このページのスレッド一覧(全4773スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 15 | 2022年12月1日 14:22 | |
| 3 | 4 | 2022年11月28日 13:02 | |
| 10 | 4 | 2022年11月20日 14:32 | |
| 17 | 4 | 2022年11月20日 05:58 | |
| 50 | 15 | 2022年11月15日 22:48 | |
| 19 | 5 | 2022年11月14日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FIのタイプなのですがキーをオンにするとイモビライザーのランプが点灯し、エンジンがかかりません。しかしキーのオンオフを何度も繰り返すと燃料ポンプの音がして通常にエンジンがかかるようになります。一度エンジンがかかってしまうとキーをオフにしてもすぐにエンジンをかかるようになります。時間をあけるとまたエンジンがかからなくなってしまいます。
バイク店さんに聞いてみたのですが、直そうとしたらすごくお金がかかると思うから乗り換えたほうが良いよと勧められました。距離数が1万3000キロくらいなので捨ててしまうのも気が引けまして…
電気には全く、疎いのでバイク店に修理に出したいのですが、金銭的に厳しいので自分で直せそうなら直したいです。ここが怪しそうだなとかこうすればいいよ等、優しい方教えてください。
2点
キーのボタン電池か、キーオン部分の接触不具合?
書込番号:25033110
![]()
3点
>茶風呂Jr.さん
お返事ありがとうございます。キーのボタン電池は調べたところ、コマジェには無い構造みたいなんですよ。キーオン部分の接触不具合の可能性があるのですね。修理できそうか調べてみますね。ありがとうございます。
書込番号:25033145
0点
キー内蔵のイモビICチップ不具合じゃないの?
ググったら結構その手のトラブル多そうよ?
エンジンかかる内にイモビコピー合鍵作って貰った方がいいんじゃない?
書込番号:25033164
![]()
3点
>MIFさん
ご返信ありがとうございます。鍵屋さんに相談したのですが、エンジンは一応かかるみたいだからバイク側のほうじゃない?と言われてしまいました。でも、確かにICチップの可能性もありますよね。チップエラーだったらイモビの解除自体できないようような気もしますし判断がむつかしいところですよね。今後のことを考えると動くうちに鍵屋さんに持って行ったほうが良いかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25033191
0点
>1万3000キロくらいなので捨ててしまうのも
バイク屋さんが修理して中古として売るから大丈夫。
書込番号:25033739
1点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。そうですよね。買い取り業者があるので引き取ってくれるだろうとは思っています(笑)。
でも、最後の悪あがきでわるそうなパーツを交換できたら自分で直せるかもという最後の期待を込めて書き込ませて頂きました。
こういう掲示板に書き込むことが初めてで変なことを聞いて怒られたらどうしようと思いましたが、すぐに皆さんがアドバイスをくれたので凄く嬉しいです。
書込番号:25033755
0点
>うみのつきさん
お返事ありがとうございます。それが買ったときは純正キーとスペアキーがついてたのですが、純正キーを失くしてしまいました。
これまでスペアで普通に使えていたのでこんなことになるとは思って無くスペア1本で使っていました。反省ですね。
書込番号:25033844
0点
>純正キーとスペアキー
スペアキーとはチップも複製したキーですか?
それともチップなしのキーですか?
書込番号:25033859
0点
最小投資で出来るのは、もうひとつスペアキーを作ってそれで正常動作か確認する。
駄目ならECUとキーとセット交換ですね。
書込番号:25033933
![]()
0点
確認ですがキーシリンダーの上にキャップを付けていませんよね
書込番号:25033975
0点
>うみのつきさん
お返事ありがとうございます。やはりチップエラー等の鍵の方のトラブルの可能性が大きそうですね。初めての書き込みでアドバイスを頂いた皆様に一人ずつお礼を伝えたいのですが方法がわからないのでこちらのコメントで返させてください。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25033979
0点
チップの情報を読み取れないのがランプ点灯ですけど
チップ本体の問題とキーシリンダーが受信部と電源供給になっている
原因は沢山ありますので、ひとつずつ安い順に潰していくしか無いでしょう
書込番号:25033991
0点
マジェスティ125 キャブ車
にのっております(39,000キロ)
どなたか何かお知恵を頂けましたら
<(_ _)>
●いつ...アクセルをあけ加速して40km/h〜位から
●音質...ジジジジ..?ビリビリビリ?部品が震えているような音
●音量...フルフェイスでは聞こえないくらいの消音レベル
●どこから...おそらく駆動系なんですが特定できてません
◆具体的症状◆
アクセルを上げてメーター読み40km付近位から
シート下あたり
(おそらく駆動系付近)から
ジジジジジジジジ..?ビリビリビリ?
という表現しずらいのですが恐れ入りますが
何だか部品が震えているような音
(キンキン金属音のような高音では御座いません)
高速域のアクセルオンで現象出が多いです
めちゃくちゃ耳障りな音ではなく
フルフェイスでは聞こえないくらいですので
最近、ジェットヘルメットにしてから
鳴ってることに気づいたくらいです
(なら放置しとくか って事にはならず、、、(汗)
●
前述通り、走行中 常時では無く
”アクセルを捻ったとき限定”で出てます
出だしや徐行、低速域では鳴りません
速度も安定して出ております
走行中 ぶれている感じも見受けられません
音が鳴っている最中に、アクセルを戻してやると
完全に消えます
当然ながらニュートラルアイドリング時では
音は全くしません
そのことから、多分エンジンは
除外で良いと思ってます...が
◆私が自分で確認したところ◆
●駆動系 クラッチ
三ヶ月前にクラッチジャダー
(低速出だしでガガガガガっ)が出てましたので
・クラッチシューを新品
・クラッチアウターを新品
に交換しました
*トルクカムはグリスアップのみ
プーリーフェイス・ウエイトローラー
ランプレート ベルト 確認ガタつき段付き異常なしで
組み戻し のみです
それ以降ジャダーは解消されております
走行中常時というわけでは無く、
振動等での各部の共振も考えましたが、
例えば もし カウルとフレームが干渉しているのであれば
常時鳴っててもおかしくは無いと思いますので..
(追 伸)
ちなみに以下の方が同じような症状ですが
似ているような似ていないような...
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=22121199/#tab
この方はフェードアウトして結果がかいてなかったですが
●考えられること
スライドピース?のガタつき
あとはベルトの交換(純正でひび割れも無く幅も規定でした)
もしくはトルクカムAssyごと交換してみる
ただ、それが原因で高域でジジジ音が出るのかな、、、
上記の方も書いていますが
マジェスティ125はどこかしら異音がするものだと^ ^;
でも気になるし。。
うーん
とかドツボにハマりそうで。。
すいません、もし何かご教示頂ければ幸いです。
長々大変失礼致しましたm(__)m
2点
その感じだと共振してる様な気がしますね。
見てもわからないだろうから1つ1つ潰していくしかないと思います。
エンジン振動を抑えることも1つの手でしょう。
私ならまずカウルを疑うかと思います。
除けてみるのもありだし、振動が出てそうなところにスポンジを挟むなんてのもありでしょう
また、メットインに重いものを載せてみるのもありかと思います。
座る場所を替えたり、ステップ側に荷重をかけてみたりして、試してみましょう
走行中と言う事なので、シートカウル当たりが走行風で押されたり、吸われたり、クリップが痩せてガタついたりしてカウルに当たってるような気がします。
参考まで。
書込番号:25022900
0点
>テキトーが一番さん
この度はご回答を下さり誠にありがとうございます
メットインに重いものを載せてみるというのは盲点でした
一度試してみます
いわゆる ビビり音とでも申しましょうか、
アイドリングで鳴っててくれれば見つけやすいのですが^ ^;
なんとも微妙な音で(汗
走行中、回転を上げたときにでるので...
試行錯誤してみます<(_ _)>
書込番号:25024236
0点
どっかネジ緩んでないかは見た方がいいと思うけど
書込番号:25024459
![]()
0点
>ムアディブさん
お返事遅くなりました
誠にありがとうございます
確かに、ケアレスミスアリアスので再度チェックしてみます
書込番号:25029083
1点
マイチェン前の全幅730mmがマイチェン後は685mmに変更になってます。
一部の情報では「車体がスリムになったので小回りが効くようになった、すり抜けしやすくなるように思われる。」
なんてレビューもあります。しかし、写真などを見てもマイチェン前と後ではどうみてもまったく同じような車体にしか見えません。
ぐぐってみたら、「そもそもマイチェン前から台湾での表記は685mmだったし、ハンドル端の距離は685mmなのに、
何故か日本の仕様では730mmで意味不明、おそらく後席のステップバーを広げたら730mmなのでその値だろう。
それが、何故マイチェン後に685mmになったのかわからない」との意見もありました。
念のためヤマハに電話しても、スキルや知識の低そうなオバ〇ンが、「全幅は確かに730から685になっている」
と繰り返すばかりで、本当に車体が狭くなる設計変更があったのか把握してないようで釈然としない回答で役に立ちません。
もちろん、気になるなら自分でマイチェン前と後の現物をメジャーで測るしかないのですが、
この件に関して実情を把握している方などいますでしょうか?
4点
画像を見た限り、グリップやバーエンドが短くなっているように見えないし、もしかすると最初から寸法を間違えていたとか?(ミラー分を含めていた?)
でも、いくらなんでもメーカーがそんなポカするわけないし。
書込番号:25016265
2点
YSPが行きつけの方が詳しい店員に確認するしかないかもですね・・・。
個人的には設計変更で車体がスリムになった訳ではないと思います。
書込番号:25017559
2点
バイクの幅は通常ハンドルなんで、車体は関係ないと思いますけどね。
書込番号:25017691
0点
「アクシスz 全幅 730 685」で検索すると2017年4月のデビューの時点で、
「ハンドル幅が685mmなのに、何故730mmの表記?」と疑問を呈する方のブログがヒットします。
なので総合的に判断すると、マイチェン前の730mmは単なる誤記であり、
アクシスz本体のハンドル幅も車体も何も変わっていない可能性が高そうですね。
書込番号:25017729
2点
どうも。
バスケットを開けたら12oほどのボルト4点
バスケット下のシートをめくるとソコにもボルトが何点かあるのを外せば取れるよ。
書込番号:22565419
2点
部品構成はヤマハなら↓ここで確認できます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
はずし方の参考程度に。
スマホアプリもあります。
書込番号:22565450
4点
>多趣味スキーヤーさん
>痛風友の会さん
ありがとうございます
書込番号:22565727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビーノモルフェのフロント周りを普通のビーノに変えたいのですが、外装とレッグを購入し多少加工施せば出来るのでしょうか?
書込番号:25017100 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ジョグデラックスの最高速度を聞きたいです
新品で買おうと思っているので…
個人的にzxかエボの新車を買いたかったのですが
近くにないので諦めてジョグデラックスにしようと思います。
なのでノーマル時の最高速度を知りたいです
おねがいします…
ちなみにいまのってるのは
スーディオなのですが
なぜか51キロしかでません。
それに不満を抱き購入します
どなたか返信くれたらありがたいです。
書込番号:15192544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんが持っている免許の種類を教えてください。
それによって回答が変わります。
書込番号:15192716
4点
それでは「30kmしか出せません」としかここでは書けません。
自二免許持ってれば、裏技があるので、話は別ですが。
書込番号:15192739
3点
裏技ってのはたぶん書類上今の原付の排気量をアップさせたことにしといて原付二種ナンバーを取得することだとおもいます。
こうすれば二段階右折や30キロ制限もなくなりますが、小型二輪免許以上が必須となるのでスレ主さんには適応できない手法かとおもいます。
公道でだすかどうかは別として現状のバイクをメンテして60キロでるくらいもとにもどしたほうがいいんじゃないでしょうか?
走行距離がわからないのでなんともいえないですが恐らく駆動系の消耗品(ウェイトローラーなど)を交換すればある程度改善するような感じがします。
買い替えのまえにバイクやさんに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15193214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
堂々と原付1種でスピード違反しますけどこのバイクでも出来ますか?とか聞かず
小型か普通二輪の免許取得して50cc以上のバイクを買った方が良いのでは?
書込番号:15193420
5点
最高速が気になるのは分かりますが、原付でしたら制限30km/hですから(もちろんご存知でしょうが)法規上の問題ももちろんですけど、免許いくらあっても足りなくなりますよ。
自分が若い頃経験済みです。
まあ実際30km/hで走る事自体危険ですのでいい加減法改正をしたほうがいいと思いますけど。
書込番号:15193800
5点
ミニバイクレースに出たいんですが・・最高速が50Kしか延びません
どうしたらいいんでしょう
と聞けばよい
書込番号:15194501
2点
お気の毒に...
レビューに最高速65キロ位と書かれてます。
一度レビューをご覧になっては如何でしょうか
書込番号:15194876
2点
広い話で、以前はカタログにも公道では違法なレベルでの最高速が書かれていましたし、雑誌にも最高速チャレンジの企画があって50ccで90km/hオーバーは当たり前でした。
工業製品として、こんな性能はありますよ。ってゆーアピールは至極当然と思うのですよね。
あとは我々ユーザーがどう料理するかです。
原付層も頑張ってください。
表向き30km/h耐久ツーリング。やってみたらアレ!?とかどースカ(笑)
書込番号:15195977
4点
よく走行している後を着いてきますが、4サイクルのジョグは結構出ますよ。
70km以上は出てて80km近くは出るんじゃないですか。
たったの50ccでたいしたものですね。
書込番号:15196940
1点
数年前、ちょっと田舎に合宿で免許取りに行きました。
路上教習で直線は制限速度まで出さないといけません。大抵は50km/hで田舎なので空いています。
信号から信号までの距離もある直線で、ク○○コメール便のバイクを前方に発見。「田舎は家と家の距離があるから大変だなあ」と思っていましたが、信号が赤で止まるまで追いつきませんでした。
とまったところで追いついたので、ナンバーを良く見たら原付一種でした。
後ろに荷物を入れる大きい箱を積んでいたので走行中はナンバーが良く見えず、PCXかシグナスだと思っていました。
「受け持ち区域広いから飛ばさないと終わんないから仕方がないか・・・」と思いました。
書込番号:15197700
2点
先週JOGDX納車されて、休日に乗り回しています。
最高速ですか…リミッター付いてるのかは判りませんが(そこまで怖くて出せないので)結構いきそうですよね?30km/hなんて2秒程で到達するので、原付も40km/h程度までは引き上げて良いと思いますけど…
30km/hだと逆に直進安定性が無くフラフラして危ないんですよね、路肩走行時の砂利やウネリ・凹凸も相まって普通のバイクよりよっぽど危ないんじゃね?と思いました。
JOGが人生初バイクな自分ですが2回乗っただけで、真剣に教習所通い(小型・普通二輪取得)を考え始めています。
それでも今は楽しくて、休日3回の走行で270km超えました(笑)
しかし、右折が超怖いです…
書込番号:15200725
1点
キタコ-のi−mapを着けてますが 80キロは出ますよ トルクが無いから柔らかなトルクですがトップスピードに達するとクルマより国道沿い速いですね!
書込番号:25002835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤマハ乗りさん
>悩み。さん
メーターが60しか書いてないので たぶん60だと思います キタコーのi−mapを装着するとリミッターカット出来るので携帯のGPSで80出てました オドメーターが5,000キロ回ると徐々にエンジン軽くなりアップしますよ!ハイスピードプーリーに交換してウエイトローラー4グラム6個に変えてますがめちゃくちゃ4ストなのに速いタイヤの空気圧も3キロで高めにするとまた速いですね!
書込番号:25011565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
走行距離1万キロ過ぎたので、Vベルト・ウエイトローラー・スライドピースを交換しようとクランクケースカバーを外そうとしましたが、固着していて外れません。プラスチックハンマーでショック療法も試みましたが、びくともしません。ボルトは、8本全て取りました。外し方のコツをご存じの方ご教示下さい。
書込番号:24917870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アキーホルダーさん
純正なら2万キロは大丈夫ですよ
>ボルトは、8本全て取りました
初回のバラシは硬いので色々の方向からプラハンでガンガン叩きましょう
書込番号:24918201
5点
ダウエルピン(図の46)が2カ所ありますので固着するなら、それしかありません。
ダウエルピンの反対側を赤矢印の方向に前後交互に根気よく叩きます。
相手はアルミですので力加減と肉厚には注意して下さい。
書込番号:24918258
7点
ありがとうございます。
サービスマニュアル有りますので、確認します。
上下左右から根気よくプラハでウエスで養生して叩いてみます。
書込番号:24918383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はツーリングで山道ばかり走っていたら8000kmでベルトが滑り出してしまいました。
書込番号:24919128
1点
>うみのつきさん
クランクケース取り外しの犯人は、ダウエルピンでした。
叩く方向までご指示いただき助かりました。
無事に駆動系リフレッシュできましたことを報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:25009089
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







