ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:63件

昨日4時頃NMAX155納車  グレー色です。

28日4時過ぎにバイク屋さんが軽トラでNMAX155を納車にきました。
納車前に店でグリップヒーター取り付け、シガーソケット、ミラーポスト(支給)取り付け費用サービスでした。

今日は泥除けのノーマルを長い社外品の泥除けと交換。
76才爺さん仕様なので需品のリアキャリア、GIVIベース取り付け。

坂道が多いので駐車ブレーキが欲しい探してますが見つかりません。
情報あれば宜しくです。

連休突入で道路混雑して走りに出かける気に成らずです。
連休明けたら走ります。

レポはブログにUPします。

書込番号:20854394

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/29 16:41(1年以上前)

納車おめでとうございます。

お探しのものは、これですかね?

https://www.amazon.co.jp/アディオ-ADIO-ブレーキストッパー-MAJESTY-BK41208/dp/B00GTJN8YQ

書込番号:20854422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/04/30 15:56(1年以上前)

購入おめでとー

坂道で停車している所から反転した時に転びやすいから気を付けてね^^
パーキングブレーキだけど、市販のヤツは時間の経過とともに利きが甘くなっていくこともあるみたいですね。
NMAX155用としては販売されていないみたい...
恐らく部品の型番を調べての流用になるかと思います。

http://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper_majesty.html
http://www.bikebros.co.jp/shopping/list/?lcate=8&mcate=106&scate=583

書込番号:20856846

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/04/30 19:59(1年以上前)

 確かにNMAXはでてないみたいですね。

 シグナス乗りですがADIOのブレーキストッパー使用しています。

 付ける前にLEDのウインカー入れていたんですが、ウインカーの内部が干渉するので
ノーマルに戻してまで付けました。

 https://www.youtube.com/watch?v=pK5zWXl_74A

 坂道以外でも停止時にストッパー掛けていますが安定しますので良いです。

 右ひざが事故の影響で悪いので左足1本で車体支えていますが、ブレーキ掛けて停止してるので
安定します。

 痛風友の会さんの書かれてるブレーキが甘くなるのはディスクブレーキの油圧だけですと
ロック掛けたまま長い時間放置すると緩んでくるみたいですね油圧の性質上。

 なのでリヤがディスクの場合パーキングブレーキは別途にワイヤーを設けてますが。

 簡易的なものですがこんなものもあります。

 https://www.webike.net/sd/21796460/

 ただ走行中に装着は想定してないので駄目ですね。

 私なら後部の穴と真ん中の穴を紐で通して落下しないように使ってみるかもしれませんが。(やってみないと何ともですけど)

書込番号:20857411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/30 20:13(1年以上前)

シグMAXさん。リンクうまく貼れてないみたいですので貼りなおしときますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GTJN8YQ

書込番号:20857450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/04/30 23:15(1年以上前)

鬼気合さん
レバーに引っかける方法で簡単で効果ありそうですね
NMAX専用の駐車ブレーキセットが売り出されるまで使えそうです。

本日 一回目の慣らし運転で走ってきました。
駐車時に太いゴムのバンドで後ろブレーキレバーに引っかけて車輪が動かない様にしました。

走行距離218.7km
燃費  48.06km/L
でした。

慣らし運転の様子はブログUPしています。
URLは、https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay

書込番号:20857942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤ替えました

2017/04/29 14:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

ビーナスラインにて連れのドカはPP2CT履いてます

リヤタイヤ

フロント サイドが使えてません

先日アドバイスいただきミシュラン パイロットパワー2CT考えてましたがウエット路面も考えて結局パイロットパワー3にしました。
足立区のモトフリークさんにて工賃廃タイヤ、税込¥41、100です。

先週末皮むき兼ねてビーナスラインへツーリングしてきました
リヤはほぼヒゲも無くなりましたがフロントは全然です

前のタイヤはBS S20で慣れてたためか今回のPP3は立ち上がりでアクセル開けて車体が起き上がる感覚がちょっと違う感じで戸惑いましたが
だいぶ慣れました。
接地感の違いはそれほど感じませんでした。まあ走り込んでいくうちに色々感じていくんでしょうね。

