
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 52 | 2010年9月11日 06:31 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年3月2日 13:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月7日 11:09 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月1日 22:05 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月23日 01:35 |
![]() |
460 | 527 | 2008年5月19日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
新車の不具合は主にはメーカー、中古車の不具合は多くは前オーナー、によるのでは?
不具合が起きたときに、レッドバロンがどうしてくれたか? では??
書込番号:3883926
4点



2005/02/05 05:57(1年以上前)
故障および事故の時もうまく対応してくれました。許せないレベルの問題は起きませんでした。バイク屋がレッドバロンのことを悪く言うのが多いですね。
書込番号:3884157
1点

業者ではないけど、、、、、経験上いいバイク屋とは思えないですね。
レッドバロンは店舗によるようです。
私が売った中古はメーター交換して(しかも600なのに400のメーター;;)売られていました。60000kmくらいだったメーターが10000kmくらいで、、、、、すぐに売れたらしいけど、買った人は気の毒、、、、
中古の状態云々じゃなくて、状態を偽って販売しているお店があるということです。
だから、口コミなどをもとに選んだほうがいいでしょうね。
なお、普通のバイク屋はレッドバロンの悪口なんか言いませんよ。言うとしたら、同系の会社だと思います。
知り合いがツーリング中に買ったばかりの中古のバイクがクラッチトラブルで走行不能になって、レッドバロンに取りに来てもらってました。確かにロードサービスは便利と思うけど、壊れることのほうが問題じゃないかなって思う。中古バイクいろいろ買ったけど、買ってすぐに壊れたことはないですね。
書込番号:3884711
7点


2005/02/05 10:26(1年以上前)
私も業者ではありませんがレッドバロンはあまりいいとは思えません。
昔友人が買ったバイクは後でわかったことですが事故車でした。
でも事故車ですとは一言もありませんでした。
ニコイチとかもやってるらしい。と思われても仕方ないね。
店員の当たり外れが激しいのも教育が出来ていない賜物でしょう。
並んでいるバイクも良く見ると程度の割りに値が高い。
おまけに艶出しスプレーを吹きまくっているので
一見綺麗に見えるけどヌルヌルしていて気持ち悪い。
本質をごまかしてる風のやり方がどうなの?っていう感想ですね。
まぁレッドバロンでも問題ないっていう人もいるので
やはり当たり外れはあるんでしょうけどね。
書込番号:3884782
2点

友人が福岡のレッドバロンでバイク(中古)を買いましたが、
特に悪いとは思いませんでした。
そのバイクは、富山からの取り寄せとなったのですが、
送料も無料で、現車確認した後のキャンセルなら、キャンセル料はかからないとのこと。
結局購入したので、本当にキャンセル料が取られないのかどうかはわかりませんでしたが。
今のところ車両に問題は起きていないため、アフターサービスの質はどうかわかりませんが、
今のところ好印象です。
当たりのお店でしょうか?
書込番号:3885079
6点

お店の規模が大きいから、ヘボいメカニックに当たることも多いのかも?
私に対応してくれたメカニックは、以前書いたように、ロジック的にバカでした。
このご時世、チェンジニアでもいいんだけど、そこに行き着くまでのロジックがバカだと、全く仕事になりません・・・
TRAINさんのは、賢い利用法ですネ♪
書込番号:3885614
2点

>TRAINさんのは、賢い利用法ですネ♪
取り寄せの事ですか?
確かに、全国展開しているレッドバロンならではですね。
某掲示板によると、取り寄せに問答無用で送料がかかる所もあるとの事です。
書込番号:3885932
5点



2005/02/05 21:44(1年以上前)
ちなみに中国地区のレッドバロンは取り寄せ送料は1万円とります。新車価格も全国一律ではないようです。確かに応用の利かない技術力ですね。新車をレッドバロンで買って、修理は腕のいい修理屋でしてもらうのがいいとよく聞きます。
書込番号:3887676
0点


2005/02/21 20:50(1年以上前)
こんにちは、先日赤男爵でオフ車を買ったんですけど、実にどうしようもない状態でしたね。
まぁ古い年式だったんで現状渡しのつもりでいたし、ある程度の覚悟はしていたんで驚きはしませんでしたが・・・。
エアクリーナーはスポンジが腐ってグズグズ(キャブの調子が悪いと言っていたのはコレかと納得)給油が必要なところは殆どカサカサ。
私は自分で整備するから大丈夫だったんですが、メカに弱い人はここで中古はやめた方が良い気がします。
あんまり乗る機会のない人だと保証期間が切れた後に気づくクレームも多いでしょうし。
総じてここの中古は手入れが悪い気がします。外観からして、あんまり洗車していないみたいだし。
書込番号:3967973
1点

ココで話題になっているチェーン店ではありませんが、
昔、単車を購入した店へ情報収集と冷やかし半分で常連ずらして
遊びに行った時にスクーターのギアボックスにミッションオイル
ではなく2stのオートルーブを入れていました。入れきって
からでしたが、気が付いて直ぐに抜いていました。その後どう
なったかは分かりませんが、また、そこの店でオイル交換で私の
単車のドレインボルトを閉め損なって入れ替えたオイルを溢しな
がらの帰宅したナンて事ありました。まぁ、失敗を繰り返しなが
ら自分の足でモアベターなショップを見つける必要がありそうです。
そこの店はそのあと、支店を2つも出店し結構今のご時勢にしては
賑わっているみたいです。殆ど常連が買い回しているのが実情みた
いですが、ショップの質は看板では計り知れないな〜と言う感想でした。
書込番号:4053862
5点


2005/03/12 22:42(1年以上前)
実は、私も過去のレッドバロンを知っているものでして、当時の印象を
ひきづっておりました。
しかし!私がふらふらっと入った店舗は、店長 工場長の人柄、
技術の確かさと今までのレッドバロンとはまったく違う印象!
若々しく、しかも誠実な店長に惹かれて、この店で新車を購入しました。
その後、遊びに寄ること数知れず。各種整備でもお世話になり
整備料金も 普通か 比較的安いこと(特に外車に関しては!!!)
古きよき 町のバイク屋さん感覚のお付き合いをしております。
この店は、開店してまだ日も浅いのですが、
常連さんも増えてきて、着実に顧客を増やしてます。
ここの近辺の昔からのバイクショップは、今まで殿様商売で
横柄な対応、いい加減な整備などなど
悪評高いショップが多かったので、なおの事
このレッドバロンの対応のよさは光ります。
要は、店員次第 人柄次第でしょう。
我々顧客も、ショップを選んで、良い店は育てていけば、
そういう店が増えていくと思います。
レッドバロンには、各店舗に 顧客の意見を伺う用紙がありますので
ご意見あれば、それに書いて出してみたらいかがでしょう?
書込番号:4062030
1点

僕はレッドバロンにいい印象はありません。以前レッドバロンで2stバイク(中古)を買いましたが購入直後に高回転まで回らないトラブルが起き修理に持ち込んだ所、キャブが詰まってる可能性とか同調が狂ってるとかエアフィルターが目詰まりしているなどと言われ散々オーバーホールを繰り返りましたが結局直らず別のバイク屋で見てもらった所排気デバイスを動かすワイヤーが切れているとの事でした。その後バロンにキャブだのフィルターだの言ってたけど納車整備やってないの?と聞いたらキャブまでは開けてないないです!との事でした。
納車整備料15000円も取っておいてキャブのオーバーホールすらしないバロンには幻滅しました。又、知人はレッドバロンでTL1000Sを購入しアイドリングが不安定なのでバロンに見てもらったら返ってきた答はキャブの同調の問題だと思いますとの事!ちなみにTLはインジェクションです…!!
本当に見たのか?と不安になっていたのでその知人も別のバイク屋で見てもらう事にしたそうです。
勿論、店によって腕のいい人もいれば悪い人もいるし営業の対応も違うし当り外れがあると思う。
僕の印象はバロンの整備はよくないが国産新車が比較的安い(昔、GSF750が39.8万で売ってました)ので使い方次第だと思います。
書込番号:4109080
2点

>納車整備料15000円も取っておいてキャブのオーバーホールすらしない
いや〜、それはさすがに普通はしないと思いますよ。
普通まともな店でキャブのOHは1個5000円位しますからね。2気筒でも一万円くらいは取るでしょう。
まぁ、ちゃんと動作するかどうかの確認しないのはおかしいけどね。
せいぜい空気圧くらいじゃないかな〜(笑)みてるの(^^;このお店の場合。
書込番号:4111817
0点

う〜ん、どうなんでしょうね〜。その前にTRX850を乗っていたんですがYSP店は同じ納車整備料15.000円でキャブO/Hとエアエレメント交換してくれました。バイク屋によって15.000円の整備料でキャブO/Hする所もあればしない所もあるのあるのですね。ただ修理の時に自宅からレッドバロンまで遠かった為、通常代車は50ccのJOGの所レッドバロンはCB400スーパーフォアを用意してくれた事はありがたかったです。
書込番号:4111935
2点

愛知県ですけど私もバロンでバイク2度ほど買いました、今池の買った店は店員も半年たって行ったら憶えていてくれてびっくりしました。
っていうかんじでいい店員のひとでしたが、いちどこけて修理にだした春日井店がひどかった、メーターは水がたまるわタコメータ雨のたびに正常に動かないわ、ブレーキオイル漏れてますよ?としかもナンバープレートのベース無くされてしまいましたよ。失望しましたね
やっぱバロンでも店によりますよ、工場長とかはあんまかわらんらしいですね、営業はかわるらしいですけど離職率も高いらしいで大変な気持ちもわからんでわないが
修理に出した以上しっかりなおしてほしかった金だけ無駄にとられた気がしてならない
パーツも色間違えで装着されてたし機械式メーターでやすいはずが電気式でたかかったし春日井店はもだめぽ
書込番号:4182197
2点

GSX1400さん、僕も愛知県の名古屋です。以前、今池店で名義変更をやってもらった時すごく対応がよかったです。たしか中国人の店員でしたが最初に必要な書類等をすべてわかりやすくメモしてくれたり約束の時までにきちんと手続きを完了してくれたり親切に電話連絡まで頂きました!
今池店の前の北区辻本通店の時も何度がいきましたが当時の店長さんはいい方でした。春日井店は行った事ありませんが名古屋北店の整備は先の書込みの通り最悪でした。営業はよかったですが…
書込番号:4190482
0点

数年前にある県のレッドバロンでKLE400を新車で購入しました。
納車後すぐにクランクケースからオイル漏れがあり修理に出したんです。
修理に出して1ヶ月たって連絡すると、レットバロンで修理できないのでカワサキの修理業者待ちと話がありました。
後日修理が終わり車体が戻ってくると、クランクケースに大きな傷がついていました。
直ったからと納得していましたが、後日整備に出した時に酷い目にあいました。
整備から戻ってきたバイクで高速を走っているとサイドのカウルがガタガタと外れそうになりました。
びっくりして見てみると取り付けが適正にされていませんでした。
あまりの酷さに、お店に文句を言いに行きました。
するとお店にKLEのサービスマニュアルはなく、外し方と取り付けをパーツリストを見て作業したそうです。
また当時の店長さんが寂しそうに「お客さんが2回目のバイク購入に来ない」と言っていたが納得しました。
他のレットバロンで友達が購入して問題がなかったので、お店によるのかも知れません。
書込番号:4218542
4点

レッドバロンはピンキリです。良い店も有れば、最悪の店も有ります。
以前(10年前まで)磐田市の会社に勤めていた頃の事ですが、磐田市のレッドバロン(ヤマ発本社のすぐ近く)は、とても良かったです。メカニックは確か3人居ましたが、皆手際良く、丁寧に整備したくれました。整備室は、オープンで、部屋の外から作業を見る事が出来ました。その頃は、ニンジャA8のイギリス仕様に乗っていたのですが、シフトペダルが遠く、靴が26.0の私には、つま先がやっと届く程度だったのを、無償で改良して頂いたりし、安心出来ました。店内も整理や清掃も良く行き届いていた印象があります。
退社後は、自宅(島田市)から近いH市のレッドバロンに出したのですが、ZX−9Rを車検に出した所、整備されていない所と、いい加減な整備の所が有り、非常にがっかりしました。
車検用チェックシートによると、ステアリングのガタは調整になっていて、エアークリーナーは、清掃となっていたのですが、ステアリングの6角の穴には、雨水侵入防止の為の透明シールを自分で貼っていたのですが、はがした形跡は無く、それを見てもしやと思い、タンク下のクリーナーボックスを開けると、フィルターは、少し汚れていました。他にもブレーキフルード交換を頼んであったのですが、タンク内は交換してあるのですが、ホースとシリンダー内は、完全には交換されていませんでした。他ラジエターキャップは完全に閉まっていない等。
フィルターのみを持って店に行き問い詰めると、ステアリングは左右に振ってガタが無ければOKで、フィルターに関しては、エンジンの掛かりも良いし、走行距離が少ないので、清掃の必要は無いとの答えでした。あきれて、もうそれ以上話す気にもなりませんでした。整備はいい加減で、整備書は、うそだらけ。もう信用できませんでしたが、オイルリザーブが残っているので、その後はオイル交換だけにしようとしたのですが、それも間違いでした。
オイルと同時にエレメントも頼んだのですが、エレメント交換は、アンダーカウル(左)を外さないとならないのですが、その作業をした20歳くらいの作業員が、インパクトドライバーを使ってしまい、カウルにヒビが入ってしまいました。私が、もう作業が終わった頃かと覗きに行った時に、ちょうどカウルを取り付けていて、インパクトを使っていたので、「ちょっと待って」と言いながら近づいた時にヒビが入りました。いやな音がしました。現行犯です。すぐに店長を呼び、確認すると、作業員が、「このヒビは最初から有った」と、とぼけ、店長も「そう言うんだからそうでしょう」と逃げ口調。最低です。
1人ベテランのメカニックがいて、あと3人の素人に近い作業員という悪い作業体制と、誠実性と責任感の無い店長及び店員のいる店には、それ以来7年間行っていません。
書込番号:4219165
6点

セニォール・パさん。悲惨な目に会われたようですね。ちょっとひどすぎます!車検チェックシートのエアエレメント清掃と書いてあって実際清掃していないどころか見てもいないなんてはっきり言って訴えれますね。さらに9Rのカウル外すのにインパクトを使うというのもありえませんね、ヒビが入って当たり前だししかもそれを自分(店)が助かりたいが為に責任逃れして客の立場も考えず隠ぺいするなんてふざけすぎだと思います。僕もたいがいバロンにはヤラれましたがここまでの事があるとは…ちなみに僕は愛知県岡崎市レッドバロン本社に電話して店名をいってクレームしました。
そういえば5年くらい昔、友人が90’ZXR400に乗っていて岡崎のバロン直営中古マフラーの店でツキギのデクスターを購入したのですがその時、店員の90年式にも取付けれますから大丈夫ですという言葉を信用して家に帰ってから取付けようとしたらエキパイがラジエターに干渉して取付けれませんでした。すぐマフラーを購入したバロンに電話して取付け出来ない事を話したら『そんな事はありません。』の一点張り!おかしいと思いツキギに電話したらZXRは91年で大幅な変更していてマフラーの取回しやラジエターのマウント等が変わっている為91年以降のマフラーは90年以前のZXRには取付け出来ませんとの事でした。
もう一度バロンに電話して事情を話すと返金するから持ってきてくれと言われたが自宅から岡崎まで50Kmくらいある為、近所のバロン(クレーム付けた店)へマフラーを持っていき返金してもらいましたがノーマルのマフラーは当然外してあるのでまた取付けなくてはならないのですがバロンが間違えたのが原因なのでバロンにノーマルを取付けを頼んだ所、『うちの店は関係ないので取付け工賃頂きます』と言われました。確かに近所のバロンは関係ないのですがこちらは不愉快ですので納得出来ず文句を言い結局、近所のバロンと岡崎のバロンが電話連絡して無料でノーマルを取付けてもらいました。
書込番号:4235983
1点

レッドバロンさんへの苦言、現在ロードスター1600に乗って、5年になります。そろそろ新しいバイクが欲しくなり、vn2000の見積もりをレッドバロンさんにお願いしました、愛想のない店長さんが出した金額は下取り60万で追い金130万の数字でした、予算的に余りにも高い数字でしたので、値引き交渉したのですが鎧を着た店長バロン氏は、頑として一度出した金額は変えないのが当社の方針ですの一点張り、なんか取り付く島も無い感じそんなもんか?と思い契約書にサインしましたが、帰り道他のバイク屋さんに電話して見積もりお願いすると、かなりいい返事バイクは見ないとわかりませんが出来るだけがんばりますので宜しくとの事、そこですでに10万の差が出てきたので4日後バロン氏へキャンセルの電話を入れると、バイクは陸運事務所に持っていて有キャンセル出来ないとの事、仕方無く理由を説明すると値引き出来ないはずの会社の方針はすぐさま他社の価格にあわせますのでと、方針変更これじゃー付き合えないと、どうしてもキャンセルしてくれというとキャンセル料5万円いただきます。5万は痛いけどこの先融通の利かない、鎧バロン氏と付き合わないで済むとおもえば、仕方ないかとあきらめて泣く泣く払い、愛想の良いバイク屋さんでバイク査定してもらうと、なんと70万の数字結局110万の追い金で済みましたここで20万の差ああーこんなだったら最初からここにしとけばよかったも後の祭り、鎧バロンさん鎧を脱いで、愛想の良い融通の利く店長さんになってください、それと上荒田のバイク屋さんの愛想の良い店長さん、今後ともどうか宜しくお願いします。
書込番号:4261948
6点



車検・整備(バイク)
また…タイヤネタなんです…(^◇^;)
で、ふと思ったことなんですが…
タイヤの磨耗した分って何処行っちゃってるんでしょう…?
やっぱり空中に舞っているんですよね?(;^_^A
昔、粉塵でスパイクタイヤが禁止になりました(あれは路面の方ですが)が
…タイヤの磨耗で環境汚染って考えられるんでしょうか?(^-^;)
現在、タイヤの環境性能って…
エコタイヤとか…今言われてるのは『燃費向上→排気ガス低減』が目的だと思うのですが…
…まぁでもハイグリップよりは持ちも良いし…磨耗→飛散は少ないかな?とも思いますけど…。(;^_^A
皆さんの忌憚ないご意見…伺いたいと思います。m(__)m
出来れば『じゃ乗るな』みたいな極論にならないと良いですが…。(;^_^A
0点

これは自分の考えですが、擦り切れたゴムがアスファルトに着地もしくは飛ばされ、アメが降り土と一緒に流されるでしょうか?
以外にアスファルトも削れます。
何故、解かるか?毎日、会社のボランティアで一時間ほど道路掃除してます。
路肩、いくら掃除しても土ぼこりとアスファルトの削れた小さい石が一週間で溜まります。
これは愚痴になりますがタバコのポイ捨てマジ多いです。交差点付近は特に多く、週100本は拾うんですが…
一度、掃除してる最中に信号待ちしてたBMWがポイ捨て…自分が「落としましたよ!」と言って本人に返してあげました。いきなりでしたんで驚いてました。
書込番号:11019393
2点

路面に溜まる。
雨で流され、川や下水に流れ込む。
空気中に飛ばされた細かい粒子もいつか雨とともに地上に降りてくる。
これも川や下水に流れ込む。
川ならそのまま海へ。下水なら処理場のヘドロ。
F1中継でローアングルからの映像を見ていると、削れたタイヤかす
が路面にたくさん落ちているのがわかります。たしかに、雨で全部流
れてしまうとは思えませんね。
書込番号:11019540
1点

>tayuneさん
>いきなりでしたんで驚いてました。
いやそれ、いきなりが理由ではなく、tayu … あ、いや、なんでもありません(^^;;;
書込番号:11019590
0点

tayuneさん、RIU3さん、かま_さん、
駄スレにお付き合い頂きありがとうございます。m(__)m
私…毎日(都下中心ですが…)5〜6時間くらいはバイクに乗っているんですが…
帰ると、顔真っ黒なんですよね…(^-^;)
排気ガスだとずっと思っていたんですが…ふと粉塵か?と思ったもので…。
(排気ガスが主だとは思いますけど)
小平にブリヂストンがあるんですが…近辺異臭がします。ゴムって体に悪そう…。(^o^;
ラテックスアレルギーっていうのもありますしね。
いつも神経質に考えていたらキリがないですが…
ちょっと考えると…ゾッとします。(^◇^;)
書込番号:11019733
1点

たしかに…半キャップまたはジェットで二時間程度でも顔、汚くなりますね。
書込番号:11019817
0点

そうなんですよ…で、その『黒さ』がマットブラック(笑)
排気ガスはもちろんですけど…アスファルトも黒…タイヤも黒…何が混ざっているのやら…(^◇^;)
一億総花粉症になる日も遠くないって感じです…(^-^;)
タイヤに戻りますが…
将来本当に内燃機関が無くなるのなら…次はタイヤ禁止の日がくるかも(妄想)。
全く磨耗しないタイヤが開発されるとか…するかな。すると、半永久的に使えて良いかも(笑)。
書込番号:11019890
0点

毎日バイクでお仕事後苦労様です。
空気中に舞ったのを、結構人が吸い込んで体に溜め込んでいるんでしょうねきっと…
減らないタイヤ… 宙に浮くしかないんでしょうねw
顔が黒くなる件ですが、どんな対策していますか?
暖かくなると、目だけ出してる訳にも行かないでしょうし…
最近では、鼻に中にフィルターを突っ込むマスクも出ていますよね。
アレつけたら、鼻毛の伸びも抑えられるかな?なんて思ったりしています。
書込番号:11020747
0点

昔からクロシロさん、
こんにちは。(^o^)/
このような軽薄なスレに返信ありがとうございます。m(__)m
…そうですね、宙に浮けば問題ないですよね…SFですね。(;^_^A
磨耗しないタイヤ…4輪でペッタペタの超偏平タイヤ履いているのを見かけますが…
あれで普通に走るのなら、無磨耗タイヤも作れそうな気が…。
あ…でもその分、路面が削れるんでは意味ないか…(^◇^;)
ガングロ対策ですがSPF50位の日焼け止めを…っていうのは冗談です…(笑)
…実際は何もしてません。(;^_^A
閉塞感が非常に苦手なタチで…クルマの車内も長時間居られないですし、
フルフェイスもずっと被って居られない…。
そういう事もあって年がら年中バイクに乗っているっていうのもあります。(^-^;)
私…やっぱり鼻毛超伸びるんですけど…そのせいでしょうかね?(^o^;
書込番号:11021610
0点



車検・整備(バイク)
みなさん、こんばんわ。
関西地方もやっと梅雨が明けました。
敷地内に有る駐車場にはあいにく屋根が無いのでカバーを掛けてバイクを止めており、この梅雨の時期たまの晴れ間にカバーを外して蒸れないようにしていました。
リアのアームにバイクスタンドを入れ、バイクが垂直状態でとめていたのですが、最近キャブの下のヒートガード部にいつも水がたまっていて気にしていました。バイクカバーも良いやつ買ったのに2年でこの有様、1000円の安物の方は全然そんな兆候はありません。なんでやねん・・・と、一人で突っ込みました。(大阪人はそうします)
バイクカバーの再購入も思ったのですが、また同じ状況になるならとカーポートやバイクガレージもと検討しようとしたのもつかの間、安い物でも10万円以上するので断念。
ネットで調べると、単管(工事現場などで使う足場の棒)と波板で作成された例が沢山あったので同じように作ってみました。
幸いにも私の家の駐車場は、母屋に二方と一方は隣の家のガレージに囲まれているので屋根だけあれば良く、風で飛ばされないようにアンカーボルトで確実に固定する事のみ注意すればそれほど手間無く完成しました。蛍光灯もセットしこれで夜中も思う存分バイクと戯れられます。それでも雨やなんやかんやで3日ほど掛かりました。
材料も近くのホームセンターで安売りをしていたので2万円ほど、家族の自転車も一緒に止めているので半分持ってくれるよう嫁にに交渉したのですが、あっさり却下。
早く梅雨明けを望んでいたはずなのに、屋根が出来で状態を確認したい時に限って雨が降ってくれません。今夜の大阪地方は「所により雷雨」の予報何にな。まだ降りやがらん。
0点

Fu〜Sanさん
おはようございます
車庫作りお疲れ様でした。
屋根が有るのは本当に有りがたいですね
雨の日に 日がな一日バイクいじりは暇つぶしに
もってこいです。
後は防犯の備えを完璧にすれば安心ですね。
夜間 人影で点燈する防犯灯は効果が有りますので
取り付けすると良いと思います。
また 自分が車庫に行くときも明るくなって便利ですよ。
書込番号:9964202
0点

南白亀さん、こんにちわ。
お返事ありがとうございます。
>雨の日に 日がな一日バイクいじりは暇つぶしにもってこいです。
確かにそうですね。残念ながら(?)まだ雨は降っておりませんが、今まではあきらめていたことでも出来そうです。雨もまた楽し、になりそうです。
>夜間 人影で点燈する防犯灯は効果が有りますので取り付けすると良いと思います。
そうですね、色々なタイプの物が売り出されているようですね。バイク自体には市販の鍵を3個づつ付けていますが、心理的な防犯抑制には良いと思いますので良い物を検討して見ます。
隣の家のカーポートに比べると貧弱ですが、素人細工にしては満足のいくものになったと自負しています。また、単管の良い所は増設・撤去(無いと思うが)も簡単なところです。そのうち二階建てにして二階部分を物置にしたいと考えています。
小さい頃作った秘密基地みたいにしたいな?と、構想・妄想は広がっています。
書込番号:9964776
1点



車検・整備(バイク)
MF−08のフォルッアを2年目の1年点検に出したのですが・・
1ヶ月前にelfの4xtTECHに換えたばかりだったので、「エンジンオイルは交換しないでください」と予約の時も、点検に出す際も伝えたのに、点検終わったら「エンジンオイル交換しておきました」って何で??? 交換しないでと言っておいたのを伝えると「前回交換した時から距離走っていたので交換しました」きちんと点検記録には自分で交換した距離も書いておいたし半年前の交換記録を見たって2200kmしか走っていないのに・・elfは800kmで捨てられてしまいました。ホンダのE1オイルで850円を入れられて2500円のOILはあたりが出て絶好調だったのに捨てられて・・それも1年前の定期点検の時も同じように交換しないように言ってたのに交換されて・・これで2度目です。前回はミューテックのZZ−03を捨てられました。
ホンダドリーム福sってメーカー系列だから信用していたのに、がっかりです。こんな経験って皆さんしたことありますか?点検って出しますか?出しませんか?
0点

STEP-RF1さん、こんにちは。
>「エンジンオイルは交換しないでください」と予約の時も、点検に出す際も伝えた
このことが、走り書きでも何でも構いませんが書面に残っていますか?
書面に残っているか、店側がミスを認めれば、私ならオイル代+交換工賃は払いません。
(元に戻せとは言いませんけどネ。それを言ったらただのクレーマーに成り下がります。)
書面に残っていないと「言った」「言わない、聞いてない」のドロ沼です。
書込番号:9630911
0点

RIU3さん
文章が短絡だったかもしれませんね
ホンダD 福s店ではミスは認めてます。交換されたオイルHONDA E1のOIL代、工賃は無論払っておりません。
ただ意図に反して交換され、捨てられたことが腹立たしいのです。850円というのも去年に交換されたときにオイル台分値引きで払ってはおりません。
2500円相当のオイルを入れて1ヶ月800kmしか使っていないものを捨てられて、調子の悪いE1を入れられたことに対して、前回交換した時から距離走っていたので・・とかメンテのものに連絡が行き届かなくてとかの言い訳しか出てこないところが・・
ある意味HONDAですね ある意味すごいですよね こんな時代にそんな言い訳で商売ができることが・・だからF1撤退とか、ハイブリッド前倒しとかがあっさりと出てくるんでしょうね 最近のHONDA車のデザインをさておいて・・
話がそれましたがRIU3さんは点検ってどんな店で受けていますか?
書込番号:9631082
0点

STEP-RF1さん、こんにちは。
銭カネのことではなくて、情報や客の個別要望が店内できちんと伝わらないことを問題に
なさったのですね。
今回のケース、レベルの低いミスで、私は「店固有の、あるいは担当氏の資質の問題」
と思いますが、ホンダの看板で商売している以上、「ホンダってこんなレベルなの?」と
感じる方が出ても不思議ではありません。それほどにお粗末なことだと思います。
私はCB400SB乗りで、定期点検や修理はすべて都内のドリーム某店で行っています。
店長とは3年、2人のメカ氏とは1年あまりの付き合い。基本は「プロにお任せ」ですが、
点検に出す時には必ず「点検見積」をとり、こちらの要望を文章にします。
開けてから判断するパーツ・油脂類についても事前に相互確認して書面に残します。
同時に、見積もりにない部品交換が必要な場合、やる前に電話をくれるようお願い
(実質的に指示)しています。
彼らとは普段からツーリングのこと、、バイクの愛で方・労り方、私の苦手なメカやメンテ
のことなどを話しているので、ブラリ立ち寄っても苗字で呼ばれて挨拶されます。
冗談半分に「ホンダの看板背負ってるんでしょ」とプレッシャーかけますが(^^;)、いい仕事
をしてくれた時には、「さすがドリーム」、「ここまで頑張ってくれるのは○○さんしかいない」
と煽てることも忘れません。
そんな関係を作ってきているので、チョンボやトラブルの類いは一度もありません。
書込番号:9633472
0点

今回ブレーキオイルも交換してもらったのですが、フロントだけが結構握ってすぐに利くようになりなんとなく硬い感じがしています。パッド交換したのなら分かるけどブレーキオイル交換だけでこんなにブレーキの利きが変わるもんでしょうか?
エンジンオイルの件はあきらめてます。2〜3週間走ったら自分でelfに交換します。エンジンオイル自体は2缶懸賞で当たっていたし、ミューテックのZZ−01も1缶あるし、power1も1缶あるので・・OIL代がどうのではないんです。その言い訳が気に食わないだけですし・・
出来れば別な店があるのならそっちに点検に出したいぐらいです。隣の町まで行くのも大変ですけど同じホンダD郡y店まで行くかとも考えてます。RIU3さんのように店の方と親身になれそうにないし。買うときに赤男爵の方が良かったかと思っても今さらですしね。
書込番号:9635213
0点

こんにちは。
私は昔、三菱車に乗っていたとき、車検の際に交換したてのバッテリーを「交換しないで」と言ったのに交換されてしまいました。そのときはさすがにタダにして貰いましたが。
それ以来、車検や定期点検の際は、車・バイク関係なく、事前に、日時や交換して欲しいところ等々をメールで送っています。そして、それ以外で交換やメンテナンスが必要になったら、必ず連絡するように書いてあります。
それ以外、そういったトラブルはありません。
書込番号:9635572
0点

ゆーすずさん
自分も交換するところは出す前に言って、向こうも記録を残して、出す当日も同様に交換するところを記録に残して、それ以外で交換する場合は携帯に電話くださいと言ってあるのにこの様です。今日もお客様センターから電話いただきましたが電話したほうもどうしていいのか分からず口ごもっていたので、もうこれ以上どうしようもないのでしょうから事を荒立てないでくださいと言ったらすぐ電話が切れました。
これってクレーマーと言われる方もあるかと思いますが、当方の職場で話をすると「そんなの等価のものを求めるのは当たり前だ」との意見が圧倒でした。でも今のホンダに何を求めても無駄なのは自分も分かっています。次はヤマハにでもします。
バイクの口コミ見てても、FORZAは投稿数がすごいですが、マジェは静かですしそれだけみんな不満を持っていないと言うことなんでしょうね。
書込番号:9637125
0点

こんにちは。
車の例で参考にならないかもしれませんが、私の場合ディーラーに伝えたいことは口頭で伝えるのはもちろんですが、フロントガラスの見える位置にメモにして置いています。
今の所伝達ミスは経験していません。
バイクの場合はメーター周りに貼り付けておくと言うのはどうでしょう?
書込番号:9637605
0点



車検・整備(バイク)
VFR400 NC30の1050000台に乗っています。CDIが故障してしまいオークションで探しているのですが全然見つかりません。どこかで中古でいいので売っている所があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします
0点

あなたの車両は故障が多いみたいだから、いっそのこと乗り換えるか、その車両に乗り続けたいなら部品取り用にもう1台購入したら?
メンテについてはこの辺参考に。価格コムで聞くより、こういうサイトで聞いたが早くないかな?
http://www.k2.dion.ne.jp/~paparin/vfr-top.html
http://www4.nasuinfo.or.jp/~masa-m/NC30/
http://www.nc30.jp/
書込番号:7836865
1点

新品が高くて買えないというなら気長に探して下さい。
中古イグナイターがいいかどうか、普通は付けてみないと分からない。
あと、VFRはフルトランジスタ点火なのでCDIユニットは付いていません。
書込番号:7839240
0点



車検・整備(バイク)
今だから話せるメカ、メンテ、整備に関する大いなる勘違いがありましたら、気楽に遠慮・謙遜なく書き込んでください。
ママチャリからスペースシャトルまで中には通ずるところもあるかと思われますので(笑)、分野は問いません。
では私から、
エピソード1(超初級メンテ編)
昔、ガソリンスタンドでバイクに空気を入れるように頼んだところに、車に乗った若いお姉さんが丁度やって来て、タイアには何を入れるの?と真顔で聞いてきました。(そのお姉さん本当は知っていて聞いてきていたのなら、我々の方が女性に関して超初心者だったりして。)
エピソード2(初中級メカ編)
教習所での実技でのこと。車は2000ccの6気筒でしたが、私が「6気筒はスムーズですね」というと、教官は「そうや、それに6気筒やから低速に力があり発進も楽なんや」とのたまいました。「4気筒の方が・・・」と出かかりましたが、私はとても感心したように「そうなんですか」と返事しておきました。まだ無免許で(心やさしい?)自分が反論・解説するわけにもいきませんでしたので。
1点

あり過ぎて思い出せません・・・。笑
最近ではタイミングベルト交換で古いのを外してまた付けてしまったぐらいです。
全て思い出せるとしたら六法全書よりゴツイ本が出来るはずなんですが・・・笑
書込番号:5389417
2点

車の教習にて
教官:車幅ってどれくらいだと思う?
私:4メートルくらいですか?(緊張しまくってました。^^;)
教官:そんなにある訳ないだろ!それじゃ全長だ。
卒業検定で順番待ちにて(夏でした)
女の子:車から水がたれてるけど、ラジエター水が漏れてるのかな?
私:ホントだ!ヤバくない?
他の男性:エアコンの水だよ。
チーン!
つい最近
バイクのチョークレバーを戻し忘れて、アイドリングが異様に高いのを、前の持ち主のせいにしてました。前の持ち主の方、スイマセン。m(_ _)m
書込番号:5389445
0点

思い出されたら気楽にカキコして下さいな。
タイミングベルトで思い出しましたが、昨日ヤマハからダイレクトメールが来まして、Maje250(YP250)のカムチェーンがサービスキャンペーン(無償修理)になったそうです。強度不足しているものがあるそうです。
エンジン絶好調だと思っていたのに、これも勘違い?
書込番号:5389463
2点

無免許なのに、エアコンの水とすぐにわかった人はなかなかですね。
書込番号:5389470
2点

間違ってないのに、価格comに書いて、さんざん否定された事。
・ブレーキパッドにCRC5-56をかけて掃除する
・ニーグリップをしなくてもバイクは安定して走る
書込番号:5389496
1点

CRC5-56神話は根強いですからね。さすがにブレーキにというのは初耳です(笑)。
ニーグリップはスクーターなのでできません(泣)。
書込番号:5389522
1点

ブレーキの5-56は、ローターもです。
車ですが、3T-GTEUのプラグがよくかぶる。
プラグを1個抜いてセルを回すと、要求電圧が低いのか、ちゃんと燃える。
1個抜いてるから、穴から火の粉があがる。
4つの火の粉をボンボンあげながらしばらくクランキング。
燃焼室は暖まり、プラグも乾く。
元に戻せば正常にエンジン始動!
この話をバイク屋にしたら、バイクでは使えないねと苦笑されました。
かまさん、死ななくて良かったね。僕の4輪時代の整備仲間は、4輪の整備中に炎上死してるよ。と…
書込番号:5389550
1点

小学生の頃、近所の子が自転車にバイク用のホーンを取り付けるというので手伝っていたのですが、12ボルトだから乾電池8本で鳴るはずなのに鳴りません。
電池の容量のことを知ったのは大分あとです。
書込番号:5389732
0点

数年放置したアドレスV100
北海道に行く1週間前にエンジンをかけるも、マフラーに何かが住み着いたみたいで、土色のものがいっぱい詰まってE/Gかからず
思案の末、一度マフラーを取り外してE/G始動! 爆音でかかる!!
やった! そのまま、、圧力に勝ちますようにと念じながらマフラーのネジを締め付けスロットル全開!
ポン! と音とともに中から土が吹き出してきました
その場は直りましたが、実は1週間後の出発当日、しつこく家?を作ったようでやはりかからず
再び爆音作業
出発後の給油と船から降りる時が不安でしたが後は無事でした
書込番号:5389756
2点

そんな手荒で早い方法があったとは知りませんでした。
中学生の頃、母親の2STカブ(ヤマハ・メイト)のマフラーがすぐに詰まってしまうので、マフラー内の掃除役を担当させられていました。ヘドロ状のものがたくさん詰まってました。
今から思うと、エンジンオイルの吐出量が多すぎなのと、オイルの質が良くなかったのかも。
書込番号:5389797
0点

エンジンオイル交換の際、外したドレンボルトを付け忘れ、いくらオイルを入れても規定量にならず、おかしいな?って経験をしました・・・
書込番号:5389815
1点

車ですが、Z18ET もらいものにつきボロい
ターボを効かすと、ギャー!とこすれて悲鳴をあげ、うるさい(ーー;
幸い白煙を吹く等の見た目の現象は起きていないので、静かにさせればOK。もちろん無料で…
ターボのコントロールはウエイストゲートなんちゃらバルブだそうで、そんならと手を突っ込んでエイヤ!と棒を曲げ、開きっぱなしにしました。
フフフ、ターボめ、成敗してやったぞ。
あ、スレ主さま、コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:5389826
1点

>ターボめ、成敗してやったぞ
たしかに、それならターボはほとんど効かなくなったようですね。応急処置バッチリですね。
書込番号:5389854
1点

私。妻のムーブのエンジンオイル交換しようとして、ATFを3Lほど抜きました。「コレは参った」と上澄みをミッションに再給油。取敢えず異常なく走ってます。
私ではないですが、職場の先輩(ヘビースモーカー)がチェンソーの修理中、こぼれた混合燃料に煙草の灰が落下。一台焼き尽くしたそうです。
妻が、自動車学校にて。
教官 「ハンクラ」分かりますか?
妻 「はい」
軽くクラクションを・・・。プァッ!
教官 「それじゃない」
とんちの効いた妻です。
真似できません。
書込番号:5389914
2点

森のピカさんさんも来て下さいましたか。
エンジンブレーキのペダル・レバーはどれ?というのも教習所には多そうですね。
書込番号:5389936
1点

今回たまたま間違っていたとはいえ、森のピカさんさんの奥様の行動力には驚きました。男性でも自分でオイル交換される方は本当に少ないですから。
書込番号:5390014
1点

私はシビック1台のオイル交換でエンジンオイルを100L使用しました
有るメーカー直営の販売店の修理工場で車検整備をしていた時の出来事です
私はドラム缶に入ったウルトラSをジョッキに3L注ぎ勢い良くバルブを閉じました
しかし余りにも勢いが良過ぎて 反動で少し口が開いていたのに誰も気付かず
翌朝出勤すると皆で 床に広がったオイルを掃除していました
もちろん 私も 一緒に掃除しましたが 原因は私しか知りません
急速オイルコック
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SAC6000.htm
を使用するときは 確実に締めましょう
書込番号:5390468
1点

「おい!ヘッド交換したらボルト締める前に バルブタイミング確認しておけよ!確認しないでボルトを締めると バルブステム曲がるぞ〜」
と言ったのは 或るメーカー直営の自動車販売店の工場長
しかしヘッドを交換したのは 歴史に残る名エンジン A型エンジンでした
ここで笑えない方は スルー してください 説明すると長くなるので
A型エンジンはOHV
書込番号:5390491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)