


昨年大型の免許を取得しましたが、なかなかほしいバイクが無く
1年以上がたちました
ついに20年ぶりに乗る決心を固めて、
バイクもW6と決めましたが、やはり乗ってみて
より大型がほしくなるか?
書き込みを見るとW6は長く付き合えるようですが??
長く付き合うことを考えると新車の方がいいと思うし、
しばらくしての買い替えまで考えると、
値段の落ち着いた中古にするのがいいか?
気に入ったものを長く持つことができればいいのですが・・
なかなか背中を押してもらえなくて、誰かお知恵をお貸しください
書込番号:5757228
1点

>やはり乗ってみてより大型がほしくなるか?
このタイプの、さらに大型はあまりないと思いますが、どういうのをイメージされているのでしょうか?
>書き込みを見るとW6は長く付き合えるようですが??
人それぞれでしょう。あなたしだいですよ。
飽きやすい性格ならば、レンタルバイクとかもありますから、そういうのを使ってみてはどうでしょうか?
過去にも似たような人がいて、毎回不思議に思うんだが、、、
>昨年大型の免許を取得しましたが、なかなかほしいバイクが無く
1年以上がたちました
普通逆じゃない?欲しいバイクがあって、『免許取得』だろ?
自分が欲しいバイクがわからないうちは乗らなくていいんじゃない?人に背中押してもらうようなものでもないよ、バイクって。
もしかして、ステータス的な意味合いで乗るならば、いわゆるハーレーとかBMWとかホンダのゴールドウイングとかがいいんじゃない?このクラスなら一般人も「へ〜すごいですね〜」って言ってくれますよ。
逆にW650は口の悪い人から言えば、W1のコピーとか言われかねません。実際W1のイメージで作られているでしょうしね。
私もW1は乗せてもらったことがあるという程度(実際にはW3)でしかないけど、W650とは別物ですね。W1に比べればW650は至って普通ですね。趣味性はSR500とかのほうがまだ強いですね。
あなたがバイクに何を求めるかしだいですよ。そしてそれに自分なりの価値観で見合うと判断できたバイクがあなたにとっての『愛車』です。それが例え50ccだったとしてもですよ。
書込番号:5757660
2点

とりあえず より大型がほしくなるのでしょうか?
とゆう筆問をしている時点で 欲しくなる可能性はありますね。
実際長く乗るつもりで買っても、他のバイクを試乗したりして衝動的に欲しくなる可能性もあるでしょうし。
しかし それお言っては買えないので現時点で長く乗るおつもりでしたら新車、とりあえずなら中古でもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5758286
1点

> やはり乗ってみてより大型がほしくなるか?
> しばらくしての買い替えまで考えると、
> 気に入ったものを長く持つことができればいいのですが・
これから予想すると、yumipapa01さんの心のどこかにステップアップを考えているように感じます。
であれば、取りあえず今のお気に入りのバイクを購入して、思う存分乗ってはいかがでしょうか?
「取りあえず」で買ったバイクが思った以上に長く乗った人も案外多いのではないでしょうか?
W650は国産の大型2輪の中では特殊?なジャンルになると思います。そのうち、大型4気筒を堪能したいと思うこともあるかもしれません。
そういった意味で、バウハンさんがおっしゃるように大型バイクに対して「どのようなイメージ」を持つかだと思います。
それを見いだす意味も含めて、「今」気に入ったバイクを中古購入された方が無難と思います。
書込番号:5758488
1点

5年ほど前でしょうか、ちょっと収入に余裕があった時期があったので、社会人になってから卒業したつもりでいたバイクに無性に乗りたくなりました。 当時は中免しか無かった上、乗りこなす自信も無かったので400ccを購入したのですが、大型車を街やショップで見かける度やはりあっちにしておけば良かったと思うようになり半年ほどで大型をとりにいってしまいました。 とはいえ400ccも購入したばかりなのですぐに買い替えることもできず、もっとじっくりバイク選びをすべきだったと後悔しました。 1年ほど考えられたようなので色んな思いがあって今の考えに行き着いたのでしょう。 W650というバイクは乗ったことが無いのでカタログスペックしか分かりませんが、考えた結果が消去法に基づいたものなら本当に欲しいバイクが実はあるのではないでしょうか? もうW6しか見えないというのであれば悩んでいる時間がもったいないので買ってしまえばよいと思います。 新車か中古ということですが、自分は家族もあり車も維持しなければならないので、信頼できるお店で安い中古車を探してもらいます。 予算の半分から三分の二程度に押さえておかないと急な出費が必要な時にお金がなくて嫁さんにぶっ飛ばされてしまうので。
書込番号:5758942
1点

>「取りあえず」で買ったバイクが思った以上に長く乗った人も案外多いのではないでしょうか?
ハーイ、「取りあえず」10年落ちのVT250Fを買って、12年間乗ってるよ。
平均年間走行距離 2,900km
W1って、昔ちょっと借りて乗ったことがあるけど、
いつも使うならスリムなVT250Fがいいね。これは蛇足だけど。
書込番号:5759478
1点

皆さん早速のご返信ありがとうございます
昨夜は残りの仕事があり、ここを開かずにいて
返事が遅くなりました
バイクの免許とって1年以上乗らなかったのは免許を取ってから急に家の改築費用が発生し、その後妻の車・・・
なかなかバイクが欲しいなんて
ただ、乗らないなりにあちこちバイクや行ってチェクして
やっとw6までたどり着いたのです。
実際ハーレーとかには魅力とか見栄とか感じますが
身の丈にあったバイクと出会えた感じがしたのですが。
確かに、誰かに言われて乗るものではないのですが
20年以上のブランクがすべて不安なもので・・
予算に合わせたバイクをゆっくりと探してみようと思います
書込番号:5760440
1点

>20年以上のブランクがすべて不安なもので・・
自分が選択して購入したバイクは、どこかに魅力を感じているからだと思います。
そういうバイクなら、よほどのマイナス思考な方でない限りは、それなりに楽しんで付き合えるのではないでしょうか。
過去に少しだけこの機種にも乗ってみましたが、バイクを操る楽しさは希薄に感じるものの、景色を楽しみつつ移動する道具としてはとても魅力がありますし、何より乗っててスロットルの開け閉めが楽しかったです。
走り出すと降りるのがもったいないような気がするバイク、とでも言えばいいのでしょうか。
まずは、乗り出さなければ、自分に合うバイクにめぐり合うこともないですし、自分のイメージする方向性も具体化されません。
その上、時間とともに自分の好みは変化するものです。
とにかく、乗ってみましょうよ。
なお、個人的には新車をお勧めしますが、走行が少なく程度のよい中古車があればそれも悪くはないでしょう。
書込番号:5760633
1点

ところで、バイクを新車で買う場合地元のバイク屋で買うのが
ベストだとは思うのですが、
雑誌を見ると都市部の大手バイク屋だと10万円程度の開きがありますが、
この開きって自動車の値引きの差と同じで
少々遠くても大丈夫ですかね?
以前どこかで整備の差とか書いてあるのを見た気がして・・・
レッドバロンとかどうですか?
何せ相談する人がいないもので
中古の場合は個体差と保証
新車の場合は絶対的に販売価格と言うのもありですか?
書込番号:5761928
1点

>レッドバロンとかどうですか?
過去ログ参照。
全てが悪いとは言い切れないが、店舗による整備力・品質の差が大きいと思う。新車で買うならまだしも中古で粗悪品掴まされた日には悔やんでも悔やみきれない状況になることも、、、
過去ログで何度も私が書いていますが、とあるレッドバロンの店で下取りに出した7万キロ走行のバイクが、別の店で1万キロで売りに出されていた事実があります。もうずいぶん前の話ですし、評価の高いコメントもありますので、改善はされているのかもしれませんが、今でも自分が買いたいと思うバイク屋ではありません。先述のとおり下取りでしたから、ここで新車を買ったのですが、そのバイクの整備も素人の私でも気づくようなミスを起こされたことがあります。
とにかく新車でも中古でも避けたいお店の代表です。
安いって言う意味なら、他にも安くて技術力のある店はいっぱいありますよ。
個人的な技術力がありそうな店の基準です。
1.整備工場がある
2.工場が整理整頓されている
3.レース活動をしている
4.中古車の在庫が少ない
こんな感じかな?
書込番号:5761993
2点

バウハンさん早速の返事ありがとうございます
確かに中古車は個体差が合ってお店を信じるしかないですよね
やはり保証とか実車を試乗できれば多少でも・・
ちなみに新車の場合格安の店ってどうですかね
通販で新車買う場合とかやはりメーカー保証頼りかな?
新車といえば 何とか行けるところにソデホンという激安店ががありますが、
3年落ち15000キロくらいの中古車と乗り出し10万円ぐらいの違いだったら激安店で新車もありかと・・
まだまだ悩みます。
書込番号:5762894
1点

断然新車のほうがいいよ。
中古だと、
何かあった場合、
「やっぱり中古だから」って思うのがおち。
そいれ新車のほうが手入れしてて楽しいよ。
書込番号:5766629
2点

丈夫なバイクです。5万キロ走って消耗品以外何もさわるところがありません。W1の時はしょっちゅう整備しなければちゃんと走ってくれませんでしたがね。
目方も200キロ以下なのでキャンプツーリングにはもってこい。装備すればするほど似合うのでサイドボックスを付けて走っています。これは便利。
先月は剣山スーパー林道、全行程を走破しました。そんな用途にも応えてくれます。燃費は通勤で24キロ、ツーリングで28〜30キロ。
チューブレスではないのでパンク修理は大変。
高速道路はあまり面白くない。受ける風が強い。
アイドリングは650rpmで安定しています。僕はWを「安心して日本全国をツーリングできる実用車」という位置づけをしています。
高速をかっ飛びたい、コーナーを攻めたい、徹底的な荒れ地走行をしたい、ステータスシンボルとして所有したい・・・そういう気持ちがあるのならWはやめた方が良いと思います。オッサンバイクと認識して自分と同類と思えば長くつきあえると思いますヨ。
書込番号:5767564
2点

>先月は剣山スーパー林道、全行程を走破しました
あそこはレプリカじゃないかぎり、ほとんどのバイクが走れると思うが、、、(^^;俺がオフで行った時も地元乗用車とか御ロードバイクが走ってたよ。友人は900ニンジャで走ったっていってたしね。
まぁ、気楽なバイクには違いないね。
>通販で新車買う場合とかやはりメーカー保証頼りかな?
メーカー保証とか元々考えたことない。よほど重大な欠陥でもない限り、メーカー保証のお世話になることはないかな?
俺のバイク選びはバイク屋探しから。いける範囲でめぼしいところを実際にいくつか訪問してみる。日常的なメンテは自分で出来るから、それ以外の部分の腕があるかないか、その辺が重要。基準については前述の通り。
>新車の場合格安の店ってどうですかね
激安店が必ずしも悪いとは言わないが、なぜ安いのか自分の中で折り合いを見つける必要があると思う。単純な流通経路の簡略化なんて決まりきったセリフではなくね。
まぁ、W650の場合中古でもそう粗悪品は無いと思うからいいんじゃないかな?40年前のバイクの雰囲気の一部を手軽に味わえるっていう意味でね。
書込番号:5767868
2点

おはようございます
いろいろとご意見ありがとうございます。
その後今でもバイク乗ってる友達にお店とか相談してみました
近頃は昔と違ってメンテのしっかりした店とか意外と多いことがわかりました。
ただ新車は田舎なもので値段的に渋すぎらしいです
どうせ乗ってなかったのだから、W6目指して少し通えそうなお店愛車リード100で探してみます。
ちなみにこのバイクは3年で2千キロしか乗ってません
春までには立派な中年ライダーデビューめざしがんばります
書込番号:5768859
1点

バイクの購入時期ですが、一番は「欲しい時=買い時」。
あと、一般的によくいわれているのが、
「冬=寒い=バイクの売れ行きが鈍る=値引きや購入時サービスがいい」
「寒くなると(10-12月)、バイクを降りる人が増える=中古のタマ数が豊富になる=値引きや購入時サービスがいい」
「年末(12月)は値引きや購入時サービスがいい」
「年度末(3月末)と半期末(9月末)は値引きや購入時サービスがいい」
「初売り(1月)は値引きや購入時サービスがいい」※地域差があるようです。
W650の中古はタマ数が豊富な方ですから、
焦らずにじっくりと腰を据えて探してもいいかもしれません。
タンクも各年式のカラーが売られてますので、あとから自分の趣味に合わせたカラーに交換する楽しみもありますね。
錆には弱いようですので、たっぷりと磨き上げて楽しんでくださいw
書込番号:5770284
1点

いつもお世話になります。m(__)m
自論に変化なし。
新車派です
書込番号:5806297
2点

W650の中古に乗っています
車歴はSR400→XS650→6年のBlank→W650
走行75000kmで知人を介して入手したものですが調子はいたって良いです。Yumipapaさんが悩まれるのは理解できます。やはり新車が良いにこしたことはありません。私も悩みました。
新車OR中古 環境しだいでしょうか?
たとえば、社会人でほとんど乗る暇がなく、趣味程度で月数回というのであれば中古で十分だと思いますし、足として毎日使用するというのであれば新車を買うほうが良いと思います。
私は前者でかつ飽きやすいので中古です。
あとYahooオクや、中古パーツ屋でパーツを安く入手してカスタムしたりなどしてそこそこ楽しんでいますよ。
W6自体はSRやXSに比べると個性にかける感じ(逆に言うと、最近のバイクなので良くできている)ですが、燃費もよく(20〜30km/L)1000cc前後のバイクと一緒にツーリングに行っても十分ついて行けます。アクセルをあけたときのあの感じは結構いい感じです。
ただ、足回りは良くないし、振動も結構しますので高速をかっ飛ばしたり、峠を攻めるというのには向きません
逆にいうとその辺はカスタムして良くしていくという楽しみではありますが・・・
書込番号:5844779
1点

>走行75000kmで知人を介して入手したものですが調子はいたって良いです。
一瞬7,500kmかと思いました。
私も、現在の車は4輪・2輪とも知人・友人から買いました、調子いいっす。
できれば中古車は知人・友人から買うにこした事ないねえ。
車好きなら手続きを自分でやって諸経費が浮いちゃうしね。
書込番号:5846661
1点

いつもお世話になります。m(__)m
体力的にも永く乗るならこの辺りが無難ですぞ。
書込番号:5861411
2点

いっその事右足チェンジのW1にしてみれば(見つけるのが無理かも)一度乗せてもらったけど 手強いヤツです それに比べW650のつまんねーー事?もっとドコドコするのかと思ったらスムーズでやんの なんかねー(笑)
書込番号:5923991
1点

MTT CODOMOってHNいいですね! 私が乗せてもらったW650のオーナーはその前TDM850に乗ってました W1(メグロかも)は知り合いの看板屋さんコツコツ直しながら現役です(超綺麗)キャプトンからのドコドコ音もいいですv(^^)v
書込番号:5925459
1点

HNを褒めて頂き、誠に有難う御座います!
このバイクのマフラーを交換していた50代ぐらいの男性が、心地よい音と振動を残し走り去って行ったときは、渋い!と思いました!
メーカーは分かりませんでしたが、キャブトン型でした。
マフラー交換すると、GOODサウンドです。
書込番号:5925926
1点

右足チェンジは理にかなってます。僕も昔はW1に乗ってまして、初めて乗ったときはビックリして慣れるまでには半年以上かかりました。
でも慣れたらこれが良い。Uターンするのに後輪ブレーキは左足なんで、倒れる側の右側に足が出せるのです。それだけではない。
ニュートラルでキックしてその足でチェンジができるのが良い。エンストしてもそのまま右足でニュートラルを出してその足でキックしてそのまま右足でローギヤに入れればいいんですからね。
W1SA(左足チェンジ)に乗り換えてからも旧Wの部品をそのまま流用して右足チェンジに改造したぐらいです。
でもW650はまったく別バイク。昔の面影を望もうとも思わないし、今はW650の静かさと万人向けの味付けを評価しています。
書込番号:6028189
1点

Uターンに右も左も関係無いと思うが、、、
40年前のクラシックバイクの話は非現実的だし、もういいっしょ。
書込番号:6028272
2点

右足チェンジ自体は、慣れれば特に問題だとは思いませんが、左足でのブレーキは簡単に慣れないような気もします。
リアブレーキは非常にデリケートな操作を必要としますし、とっさのブレーキも自信ないですね。
とにかく、私の左足には荷が重そうです。
書込番号:6031381
1点

>Uターンに右も左も関係無いと思うが、、、
それが実に大ありで。これは経験しなければ解らないでしょうね。でも経験するのはもう現実的でない。選択肢からははずした方がいいと思います。
鼠ライダーさんの仰るように「スムーズでつまんない」と感じられる方もいらっしゃる一方、僕のような元W1乗りが「良い」と感じてるんですから趣味の世界はわからない・・・。
何回も繰り返しますが、ダートも結構気楽に走れます。それはレプリカとか、車輪が小さくて滑りやすいアメリカンでは味わうことのできないであろう安心感があるからでしょう。それに高速回転を捨て去り、低速トルクに振ったエンジンの味付けが他のバイクとは異なるという点も大きいかと思います。
新車か中古車か???バイクの中古って、あまり値段が安くなってませんね。絶対にとは言いませんが、新車を長く乗る方がいいと思います。
目移りしないように、Wに決めたということを「理論化」する必要がありますね。ヒントはここでのやりとりの中に転がってると思いますヨ。
書込番号:6042871
1点

自分は99年式の中古を4年前に買いました。
今まで故障はほとんど皆無です。
店で修理したことがありません。
30年も前とかのバイクならいざしらず、今のバイクはほんとに壊れないですね。
新車と比べると自分の場合20万ぐらいの差があったので、迷わず中古にしました。
新車っていうのがどうも逆に抵抗あるんですよね、自分の場合。
少し慣らしてあったほうが好みなんで。
あとは要はショップ選びじゅないでしょうか?
メカに不安な人は中古であろうと、新車であろうとアフターのしっかりしてるところで買えばいいことです。
中には新車でも売りっぱなしのところはあるみたいですし。
大手のショップでも、悲惨なアフターのところ何回か経験しました。
書込番号:6429466
1点

torazodannaさん
「バンクの時は大変だ」と書いておられますが、パンクの時はどの様に対処されておられるのですか? 自分で修理されるのですか?
私もW650に憧れている一人なのですが、チューブタイヤはパンクの時大変だろうなと想像してしまいます。田舎でのツーリング途中でのパンクを想像すると、ちょっと購入に躊躇してしまいます。
皆さんはいかがですか?
書込番号:6952722
1点

20年以上前からチューブレスタイヤのバイクのみ所有しています。
パンク修理は自分でします。
パンク修理が簡単、修理キットもコンパクトでバイクに積んでおける
など、もうチューブ式のバイクに戻る気はありませんね。
書込番号:6952921
1点

>レッドバロンはどうですか?
5年ほど前の話ですが、総額2万3千円程の修理、交換でレッドバロンに依頼して出したのですが、交換するはずのブレーキシューが交換されずに調整だけされて、請求書にはシュー交換とされ、部品代が記載されていました。しかし、4ヶ月後の別の店でのタイヤ交換でブレーキシューが交換されていない事が分かりました。恐らく、見積額をオーバーした為、それを削る為、外から見えないシューを調整しただけでインチキをしたのだと思います。整備部門として売り上げを確保しなければならないサラリーマンの彼らもプレッシャーが有るのでしょう。しかし、これは悪質な犯罪です。
それから、レッドバロンに頼むと、マニュアル通りに何でもかんでも工賃を積み上げられて「加減」というものがありません。個人経営のショップなら有る程度、修理代を客の財布を考慮して「加減」してくれます。雇われ人の彼らにはそんな「裁量権」が全く無いのでしょう。遠方のツーリングでの「車両引き上げサービス」を考慮しなければ、それ程必要なバイク店では無いと思います。あれだけのスタッフが居れば、何をしてでも「売り上げ」を上げるように仕向けるでしょう。
別の店で下取りに出した「5万6千キロ走行」のバイクを「1万6千キロ」に巻き戻されていたのを実際に確認した自分としては中古車、バイク屋には一切信用をしていません。所詮、その程度の業界なのでしょう。これは自動車にも当てはまる事なのでしょう。中古車は余程、信用の出来る店でないと怖いです。デジタルでも簡単に市販のソフトで撒き戻しが出来るそうで、現実に大手メーカー系の中古車販売店でも8万キロ、10万キロの撒き戻しの不正がニュースになっていましたが、マスコミ対策の成果なのか、余り、メディアは報道しにくそうでした。莫大な広告代をくれる自動車メーカーにはメディアも遠慮せざるを得ないのでしょう。
書込番号:6953698
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カワサキ > W650」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/04/13 18:39:22 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/19 7:02:18 |
![]() ![]() |
10 | 2013/12/28 9:34:42 |
![]() ![]() |
34 | 2013/11/26 19:15:12 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/21 2:20:27 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/08 10:04:21 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/15 20:44:53 |
![]() ![]() |
8 | 2014/04/10 22:31:37 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/02 12:04:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/26 17:59:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