しかしMT-09いいバイクですね、1年経った今でも買った時のワクワク感が薄れません
よくサスがショボいなんて言われてますがサーキット走行なんてしない私のはこれといって不満ありません。
あとシート硬くてケツが死ぬなんても言われますがエフェクトのハンドルに替えてポジションが変わってる事も関係しているのか
往復500?600kmのツーでもケツ痛無縁です

ちょっと脱線話でした







書込番号:20854222

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/29 17:19(1年以上前)

モトフリークでスクーターのタイヤ交換頼んだらエライ目に遭いました。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20441464/#tab
今回スレ主さんのホイールに傷を付けられなかったとしたら、スクーターだけかもしれませんが ・・

書込番号:20854495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2017/04/29 17:58(1年以上前)

ビーナスから県道67号線に入ればFタイヤの端まで剥けるでしょう。

書込番号:20854575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1185件 MT-09のオーナーMT-09の満足度4

2017/04/29 18:30(1年以上前)

>自由道_さん
こんな事あったんですね昨年の話でまだ最近だし・・・
ホイールは問題ありませんでした

ショップの評価など見たのですが良い評価が多かったので利用しましたが
結果問い合わせの対応も迅速丁寧でタイヤ交換後外した箇所の締め付けトルクの確認を一緒にしたりとか仕事が丁寧だなと感じました。
個人的にはまた利用したくなるショップです。

でも自由道さんにとってはNGショップですね
残念です

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
今回美術館まで上がりそこから松本に抜けました
また行くと思うのでその際は是非走って見ます

千葉松戸発で走行644km日帰りでした


書込番号:20854653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2017/04/30 10:07(1年以上前)

パワー3は1400GTRで3000`ちょっと、FZ-1に乗り換えてそのタイヤを履き替えて7000`程度使えました。

特に冷間時の走り出しでも不安感が無くて良い印象のタイヤでした。

重量級のバイクでも10000`程度は保ちそうなので、09なら更に距離は保ちそうな感じですね。

値段もこなれてきてますから、コスパに面でも良かったんじゃないかと思いますよ♪

書込番号:20856185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1185件 MT-09のオーナーMT-09の満足度4

2017/04/30 14:23(1年以上前)

>fast freddieさん

10000キロももったら凄いです。
S20は約9000キロ走ったのでS20より走れるとなると期待できますね。
8000位で御の字ですけどね

まあ乗る機会が増えてくる今頃に減ったタイヤも嫌なので一年後位にまた交換ですかね

書込番号:20856691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信15

お気に入りに追加

標準

試乗してきました!

2017/04/22 23:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 saigon333さん
クチコミ投稿数:75件

本日、地元から離れたYSPで試乗してきました。登録したばかりで、試乗一番乗りでした。125と155で迷っていたので、155の乗り味を確認しようと待っていました。
第一印象は、ちょっと肩すかしといった感じでしょうか。もう少し低速のトルク感を期待したんですが、125と比較して劇的な進化はないと感じました。ただ、60qを越えた辺りからアクセルを回すとグイッと加速していく様子が伺えました。普通の道路での試乗のため、それ以上の速度までは出せませんが、明らかに加速できる余裕はありました。
正直なところ、高速道路を使う用途がないなら125で充分だと思います。迷っていた気持ちも、すっきりして125の購入に踏み切ることになりそうです。

書込番号:20838288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:16件

2017/04/23 13:58(1年以上前)

自分も125と155で迷ってます
まず高速道路には乗らず通勤使用なんですが
新車価格で3万円しか違いが無い為
本当に迷います
近場に試乗出来る所が無いです(´;ω;`)

書込番号:20839585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 saigon333さん
クチコミ投稿数:75件

2017/04/23 14:17(1年以上前)

>たんじゃさん
私と同じ状況ですね。
確かに車体価格は3万ちょっとの違いなんですが、YSPの乗りだし価格を見ると、7万ほど高くなります。
任意保険を考えても、そうするまでの価値を感じられない感じでした。店側も、125の特約などから、どちらを勧めるか難しいと話してましたよ。

書込番号:20839615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/23 14:44(1年以上前)

徹底してマネーセーブするのなら125tですが、3万円しか違わないなら 自分なら100% 155しか考えられないですね。
店でだと諸費用が倍以上するようですが、自分で登録するなら自賠責保険料の違いぐらいしかありません。
特に今月から155ccの自賠責保険は大きく下がりました。 (125tは ほぼ変わらず)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20789167/

155ccを乗っていると 125tの時よりも信号発進で 勝負しようと ムキになってくる人が減り、ピンクナンバーではない
ことの優越感を感じられます。 ご参考までに ・・

書込番号:20839656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/23 22:08(1年以上前)

こんばんは。

155に、一票。

理由は、タンデムや登坂等の負荷の掛かる走りに余裕がある方が
楽な事ですかね。

但し、他に250以上のバイクを所有されてるなら、125かな。

書込番号:20840701

ナイスクチコミ!10


スレ主 saigon333さん
クチコミ投稿数:75件

2017/04/23 22:18(1年以上前)

>自由道_さん
コメントありがとうございます。当方メインで大型を保有しているため、セカンドなら125でいいかな、という考えになりました。信号ダッシュは、そんなに興味はないですね。

>シグMAXさん
自由道さんへのコメントにあるように、大型メインでセカンドです。初めてのセカンドなので、いろいろ迷いました。大抵のバイク屋は、125の経済性を勧めてきました。まぁ、とりあえず125で使ってみます。

書込番号:20840726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/24 07:56(1年以上前)

維持費が高くなるが許容できるなら155が良いと思う。できないなら125の方が良い。
任意保険の費用は高いですが自動車専用道路に入りたいが入れないので残念と思ったことはありませんか。

通れないと制限される125では困ることもあるでしょう。
神戸ではハーバーハイウェイという無料の2号線のバイパスとそれから分岐してポートアイランドから神戸空港へ行く道路が走れません。
西へは有料の第二神明道路、無料の加古川バイパスに姫路バイパスが通行できません。

ETCを付けないので有料高速にはめったに乗らないと思うがPCXは150を選びました、動力性能は登坂にかかると125クラスとの違いが出ますね、余裕のある方が気分的に楽です。試乗で登坂路は走られましたか?
125なら速い車の流れでは巡行70プラスでも余裕がないが150だと80キロぐらいで流せますしそこからの加速もそこそこ得られます。
NMAXも同じじゃないですか。

書込番号:20841409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/24 08:38(1年以上前)

NMAXユーザー マ−リンさんのレビューhttp://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=982122/#tab
を読んで思ったのが、元々 NMAXは155tでエンジン設計されたんではないかということです。
仕様を見ると 内径×行程が 125tでは52.0mm×58.7mm 155ccだと 58.0mm×58.7mm となりボア径のみ6ミリ
違う訳です。  https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/spec.html

小排気量でボア径が6ミリ違うとピストン重量比が大きくなるので 155用に重量バランスを取られたエンジンに軽い
125用のピストンを入れたことで重量バランスが狂い、振動が増えたと推察してるのですが実際どうなんですかね。
125t専用クランクを用いてれば もっと振動が少なくなったような ・・・

書込番号:20841480

ナイスクチコミ!10


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2017/04/24 14:01(1年以上前)

任意保険関係で縛りがばければ155のほうが良いでしょう。パワーに余裕あるのはもちろん高速や自動車専用道路走れるのが最大メリットかとおもいます。

すんでる地域にもよりますが、国道のバイパスで125CC以下ははいれない道がわりとあります。(国道1号なんかは結構おおいです。)

頻繁に使わないにしてもいざというとき高速に乗れる余裕があるのはツーリングの際結構大きいですよ。

書込番号:20842051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/24 18:47(1年以上前)

自由道_さん

クランクシヤフトアセンブリ
125  2DS-E1400-00
155  BV4-E1400-00

別物みたいです。

155は平成28年排出ガス規制適合ですが
125は平成19年排出ガス規制に適合。

2017年9月1日から継続生産車も
平成28年排出ガス規制に適合しなければならないので
125を買うなら今です。

書込番号:20842535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/24 22:04(1年以上前)

マ−リンさん ご助言ありがとうございます。
お詳しいですね。 ただバイクの場合、よくあるのが品番が違っても内容が同じというのも良くあるパターンのような ・・
(MF01〜MF03とかで) NMAXの場合は分かりませんが、個々に専用だったら言うことないですね。
NMAX155は一度試乗がしてみたいです。

書込番号:20843144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 09:34(1年以上前)

155は納車されyou tubeに投稿されているのを先日見ました。
当地田舎はバイク屋に未だ来ていません田舎は後回しに成りそうです。

125だとバイパスの自動車専用道路を走れないので155を予約しました。
遠回りして時間掛っても良いのなら125で良いと思いますが時間短縮してバイパス
を走る必要があれば155ですね。
金額よりも利便性を考える事だと思います。

書込番号:20844144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2017/04/25 09:47(1年以上前)

>125t専用クランクを用いてれば もっと振動が少なくなったような ・・・
>ただバイクの場合、よくあるのが品番が違っても内容が同じというのも良くあるパターンのような ・・

155と125で、クランクシャフトのカウンターウェイトを変えずに7000rpmも回せば、
おっしゃる通りピストンの重量が違うので、振動が出る、どころの話では済まないと思います。

普通に機械工学を学んだエンジニアなら、いくらなんでも、同じものを使うような設計はしません。

NMAXの振動は、個体差=公差の大きさによるものもありそうです。
ウチの個体は、2300kmほど走ってますが、振動はそれほど気になりませんね。

書込番号:20844163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/25 11:59(1年以上前)

そうでしたか、クランクは125のままで155ccボアアップキットを組むアドレス125の場合はピストンがかなり重くなるのに
僅かな振動増でしたので 30t程度の差ならクランクはそのまま使用するとばかり思ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/SortID=13169942/
http://blog.goo.ne.jp/kerusama/e/4d5712ecfedb983aa2a171ee04083f46

書込番号:20844355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/23 14:36(1年以上前)

やはり こちらのNMAX155開発者の話しによると NMAX155を作って、それを排気量ダウンしたのがNMAX125のようです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/07/20170714-001.html?mail170722

書込番号:21064739

ナイスクチコミ!5


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/17 00:42(1年以上前)

>自由道_さん ↑のサイトの中段にある写真のカラーリング(ステッカー?)がカッコイイと思いました。
文字が黒からピンクのグラデーションになってるやつです。「高速走行可能」も自分はアリです。

書込番号:21605573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

カムチェーンテンショナー

2017/04/22 09:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:1217件 NMAX125の満足度3

155は枝番が変更されていますね。

155  2ND-E2210-20
125  2ND-E2210-00

125はガラガラ音はするし155では改良されているのでしょう。

書込番号:20836357

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/04/22 14:00(1年以上前)

レビュー読みました。 性能はいいけれどどの回転域も振動が酷くて音が大きくて五月蠅いのことですね。
振動に関してはヤマハの伝統が引き継がれてるんじゃないでしょうか以前、同時所有してたSDRとKMX200の
200tシングルエンジン同士ではSDRが振動でハンドルがマッサージ機状態のガサツな回り方だったの対して
一方KMX200のエンジンは ほぼほぼ振動がなく、官能的で気持ちイイ吹け上がりを味わせてくれました。

それと マ−リンさんが言われる通り 静かさはひとつの性能ですね。
自分のホンダ@150もウルサイと言うほどではないのですが、多分PCXとかと比べたら いくらか音が大きいような
気がします。 走っている時に時々考えるのが、自転車のように微かなタイヤのロードノイズ以外聞こえなかったら
どんなに気持ちがいいんだろうか? 風になれるかな? と想像し

プリウスとか走りだしに全く音がしないクルマを見ると凄え羨ましくて あれだけでプリウス乗りたいと思ってしまい
ますよね。

書込番号:20836955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件 NMAX125の満足度3

2017/04/22 17:32(1年以上前)

自由道_さん
コメントありがとうございます。

08台湾シグナスXも乗っているのですが
こちらがずっと静かで低振動です。

9年前より劣るのか、と思います。

125のテンショナーの不具合は、どこかで書いてあったけど
155はちゃっかり対策済みなんて納得出来ないですね。

書込番号:20837366

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/22 19:11(1年以上前)

『ヤマハ』、『振動』というとYSRを思い出します。
当時私はNSR50に乗ってまして、
友達のYSRに乗らしてもらったらものすごい振動でした。
自由道さんがおっしゃる『ハンドルがマッサージ機状態』そのものでした。
当時16歳でしたが、
子供ながらにこれは市販してはいけない乗り物じゃないかと思ったぐらいです。

ただ、YSRよりも前にスズキのGAGが出ていたので、
まぁGAGよりは走るという感じだったんでしょうかね。
GAGは乗ったことありませんが。

書込番号:20837561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2017/07/23 23:37(1年以上前)

ちょっと遅レス失礼します。
最近アドレスV125からNMAXに買い換えまして、ようやく慣らし終了といった時期になりました。
マーリンさんの書き込んでいらっしゃるカムチェーンテンショナーが原因なのか??なのですが、このバイク常用域でコロコロ・・という音がしますね?いや、このバイクというか、今は冬眠させているT−MAX初期型も同じ音がしていました。
これ、結構気になります。
イメージとしては排気脈動のマフラー内での反射音とか、ファイナルギアのガタとか、そんな印象なのですが、これはカムチェーンテンショナーのガチャガチャ音よりもう少し重量があるものの打刻音っぽいんですよね。
ヤマハは今お話した二台だけしか所有したことないのですが、これってヤマハの個性がなのでしょうか

書込番号:21066155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/24 00:53(1年以上前)

>カムチェーンテンショナーが原因なのか??なのですが、このバイク常用域でコロコロ・・という音がします
>ガチャガチャ音よりもう少し重量があるものの打刻音っぽいん〜ヤマハの個性なの
ひとつ言えることはヤマハのバイクは総じてメカノイズが盛大に大きく出ますね。

同じ空冷でもアドレスV125とシグナスXとではガシャガシャ音の聴こえ方が相当違いますし、以前2台持ってたSDRなんかも
Kawasaki KMX200と比べるとガシャガシャうるさかったし、SRX600なんかも半端なくシリンダーヘッドあたりからのガチャ音が
騒々しくて なんやこれと思いました。

これまで所有してたヤマハでウルサイと感じなかったのは2スト時代のジョグぐらいでしょうか。
だからスクーターは その手のノイズがうるさくないホンダやスズキしてるとの意識はしてませんが 耳障りな音は静かに
越したことはないですね。 ヤマハの開発陣も走りがどうのということ以外にも こちらの快適性にも気が付いて欲しい
ところです。https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/07/20170714-001.html?mail170722

書込番号:21066299

ナイスクチコミ!1


Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/16 07:47(1年以上前)

しろくまぱぱ3号さん
音の原因はコレ↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#20629216

書込番号:21200659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/05/10 16:49(1年以上前)

今現在、pcx125かNMAX125で、購入を迷っています。我が家の周辺は、起伏の激しい坂が多いのですが、登坂力は、NMAXの方が、勝っているのでしょうか。雑誌の記事では、pcxの乗り心地が秀でている、とありました。力を採るべきか、はたまた静粛性やデザインを採るべきか、迷っています。どなたか、ご教示ください。お願いします。

書込番号:21814024

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/05/10 17:23(1年以上前)

>悩めるヒトさん
何で怒ってるんでしょうかww
コワいから教えないw      
ホントは詳しくないので分かんないだけだけどw

さておき、NMAXへの書き込みなので
こちらが気に入ってるんじゃないでしょうか?
トルクも馬力も同じだけど、NMAXの方が4Kg軽いし、
好きな方にしといたほうが後悔ないんじゃないかと思います。

書込番号:21814070

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/12 08:39(1年以上前)

PCXが低い回転で最大トルクを発生するので
登坂力があると感じるのではないでしょうか。

NMAXも台形のトルクカーブかも知れないけど
最近。性能曲線図公表しないから判らない。

低振動で静かなのが好きならPCXですね。

書込番号:21817931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/05/12 09:04(1年以上前)

大変参考になりました。昔は、バイク雑誌上では、中間加速や登坂力の記述が、掲載されていました。残念ながら、メーカーへの配慮かはたまた圧力が効いているのか、ゼロヨン加速や最高速にかんするデータが、溢れています。そもそも125にそんなデータはナンセンスだと思います。前期高齢者のひがみでしょうか?雑誌が面白くない。ナナハン世代としては、悲しい現実です。ピースサインの時代が、懐かしい。ご教示に、感謝いたします。

書込番号:21817986

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/12 09:45(1年以上前)

私の場合
極低速でリアブレーキをチョイかけしながら走る時があるので
コンビブレーキはNG。

新PCXが前後ディスクブレーキでコンビ無しなら即、買い換えだったのです。

ホンダはVVA無しで、同馬力。2250回転低い所で同トルクを発生。
実燃費は2割以上良い。

ヤマハはホンダに5年は遅れてる...と思います。
いっそ、ホンダに125もOEM供給して貰ったら良いんじゃないかなぁ。

書込番号:21818067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

良心的仕様について

2017/04/10 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:61件 NMAX125の満足度4

現在、軽二輪〜原2クラスでスクーターを物色中です。

当方、バイクを選ぶ条件が、風防付である、楽なライディングポジション、カーゴスペース等ですが。
必然的に大型ツアラーか、スクーターに行き着きます。

以前PCXを所有したことがあるので次は、NMAXでも、と興味はありますが、(NMAXに限らずですが)何故か標準はショートバイザー的なものとなります。
ロングスクリーン、を標準にして欲しいと思うのですがいかがでしょうか?
ヨーロッパ仕様などはロングスクリーンが多いような気がします。バーグマン200とかは国内でもロングスクリーン標準ですが。

 あと、シート下のスペースが小さいのなら、グラフバーを工夫して「リヤボックス」をポン付けできるような形にすればよいと思うのですが。

巷を走っているNMAXを見ると、ロングスクリーンやボックス付の方をよく見かけます。
みなさん、車両代+純正OPもしくは、社外品を付けておられます。

メーカー側からいえば「カスタム」する楽しみ、とかいいそうですが、ロングスクリーンとリヤボックスのカーゴステーを標準にして、
それが、不要な人向けに「カスタム」オプションというのが、良心的と思うのですが。

欲を言うとステアリングも、パイプハンドルの方が、ナビ等ステーも付けやすく 尚、いいと思います。

ABSが標準なのは「良心的」とは思いますが、スクリーン、リヤステー、パイプハンドルはコストもかからず、PCXよりも魅力的になると思うのですが。

いかがでしょうか?

書込番号:20806858

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/10 18:16(1年以上前)

こんにちは。

発想には、同感します。

メーカー側からすると、販売価格をおさえた方が消費者には良いと
言う考えなのでしょう。

書込番号:20806946

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2017/04/10 18:37(1年以上前)

車体価格を抑える+オプション費用で儲ける
って目的で別売りなんだろうとおもいます。


それはそれでいいんですが、スクリーンやキャリアつけるのに穴あけ加工が必要なのはやめてもらいたいものですね。
需要が高い部品に関してはできるだけボルトオンで装着できるようにしてもらいたいものです。

書込番号:20806990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件 NMAX125の満足度4

2017/04/10 19:07(1年以上前)

スクーターはもともとロングスクリーンでした。

マジェスティCあたりから、「カスタム」のショートスクリーンなるものがでて、他メーカーも含め、何故か標準仕様になってしまいました。

当時の若者にうけたから、と思います。

でも、現在は状況が変わっているので、ロング標準の方が歓迎されると思います。

本場? ヨーロッパでは「スクーターは、ロングスクリーン」という認識なのかな?と想像します。


また、グラフバーの形状を(リード125)のようにすれば加工なしに、ボックスがポン付けできます。

繰り返しなりますが、パイプハンドルを含めコストアップにはならないと思いますが。

私のようなものは、XMAXとか、フォルツァ125とかのほうがあっているのかも?



書込番号:20807044

ナイスクチコミ!3


隼21さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/15 21:17(1年以上前)

>カカクデジさん
現在Nmax乗りですが、前車はダウンタウンです。電装系がダメになり10万チョットかかるので乗りかえました。新型ダウンタウンも考えたのですが金額的に・・・
ダウンタウンの前はコマジェでした。Xmaxも候補にあったのですが、足つき、アフターフォロー等でダウンタウンにしました。今思えばXmax乗っておけばと少し後悔してますね(現在輸入元なさそうなので)
Nmaxスクーターらしくないと云うかヒラリ感が良いですね。一度お試しください。
ロングスクリーン、リヤボックスついてます(笑い)

書込番号:20820344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 NMAX125の満足度4

2017/04/16 00:50(1年以上前)

隼21さん
背中を押してくれてありがとうございます。
当方、セカンドバイクを検討中です。
セカンドとはいえ、確かにメーカー保証のない車両は、何かと不都合も多いと思います。
また、維持費も含め、コストもかけたくないと言う気持ちもあります。
なので、余計に、はじめからスクリーンも付いてたらなぁとか、PCXのとき使っていたGEVIも、使えたらなぁ、なんて考えてしまいます。
社外品は、選ぶのが面倒で、考えるだけで購買意欲が減退します。
しかしながら、経験上、ヤマハのバイクは、エンジン性能では、確実にホンダより劣りますが、乗って楽しいバイクが多かったので、エイヤでいきますか。


書込番号:20820920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/04/16 09:07(1年以上前)

スクーターを選ぶ最大のメリットは「快適性」と心得ている私です。
なので、ライダーに掛かる風圧を軽減してくれるスクリーンをわざわざ取っ払ってしまう感性が、
「スカチューン」と同じくらいに理解不能です。

始まりはいわゆる「ヤンキーの兄ちゃん」達がスクリーンの上半分を切ったものだと記憶しています。
彼らがバイクに求めるのは偏に「開放感」ということみたいです。
ほら、フルフェイスやジェット被らずに半帽かノーヘルでしょ?
夏場には更に短パンサンダル履きっていうスタイルに進化しますし。
いっそのこと裸で乗ったらいい。
肌色の越中ふんどしとかで、
安心して下さい、穿いてますよ!って具合に。


むしろロングスクリーン標準にして、
スクリーン取っ払ったらガーニッシュに換装出来る仕様にしたらいいんじゃないでしょうか。
余ったスクリーンをオークションに掛けたら小遣い稼ぎになるし。
メーカーの中の人は、ショートスクリーンが既に時代遅れだとは気付いてないのかな?

書込番号:20821483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


隼21さん
クチコミ投稿数:19件

2017/04/20 19:34(1年以上前)

>カカクデジさん
>鉄騎、颯爽と。さん

確かに快適性大事ですね。
Nmax,pcxが東南アジアがメインなので、チョイ乗り と渋滞、気候的にショートスクリーンなのかなと思います。
Xmas,フォルツァ125、ダウンタウン等はヨーロッパがメインで航続距離、巡航速度的にもロングスクリーンなのかなと・・
フォルツァ125はスクリーン長が調整出来る様ですし、バーグマンはスクリーン先端が二段階になたっていて角度を調整出来る様です。
Xmas、フォルツァ125とも120Km/h〜130Km/h位でかっとんでますね。羨ましい、欲しい((笑))

書込番号:20832596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件 NMAX125の満足度4

2017/04/21 03:06(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
確かに。笑いました。
>隼21さん
なるほど、グローバルな枠組み,ちゅうやつですね。(笑)
ただ、もしそうであるならば、日本は東南アジアと気候も道路事情も違うので、せめてロングスクリーンの標準仕様が、、、、、

話は変わりますが、当方最近、スカイウェブ650を購入したのですが、同250と比較すると、乗車ポジションは少し大柄で、シートも硬い様な気がします。ヨーロッパに輸出を前提にしているのかなと思いました。

購入前にBMW C650にも試乗しましたが、足つきは悪いですが、意外とポジションもコンパクトで、シートも柔らかかったのが印象的でした。 あちらは、日本市場を忖度しているのかも(笑)

もう少しきめ細かいマーケティングを、とか言うと、市場規模がね〜、とかいうんでしょうな。(笑)




書込番号:20833582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

さよならカワサキ、こんにちわヤマハ

2017/04/07 18:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

これは初期型、私のは60km/h規制後でした

北海道ツーです。

ってまだ買うと確定したわけじゃないんですが、長年バイクと言えばカワサキからばかり選んでいたのをついに一歩踏み出したいと思います。カワサキから私が欲しいと思えるバイクが当面出てきそうにありません。

前車のVersysはかなりいい感じだったのですが、やはりモアパワーというか高揚感を得られるマルチエンジンを欲してしまいました。しかしながらミドルクラス(750以下)のマルチエンジン車はあまり無いしあっても割高もしくはチープなものしかなく、どうしようかなと思いながら動画サイトをいろいろ見ていると、トレーサーの動画がありました。

トリプルエンジンということであまり気にしてなかったのですが、実際動画で排気音やエンジン音を聞くとなかなかどうしてマルチエンジンのそれに近い雰囲気。
あいにく展示車両が無く、MT-09でしか試せませんでしたが、かなり軽々扱えそうな取り回しに思いました。

だいたいバイクは試乗とか無かった時代から乗り始めたので、試乗にはあまりこだわりませんが、取り回しは試してみたいですね。クラッチが重いという話をネットで見ましたが、さほど重いとは思いませんでした。本製品はワイヤーですが、油圧クラッチでもこのクラスならこのくらいの重さじゃないかな?っていう印象です。触ったMT-09は旧モデルなのでアシスト&スリッパークラッチモデルではありませんでした。

Versys1000とかNinja1000は正直大きすぎます。サイズ的にはZ800とか今度出るというZ900あたりがいいのですが、ツーリング向きの仕様にはなってません。そういう意味でもトレーサーがベストのように思います。


ちなみに初めて乗ったバイクはヤマハのDT50でした。通学から峠までいろいろバイクのイロハを教えてもらったバイクです。そして、しばらくカワサキに乗り、そのあとに乗ったのがFJ1200で、これで北海道ツーリングに行きました。正直ツーリング以外は重いし、ブレーキの利きも悪い印象のバイクでしたが、鬼のようなトルクで楽々運転できるバイクでもありました。1992〜93頃に手放したと思うので、かれこれ25年ぶりってとこです。


まだ嫁様の了解も得てませんので、いろいろ疑問はあるのですがある程度固まったらまた質問などさせてもらいたいと思います。とりあえずはご挨拶のみというとこです(^^

書込番号:20799158

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1903件

2017/04/08 21:32(1年以上前)

SDRです。乗ってたのはアズキ色の奴です。

も、もう1台乗ってたヤマハのバイクを忘れてました、、、、短期だったので忘れてました(^^;

書込番号:20802232

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/08 23:51(1年以上前)

SDRいいですね。
今、欲しいバイクのひとつです。
当時は200ccなんて中途半端だし、
2ストだし変わったバイクだなぁと思ってましたが、
今見るとすごく格好いいです。
SRXとか、ホンダのGB250クラブマンとか、
今見ると格好いいなというバイク多かったですよね。

あ、スレ主さんはMT-09トレーサーの話ですよね。
失礼しました。

書込番号:20802680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2017/04/09 01:02(1年以上前)

こんばんわ

SDRを忘れてた理由のひとつに、買ったのではなく物々交換で入手したせいでした。
女の子のオーナーが乗ってないから、、、ってことで当時持ってた一眼レフ(フィルム時代です)と交換した記憶があります。

エンジンは調子よかったのですが、足回りがダメダメでちょっと乗ったあとに知り合いに譲りました(^^;

書込番号:20802850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2017/04/09 08:42(1年以上前)

SDRはRZ50に200のエンジン載せた感じです。本当に小さく細いです。現行のNinja250SLなんかも細いですが、あの比ではないです。

100kgそこそこの車重に30馬力エンジンですから、もう暴力的に加速します。フレームはトラスでわりとしっかりしてますが、足回りが弱いのでそこをきちんとやるとよかったのかもしれませんね。

一人乗り専用で荷物も載せれないのでメインバイクには厳しく早々に手放しました。

トレーサーは現在情報収集中です。ほぼ購入は決めてますが、あとは予算組の算段とオプション品の選定、そしてしばらくバイク降りてたせいもあってジャケットなどの用品も検討中です。
ヘルメットは前車で使っていたツアークロスがあるのでとりあえずそれで行きます。

書込番号:20803292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/04/09 11:57(1年以上前)

楽しいときですね〜
選ぶ楽しみと納車までの待ち遠しい苦しみ、楽しんでくださいw

書込番号:20803689

ナイスクチコミ!1


kuma2525さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件 MT-09 TRACERの満足度5

2017/06/01 10:46(1年以上前)

ネガティヴな点は、コストを下げているためプラスチックパーツが多いことと、シートが硬いことと振動による手の痺れ。
価格が安く、パワーとトルクがあるバイクと私は判断しました。

書込番号:20933749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング