ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

標準

NMAX2020

2019/12/09 18:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

ニューNMAX出ましたね。
見た目は250のNMAX。
https://www.yamaha-motor.co.id/product/all-new-nmax-155-abs/

書込番号:23097467

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に8件の返信があります。


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/12/10 13:03(1年以上前)

 アハト・アハトさんが書かれてる内容に一票ですね。

 車の場合なんかは横滑りに効果発揮する機能だと思いますし。

 ただバイクは車ほど横滑りするような走りをする人は稀ですけど。

 前の書き込みでも書きましたがTCSがどれくらいの精度、機能があるのかは疑問ですね。

 車よりシビアに効かないと意味がないように思いますがそこまでの精度があるなら相当価格が上がるでしょうし。

 本当におまけ程度のもののような気がします。

書込番号:23098905

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/10 16:17(1年以上前)

PCXに劣っていた使い勝手も改良されてますねー。

・パワーソケット
・ハザードランプ
・スマートキー
・燃料タンク0.5Lアップ

謎の機能
・ヤマハコネクト
・ハンドルバースイッチコントロール

価格アップは避けられないかー。
日本仕様はどうなるか??

書込番号:23099180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/10 18:09(1年以上前)

ざっくり計算してみました。間違ってたら指摘してください。

PCX150+人で200kgくらいなので
ドライコンディションで45度バンクさせたときに、200kgの横方向の力が重心に働きます。
後輪がその半分を支えるとして100kgあたりはまだグリップの限界ではないと思います。
ざっくり雨のアスファルトで50kgがグリップの限界と仮定します。
100kgくらいあると思う人はそれで計算してみて下さい。傾向は変わらないと思います。

対して、エンジンの最大トルクは1.4kgf・m, タイヤ半径が0.268mで、ロスなく後輪に伝わったとして
後輪接地面では5kg程度になります。ちなみにミドルクラスだと20kg程度です。

50kgのグリップを縦に5kg分使えば横は49.75kg
ミドルクラスだと20kg分縦に使うと横は45.83kg

ミドルクラスだと最大トルク発生時にTCSが動作したとして4.2kg(グリップの8.4%)分の
グリップを横にまわせますが、PCX150だと250g(0.5%)ほどになるわけです。
白線どころかアスファルトの状態によるミューの変化も吸収できないと思います。



あ、PCX150じゃなくてNMAX155でしたね。すみません。

書込番号:23099366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/10 18:37(1年以上前)

自動車でのトラクションコントロールはどんな状態でも有効だと思いますが、バイクの場合だとバンク角が浅くほとんど寝てない時には有効なアイテムだと思います。

※自分は何度も救われました。「雨天の白線上」「タイヤが冷えて本来のブリップが得られてない状態」
もちろん慎重にアクセルを開けて走ってるとしたらほとんど必要にないアイテム。

油断というか、アクセル操作が雑になる事があります。そんな時に効きます。

でもある程度バンクして寝てる状態でだとトラクションコントロールが作動したとしても転倒すると思います。
※一瞬「0.5秒」ですがタイムラグがあります。

これはトラクションコントロールを装備しているバイクに乗ると良くわかると思います。

で、新しいNMAX155が軽くバンクした状態でタイヤのブリップを失うくらいのパワーがあるか?ですね。

書込番号:23099404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/10 19:01(1年以上前)

>RICKMANさん

すみません
計算はさっぱり意味がわかりません^^;


>マジ困ってます。さん

例えばですけど
試験場のスリップ体験コースみたいなところを
ゆるーくコーナリングしながら通過してくださいと言われたとき

いくら155とはいっても
通過中にスロットル操作できますかね

私は無理^^ たとえカブでも無理^^

TCSはうっかりそのシチュエーションに陥ったときに
パーシャルを保ってくれる装備だと理解してます

書込番号:23099449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/10 19:04(1年以上前)

一応言っておきますけど

仕組みとしてそう理解してるというだけの話で
効果を信用してるわけじゃないですからね

どっちかというと
マユツバくらいに思ってます^^;
それでコケないとは思えない

あって邪魔にならなければ
ついててもいいかなくらいの感じ

書込番号:23099456

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/10 20:07(1年以上前)

多分、このクラスで電スロはやらないだろうから
点火時期の遅角でトルクを抜いてるんでしょうね
プログラムする手間も要るし単なるオマケではないと思う

書込番号:23099573

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/11 07:52(1年以上前)

>現行のNMAX155に乗った事がありますが、ホイールスピンなんか雨に寝れた白線はおろか、砂利道でもしません。

砂利道でもホイールスピンしないんですか。
そんなにマイルドなのか。
一度乗ってみたいな。

書込番号:23100291

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/11 10:14(1年以上前)

砂が浮いてる道路の端、濡れたグレーチングからの
スタートはシグナスXでも豪快にスピンしますよ。
必要となるのは限られた場面かなぁ

書込番号:23100481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/11 10:23(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>砂利道でもホイールスピンしないんですか。
そんなにマイルドなのか。
一度乗ってみたいな。

バイクが真直ぐに立った状態でのフル加速です。
当然ですが、バンクした状態だと滑りますよ。

書込番号:23100489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/11 12:51(1年以上前)

砂利道と言っても土の上に砂利が巻かれた状態。完全な砂利道とは言わないのかな?
ちょいと画像を載せときます。

書込番号:23100717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/11 13:03(1年以上前)

昔、スズキのHiが出たときに、
ウィリーしないで走り出すのが難しいぐらい車体のバランスと走り出しのトルクがマッチしてなかった覚えがありますが、
今はそんな時代じゃないんでしょうね。

小型車だと誰でも安全に乗れるものじゃないとクレームついちゃうんだろうな。

書込番号:23100736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/12 12:15(1年以上前)

懐かしい

大学の時
バイク屋にGPz750R修理出したとき代車で借りたことある

けっこうボロかったんで「たかが原チャ」と侮ったら
いきなりまくれました

あれはおかしいと思うw

でもけっこうオバちゃんが乗ってましたよね
ピンクいのとか

書込番号:23102613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/22 22:20(1年以上前)

>ざっくり計算してみました。間違ってたら指摘してください。

面白いテーマだと思っていました
思い出したのでちょっと計算してみました
素人計算なので間違ってたら教えてください。
実際の計算はExcel関数でやってます


まず条件をそろえるため書き出し
>PCX150+人で200kgくらいなので
>ドライコンディションで45度バンクさせたとき
>後輪がその半分を支える
>ざっくり雨のアスファルトで50kgがグリップの限界と仮定

まず重量=静摩擦力
質量×重力加速度=1961N
重量配分1:1だと片輪で981N

つぎに横方向=遠心力
速度とカーブ半径が考慮されていなかったので
車重200kgで45度バンクで条件をそろえると
60km/hで半径R=28mくらいになります(一例です)

その時の遠心力は重量×速度の二乗÷半径=1984N
片輪で992N

次に縦方向=駆動力
>エンジンの最大トルクは1.4kgf・m, タイヤ半径が0.268m
>後輪接地面では5kg程度になります。ちなみにミドルクラスだと20kg程度です。

これだと減速比が考慮されていませんのでうまくないです
しかしPCXの諸元では減速比が公表されていませんので
これだけNMAX155の数値を使います。

諸元表から計算すると
上記時速60km/h時に最大トルク6500rpmだと総減速比9.650
最大トルク14N・mで後輪にかかる駆動力は
トルク×総減速比÷半径=571N・m(≒N)
これが後輪にかかる駆動力になります


後輪の摩擦力に対してかかる剪断力は
遠心力と駆動力の合成になりますので
tanθ=遠心力÷駆動力=1.74
θ=1.05rad
駆動力÷cosθ=1145N

最初に出した摩擦力は981Nでしたので

摩擦力<剪断力となり、濡れた舗装路はおろか
乾燥した舗装路(μ=1.0)としても横滑りする結果となります

あわててスロットルを全閉すると、今度は制動力がかかるため
やはり横滑りしてしまいます。

駆動力がなければ981Nと992Nなので
スムーズに駆動力を抜くことができれば
もしかしたらギリギリこらえるかもしれません

こんな時にトラクションコントロールがあれば
いいのかもしれませんね

※あくまで計算上ですし
タイヤの場合、実際には擬着摩擦やヒステリシス摩擦等の要素もあり
摩擦係数1を超えることも多々あるようですから
だから現実でもそうなる、という事ではありません

書込番号:23123499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/23 08:09(1年以上前)

>アハト・アハトさん

私は知識と知能が乏しく、ほとんど理解できませんが、
時速60キロで半径28mのカーブを45度バンクさせて走った場合の後輪のスリップの話ですよね?

結構なカーブを結構なスピードで、しかも45度しかバンクさせずにスロットルパーシャルで走った場合ということ。
もっとバンクさせれば限界はさがりますよね。というか、45度で曲がり切れるのかな?

さらに、その状態でもしフロントブレーキを少しでもかけたらフロントから滑ってしまう。
かなりシビアな状態なので、このトラクションコントロールは大型バイクと違って、通常の走行ではまず必要なく、
完全に緊急時用ですね。
当たり前かw

書込番号:23123954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/23 09:45(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

>時速60キロで半径28mのカーブを45度バンクさせて走った場合の後輪のスリップの話ですよね?

ちょっと違いますよ
それぞれ勝手に設定した訳ではなく、お題の「バンク角45度」がまずあって
その時に、接地点を軸に重心点が内側に倒れようとする力(接地点から1m離れているとして)
と釣り合う遠心力が発生する速度と半径の組み合わせ、って事になります

重心の位置は色んな条件で変わるので(車両の重心位置やライダーの姿勢など)
実際の「車両の傾斜角」とは一致しないと思います

ただこの計算(理論上のスリップうんぬん)においてバンク角はあまり関係ありません
寝てようと起きてようと摩擦力は変化しませんので。


>結構なカーブを結構なスピードで、しかも45度しかバンクさせずにスロットルパーシャルで走った場合ということ。
>もっとバンクさせれば限界はさがりますよね。
パーシャルではなく、最大トルクでトラクションがかかっていると計算しています

>というか、45度で曲がり切れるのかな?
今回の計算では粘着タイヤでもないと無理ってことになりますね^^

60kmで28Rってかなりエグいと思いますよ
横に1Gの計算ですから、ジェットコースター並みですね


ちょっと現実的に数字を変えてみて
30km/h規格で最小曲線半径30mの交差点を20km/hで
スロットルあてながら曲がっていくときに
2500rpmで4N・mの駆動力がかかってるとします

だと後輪にかかる駆動力は188N、遠心力は103N、合力は215Nです
摩擦力は変わらず981N×乾燥路μ=1.0=981Nですから
余裕でグリップしますね

では濡れたグレーチングや敷鉄板の摩擦係数μ=0.2ではどうでしょう
(タイルなんかは0.1切るみたいですね コワ)

摩擦力は981N×0.2=196Nに下がりますから
パーシャルで遠心力だけなら103N<196Nでグリップしますが
スロットルあててると215N>196Nでスリップしますね

こっちの方が現実に近い感じじゃないでしょうか

書込番号:23124047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/12/23 11:00(1年以上前)

見直してみるとたしかに自分の計算では
減速比を忘れてますね。すみません。

結局、雨の日に最大トルクを使ってコーナリングというのも
現実的ではありませんし前提からしておかしいですね。

書込番号:23124145

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/23 19:22(1年以上前)

なるほど。
パーシャルじゃないんですね。

半径28mというと道幅60mの道で60キロでUターン中にスロットル全開にするようなものですね。

膝擦りたくなっちゃうw

書込番号:23124853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/25 12:12(1年以上前)

ちょっと計算したら

ZX-14って
一速で6500rpmで駆動力500kg・m越えるのね

なんてえげつない、、、

書込番号:23127983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/25 20:01(1年以上前)

>ZX-14って
一速で6500rpmで駆動力500kg・m越えるのね
>なんてえげつない、、、

KTRC(カワサキ・トラクションコントロール・システム) 様様です。

書込番号:23128743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信50

お気に入りに追加

標準

セローのライバル?

2019/06/01 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件

リンク先から拝借

こんにちは。

どこに書くか迷いましたが、KLX150の板は誰もいなかったし、
一応セローの新しいライバル紹介としてセロー板に書きますね。

ヤマハ・セローのガチライバル!? 完全新作エンジン搭載の
KLX230が、日本市場導入!
https://motor-fan.jp/article/10009806

オフ氷河期の今の時代に嬉しいニュースですね。
セローのライバルとなりそうですが、キャラは少しED寄りの
ようにも見えますね。
期待したいです。

書込番号:22706068

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に30件の返信があります。


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/11 14:59(1年以上前)

>BAJA人さん
WR155、価格は低くなりそうですね!
110kgくらいなら欲しいですが、
134sとかセローより重いwww 却下!

書込番号:23100904

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件

2019/12/11 17:38(1年以上前)

('jjj')さん

134kgって150クラスではやはり重いのですかね?
私、最近の装備重量での記載ってピンときません。
乾燥重量で書いてくれたほうが分かりやすいんですけど・・・

軽いのはいいですよね。
足つきが少々悪くても軽ければ不安感は少なくなりますし。

書込番号:23101144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/11 18:02(1年以上前)

うちのTLRは車両重量(装備重量)97kg
両足で立つとシートから尻が浮くシート高
ついでに最小回転半径は1.6m
勝ったw

KLXもWR155もいいなあって思うけど
なんぼ軽くてもシート高に昭和スペックの足がついていかない
これじゃ三角木馬じゃないか

オンロードならともかく
トレッキングは無理ィィ

若い人のバイク離れがすすむ今
市場をささえる昭和のおっさんの股下事情を
メーカー様にはお察しいただきたいですね〜

書込番号:23101197

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件

2019/12/11 18:19(1年以上前)

アハト・アハトさん

メタボ中年の昭和おっさんなら、体重でサスが沈んで足着くだろ?
っていうメーカーの読みだったりして(笑)

>勝ったw

トラ車引き合いに出したらあきまへんw
しかしそういう方向性でちゃんとオフ走れるバイクは必要ですよね。=セローの代わり

書込番号:23101230

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/12/11 20:10(1年以上前)

>BAJA人さん
CRF250Lは話題に出ませんね?

足つきは
offブーツ履いたら股下5cm upするので
大丈夫では?

書込番号:23101471

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/12 06:36(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>BAJA人さん
>ktasksさん
谷側の足が空を掻いてコケる場合が多いので
車高は低い方が良いですw

重さに関してもオフ系バイクは、
カメラと同じで軽さは正義だと思ってますwww


ガスガスやスコルパいいなぁ。
同じヤマハのエンジン使ってるんだから
重いWR155じゃなくてランドネやTY-S125みたいな
軽い遊べるバイク海外生産でいいので
地方でも買えるようにしてくれないかなぁ、、、

書込番号:23102184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/12 08:25(1年以上前)

>BAJA人さん

増量ありき なるほどw
足はつきやすくなるけど
すぐ転がりそう


>ktasksさん

私のはトラブーツなのでまだ柔らかいほうですけど
硬くてむしろ足つき悪くならないですか?

そしてなんだかすごくまたぎにくくなる気がする(筋力低下?重いから?)
TLRですらキャリアに足ぶつかってうまく跨げない

CRF450って鬼高そうですよね
足つきどころか跨げる気がしない、、、^^;


>('jjj')さん

スコルパのフレームにWR155のエンジン乗っけて
オーソドックスなテール&シートフレームにして
TY-S155Trekとか 100kgくらいで収まらないかな

むしろKLX230のエンジン乗せた方がいいのか
スコルパカワサキKT230(KT250て昔あったのよ)

書込番号:23102299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/12 09:44(1年以上前)

> アハト・アハトさん
> BAJA人さん

私はオフロードスクールの貸し出し車を除いて、初代DトラッカーとKLX 230の2台しか乗ったことがありませんが、体重による沈み込みは車種によってかなり違うようです。試乗がベストですが、出来なければネット等の情報で確認しておいた方がいいですね。(プリロード(?)を一段弱くしてもらってますがKLX230はDトラッカーと違ってあまり沈みません。)

KLX230で一つ追記しておくと、小林ゆきさんのインプレでも指摘されていましたが、あのデザインの大型ヘッドライトは風防効果があります。

書込番号:23102409

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/12/12 20:40(1年以上前)

>アハト・アハトさん
新しいブーツなのでまだなれません
チェンジもブレーキもしにくい
ジーンシモンズになった気分^ ^

足つき自体はとても良くなりましたが
ステップ上だと厚底分窮屈な感じです。

offブーツ良い所は脛(脹脛)の横、全体でフレームを挟みこめる安心感がいいですね

crf250Lはxrよりセロー寄りになったと感じているのでライバルとしては
KLXより近い気が?

>('jjj')さん
ユーロ5突破した2スト劇軽出るかも〜
https://news.bikebros.co.jp/model/news20191118-04/
YZエンジン!!ヤマハ好きなら行くしかない!!


書込番号:23103376

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/13 07:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん
改造して他のエンジン乗っけた場合
登録とか保険とかどうなるんでしょう?
パワフルな100sマシーンほしいですw
多趣味スキーヤーさんがリトルカブベースでトライアルモドキ作ったりしてwww

>ktasksさん
オフブーツの安心感に慣れると
ショートブーツじゃ不安です。

XE125もいいですが
自分的にはイタリアンレッドのスクランブラーがツボです。
オリーブ色のタンクのRALLY500も捨てがたい、、、
テネレと同じくらいの価格だったらこっちが良いかもw

https://www.autoby.jp/_tags/CABALLERO

書込番号:23104022

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/13 12:26(1年以上前)

>改造して他のエンジン乗っけた場合
>登録とか保険とかどうなるんでしょう?

トラックやパトカーはしたことありますが
バイクの改造登録はわかりません^^

保安基準適合しない状態(著しく始動が困難とか)は別として
155ccだと検査対象車じゃないですから
原動機型式変えるくらいじゃないですかね?
保険もなにか変わる事はないように思います


>多趣味スキーヤーさんがリトルカブベースでトライアルモドキ作ったりしてwww

私がよく見るトライアル動画のMORI TVで
普通のカブ改造してトライアルしてますよ
ステアケース登ったりして。
クラッチうまく使ってすごいですよ

書込番号:23104416

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件

2019/12/13 17:58(1年以上前)

■アハトアハトさん

こけたらズザーじゃなくゴロン、ゴロゴロ・・・、ですね(笑)


■ktasksさん

CRF250Lは一度乗ったことがありますが、乗りやすい車ですよね。
ただやはりフルサイズオフなので足つきはちょっと、というか・・・
ブーツはいたら5cmもアップしますか?(^^)
まあ確かにつま先ツンツンでもスニーカーよりガッシリしてる分
楽かもしれません。

ファンティックって久々に聞いたw
やっぱ2ストのEDマシンは格好いいですね!

■('jjj')さん

ランドネなんかはひとつの理想のカタチかもしれませんね。
実際にはツーリングでのタンク容量なんかの問題もありますから、
ここまで尖ってなくても、こういうのを見本に国産で作って
ほしいなと思います。

ハイパワー100kgマシンもいいですね。
やっぱり軽くてパワーとトルクのあるバイクがオフでは楽。
あとロードクリアランスは十分欲しい。

■アイランドナナさん

DトラッカーとかKLX250はシートも柔らかいので、それも足つきに
寄与していると思いますね。
WRからKLXやセローに乗り換えるとまるでソファのように感じます。

書込番号:23104849

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/12/14 09:10(1年以上前)

デカイからかも?

>('jjj')さん
RALLY500かっこいですね
でも乾燥重量150だから油脂類入れると170?
OFFで軽快にって訳にはいかないかも?

>BAJA人さん
モタードソールに変えたので尚更かもです。
CRFでショートブーツだとカカと少し浮きますが
offブーツだとペッタリで少し膝にも余裕ができます
実測45mmUPでした
ステップの立つとすこぐ高く感じる、、、

慣れないのでブレーキリリースしたつもりが引きずってる、、、

書込番号:23105944

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/14 16:22(1年以上前)

XT500みたいですね

実は449ccというw サバ読んだ

CRF450Lより16psくらいパワーあるけど
最大トルク発生回転数が6000rpmとオンロード車なみ
(CRF450Lは3500rpm)

あちらではドカとかBMWとかのスクランブラー人気みたいだし
あっちはオンロード車ベースでこちらはオフ車ベース
あくまでスクランブラーで「オフ車」ではないと思うなあ
(うまい人なら関係ないでしょうけどw GSでガレ場走っちゃうもんなあ)

だいいち
転がすと絶対後悔しそうなデザイン、、、

書込番号:23106662

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件

2019/12/16 08:10(1年以上前)

>ktasksさん

たしかにブーツがでかいみたいですね。
SIDIですか、格好いい〜。
新品ブーツは少し慣れが必要ですね。

書込番号:23109994

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件

2019/12/16 08:15(1年以上前)

>アハト・アハトさん

まあスクランブラーはやはりオンがベースという感じですね。
あれは格好いいんですが、ブーツもこういうのはいてないと
格好が付かないのがネックかな〜。
https://www.fc-moto.de/epages/fcm.sf/?channable=e80850.NzM1MTQzODA2&ObjectPath=/Shops/10207048/Products/Sidi-Scramble-Rain-Motorcycle-Boots/SubProducts/Sidi-Scramble-Rain-Motorcycle-Boots-0006&Locale=ja_JP&gclid=Cj0KCQiA0NfvBRCVARIsAO4930nyg_XqvdS2C5BtglAeQ-UZVhaJpnKeNNEYXTbgGPGusX2D5Sc6Sm4aAgh1EALw_wcB

書込番号:23110000

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/16 08:47(1年以上前)

>アハト・アハトさん
MORI TVは登録して結構見てます。
DIYとか好きなことやって楽しんでいて羨ましいです。
道具も腕も玄人はだし!

>転がすと絶対後悔しそうなデザイン
転がるのはセロー担当www

>ktasksさん
T-700テネレが200sオーバーなのがちょっと残念w
価格も130〜150位って予想も有り
トーレーサーのほうが安いならとか
他のバイクも視野に入れるとまた混沌としてきますw

>BAJA人さん
おしゃれなバイクだと着るものにもお金がかかって大変www


心ワクワクする(手が届く)国産車だしてくれ〜!!!

書込番号:23110045

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/16 11:25(1年以上前)

動画見つけました。
じゃじゃ馬っぽいですがちゃんとオフしてますw
ビンテージ味のスクランブラー、
価格はちょっと安いくらいですが、
本家トライアンフより軽くて扱いやすそう。

https://www.youtube.com/watch?v=PJqgORYarEQ

書込番号:23110227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/16 12:14(1年以上前)

>BAJA人さん

それありますよねー
合ってないと借りてきたバイクに見えるw


>('jjj')さん

確かにこういうコースだと欠点は出にくいというか
それが面白さになるかもしれないですね

書込番号:23110284

ナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件

2019/12/16 16:49(1年以上前)

>('jjj')さん
>アハト・アハトさん

見るからに重そうな走り(汗
これをダートで手なずけるにはテクいりそうですね。

ファッションは70年代モトクロスが似合いそう。
鈴木秀明とか杉尾良文時代。

書込番号:23110680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信35

お気に入りに追加

標準

ついに生産終了

2019/12/06 13:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:456件

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2019/12/20191205-001.html

最初見た時はウソやろ?と思いましたが、年明け1月15日にはファイナルエディションが登場するとのこと。火の無い煙ではないようですね。

空冷ガラパゴストレールと呼ばれつつ、ヤマハの開発陣もここまでよく頑張ったと思います。

これが最初の愛車だった人や、遠く何千キロも旅をした人、リターンするならこのバイクだと白羽を立てた私のような人も多いんじゃないですかね。

私は手に入れてまだ1ヶ月ちょっとしか経っていませんが、これから歴史を刻んで行きます。大事に乗らなきゃ。

書込番号:23090630

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に15件の返信があります。


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/07 06:54(1年以上前)

後継機が出たとしても価格が心配、、、
KTMとか外車と変わらないならそっち行っちゃうかなぁ、、、
”オフ車は外車”ってなりそう。

時代はアドベンチャーブームなので
T-700テネレが売れたら
T-300テネレ、T-250テネレとか出してきそう!

書込番号:23092049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/07 07:23(1年以上前)

>空冷だと規制クリアが難しいんですかね?
>多分、エンジン温度を一定に保つのが難しいので、排ガス濃度も大事を見越してかなり絞っておかないと、検査を通せなかったんじゃないですかね。


CB1100も空冷。なくなっちゃうのかな。
どうも最近の環境問題の報道を見てると、そもそももうバイクや車は乗ってはいけな状態なんじゃないかと感じてきました。
というか、バイクや車が吐き出す二酸化炭素よりバイクや車を作る過程での排出が深刻なんでしょうけどね。

なんとなくメーカーが「今地球上はそんな状況です」ってそれとなく伝えてきてるんじゃないかって思ってみたり。

プラスチック屋の私が言うのもあれですが…

書込番号:23092079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 07:31(1年以上前)

>('jjj')さん

レスありがとうございます。

全ての始まりは排ガス規制。ある程度の規制はやむを得ないとはいえ、そもそも単車だから構造の簡単な空冷エンジンに拘った・ここまでやってこれたと思うんですよね。水冷と空冷で規制値に差を設けていれば、或いは違った結果になっていたかもしれません。

だったら他の手段を使おうと、ホンダのようにまだ余力があるメーカーならともかく、それも結果的に単車そのものが手の届かない乗り物になってしまう気がします。

書込番号:23092088

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/07 08:37(1年以上前)

Cross Chamberさん

>特にセローは、スーパーカブと並ぶ名車の1台に加えてもおかしくないと思います。

同感です。
オフ入門の定番としてその功績は計り知れないですね。
初心者だけでなくツーリングライダーやアタック系のベテランライダーまで、
年齢性別問わず、ほんとに懐の深いバイクだと思います。


('jjj') さん

>”オフ車は外車”ってなりそう。

国内のラインナップを見ればそうなりますよね・・・
ただセローだけは外車には代わるものがないんじゃないでしょうかね〜。
シート高900mm超えが普通ですし。

ちょっと期待したいのは逆車ですね。
実は終了は国内向けだけで、海外向けのセロー(XT)は続けるってこと
なんじゃないのかな〜と。
https://works-megusan.hatenablog.com/entry/2017/04/30/220000

書込番号:23092192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 08:39(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

レスありがとうございます。

それ、私も薄々感じています。移動手段としての道具なら、単車に乗らなくても他があるだろうと押さえつけられるような。

CB1100、実はあれに乗りたくて大型2輪免許を取りに行こうと思った時期もありました。が、まずは今でも乗れるのか確かめるのが先だと考えて、それで免許取得は先送りにしてセローを手に入れました。

結果は大正解。やっぱブランク30年は半端ないです(爆)。それに加え、まさかホンダの大型2輪は街のバイク屋で買えなくなっていたなんて(マジで知りませんでしたw)。

アレもコレもが遠くに行っちゃいそうで、なんか寂しいですねぇ…

書込番号:23092196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 08:48(1年以上前)

>BAJA人さん

情報提供ありがとうございます。

その中にあるXTZ250いうのが目に留まりました。もしかして…?(笑)

XR230もカッコイイです。ああいうヤバそうなの見ると血が騒ぎます(爆)。

書込番号:23092207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 08:52(1年以上前)

↑ 違った、CRF230でした。

足が届かないのはわかっています(笑)。でもオフ車は足つきほとんど関係ないですからね。

イイなぁ ^_^

書込番号:23092211

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2019/12/07 09:26(1年以上前)

最近 カワサキででてなかったっけ
またリニューアルしてでてくる気がします。

書込番号:23092257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 10:09(1年以上前)

>jjmさん

レスありがとうございます。

出てますね、KLX230。あれも空冷シングルですが、トコトコゆっくりのセローに比べるともう少しハード志向ですかね。

セローを買う直前で発表されたのは知っていましたが、近隣にカワサキの販売店が無いので諦めました。

KLXがこれからずっと継続されると良いのですが、シートが高いというだけで敬遠する人が多いので、ホンダみたいにローダウン版とか出るともう少し注目されるかもしれません。

書込番号:23092327

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/07 10:30(1年以上前)

ABSが付いてるしユーロ5の準備は出来てるだろうけど
まだ2019だしKLX230は
ユーロ4対応じゃないかなぁ

書込番号:23092364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 12:30(1年以上前)

>Merlineさん

レスありがとうございます。

私ダート路面でのABSを体験したことが無いんですが、フロントに関しては助かるでしょうね。リヤのみ解除出来る車両があるようですが、一度乗ってみたい気もします。

セローにはABSがありませんが、義務化の施行直前に現行DG31Jの型式認定を取ったのは、それ(ABS装置一式の取付)を嫌ったからではないか?という見方もあるようです。

https://bike-lineage.org/yamaha/serow/dg31.html

ドラマですねぇ。

書込番号:23092593

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/07 12:37(1年以上前)

排ガス規制がエンジンの電子制御を
飛躍的に進化させたのは事実だけど

小排気量を規制するより
トラックやタクシーのアイドリング禁止した方が効果あると思う
絶対にエンジン止めないもんなぁ

書込番号:23092608

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/07 12:55(1年以上前)

空気中の二酸化炭素を燃料にして走る仕組みを開発すれば!
間違いなく有名になれる!

それか二酸化炭素を使った料理を紹介するとか。

または二酸化炭素は酸素より重いから大きい穴を掘って二酸化炭素をその穴に流し込むとか。

植物を植えるとか?息を止めるとか…

なんとかならいんですかね

書込番号:23092642

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/07 13:13(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
車はユーロ5対応したのは大分前のコトで
技術的には問題無くできるのです。

要は
商売として成り立つか、です。

書込番号:23092676

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/07 13:36(1年以上前)

この地球上がほんとに大変な状況なのか、
それとも誰かが金儲けのために騒いでるだけなのかは私なんかにはわかりませんが、
30年後には私たちはひ孫あたりに
「昔はガソリンを燃料にしてたからね。今考えると信じられないことしてたね」なんて昔話をしてるんでしょうね。
そのころアラブの石油王たちはどうしてるんだろ。
30年後ぐらいじゃまだまだ遊んで暮らせるぐらいのお金は残ってるのかな。

上でも言いましたが、
バイクや車が吐き出すモノより作る過程で出るモノの方が多いだろうし、
そうなるとクリーンなモノを生み出しても作る過程が変わらなければ環境問題は改善されないと思うけどな。
まぁクリーンエンジンや電気自動車は物流での環境をよくしてるだろうけど。

書込番号:23092728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 13:39(1年以上前)

>Merlineさん

確かに、夜中のSAなんか酷いもんですよね。エンジン停止しているの見たことがありません。

騒音に関しても、数台まとめてかけっぱなしの近くでは会話するのも苦労します。


>多趣味スキーヤーさん

話がだんだん広がってきて、ちょっとビビッてます(笑)。これが似てませんかね?

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3365/1.html

書込番号:23092738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/07 13:53(1年以上前)

>Cross Chamberさん

もう考えてる人いたんですね。
当たり前かw

書込番号:23092769

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/12/07 18:58(1年以上前)

日本以外本気でCO2削減してる国
なっかたのでは?

グレタは中国の回し者でトランプには食ってかかってたけど
中国には何も言わない、、、

正直者が馬鹿を見て良いバイクがなくなるとは、、、


書込番号:23093338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 22:01(1年以上前)

>ktasksさん

レスありがとうございます。

いやホントそう思います。ウチらと同じモノ作ってみろと言いたい(私が作っているんじゃないですが)。

でもですね、形は変わっても何か他の方法で活路を見出すと思っています。このままで終わるはずがないと信じています。

信じなきゃやっとれんですよ…済みません、今ちょっと飲んでます(笑)。

機械を擬人化する趣味は持ち合わせていませんが、セローもSRもよくここまで頑張ったなぁと思います。

惜しいのは確かに惜しいですが、ここは「お疲れ様でした」と思うべきなんでしょうね。

書込番号:23093680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 22:23(1年以上前)

皆様、熱いレスの数々をありがとうございました。やはり、多くのライダーを育ててきたモデルだけのことはありますね。

ひとまず、ここで一旦締めさせていただきます。

とても多くの人に愛され続けたモデルですから、現在乗っておられる方々はもちろん、中には息子さんや娘さんに乗せようと思っていた方もいらっしゃるかもしれません。

それだけ長い歴史を持ちながら、姿形をほとんど変えずにやってきたのは、ヤマハの意地と執念だと思います。


最後に皆様、私はギリギリセーフでしたが、今ならまだ間に合いますよ!(爆)

書込番号:23093734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

トリシティ250

2019/11/28 08:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

海外ではトリシティ300で売れても、日本の場合は車検が有るので300のままでは売れない、と思います。車検代掛けても乗りたい人は2輪車が好きな人では?自分の様に日ごろ125で通勤快速として使う者には車検はキツイです。なんとか頑張って250でお願いしたいです。

書込番号:23074262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/11/28 09:14(1年以上前)

どうせ車検があるなら 400ccで国内販売してほしいですね。

書込番号:23074382

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/28 09:44(1年以上前)

車検は新車で買えば3年後。
納車から5年間でたった1回です。
それほどの負担ではないと個人的には思います。

書込番号:23074435

ナイスクチコミ!5


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2019/11/28 12:34(1年以上前)

車検有るなら400同感です。海外需要と国内需要を考えないのはどうなの?と思います。その方向ではLMWも尻窄みに成りそうで心配です。

書込番号:23074696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/04 00:33(1年以上前)

250tなら買い替え候補なんですが・・・・多分10年以上は乗りますし。
通勤でもロングでも使えそうだし、立ちごけの可能性が減るなら
大型なバイクもありかなとずっと思ってますから。

155ccは給油でメットイン開けるの嫌なんです。
メットインが狭すぎで通勤日常で使うとなると箱をつけないといけないし・・・
足元狭いし・・・

XMAXのエンジンは良さげだし。
ヤマハさん、ガンバ!

書込番号:23086076

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/04 09:17(1年以上前)

>海外需要と国内需要を考えないのはどうなの?と思います。

残念ながら
考えた結果がコレなんだと思いますよ

メーカーにとっては
今や国内市場なんてお荷物でしかないでしょう

どっちみちペイできない事業だから
できることならサッサと辞めてしまいたい

でも企業価値や既存の販売店網も無碍にできず
渋々やってる・・・くらいの感じ。

XMAX250のエンジンもあるから作るのは簡単そうだけど
車種一つ増えると型式認定やら流通やら広宣やら
数千万〜億単位で余計なカネかかるわけで
300が250になることでそれがペイできるほど伸びるかというと
ちょっと考えにくいですよね
年間何万台も売れる車種ではないですし。

書込番号:23086452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/04 10:24(1年以上前)

>八幡山さん。
普通二輪って事なら常識的なメンテナンスをしてると、車検があるバイクとそうでないバイクの維持費はほぼ変わらない。
 
車検がない250ccの維持費が安く済むのはノーメンテで走った場合じゃないかな?

書込番号:23086536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2019/12/07 14:11(1年以上前)

例え車検が有っても日頃のメンテは同じ様に掛かるので、やはり300と250では小遣いで維持するには差が出ますね。大した差額では無いですが、バイク好きで趣味で乗るならともかく、通勤や、たまのツーリング程度では車検は痛いです。

書込番号:23092810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

リアタイヤ交換しました。

2019/11/07 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件

たいした話題ではありませんがパンクしてしまいました。
自走は可能でしたが修復不能だったので購入先のYSPで急遽リアタイヤを交換しました。
全込みで13000円 ブランドは店主の好みでIRC(国産品)でした。


書込番号:23033518

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/08 16:08(1年以上前)

自分の自転車もIRCです(笑
やはり店主の好みでした(笑
やはり国産品でした。
リアタイヤとチューブで工賃込みで5500円でした。
国産品って安心できますよね。

書込番号:23034643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2019/11/28 20:47(1年以上前)

私は、今年の9月にフロント・リア共にミシュランのシティグリップにしました。
前後交換工賃込みで30000円でした。
グリップもいいし交換して良かったです!

書込番号:23075570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール

2019/11/26 18:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 N-HAXさん
クチコミ投稿数:16件

リコールが出ましたね。
私のNMAXも該当します。 前からエンジン停止の症状はあり、バイク屋で、3回ほどみてもらいました。
このリコールが当てはまるかどうかは、分かりませんが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000030-rps-bus_all

書込番号:23071385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/26 19:11(1年以上前)

遅すぎですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21748405/

書込番号:23071408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/27 12:37(1年以上前)

こんにちは、

先日 155ですが購入予定で 販売店に行ったところ、ちょうど nmax乗りが修理に来ていました。

absのセンサー?の故障みたいでした。

リコールの判断が遅いようですが、ヤマハの
バイクの購入 ためらっています

購入して、大丈夫なんでしょうか?

書込番号:23072765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング