの参加ですね。
ノーマルぢゃないみなさんについて行くと、バイクも元気になるようです。
ノーマルな乗り手はヘトヘトですが(^^;;

書込番号:6959801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/09 10:56(1年以上前)

FUJIMI-Dさんの対策にプラスして、私は、バッテリーも外します。

 シールドバッテリーに、セルスターのSS-3(バッテリー充電器)で充電をしています。問題は今のところ起きた事はありませんが、気にされる方なら、それなりの充電器もあった方がいいかもしれませんね。

書込番号:6960655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/09 11:03(1年以上前)

 知ってるとは思いますが念のため・・・

 バッテリーは、マイナス側単体が繋がった状態にならないようにしましょう。とても切ないことがおきます。友人がその節無い目に遭い、私はその現場を間近で見ていました。・・・すごいエレキパレード&すごい修理代になった模様です。

取り外し : マイナス側のケーブルを外し、プラス側のケーブルを外す。

取り付け : プラス側のケーブルを取り付け、マイナス側のケーブルを取り付ける。


 充電器も同じですよ。

書込番号:6960676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2007/11/09 20:11(1年以上前)

FUJIMI-Dさん
かま_さん
ridinghorseさん

早速、ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
またまた恥を忍んで教えていただきたいのですが
キャブのガソリンはどうやって抜いたら良いのでしょうか?
メカ音痴の私にも判るようにお教え頂けたら助かります。
何度もすみません。

書込番号:6962149

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/11/09 20:19(1年以上前)

キャブの下にドレンのネジがあって、緩める(取り外さなくて可)とガソリンが出てくるはずです。
ちょっと今、価格com関係の飲み会に向かってるので、明日に現物を見ておきますね。

書込番号:6962175

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/11/09 20:27(1年以上前)

あ、でも、本当にメカ音痴なのでしたら、無理に自分でやって壊してしまうとかえって高くつくので、気をつけて、無理そうならバイク屋さんに相談してくださいね。
僕がメカの対策をしないのは、同じくメカ音痴だからです(言い訳m(_ _)m )

書込番号:6962215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/10 13:18(1年以上前)

わたくしは東京なので北国ではないのですが、四輪2台とスクーター、バイクを各1台飼っております。
通勤は電車なので週末しか乗りません。
したがって年間を通して余り乗らない車両もありますが、偶に(月1回)エンジンを掛けたりはしています。(キャブ車はバイク1台です)

書込番号:6965179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/10 13:34(1年以上前)

キャブのガソリン抜きは、かま_さんが書き込みしてますが、もう一つの方法として、燃料コックをオフにして、ガス欠なるまでエンジン回しておけば、キャブ内のガソリンが抜けます。(無くなる)

書込番号:6965240

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/11/10 18:57(1年以上前)

遅くなりすみません。が、本日雨のため、バイク出せませんでしたm(_ _)m
かわりと言ってはナンですが、それなら誰がやっても同じですが、パーツリストで確認したところ、
やはり一般的なドレンが4つついている事はわかりました。
絵では代表して位置右足側のキャブが、右足側からネジが刺さっている絵でしたので見てみて下さい。
2号さんのおっしゃるアイドリングも手なのですが、これも当分のアパートでは無駄(に見える)なアイドリングは迷惑に思えて、1分で断念?しました…
軽量(200cc、車重100数kg)なバイクでは、帰宅何百m前でコックをオフにしてなるべく減らして帰るのですが、ナナハンともなるとエンストして押すのも無理だし、再度オンにしたら意味がない(^^;;し、ヘタすりゃ操作誤ってコケちゃうので、やってませんねぇ…

書込番号:6966341

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2007/11/10 20:20(1年以上前)

私は裏日本の小雪国週末乗りライダーで、冬となると1,2ケ月は乗りません。
メカにも弱いので、バッテリーを外したりはできせん。
で、雪のない晴れた日に、たまに乗ろうとするとエンジンがかからず、セルの廻しすぎで
バッテリーを何度もあげてしました。
しかし、最近キャブの中のガスの簡単な抜き方というのを某ホームページで知り、それを実行
するようになってからは、割と容易にエンジンがかかるようになりました。

それは、前後に揺さぶるというものです。バイクにまたがり、前輪ブレーキを握って、
ユッサ、ユッサ・・・  当然、マニュアルにある「冷えている時のエンジンのかけかた」
を実行するのが大前提です。傾けると良いという人もいましたが・・・   
ひらりーマン様のような大きな重いバイクでは、これは無理ですね〜

書込番号:6966640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/10 21:27(1年以上前)

オーバーフロー? でもフロート室には残ってるし! 壊れてますよ〜

書込番号:6966922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2007/11/10 23:23(1年以上前)

かま_さん
カンバックさん
仮面ライダー2号さん
2bokkoshiさん
鼠ライダーさん
ご助言、ご意見ありがとうございます。

バイク屋の話によると
バイクに乗らないとキャブに溜まったガソリンのうち
揮発性の成分が気化し、後に油性の成分が残るそうです。
これがキャブを詰まらせるらしいのです。
ですから、冬より夏のほうが気化しやすいので
夏は出来るだけ乗って欲しいそうです。
人間で言うと、まるで脳血栓のようですね。

仮にキャブ内にに250ccガソリンが残っているとすると
20Km/lの燃費のバイクの場合、最低5Km走らないと
タンクから新しいガソリンが供給されないことになりますね。
燃料コックをOFFにした場合も5Km走る燃料を消費しないと
空にはならない計算になります。
月に最低1回、5Km以上は乗れということでしょうか^^;

私はゼファー750とマジェスティーCの2台所有しています。
春と秋は比較的乗るのですが、真冬と真夏はほとんど乗りません。
特に今年のような酷暑が続くと、ただでさえ熱中症になりそうで
バイクどころではありませんでした。

そんな根性なしライダーですが
これからもよろしくお願いします^^;

書込番号:6967581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

押しがけって…

2007/11/01 11:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バリオス

クチコミ投稿数:5件

押しがけってなんとなく頑張って走るってのは分かるんですけど、全くやり方がわからないんで教えて頂けないでしょうか??出来ればコツなども…(汗)

書込番号:6930156

ナイスクチコミ!2


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/11/01 11:32(1年以上前)

ギアを入れ(2速や3速が楽。車種によっては4速も可)、クラッチを切ったままバイクを押して走り、クラッチをつなげ、エンジンが掛かったら即座にクラッチを切る。
クラッチを繋げた時に後輪がロックする場合は、シートに飛び乗ると同時にクラッチを繋げる。(リアトラクションを稼ぐ為)このときくれぐれもこけないように。

書込番号:6930173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/01 11:33(1年以上前)

文字で説明は難しいんだけど、、、、あえて書くなら。。。


1.クラッチを切る。

2.ギアをローに入れる

3.そのままバイクを押す

4.少し速度がでたところでバイクに飛び乗る(シートに横がけで可)

5.と同時にクラッチを繋ぐ!

6.エンジンがかかりかかったら、アクセルをやや煽る

これで、かからなければ1から繰り返し。
3〜5のあたりが慣れが必要。
先日同僚に教えたが、実際目で見ないとわかりづらいようだった。
バイク屋か知り合いで詳しい人いれば1度実際にやってもらうほうがわかりやすいと思う。
なお、「4」の部分はバイクによってはやらなくてもいい場合があるけど、やったほうがかかる確率は上がると思う。

書込番号:6930174

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/01 12:26(1年以上前)

マニュアルの四輪も同じですが、クラッチを切ったまま人力で車体を動かします。
移動している車に溜まったエネルギーでクランクシャフトを回す訳です。

2速あたりにギアを入れ、クラッチレバーを握って車体を押します。
ある程度スピードが出たらクラッチレバーを放します。
運が良ければ始動します。
そのままではグリップ位置に応じたエンジン回転をするから”飛び出し”ますのでシートに飛び乗ってそのまま走行するか、レバー握ってクラッチを切り、一息入れますね。

クラッチレバーを握るのはギア入ったままだと人力でピストンを圧縮しないといけないからとても重くて押せません。

2速当たりを使うのは1速では圧縮に車体に溜まったエネルギーが足らないかもしてないし、トップギアではクランク軸を一回りさせるのに走行距離が長くなるからミート後減速してしまい着火行程に入れない場合があるからです。

四輪の場合も同様ですが、ニュートラルにしてドア開けたまま押して出来るだけ速い速度まで我慢し、飛び乗ってセカンド当たりにギアを入れクラッチミートさせます。

当然、エンジンキーはイグニッション位置に。
なるべく人気のない道を選び、可能なら下り坂を使えば地球の重力で加速してくれるので押さなくても済む場合がありました。

書込番号:6930302

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/01 12:29(1年以上前)

訂正  足らないかもしてない → 足らないかも知れない

書込番号:6930315

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/11/01 12:37(1年以上前)

梅雨時の価格com奈良ツーリングでは引きずりがけ??でかかってましたよ。あれはすごい(笑)
一度伝授してもらっては?
私は軟弱者なので、電気つないでかけてます。
むか〜しZX-4でツーリング中に押した事はありますが。

書込番号:6930343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/11/01 18:17(1年以上前)

カブみたいな自動遠心クラッチでも押しがけできるでしょうか?試してみたいけど
カブ持ってない(>_<)

書込番号:6931150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/01 18:22(1年以上前)

クラッチが繋げれば・・・

書込番号:6931166

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/11/01 18:59(1年以上前)

僕が子供の頃、おとうちゃんがやっていた気がするのですが、詳細は謎です。
記憶では、まず走って、ニュートラルに入れてE/Gを切ってしまう。
しばらく惰性で走り、速度が落ちたらキーを回してギヤを入れるとかかり加速
を繰り返して、自転車の僕についたり離れたり追い越したりで合わせてくれた事があります。
そのあと、バッテリーをもらってラジコンにつないで良く動いたので、6V、すなわちセル付きでなく、キックもしてないと記憶しています。

書込番号:6931309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/01 19:32(1年以上前)

これで押し掛けした事はないのですが、カブ(ダックスも同じ)の自動遠心式ではチェンジペダルを踏み込んだ(ギヤをいれた)時にはクラッチが繋がらず、足をチェンジペダルを離すと繋がりました。(ウイリーしました)
V125でエンブレを使って長い下り坂を下りている時に燃料をケチってkeyをoffにした事がありますが、エンブレが切れる(20km/h以下)にならない限りはkeyをONにするだけで始動出来ます。(keyがoffでもエンブレが効いている間はライトも点燈しています)

書込番号:6931411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/11/01 22:18(1年以上前)

釜さん、寒抜苦さんありがとう!!

書込番号:6932140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/01 23:13(1年以上前)

でも 押し掛けを知らない人に 書き込みで説明するより バッテリー変えさせた方が 安全で簡単なのでは、

書込番号:6932453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/01 23:33(1年以上前)

鼠さん たまには良い事言うね。(^▽^ケケケ

書込番号:6932573

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/01 23:43(1年以上前)

今時、四輪でフロントバンパーに空いた穴からクランクレバーを差し込んでエンジン始動した事のある人はもう価格.comなんか見てないでしょうね。
”ケッチン”なんてとうの昔に死語になってしまいました。

押し掛けしないで済むように普段の点検整備が大事です。
オートマではバッテリーが効かないと自力ではお手上げです。

現役の頃、通勤途中のトンネルを抜けた後スモールライト消し忘れて夕方バッテリー上がり!
職場の駐車場の狭いところで一人で押し掛けしたことがあります。
普段、セル一発で掛かるようでないと難しいです。

まだHITしますね。
http://www.shift-up.net/110engine/post_117.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:6932628

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/03 01:14(1年以上前)

こんばんは
危険といえば危険ですが、できるとサバイバル的に役立つことがあるかも。
やりかたはG-STATIONさんが書かれたとおりです。(当然、キーは始動位置にしておきます)

私のは排気量が大きいので、3速でないとリアタイヤがスキッドして止まってしまうのでかかりません。
250くらいなら2速でいけるのでは。
家の近所に坂道があれば、またいで自走させると楽ですが、
失敗したときに迂回などしてもとに戻れるかどうかは考えておいた方がいいでしょう。

書込番号:6936809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/03 15:11(1年以上前)

中学生の頃、夜中にバッテリーあがりで立ち往生して困っている車(MT車)の押し掛けを友人と3人でしたことがあります。
一回目の時は大変感謝されまして、5000円もらいました。2回目(別の人)はありがとうと言ってさっさと行ってしまいました。

昔は、2輪レースのほとんどは押し掛けスタートでした。

書込番号:6938288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/11/09 09:36(1年以上前)

現実にやっている所を見たかったらオートレース場に行くとよいと思います。オートレースで使用するバイクは軽量化の為かセルモーターはおろかキックさえも付いていないそうですべて押しがけで始動するんだとか・・・。

書込番号:6960457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/09 11:37(1年以上前)

オートレース場の押しがけとか遠くて見えんと思うがw


バイク屋に行って目の前でやってもらったほうがよくないか?
それくらいのコミュニケーションはとれるっしょw

書込番号:6960761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

新車か中古か悩みます

2006/12/14 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

スレ主 yumipapa01さん
クチコミ投稿数:44件

昨年大型の免許を取得しましたが、なかなかほしいバイクが無く
1年以上がたちました
ついに20年ぶりに乗る決心を固めて、
バイクもW6と決めましたが、やはり乗ってみて
より大型がほしくなるか?
書き込みを見るとW6は長く付き合えるようですが??
長く付き合うことを考えると新車の方がいいと思うし、
しばらくしての買い替えまで考えると、
値段の落ち着いた中古にするのがいいか?
気に入ったものを長く持つことができればいいのですが・・
なかなか背中を押してもらえなくて、誰かお知恵をお貸しください

書込番号:5757228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/14 18:36(1年以上前)

>やはり乗ってみてより大型がほしくなるか?

このタイプの、さらに大型はあまりないと思いますが、どういうのをイメージされているのでしょうか?


>書き込みを見るとW6は長く付き合えるようですが??

人それぞれでしょう。あなたしだいですよ。
飽きやすい性格ならば、レンタルバイクとかもありますから、そういうのを使ってみてはどうでしょうか?



過去にも似たような人がいて、毎回不思議に思うんだが、、、

>昨年大型の免許を取得しましたが、なかなかほしいバイクが無く
1年以上がたちました


普通逆じゃない?欲しいバイクがあって、『免許取得』だろ?
自分が欲しいバイクがわからないうちは乗らなくていいんじゃない?人に背中押してもらうようなものでもないよ、バイクって。

もしかして、ステータス的な意味合いで乗るならば、いわゆるハーレーとかBMWとかホンダのゴールドウイングとかがいいんじゃない?このクラスなら一般人も「へ〜すごいですね〜」って言ってくれますよ。
逆にW650は口の悪い人から言えば、W1のコピーとか言われかねません。実際W1のイメージで作られているでしょうしね。


私もW1は乗せてもらったことがあるという程度(実際にはW3)でしかないけど、W650とは別物ですね。W1に比べればW650は至って普通ですね。趣味性はSR500とかのほうがまだ強いですね。


あなたがバイクに何を求めるかしだいですよ。そしてそれに自分なりの価値観で見合うと判断できたバイクがあなたにとっての『愛車』です。それが例え50ccだったとしてもですよ。

書込番号:5757660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/14 21:03(1年以上前)

とりあえず より大型がほしくなるのでしょうか?
とゆう筆問をしている時点で 欲しくなる可能性はありますね。
実際長く乗るつもりで買っても、他のバイクを試乗したりして衝動的に欲しくなる可能性もあるでしょうし。

しかし それお言っては買えないので現時点で長く乗るおつもりでしたら新車、とりあえずなら中古でもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:5758286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2006/12/14 21:37(1年以上前)

> やはり乗ってみてより大型がほしくなるか?

> しばらくしての買い替えまで考えると、

> 気に入ったものを長く持つことができればいいのですが・

これから予想すると、yumipapa01さんの心のどこかにステップアップを考えているように感じます。
であれば、取りあえず今のお気に入りのバイクを購入して、思う存分乗ってはいかがでしょうか?
「取りあえず」で買ったバイクが思った以上に長く乗った人も案外多いのではないでしょうか?

W650は国産の大型2輪の中では特殊?なジャンルになると思います。そのうち、大型4気筒を堪能したいと思うこともあるかもしれません。
そういった意味で、バウハンさんがおっしゃるように大型バイクに対して「どのようなイメージ」を持つかだと思います。

それを見いだす意味も含めて、「今」気に入ったバイクを中古購入された方が無難と思います。

書込番号:5758488

ナイスクチコミ!1


kaleyさん
クチコミ投稿数:29件

2006/12/14 22:47(1年以上前)

5年ほど前でしょうか、ちょっと収入に余裕があった時期があったので、社会人になってから卒業したつもりでいたバイクに無性に乗りたくなりました。 当時は中免しか無かった上、乗りこなす自信も無かったので400ccを購入したのですが、大型車を街やショップで見かける度やはりあっちにしておけば良かったと思うようになり半年ほどで大型をとりにいってしまいました。 とはいえ400ccも購入したばかりなのですぐに買い替えることもできず、もっとじっくりバイク選びをすべきだったと後悔しました。 1年ほど考えられたようなので色んな思いがあって今の考えに行き着いたのでしょう。 W650というバイクは乗ったことが無いのでカタログスペックしか分かりませんが、考えた結果が消去法に基づいたものなら本当に欲しいバイクが実はあるのではないでしょうか? もうW6しか見えないというのであれば悩んでいる時間がもったいないので買ってしまえばよいと思います。 新車か中古ということですが、自分は家族もあり車も維持しなければならないので、信頼できるお店で安い中古車を探してもらいます。 予算の半分から三分の二程度に押さえておかないと急な出費が必要な時にお金がなくて嫁さんにぶっ飛ばされてしまうので。

書込番号:5758942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 00:11(1年以上前)

>「取りあえず」で買ったバイクが思った以上に長く乗った人も案外多いのではないでしょうか?

ハーイ、「取りあえず」10年落ちのVT250Fを買って、12年間乗ってるよ。
平均年間走行距離 2,900km
W1って、昔ちょっと借りて乗ったことがあるけど、
いつも使うならスリムなVT250Fがいいね。これは蛇足だけど。

書込番号:5759478

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumipapa01さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/15 08:58(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます
昨夜は残りの仕事があり、ここを開かずにいて
返事が遅くなりました

バイクの免許とって1年以上乗らなかったのは免許を取ってから急に家の改築費用が発生し、その後妻の車・・・

なかなかバイクが欲しいなんて
ただ、乗らないなりにあちこちバイクや行ってチェクして
やっとw6までたどり着いたのです。
実際ハーレーとかには魅力とか見栄とか感じますが
身の丈にあったバイクと出会えた感じがしたのですが。

確かに、誰かに言われて乗るものではないのですが
20年以上のブランクがすべて不安なもので・・
予算に合わせたバイクをゆっくりと探してみようと思います


書込番号:5760440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/12/15 10:21(1年以上前)

>20年以上のブランクがすべて不安なもので・・

自分が選択して購入したバイクは、どこかに魅力を感じているからだと思います。
そういうバイクなら、よほどのマイナス思考な方でない限りは、それなりに楽しんで付き合えるのではないでしょうか。

過去に少しだけこの機種にも乗ってみましたが、バイクを操る楽しさは希薄に感じるものの、景色を楽しみつつ移動する道具としてはとても魅力がありますし、何より乗っててスロットルの開け閉めが楽しかったです。
走り出すと降りるのがもったいないような気がするバイク、とでも言えばいいのでしょうか。

まずは、乗り出さなければ、自分に合うバイクにめぐり合うこともないですし、自分のイメージする方向性も具体化されません。
その上、時間とともに自分の好みは変化するものです。
とにかく、乗ってみましょうよ。

なお、個人的には新車をお勧めしますが、走行が少なく程度のよい中古車があればそれも悪くはないでしょう。

書込番号:5760633

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumipapa01さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/15 18:17(1年以上前)

ところで、バイクを新車で買う場合地元のバイク屋で買うのが
ベストだとは思うのですが、
雑誌を見ると都市部の大手バイク屋だと10万円程度の開きがありますが、
この開きって自動車の値引きの差と同じで
少々遠くても大丈夫ですかね?

以前どこかで整備の差とか書いてあるのを見た気がして・・・
レッドバロンとかどうですか?

何せ相談する人がいないもので
中古の場合は個体差と保証
新車の場合は絶対的に販売価格と言うのもありですか?

書込番号:5761928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/15 18:39(1年以上前)

>レッドバロンとかどうですか?


過去ログ参照。

全てが悪いとは言い切れないが、店舗による整備力・品質の差が大きいと思う。新車で買うならまだしも中古で粗悪品掴まされた日には悔やんでも悔やみきれない状況になることも、、、



過去ログで何度も私が書いていますが、とあるレッドバロンの店で下取りに出した7万キロ走行のバイクが、別の店で1万キロで売りに出されていた事実があります。もうずいぶん前の話ですし、評価の高いコメントもありますので、改善はされているのかもしれませんが、今でも自分が買いたいと思うバイク屋ではありません。先述のとおり下取りでしたから、ここで新車を買ったのですが、そのバイクの整備も素人の私でも気づくようなミスを起こされたことがあります。


とにかく新車でも中古でも避けたいお店の代表です。
安いって言う意味なら、他にも安くて技術力のある店はいっぱいありますよ。


個人的な技術力がありそうな店の基準です。

1.整備工場がある
2.工場が整理整頓されている
3.レース活動をしている
4.中古車の在庫が少ない


こんな感じかな?

書込番号:5761993

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumipapa01さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/15 22:14(1年以上前)

バウハンさん早速の返事ありがとうございます

確かに中古車は個体差が合ってお店を信じるしかないですよね
やはり保証とか実車を試乗できれば多少でも・・

ちなみに新車の場合格安の店ってどうですかね

通販で新車買う場合とかやはりメーカー保証頼りかな?

新車といえば 何とか行けるところにソデホンという激安店ががありますが、

3年落ち15000キロくらいの中古車と乗り出し10万円ぐらいの違いだったら激安店で新車もありかと・・

まだまだ悩みます。

書込番号:5762894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/16 19:42(1年以上前)

断然新車のほうがいいよ。

中古だと、
何かあった場合、
「やっぱり中古だから」って思うのがおち。

そいれ新車のほうが手入れしてて楽しいよ。

書込番号:5766629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2006/12/16 23:02(1年以上前)

 丈夫なバイクです。5万キロ走って消耗品以外何もさわるところがありません。W1の時はしょっちゅう整備しなければちゃんと走ってくれませんでしたがね。
 目方も200キロ以下なのでキャンプツーリングにはもってこい。装備すればするほど似合うのでサイドボックスを付けて走っています。これは便利。
 先月は剣山スーパー林道、全行程を走破しました。そんな用途にも応えてくれます。燃費は通勤で24キロ、ツーリングで28〜30キロ。
 チューブレスではないのでパンク修理は大変。
 高速道路はあまり面白くない。受ける風が強い。

 アイドリングは650rpmで安定しています。僕はWを「安心して日本全国をツーリングできる実用車」という位置づけをしています。

 高速をかっ飛びたい、コーナーを攻めたい、徹底的な荒れ地走行をしたい、ステータスシンボルとして所有したい・・・そういう気持ちがあるのならWはやめた方が良いと思います。オッサンバイクと認識して自分と同類と思えば長くつきあえると思いますヨ。

 

書込番号:5767564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/16 23:47(1年以上前)

>先月は剣山スーパー林道、全行程を走破しました

あそこはレプリカじゃないかぎり、ほとんどのバイクが走れると思うが、、、(^^;俺がオフで行った時も地元乗用車とか御ロードバイクが走ってたよ。友人は900ニンジャで走ったっていってたしね。
まぁ、気楽なバイクには違いないね。


>通販で新車買う場合とかやはりメーカー保証頼りかな?


メーカー保証とか元々考えたことない。よほど重大な欠陥でもない限り、メーカー保証のお世話になることはないかな?
俺のバイク選びはバイク屋探しから。いける範囲でめぼしいところを実際にいくつか訪問してみる。日常的なメンテは自分で出来るから、それ以外の部分の腕があるかないか、その辺が重要。基準については前述の通り。

>新車の場合格安の店ってどうですかね

激安店が必ずしも悪いとは言わないが、なぜ安いのか自分の中で折り合いを見つける必要があると思う。単純な流通経路の簡略化なんて決まりきったセリフではなくね。


まぁ、W650の場合中古でもそう粗悪品は無いと思うからいいんじゃないかな?40年前のバイクの雰囲気の一部を手軽に味わえるっていう意味でね。

書込番号:5767868

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumipapa01さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/17 07:26(1年以上前)

おはようございます
いろいろとご意見ありがとうございます。

その後今でもバイク乗ってる友達にお店とか相談してみました

近頃は昔と違ってメンテのしっかりした店とか意外と多いことがわかりました。

ただ新車は田舎なもので値段的に渋すぎらしいです

どうせ乗ってなかったのだから、W6目指して少し通えそうなお店愛車リード100で探してみます。
ちなみにこのバイクは3年で2千キロしか乗ってません

春までには立派な中年ライダーデビューめざしがんばります


書込番号:5768859

ナイスクチコミ!1


内線893さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/17 14:43(1年以上前)

バイクの購入時期ですが、一番は「欲しい時=買い時」。

あと、一般的によくいわれているのが、
「冬=寒い=バイクの売れ行きが鈍る=値引きや購入時サービスがいい」
「寒くなると(10-12月)、バイクを降りる人が増える=中古のタマ数が豊富になる=値引きや購入時サービスがいい」
「年末(12月)は値引きや購入時サービスがいい」
「年度末(3月末)と半期末(9月末)は値引きや購入時サービスがいい」
「初売り(1月)は値引きや購入時サービスがいい」※地域差があるようです。

W650の中古はタマ数が豊富な方ですから、
焦らずにじっくりと腰を据えて探してもいいかもしれません。
タンクも各年式のカラーが売られてますので、あとから自分の趣味に合わせたカラーに交換する楽しみもありますね。

錆には弱いようですので、たっぷりと磨き上げて楽しんでくださいw

書込番号:5770284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2006/12/26 17:55(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

自論に変化なし。
新車派です

書込番号:5806297

ナイスクチコミ!2


sasa0615さん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/05 22:16(1年以上前)

W650の中古に乗っています
車歴はSR400→XS650→6年のBlank→W650
走行75000kmで知人を介して入手したものですが調子はいたって良いです。Yumipapaさんが悩まれるのは理解できます。やはり新車が良いにこしたことはありません。私も悩みました。

新車OR中古 環境しだいでしょうか?
たとえば、社会人でほとんど乗る暇がなく、趣味程度で月数回というのであれば中古で十分だと思いますし、足として毎日使用するというのであれば新車を買うほうが良いと思います。

私は前者でかつ飽きやすいので中古です。
あとYahooオクや、中古パーツ屋でパーツを安く入手してカスタムしたりなどしてそこそこ楽しんでいますよ。

W6自体はSRやXSに比べると個性にかける感じ(逆に言うと、最近のバイクなので良くできている)ですが、燃費もよく(20〜30km/L)1000cc前後のバイクと一緒にツーリングに行っても十分ついて行けます。アクセルをあけたときのあの感じは結構いい感じです。
ただ、足回りは良くないし、振動も結構しますので高速をかっ飛ばしたり、峠を攻めるというのには向きません

逆にいうとその辺はカスタムして良くしていくという楽しみではありますが・・・

書込番号:5844779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/06 10:32(1年以上前)

>走行75000kmで知人を介して入手したものですが調子はいたって良いです。

一瞬7,500kmかと思いました。
私も、現在の車は4輪・2輪とも知人・友人から買いました、調子いいっす。
できれば中古車は知人・友人から買うにこした事ないねえ。
車好きなら手続きを自分でやって諸経費が浮いちゃうしね。

書込番号:5846661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 14:33(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

体力的にも永く乗るならこの辺りが無難ですぞ。

書込番号:5861411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/26 10:54(1年以上前)

いっその事右足チェンジのW1にしてみれば(見つけるのが無理かも)一度乗せてもらったけど 手強いヤツです それに比べW650のつまんねーー事?もっとドコドコするのかと思ったらスムーズでやんの なんかねー(笑)

書込番号:5923991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/26 17:56(1年以上前)

TDMはドコドコですよ。

書込番号:5925100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/26 19:48(1年以上前)

MTT CODOMOってHNいいですね! 私が乗せてもらったW650のオーナーはその前TDM850に乗ってました W1(メグロかも)は知り合いの看板屋さんコツコツ直しながら現役です(超綺麗)キャプトンからのドコドコ音もいいですv(^^)v

書込番号:5925459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/01/26 21:53(1年以上前)

HNを褒めて頂き、誠に有難う御座います!
このバイクのマフラーを交換していた50代ぐらいの男性が、心地よい音と振動を残し走り去って行ったときは、渋い!と思いました!
メーカーは分かりませんでしたが、キャブトン型でした。
マフラー交換すると、GOODサウンドです。

書込番号:5925926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2007/02/21 01:06(1年以上前)

 右足チェンジは理にかなってます。僕も昔はW1に乗ってまして、初めて乗ったときはビックリして慣れるまでには半年以上かかりました。
 でも慣れたらこれが良い。Uターンするのに後輪ブレーキは左足なんで、倒れる側の右側に足が出せるのです。それだけではない。
 ニュートラルでキックしてその足でチェンジができるのが良い。エンストしてもそのまま右足でニュートラルを出してその足でキックしてそのまま右足でローギヤに入れればいいんですからね。
 W1SA(左足チェンジ)に乗り換えてからも旧Wの部品をそのまま流用して右足チェンジに改造したぐらいです。
 でもW650はまったく別バイク。昔の面影を望もうとも思わないし、今はW650の静かさと万人向けの味付けを評価しています。
 

書込番号:6028189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/21 01:28(1年以上前)

Uターンに右も左も関係無いと思うが、、、


40年前のクラシックバイクの話は非現実的だし、もういいっしょ。

書込番号:6028272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2007/02/21 23:02(1年以上前)

右足チェンジ自体は、慣れれば特に問題だとは思いませんが、左足でのブレーキは簡単に慣れないような気もします。
リアブレーキは非常にデリケートな操作を必要としますし、とっさのブレーキも自信ないですね。
とにかく、私の左足には荷が重そうです。

書込番号:6031381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2007/02/24 20:04(1年以上前)

>Uターンに右も左も関係無いと思うが、、、

 それが実に大ありで。これは経験しなければ解らないでしょうね。でも経験するのはもう現実的でない。選択肢からははずした方がいいと思います。

 鼠ライダーさんの仰るように「スムーズでつまんない」と感じられる方もいらっしゃる一方、僕のような元W1乗りが「良い」と感じてるんですから趣味の世界はわからない・・・。

 何回も繰り返しますが、ダートも結構気楽に走れます。それはレプリカとか、車輪が小さくて滑りやすいアメリカンでは味わうことのできないであろう安心感があるからでしょう。それに高速回転を捨て去り、低速トルクに振ったエンジンの味付けが他のバイクとは異なるという点も大きいかと思います。

 新車か中古車か???バイクの中古って、あまり値段が安くなってませんね。絶対にとは言いませんが、新車を長く乗る方がいいと思います。
 目移りしないように、Wに決めたということを「理論化」する必要がありますね。ヒントはここでのやりとりの中に転がってると思いますヨ。
 

書込番号:6042871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度3

2007/06/12 17:14(1年以上前)

自分は99年式の中古を4年前に買いました。
今まで故障はほとんど皆無です。
店で修理したことがありません。
30年も前とかのバイクならいざしらず、今のバイクはほんとに壊れないですね。
新車と比べると自分の場合20万ぐらいの差があったので、迷わず中古にしました。
新車っていうのがどうも逆に抵抗あるんですよね、自分の場合。
少し慣らしてあったほうが好みなんで。

あとは要はショップ選びじゅないでしょうか?
メカに不安な人は中古であろうと、新車であろうとアフターのしっかりしてるところで買えばいいことです。
中には新車でも売りっぱなしのところはあるみたいですし。
大手のショップでも、悲惨なアフターのところ何回か経験しました。

書込番号:6429466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/11/07 02:51(1年以上前)

torazodannaさん
「バンクの時は大変だ」と書いておられますが、パンクの時はどの様に対処されておられるのですか? 自分で修理されるのですか?

私もW650に憧れている一人なのですが、チューブタイヤはパンクの時大変だろうなと想像してしまいます。田舎でのツーリング途中でのパンクを想像すると、ちょっと購入に躊躇してしまいます。

皆さんはいかがですか?

書込番号:6952722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/07 07:07(1年以上前)

20年以上前からチューブレスタイヤのバイクのみ所有しています。
パンク修理は自分でします。
パンク修理が簡単、修理キットもコンパクトでバイクに積んでおける
など、もうチューブ式のバイクに戻る気はありませんね。

書込番号:6952921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/11/07 13:30(1年以上前)

>レッドバロンはどうですか?

5年ほど前の話ですが、総額2万3千円程の修理、交換でレッドバロンに依頼して出したのですが、交換するはずのブレーキシューが交換されずに調整だけされて、請求書にはシュー交換とされ、部品代が記載されていました。しかし、4ヶ月後の別の店でのタイヤ交換でブレーキシューが交換されていない事が分かりました。恐らく、見積額をオーバーした為、それを削る為、外から見えないシューを調整しただけでインチキをしたのだと思います。整備部門として売り上げを確保しなければならないサラリーマンの彼らもプレッシャーが有るのでしょう。しかし、これは悪質な犯罪です。

それから、レッドバロンに頼むと、マニュアル通りに何でもかんでも工賃を積み上げられて「加減」というものがありません。個人経営のショップなら有る程度、修理代を客の財布を考慮して「加減」してくれます。雇われ人の彼らにはそんな「裁量権」が全く無いのでしょう。遠方のツーリングでの「車両引き上げサービス」を考慮しなければ、それ程必要なバイク店では無いと思います。あれだけのスタッフが居れば、何をしてでも「売り上げ」を上げるように仕向けるでしょう。

別の店で下取りに出した「5万6千キロ走行」のバイクを「1万6千キロ」に巻き戻されていたのを実際に確認した自分としては中古車、バイク屋には一切信用をしていません。所詮、その程度の業界なのでしょう。これは自動車にも当てはまる事なのでしょう。中古車は余程、信用の出来る店でないと怖いです。デジタルでも簡単に市販のソフトで撒き戻しが出来るそうで、現実に大手メーカー系の中古車販売店でも8万キロ、10万キロの撒き戻しの不正がニュースになっていましたが、マスコミ対策の成果なのか、余り、メディアは報道しにくそうでした。莫大な広告代をくれる自動車メーカーにはメディアも遠慮せざるを得ないのでしょう。

書込番号:6953698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者らいだぁ

2007/10/29 22:12(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

私はこのたび3年間連れ添ったCB400SSからW400へ(中古)買い換えることにしました。

ここで質問なんですが、マフラーがノーマルではなく(たぶん)BEET社製のマフラーなのですが、バイクやさん曰く、以外に音が大きいからもしかしたら半年後の車検ひっかかるかもしれないよ。といわれました。サイレンサー(っていうんですか?)を入れることができないか聞いたら管が細くて無理と言われました。
やっぱり不可能なのでしょうか?

また、ノーマルマフラーを買うことになると、定価いくらくらいになるかわかる方いらっしゃったらありがたいです。(PCでパーツカタログ見てみたら、小売価格かいてありませんでした。探し方わるかったのかな・・・)

乗るだけで、バイクの中身が勉強不足なあたくしですが、よろしくお願いします(^^)

書込番号:6920749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/29 22:21(1年以上前)

ノーマルマフラーは、やはりお世話になってるバイクショップで
問い合わせしてもらうのがいいかと…
あとは中古を探すくらいですね…
オークションも探す価値はあるでしょう。

書込番号:6920809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/10/29 22:45(1年以上前)

そのバイクを買ってしまったんですか?
買っていないならキャンセルした方がいいですよ。

W400は登場してそんなに経っていないし、程度の良い新車との価格差はあまりないのでは・・・

そのバイクが相場より安かったらマフラーが原因でしょう。
それがネックとなって売れないから安くなっているのです。

書込番号:6920960

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/10/29 23:06(1年以上前)

W400検索、パーツカタログ番号をクリック、イラストページ:[5]マフラー、選択、見積もりフォームにセット、確認
で出てきます。
片側4万円

書込番号:6921113

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/10/29 23:20(1年以上前)

って、「ご利用方法」に書いてあった(^^;;

書込番号:6921203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 23:35(1年以上前)

Victoryさん、メイドインジャパン.さん、かま_さん、早速の書き込みありがとうございます。

実は、CB400SSのときははじめてのバイクだったので、特にいじることなく100%純正で使用していましたので、いままでとは違う感じにトキメいてしまい即買してしまいました。

なので、実際引き取りに行くときに、お店に聞いてみたいと思います。

ちなみに、今回の買い物は・・・
年式―06年
走行距離―約1500キロ
アップハンドルでもありまして、本体価格約52万でした。

CBちゃんは、A回も事故ってしまい、修理代を今回の頭金にしてみました
(^^;

書込番号:6921314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/30 02:02(1年以上前)

>サイレンサー(っていうんですか?)を入れることができないか聞いたら管が細くて無理と言われました。


えっとさ、BEETということが本当なら下記のように書いてありましたよ。

>消音材は消耗品ですので、音量が増大した時には、弊社リペアサービス(有償:一部車種についてはサイレンサーASSYの交換)をご利用ください。


つまり「できない」と言ったバイク屋は、信用できない店ということに、、、、ま、まさか垢男爵?(^^;あそこの中古の走行距離はほとんど嘘。

http://www.beet.co.jp/kawasaki/w400_650/index.html


なお、カワサキのパーツは輸入車も含めてカワサキのHPで検索できます。
もちろん価格もわかります。

http://www.kawasaki-motors.com/mc/

このトップページにあるパーツ検索より自分で調べてみてください。

書込番号:6921951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/30 15:20(1年以上前)

新谷さん。為になるご意見ありがとうございます(^o^)
なんかみなさんの注意してくれてること全て網羅してしまってる感じがしてちょっと(:_;)

垢男爵さんって、やっぱそうなんでしょうか…

みなさんの意見をもう一度よく見て、自分でも調べてみてみます。

自分はユーザーなのである程度節度をもち、最善を探してみますp(^^)q

せっかく相棒になるからには大切に♪したいです。

また、何かあったらみなさんの知恵かしてくださいm(__)m

書込番号:6923365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/31 14:42(1年以上前)

メーター改竄の根拠があればいいですが、あまりそのようなこと言うとまた赤男爵が訴えるかもしれますよ(笑)
程々に

書込番号:6926982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/31 17:30(1年以上前)

↑根拠ありますよ。


実経験だからね。
訴訟起こせば赤男爵の負け〜〜〜
まぁ、ずいぶん前の話なんでもう時効かな?


もっとも最近の掲示板などの書き込み見ても改善されているようには思えませんけどね〜。一度ついたイメージはなかなか拭えない。
そういうもんでは?信じる信じないはみんなの自由。

もちろん赤男爵以外でも似たようなことやっているバイク屋は多いけどね。

書込番号:6927400

ナイスクチコミ!0


kick65さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/06 12:00(1年以上前)

主の質問の答えがないようなので一般論として
<車検OK>問題ありません。
勿論整備不良がないことが前提であることは当然ですが・・・
w400のBEETマフラーならkawasakiのオプションカタログにも記載されています。つまりkawasaki正規取扱店において新車購入時にそのマフラーに交換装着して購入できます。
オプションカタログに記載されているって言うことは、メーカーが認めた準純正パーツとなります。
これで初めての車検に通らなかったら社会的に問題ですよね。
欲しい人は10万だして買うものなので、見方によってはいいもんついてたってことにもなりますが・・・
新車でそのマフラー装着したら確実に60万越えでしょうし。

書込番号:6949691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

質問させてください。

2007/09/03 15:59(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

今月中旬から、バイクの免許を取りに行きます。
250TRを友達に進められて、自分の好みにばっちりあっている車種なのでこのバイクを買おうと思っています。

今日KAWASAKIの店に見に行って、2006年モデルの赤の新車(新古車っぽい)がありました。

乗り出し価格いくらになりますか?とお店の人に質問してみると40万ですといわれました。
友達に聞くと「高すぎる!!!」といわれました。正直私も高すぎると思います。でも、そのバイクを気に入ってしまって欲しくてショウガナイ状態にあります。友達には、値切り交渉してみたほうが良い!と言われました。

どのように値切り交渉するべきだと思いますか?

ちなみに新車のわりに所々に傷や汚れがありました。

書込番号:6711549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/09/03 21:51(1年以上前)

他のお店も回りましょう。相場が解ります。GOOバイク辺りで見てみるのもいいかも…
どうしてもその店舗で買いたいのなら回った店の最安値を引き合いに交渉するといいでしょう(新車の場合)中古は値引きは無いと思ったほうがいいですよ…

書込番号:6712716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/09/03 21:53(1年以上前)

他のお店も回りましょう。相場が解ります。GOOバイク辺りで見てみるのもいいかも…
どうしてもその店舗で買いたいのなら回った店の最安値を引き合いに交渉するといいでしょう(新車の場合)中古は値引きは無いと思ったほうがいいですよ…
交渉はいいですが余りムチャなコトを言ってはダメです

書込番号:6712725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 07:08(1年以上前)

fastさんのおっしゃる通りですね。

しかし女性で始めて乗るならトラブルの少なそうなインジェクションの2007モデルがいいかな?って思いますが、、、

ちなみにgoo bikeはhttp://www.goobike.com/index.html

書込番号:6714272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 13:07(1年以上前)

返信有難う御座います。
他の店を回りたいものの、KAWASAKIの店がその店以外に近場にないのが現状です。


店のヒトいわく、キャブ試用のほうが万が一故障したときに修理費用が安いと言われました。

書込番号:6714966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/04 13:56(1年以上前)

どうしてもその色が欲しいならいざ知らず、他の色も検討可能なら

Kawasakiの店以外でも買えますよ〜。レッドバロンとかスズキのショップでも買えると思います。取り扱いがあれば、、、

書込番号:6715069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/09/04 15:07(1年以上前)

初めてご購入のようですからしばらくはノーマルでお乗りになると仮定して、今の日本車のクオリティなら、余程のカスタムなどしない限り故障や不具合が出るのは万が一の可能性だと思います。(これから寒くなったときにお乗りになるなら始動性を考えてもインジェクションをオススメします)

書込番号:6715201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/04 16:16(1年以上前)

私なら 銀行から35万下ろして来て これしか無いんです 自分で登録しますから売ってって 言います ダメなら いらねーよバカヤローって出てきます 今はネットで買えるし直ぐは壊れないし 新車の保証はどのカワサキ店でも受けれるし・・

書込番号:6715345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/06 07:11(1年以上前)

男Kawasakiは2年保障だったような気がします。

あんまり書きたくないですが、在庫処理の可能性で壊れたら高いよ!とか言うかも。

書込番号:6721381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 250TRのオーナー250TRの満足度5

2007/09/06 20:40(1年以上前)

みーちゃん1234さん、初めまして。

私が乗っているモデルがみーちゃん1234さんのご希望のモデルと思われます。
本当は06’黒にしようと思っていたのですが、妻も乗ることから赤いタンクのモデルの方が女性に似合うかな・・・と思って、
06’赤タンクを購入しました。

私は他の方とちょっと考えが違うと思いますが、みーちゃん1234さんが欲しいと思う車両を購入された方が良いと思います。

購入した後で、欲しかったカラーの車両を見るたびに、
「あ〜、やっぱりあの色がよかったなぁ〜。」
とか思ったりするかもしれません。

故障がどうのとか乗る前から戦々恐々とせず、気に入った車両を購入するのが良いかと思います。

ちなみに私の06’車両も新古車でしたが、至って絶好調です。

それから先の店舗ですが、やはり価格が高いと思います。
他の方がおっしゃられているように、32〜33万じゃなければ出せないと言って交渉される方が良いと思います。
あと交渉はできれば男性に同行してやってもらうと良いと思います。
それでも交渉に応じないならば、その店で購入はやめた方が良いと思います。

ちなみに当方の地域で何ですが、ユーメディア横浜青葉店にまだ06’赤が在庫であったと思いますので、
通販という形で配送してもらえますか?と聞いてみてはいかがですか?
遠方からの購入では何かと不安があると思いますが、購入だけユーメディアでして、メンテは近くの感じのいいお店でやってもらうのも手です。

ご希望の車両が購入できることを期待しています。
がんばってください。

書込番号:6723515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 250TRのオーナー250TRの満足度5

2007/09/06 20:46(1年以上前)

すいません。
追加です。

鼠ライダーさん、最高です!
短い文章の中に、すべて表現されています。

私の無駄な長文はなんだったのでしょうか・・・。(泣)

では〜。

書込番号:6723531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/07 10:50(1年以上前)

みなさんのご意見とても参考になります。有難うございます。

あれから、他のショップも探して回ってみたものの中古車や色違いの新車は見つけましたが、どれもビビっとくるものはありませんでした。

やはり先のショップで値段交渉して06の赤タンクを買おうと思います。

まぁ、免許取るほうが先なんですがね(笑

そこでまた質問なのですが、免許を取る前に契約をしておくべきか、免許を取ってから契約をするべきか迷っています。

私的には、免許をとって感覚を忘れないうちに乗り始めたいので免許を取れた次の日ぐらいに納車〜・・・という事を考えているのですがどうおもいますか?

書込番号:6725890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/10 11:28(1年以上前)

>免許をとって感覚を忘れないうちに乗り始めたいので免許を取れた次の日ぐらいに納車〜・・・という事を考えているのですがどうおもいますか?

良いと思いますよ。
ただし、実際の交通環境は教習所とは別レベルですから
感覚を忘れていないからといって、安心せずに気を付けて下さい。

書込番号:6737913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2007/09/10 19:36(1年以上前)

みーちゃん1234さん、はじめまして。
私は教習期間中に契約し、卒業の目処がたったらおおよその納車日を伝えてバイクの手配をしてもらい、免許更新日に引き取りに行きました。

色違いでも赤タンクに交換してもらう手もありますが、場合によっては高く付くかな?

納車後、すぐガソリンスタンドデビューが待っていますから、初めてだと緊張するかも。
静電気対策で水を撒いている場合がありますから、スリップには注意が必要です。

書込番号:6739193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/04 10:23(1年以上前)

鼠さんの方法・・・お店の都合とタイミングが合うと効果絶大です。
わたしも以前、四輪ですが決算期を前に2月(3月登録に間に合うのが条件)にトライして下取りも掛け合わせで人気車で50万値引き・・・
お店より受領した領収書と支払額(現金)に30万の差がありました(笑)

書込番号:6941500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

軟弱者?

2007/11/03 16:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 250TR

クチコミ投稿数:32件

やっと800キロ越えて慣らしの第一段階です。が一時間くらい走るとクラッチきるのに手が痛くなります。最初はいいんですがだんだんかたくなってきます。鍛え方が足りないのか根性がないのか、こんなものなのか。どうでしょう?

書込番号:6938521

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/11/03 17:18(1年以上前)

ダイソー100円ショップの「どこでもクラッチマシーン」良いですよ。
ハンドグリップ?でしたっけ? バネを握るやつ。
僕も普段乗っていないので、価格comツーリングの1〜2週間前から鍛えています。

書込番号:6938605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2007/11/03 17:49(1年以上前)

ちょい悪願望さんが今までどのようなバイクに乗っていたのかわかりませんが、
250TRのクラッチは比較的軽めだと思います。
私は人差し指と中指の2本で握っていますが、辛いと思った事は有りません。
走行中ならちょっと握っただけでもギアチェンジ出来ますし、指や握力への負担は少ないですね。

一度レバーへのグリスアップや、クラッチワイヤにワイヤーグリスを注入してみたらどうでしょうか。

書込番号:6938696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/11/03 18:23(1年以上前)

確かに握力を鍛えるに越したことはありません。
クラッチの切れ具合を調整したみたらどうですか。
常にクラッチをいっぱいまで握ってませんか。

書込番号:6938800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/11/03 18:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。鍛練、メンテでやってみます。

書込番号:6938861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/04 10:08(1年以上前)

ここ二ケ月はスクーターと車ばかり乗っていましたが、昨日暫くぶりにギヤ付バイクで少し走りました。
天気も良く、久々の感覚で気分は晴れ晴れでしたが、市内の渋滞では段々に左手の握力(持久力)不足を感じてきました。
やっぱり乗らない期間が続く時には何かしら対策(グリップハンド等)したほうが良いですね。

書込番号:6941461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カワサキ」のクチコミ掲示板に
カワサキを新規書き込みカワサキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング