
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
祇園精舎さん よく内部事情をご存知ですね。
私は 10年ほど前ですが レッドバロンで営業の仕事していました。
確かに 研修制度も問題も多いし、実際店舗での作業は 白服は工場長の作業確認が必要ですが
多忙の時などは 他の整備士が確認で済ませたり、酷い時は 確認無しの場合もありました。
私は元々 小さなバイク屋で整備もしていたので 必ず 自分で作業内容と整備後の確認もしていましたが
やはり営業で入る方は「バイク好き」ってだけで入る人が多く、あまりメカ的には詳しくない方も多く、セールストーク等を聞いていても 矛盾や違法な事を話してる方もいましたね。
また 工場長の質については 個人の技量の差は勿論ですが "長"としての自覚の無い方も多く、
また もう"職人""名人"と呼べるような人もいましたし、"長"として 部下の整備士をまとめ 効率良くこなされている方も いました。
それまでの経験や研修では あの大きな組織では満足のいくレベルの技術を満たしているのは少ないのが現状と思います。
ノルマに関しては確かに存在し その内容の比重は 中古車の整備が大きく また台数が多いです。街中のバイク屋さんで2.3ヶ月で扱う位の台数を
内規の整備手順で行うのですが ご指摘の通り 手順の省略(所謂"手抜き")や勝手な解釈による整備ミスなど 多く見受けられました。
(私が売りたいと思う機種は必ず 点検していましたが これも工場長や整備士との人間関係があってこそですが)
他店購入車の修理拒否や 自店または系列店購入車でも 工場の体制次第では 後回しになる事しばしばでした。
工場には"ブルーブック(?今は呼称が変わっているかも?)"なる社外秘の国産・外車問わずに 車体データーと全国から寄せられた作業手順や注意箇所などのデーターが
載っているものを参考にして 作業をしていましたが これも 個人によりけりで 内容が理解出来ていない人もおり 猫に小判の感もありました。(辞める時 これは 欲しかったが管理が厳しく無理でしたが)
擁護するつもりは一切ありませんが 工場側は 本社からのノルマ(輸出用が多いが)と営業からの無茶な要望が多く、
多くの店で22,23時位までの残業をさせられ、それなのに残業手当は 店長決済の為 ほとんど付かず 悲惨な状況な事が多い為、士気が上がらず 可哀想でした。
この状況が 現状どのくらい変わっているのか分かりませんが 個人的には 国産新車(ヤマハは昔の絡みで他店より仕切りが1割程安い。他車も本社一括購入の為 リベートが多い)は友人にも購入を薦めますが 修理・整備は別の店を探すように云っています。
また 車種検討の時は 種類も台数も多く、乗降性やポジションの確認には薦めますが 購入はNGと思っています。
もちろん しっかりとした営業や整備士の方も多く 在籍していますが 転勤や辞める方多く、同じ店でも半年、1年で大きく変わりますので なかなか長く任せる事が出来ない為 OBとしては残念ですが 大型店、全国展開の歪みだと思います。
長々と主観的な事ばかりで 申し訳有りませんでした。
書込番号:4872876
1点

>よく内部事情をご存知ですね
補足レスどうも(笑)
>多くの店で22,23時位までの残業をさせられ
忙しい時は、午前様は当たり前のようです。状況は、未だにかわらないでしょう?!
>ヤマハは昔の絡みで
経営者が、ヤマハに在籍していた関係でヤマハ車輌は強いですね。
RBが、近所に出店した時など地元のバイク屋は、戦々恐々でした。
今では、RBで共食い状態みたいですが?(笑)
RBだからといって、車輌は決して安くはないし使用している部品や油脂類もたいした事はありません。
消耗品など一部は自社内で安く調達できるようなシステムなっているようですね・・
>しっかりとした営業や整備士の方〜転勤や辞める方多く
私が、知るかぎり会社(RB)のマュアル方式に馴染めず退社される方はけっこういました。入社する前に地域契約か全国区契約を選択するようです。(給与面も違ってくるようです)
店長になっても失敗や会社の方針に逆らった場合降格したり本社研修など色々とあるみたいですが大半が辞めますね。
20代そこそこで店長になる方が、多くもっと経験を積まないとダメな店長や工場長が多いです。会社も人件費を安くしたいので、そのようにしてるかと?しかし責任者としての適正は、言うまでもなくお話しになませんね。
書込番号:4873990
0点

>よく内部事情
店長及び工場長は、その地域で月一回会議がありせっかくの休日がなくなるといってました。(笑)
それと寮住まいの方は、汚い部屋が多いですね(笑)
書込番号:4875002
0点

これだけ店舗も増え、社員数も増えれば社内に矛盾が生まれるのは仕方ない事でしょう。私はつい最近まで社員でした。高校卒業後かれこれ20年間バイクに乗ってきました。バイクが好きで入社したレッドバロンですが、この会社でバイクが嫌いになりました。お客さんにバイクを売るのが怖くなりました。同僚の整備士を信頼出来なくなりました。本部の人はCSでは無く利益率しか見てくれません。整備士は時間に対して工賃の高い作業しかしてくれません。会社の社員番号は現在16000ぐらいまで増えている筈ですが、実際の社員数は1800ぐらいです。こんなに離職率の高い会社に、顧客満足なんて考えられるワケがないですよね。寂しい限りです。
書込番号:4894286
1点

>バイクを売るのが怖くなりました。同僚の整備士を信頼出来
バイク 自動車業界は、全て同じですね! 既存のディーラーでら小僧や婦女子は、ネギカモですからね・・(笑)
知らない方が、幸せかと思う時がありますよ。新車だからといって安心しているのは、痛い人です。
書込番号:4901767
0点

これ読んでる人多いいとおもいますが、それでも豊富な外車、逆輸入車の品揃えでレッドバロンに魅力を感じてる人も多く、店舗まで行かれる人達は減る事ないでしょうね。
レッドバロンと同体質の大型バイク店も多いのでそれほど違いを見出だすのも難しいものですから。
書込番号:4901981
0点

皆さんレッドバロンでのコメントいろいろあるみたいですが
私の体験談「真実」の話をしたいと思います。
最初、某雑誌にレッドバロンの記事が書いてあり、なかなか評価が高かったで、その影響と言う訳ではないのですが、リターンライダーとして、バイク乗りに復帰しました、新車を購入するにあたり、昔と違い
バイクの種類も何もかも変わっていましたので、小売店よりも大手の会社組織の方がいいだろうと思い、レッドバロンを選択しました。
値段交渉もスムーズに行き、新車を購入したのですが、強制保険加入するには、バイク本体の車体番号が必要との事で、私の加入している保険屋さんに聞き、購入した「まだ、納入してない状態で」レッドバロンに電話しファックスを送ってもらえるよう依頼したのですが、ファックスが来ません、後日、電話ですぐにファックスをするようにと言いついでに、何故このような初歩的なミスが起こるのか?っと問いただすと
「忘れていました」と言われ、信じられませんでした
それからです、私の悲惨なバイクライフの始まりは、納車1時間後に
バイクが走行停止、いろいろ調べたら「保険屋も同席」なんと
バッテリーは最終的にデイーラーで装着する事で、装着時に装着ミスが
発覚したのです、カプラーが外れていた為、バッテリーが放電してしまい、それでバイクが走行停止に至ったのです、レッドバロン本部に
今までの事を説明し、クレーム処理をしてもらいました「当たり前」
その後、いろいろとレッドバロン各店に行きリサーチした結果、ショプの権限は一応、店長があるみたいですが、営業部門と整備部門が分かれており、一枚板ではないようでした、その勢か、いろいろ問題が鬱積しており、問題をクリアーできないようです、バイクメーカーもいろいろ問題が鬱積しており、リコール、クレーム等とこんなに二輪業界は酷いのかと思い、バイクに乗る気がしなくなりました。
20年前は空前のバイクブームでバイクが売れに売れメーカーもかなり
売上、計上利益ともかなりあったようです、それに比べ現在は教習所でも免許を取得しようとする若者が減り、当然、バイクも売れないだから
品質が疎かになる、ディラーも倒産し、整備も若輩者で構成され整備
に手落ちがあるのです、とても残念ですが、これが現状です、雑誌に取材に行って書かれてている事とは全然違う、整備がとても雑、これでは
バイクは乗れません、趣味的要因が強いバイク、生活必需品の車、結果は自ずとでます、四輪の勝ちです、一応、バイクは時々乗っていますが
自然と車に乗る時間が多いです、まして一部の心無いバイク乗りの人の為に道路改正法が施行される事となりました昔も現代も同じです、正しい知識、法令巡視、ライディングテクニック、最低限のマナーまで守られていないのが現状です、自分さえ良かったらいいそんな最低な考え方
駄目です、公道は皆の物、ルールを守り、気持ちよく走行したいものです、レッドバロンは確かに各店舗、人によって違うのは事実です、でも
当たり外れでは、ユーザーが多大なる、損害をこうむるのです。
バイクは今でも、とても、好きで若き日良く乗り感動を与えてくれました、今後の二輪業界の意識向上を期待しつつ、コメントを終わらせていただきます。「国土交通省ちゃんと監視、指導、罰則をして下さい」
書込番号:5891255
0点

ここで買ったことはないけど家の近くにあります・・・
土日以外はお客さんあまりいないみたい・・
当たり前か・・趣味で乗るでかいバイクが主力ならね・・
たまに新聞にチラシが入ってくるよ・・
いつか忘れたけど以前脱税で摘発されたよね・・ここは。
なんか怪しいなと思うのは異常ですか?
書込番号:6581309
0点

ここの書き込みの年月はすごいですね(*_*)
最近、スクーターを貰ったのでバイクについていろいろ調べてるのですが
レッドバロンは総じてあまりよくないみたいですねぇ(-_-;)
ほんと・・・kakaku.comは参考になりますm(_ _)m
書込番号:6673732
0点

(10年以上前だけど、)営業の人は愛想が良く、気持ちの良い応対をしてくれたので買ったのだけれど、整備の奴らがとにかく最悪だったなぁ。
でも、次からレッドバロンでの購入は除外できたから、結果的に良かったかもしれない(高い勉強代!)。
営業と整備の連携が悪いとは思っていたが、このクチコミを読んで納得できた。
書込番号:10009172
0点

先週の土曜日、ウインカーの修理のためレッドバロン甲府の修理工場に行きました。修理は午後行えるということでしたが、ライトの交換もあったので、修理工場の人に聞くと、一日二日ライト交換に時間が必要とのこと。そこで、バイクを預けて来週の土曜日に取りに来ることにしました。水曜日には修理およびライト交換が完了するとのことだったので完了したら連絡をくれることになっていました。ところが連絡が来なかったため、金曜日の午後にレッドバロン甲府の修理工場に連絡したところ、まだ修理が完了していない、取りに行く予定の明日に完了するかわからないので、また今夜電話するとの回答。怒りがこみ上げてきて、約束とちがうじゃないか、と少し声を荒げて行ったところ、しぶしぶ「じゃあ明日までに仕上げるか」みたいな雰囲気の回答でした。行ったことを守らず、誤りもせず、こちらが電話しなかったら何も手つかずだったってこと?そう思うと、怒りがこみ上げてきました。とにかく、レッドバロン甲府の修理の方々客に対する対応が悪すぎます。すみませんの一言ぐらいは言って欲しかったです
書込番号:11891435
1点

先週の土曜日、ウインカーの修理のためレッドバロン甲府の修理工場に行きました。修理は午後行えるということでしたが、ライトの交換もあったので、修理工場の人に聞くと、一日二日ライト交換に時間が必要とのこと。そこで、バイクを預けて来週の土曜日に取りに来ることにしました。水曜日には修理およびライト交換が完了するとのことだったので完了したら連絡をくれることになっていました。ところが連絡が来なかったため、金曜日の午後にレッドバロン甲府の修理工場に連絡したところ、まだ修理が完了していない、取りに行く予定の明日に完了するかわからないので、また今夜電話するとの回答。怒りがこみ上げてきて、約束とちがうじゃないか、と少し声を荒げて行ったところ、しぶしぶ「じゃあ明日までに仕上げるか」みたいな雰囲気の回答でした。言ったことを守らず、謝りもせず、こちらが電話しなかったら何も手つかずだったってこと?そう思うと、怒りがこみ上げてきました。とにかく、レッドバロン甲府の修理の方々客に対する対応が悪すぎます。すみませんの一言ぐらいは言って欲しかったです
書込番号:11891442
0点



車検・整備(バイク)

2005/01/17 01:31(1年以上前)
現行だと今年は乗らないかも→廃車
今年は乗るぞ→登録
とかになっちゃいますな。
仰るとおり、ある程度簡素化されてくれればいいんですがね。
車検のあるバイクはある意味車より遙かにコストパフォーマンスが悪いですからね。
腐った400何とかしなきゃ。
書込番号:3791350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)