ドローン・マルチコプターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドローン・マルチコプター のクチコミ掲示板

(7593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

谷で下に飛ばすと戻ってこれなくなる?

2020/05/07 11:30(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

滝でのドローン撮影を考えています。

その際、谷ではGPSの補測が難しいことが多々あるので、
滝の落ち口(滝の上側)方面から離陸させて、滝壺へ降りていくようなルートを考えているのですが、仮に50m降下させるとした場合、

DJIサポートに聞いたところでは、「降下途中でGPSを補測できなくなったら(ATTIモードの?)制限がかかってしまい、上がってこれなくなるので滝下に着陸させなければならない」という回答がありました。

ところがyoutubeなどを見ていると、滝や山の上から結構谷底までドローンで降りてきているような動画を見ることが出来ます。
ということは、この動画の撮影者はGPSの補測状況を見ながら、それ以上降下させないような操縦をしているということになるのでしょうか?
実際に撮影した方がおられるようでしたら、是非ご教授お願いします

書込番号:23387262

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/07 12:27(1年以上前)

私もたいした経験はないのですが

塔の上から発信させて
下の広場に着陸させようとしたら
高度がマイナスになって
降りるのが大変でした

生垣にわざと墜落させて回収

書込番号:23387335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/07 12:37(1年以上前)

たしか2proを使っているかたの話では
強制的にAttiにするんじゃなかったかな
miniではできませんが

書込番号:23387350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/07 13:03(1年以上前)

仮にATTIモードになっても、30mまでは大丈夫だった記憶があります。(絶対かと言われれば、自信はない)

いろいろとムチャしてきましたが、水面は一歩間違えば水没確定ですよ!
ケアリフレッシュ加入+確実な回収フローがあるならば、心配せずにフライト出来ますけどね
ATTIモードは、屋外環境ではかなり暴れますよ。
滝壺付近は、水しぶきを伴い気流が乱れてますので、注意してください

youtube観てると真似したくなりますが、映える場所=危険が伴う。
これが半年経験者の結論です

書込番号:23387412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

2020/05/08 00:03(1年以上前)

>ドローンおじじさん
>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとうございます
結局滝壺からの離陸だと、多くの滝では30mまでしか上げられないということになるんですよね。
途中でGPSを捕捉すればそこから上げられるんですけれど・・・

私も以前、滝で木にぶつけてドローンを壊したことが一度あります。
GPS無いと風に流されて操縦が大変ですよね
mavic-miniiはプロペラガードが頑丈だから、もしかしたら多少は大丈夫かもしれませんが・・・
とにかく危険を承知でも、mavic-miniでなんとか撮りたいと思っています

書込番号:23388713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/05/08 07:00(1年以上前)

うち」(標高26)からだと 4mで赤くなるんだけど
発進高度ではなく標高なのか

書込番号:23388941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度4

2020/06/16 22:52(1年以上前)

再生するそんなに狭くはない状況だとおもいます。

作例
そんなに狭くはない状況だとおもいます。

この状況ではGPSつかめず

>Thはじめさん
このトピを読んでいたので現地でもあまり慌てませんでした。
写真の場所で水面から高いところで発進。
離陸後、ATTIモードと高さ制限警告がすぐにでました。
撮影中は上方向にスティック操作しておきましたが撮影後戻ってくると
離陸で上がった高さよりも低いところに戻ってきました。

緊急操作することで上昇操作を1分だけでも受け付けてくれると
安心ですね。

今回は離陸直後から警告でたので、まったく下げずに撮影しましたが
もし少し下げたところでGPSをつかめなくなったら、それ以上高度を上げれない
のは正直怖いですね。
(たまに海上撮影でも瞬間的にGPS警告でるぐらいなので、検知力は高くないのでしょうが)

書込番号:23473796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

2020/06/18 23:44(1年以上前)

ほぼATTIモードでした

俯瞰時

MavicMiniを滝壺から飛ばしてみました。
添付の写真はその時のもので、滝を上から俯瞰することが出来ました。
当初GPSは入りませんでしたが、高度54mまで上昇後にやっとホームポイントを検知
しかし、なぜ54mも上昇出来たのかがわかりません。

プロペラガードを付けていたので、ペイロードモードとATTIモードの警告が頻繁にでてきたのですけれど、
いずれにせよGPSが検知できなければ仕様で30m以上は上がらないのかと思っていましたが・・・

今回結果オーライではありますが、同じことをして次も大丈夫かどうかはわかりません。
ホバリングはまともにできない状態で、機体が風で流されていくので、結構怖いです。

GPSは谷では特に南側に急な山があると検出できないという印象があるのですが、実際にはその時の衛星の位置次第というのが本当だと思います。
山を歩く際に携帯で歩行ログを取ったりもするのですが、滝の前では特にGPSを正しく検知できないことが多いですね。

書込番号:23477724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 花鳥風月庵 

2020/06/18 23:50(1年以上前)

その時の動画の一部です

書込番号:23477731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

dji goggles 未対応

2020/06/06 11:46(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2 Fly More コンボ

クチコミ投稿数:63件

MavicAir2に今後もDJIgogglesは対応しないのでしょうか?
対応していない理由はなぜなのでしょうか?

DJIgoggles とMavicPro、MavicMiniを所有していますが残念なことにdji gogglesはMiniには対応していませんでした。
調べずにMiniを購入し接続できないことを後で知りました。
Air 2は対応しているだろうと事前に調べましたがあっさり未対応となっていました。
Proでgogglesを使って上空から観察する感覚が最高なのでProの買換え選定で2Proを検討していましたがAir2が出てからはAir2に傾きかけていたのですがgoggles未対応で現在まだ買換え保留中です。

書込番号:23450896

ナイスクチコミ!0


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2 Fly More コンボのオーナーMavic Air 2 Fly More コンボの満足度5

2020/06/06 12:46(1年以上前)

>カーク船長さん

こんにちは。

私もこの件では非常に残念さを感じていますが…

>Proの買換え選定で2Proを検討していましたがAir2が出てからはAir2に傾きかけていたのですが

Mavic Proをお持ちで買替をご検討でしたらMavic 3の製品発表を今しばらく待たれてから
Air 2と比較されてはいかがでしょうか。
(私自身はMini使いですので待ちきれずに手を伸ばしてしまいました。価格帯も違いますし…)

書込番号:23451008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2020/06/07 05:15(1年以上前)

>カーク船長さん

こんにちは。

>対応していない理由はなぜなのでしょうか?

全くの想像ですが、DJIはGogglesを廃止する方向で考えているのではないでしょうか。
Goggles2も出てきませんし...

実際にご使用中の方には少し言いにくいのですが、Gogglesでの没入感は少しヤバくないですか?
私も出てすぐ購入し使ってみましたが、1度使用して怖くなってヤフオクで処分しました。
建前通り、補助者が周囲に注意を払いながら使用すれば良いと思いますが、実際のところは一人で使用される方がほとんどではないかと思います。

Gogglesでの目視外飛行は周囲が全く見えません。
それによる事故は特に聞いたことはありませんが、ニュースにならないだけで実際には結構あるのではないでしょうか。
そのあたりも鑑み、DJIはGogglesを廃止する方向で商品開発を進めているのかな?なんて、全くの想像です。

もしくはレース用ドローンに特化させて映像表現用の従来機には対応させない方向かもしれませんね。しらんけど...(^^ゞ

書込番号:23452434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:75件

2020/06/17 21:43(1年以上前)

>カーク船長さん

Mavic Pro、Phantom4Proなどで使用しています。

これはメーカ側に聞くしかないでしょうねぇ…
CrystalSkyを使用していますが、MavicPro、Plutinum以降は対応してませんよね。
Gogglesもそうですが、周波数問題、端子やケーブル問題など、色々あるかと思います。

そこそこ高額な商品を出しておきながら、新しく出すドローンに非対応って凄いですよね。
今後使えるようにしてほしいけど、色々な大人の事情で使えないんdsと思います。
私は諦めています。

書込番号:23475572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2020/06/18 12:33(1年以上前)


眠りねずみさん,ダンニャバードさん,Pastel-Kさん

ご返信ありがとうございます。

やはり皆さんも私と同様な感じなんですね。

Miniを試しに goggles を接続させましたが案の定だめでした。

認識はしているようなので、ファームウエアの対応で可能な気がするのですがね。

書込番号:23476502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > Parrot > Bebop Drone 2

クチコミ投稿数:17件

最近になってbebop2のカメラのピント解像力が少し甘くなって来た。例えば、少し上からの桜の花びらや枝の描写がもう少し解像するようにできないか?

書込番号:23474447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジンバルの不具合?

2020/06/15 21:12(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

スレ主 ブイ123さん
クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】

【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
皆様質問失礼します。
最近購入しましたマビックミニですが、カメラを90度下に向けた状態でマビックミニを前後進させると、カメラ角度が68度〜70度に変わってしまいます。故障では無く仕様であれば気にしないですが‥
因みにsモードのみ起こる現象です。

書込番号:23471571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Mavic Mini Fly More コンボのオーナーMavic Mini Fly More コンボの満足度5 ほしとねこが好き 

2020/06/15 23:09(1年以上前)

>ブイ123さん
私は、ジンバルを真下に向けようとすると、カクカクして向けられないという現象がありました。
スレ主さんの事象と同じかどうかは分かりませんが、いろいろ調べた結果、ジンバルキャリブレーションを実行すると、その現象は綺麗になくなりました。
そちらはもう試されましたか?

書込番号:23471857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/06/15 23:16(1年以上前)

後進時は15〜20度後ろに傾くので
90度以上傾かないminiのジンバルでは
リミットが働き 後進停止時にはそのリミット角度が維持されます

書込番号:23471868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2020/06/15 23:29(1年以上前)

機首を風上に向ける必要があります

後進時でなくても追い風時は90度向きません

真下を撮影したい場合
機首を風上に向ける必要があります

書込番号:23471896

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブイ123さん
クチコミ投稿数:12件

2020/06/15 23:57(1年以上前)

>タマリン328さん
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
故障かな?と思いましたが仕様みたいですね!
そういえば、sモードで上昇中にもジンバル角度20度ほど起きましたが、当時強風でしたので後方に振られたんでしょうね。的確な回答頂きありがとうございます!

書込番号:23471946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

普段はデジタル一眼カメラで静止画を撮っています。
静止画、動画、タイムラプス動画に加え、空撮を入れた映像制作を趣味で作れたらいいと考えました。
「旅のVlog」と言うイメージです。

しかし、少し調べるとドローンは危険物であり、航空法も厳しく、飛ばせる場所にかなり限りがある事が分かりました。
こんなに素晴らしいカテゴリーでユーザーがまだ少ないのは、恐らくここにポイントがあるのだと感じました。
例えば、都内でどこでもドローンが飛ばせたら(新宿上空や東京駅、お台場・ディズニーランド)、世の中の人間はみんな
ドローンを買い、流行りのSNSやyoutubeにアップしているだろうと容易に想像できます。

やはり、価格に対して飛行できる環境が極端に少なく条件が厳しい事が、今の需要を保てているんだと感じました。

そこで、では自分が導入する意味があるのかを考えていました。
まず、メインが一眼カメラで空撮はあれば程度なので、買うならairの初期型で充分だと考えました。
ちなみに、sparkを遊び程度にとも考えましたが、映像メインなのでairです。
しかし、いざ購入するとなると、まず都内周囲では有償の施設で練習が必要です。
また、映像を撮るとなると、関東の場合は沿岸くらいですし、旅行で使える場所も、沖縄の沿岸部とか
かなり限られてしまいます。
ハワイにおいても、事前申請を出した上で、飛ばせる場所がかなり限られています。
ハワイ島の沿岸部はほぼ全面禁止だとか…。

そこで皆さんに質問です。ドローンを導入するきっかけはなんだったでしょうか。
また、どんな場所でどのくらいの頻度で映像を撮られているでしょうか。
映像制作でお金を稼ぎ、免許も取る為に買った方ではなく、趣味で導入した方にお聞きしたいです。
どんな内容でも大丈夫です。
宜しくお願いします。

書込番号:23459082

ナイスクチコミ!2


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/06/10 08:16(1年以上前)

>弘之神さん
私はまだドローンを購入していません。

現状のドローンの運用には国家資格もなく統一された資格試験も
ないと思います。各団体が発行している免許が有るだけだと思います。

ソニーの動画の講座を受けたときにも講師の方からその様に聞きました。

ドローンを規制する法律は航空法ですが、200g以下のドローンには
適用されません。許可なしで何処でも飛ばすことが出来ます。
(条例等で規制している地域もあります。)

正直ドローンに関しては、法律も整備されていなくて
数年前のドローンによる事件が起こる前までは
全くの無法状態でした。

嘗て、北海道の豊浜トンネルでトンネル上部の岩が崩れ
トンネル内を走行中のバスが崩れた岩でトンネルごと押しつぶされた
事故の時には、岩の状態を確認するのに人間が近づけないので
開発局(国土交通省)のラジコンヘリを飛ばしたことがありましたが
そのヘリの大きさはトラックで運ばなければならない大きさでした。

農業や山奥の資材運搬にラジコンヘリが活躍していた時代を
一変させたのが、ドローンです。

ヘリコプターで1番難しいホバリングの操作を自動化して
誰が操縦しても墜落しなくなりました。
おもちゃと言うにはあまりに高性能ですが、現状の200g以下のドローンなら
5万円くらいの機種で、4K動画も撮れるものがあるので、そろそろ
私も人の居ないようなところでデビューしようかと思っています。
(川を上流に上りながら源流を撮りたいなと、その間に動物が
映ればラッキーかなと想像しております。)

ただ、プロペラの音がうるさいので、森の動物たちを驚かすかも
しれないかなと思っています。

プロペラの風切り音が軽減されるプロペラが開発されたら
さらなる変革かと思います。

書込番号:23459167

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2020/06/10 08:22(1年以上前)

>弘之神さん

ご承知のことと思いますが、MavicMiniよりも大きな機体は基本的に航空法による許可が必要です。(目視外飛行など)
最近はネットで調べれば誰でも簡単に全国包括許可が取れてしまいますので、まずはそこからです。
そのうえで、語りつくされてはいますが、地権者の許可など飛行場所に対して個別に許可・確認が必要です。
それでも最近は一般の方の目も厳しくなっていますので、飛ばすからにはそれなりの手間と精神力が必要です。

私は誰もいない海や山で一人楽しむために始めましたが、最近はいろいろと億劫になってきて全く飛ばしていません。
https://youtu.be/x0kfuSEiEUQ
おそらく私と同じような方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

一方、手間も楽しみながら精力的に撮影に挑まれてる方もいらっしゃいます。
弘之神さんがどちらになるかはやってみないとわかりませんね。
上記のことなど一通り調べられたうえで、チャレンジしてみようと思われるのなら購入されてはいかがでしょう。
今買うなら一番新しいMavic Air2が断然おすすめです。
予算が許すならMavic2 Proですが、とりあえずMavic Miniという手もありかもしれませんね。

書込番号:23459179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2020/06/10 10:08(1年以上前)

>ARWさん

ごめんなさい、小うるさい話ですが少し訂正させてください。

>許可なしで何処でも飛ばすことが出来ます。

MavicMiniであっても、日本国内で許可なく自由に飛ばすことができるのは、1.ご自身の所有地など、2.漁協や国定公園などの管理が及ばない海岸など、くらいです。厳密には。(^^;)
ですので、そのことを認識したうえで、常識をわきまえながら周囲への気遣いを忘れないように運用することが肝要です。

>プロペラの風切り音が軽減されるプロペラが開発されたら
>さらなる変革かと思います。

プロペラ音はある程度必要です。
一つはドローンの存在を知らせるためですが、もう一つは鳥からの攻撃を防ぐ効果、です。
ドローンを飛ばしていると鳶などの猛禽類やカラスがかなり近づいてくることがあります。
彼らの縄張りに侵入してしまうと攻撃してくることもあり、もし無音で飛行できるようになると早々に餌食になると思います。
なかなか難しいものです。(^^ゞ

書込番号:23459323

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/06/10 10:46(1年以上前)

今年からMAVIC2PROで撮り始め、トータル20回ほど撮りました。(現在は引きこもり生活なので撮っていません。)
ドローンの位置づけは空中三脚という考え方で、飛ばすことそのものに興味はありません。

趣味の映画製作でのドローンですが・・・自分の空間意識を変えてくれるので種々の制約下でも十分楽しめます。
MAVICAIRの選択は微妙かも? 価格差を考えると、撮影重視であればMAVICAIR2(飛行時間、伝達距離、NDフィルタ)がおすすめです。

参考>川井浩二さんの4機種比較動画https://www.youtube.com/watch?v=4LbtJvhHPoA

書込番号:23459388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/10 13:26(1年以上前)

>ドローンの位置づけは空中三脚という考え方で、飛ばすことそのものに興味はありません。

それが一般の観光客に嫌がられる一因。
他のラジコン愛好家だと飛ばす事自体に興味が有るから、グラウンドや河川敷等
毎週同じ場所で楽しんでる人を良く見かける。
しかし撮影主体の人はグラウンドや河川敷など同じ所を飛んでも面白く無いので
神出鬼没。
暴走族と同じでどっかに飛んで行って戻ってこなければ良いのだが
暴走族は同じ所をくるくる回って騒音を撒き散らす。
ドローンも少しでも良い画を撮ろうと同じ所をくるくる回る。
しかもドローンで撮って良い画が撮れそうな場所って、大抵静かな山間だったりする。
自分が三脚担いで自然の静寂の中に身を置き「さあ撮影しょう」ってなった時に
ハエの様な耳障りな音を立て頭の上をくるくる回られたらどう思うか考えてたら
嫌われる理由もわかると思う。

書込番号:23459678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/10 20:57(1年以上前)

>それが一般の観光客に嫌がられる一因。



そもそも一般の観光客がいる観光地でドローン飛ばせるところあるの?
嘘つくなよ。

なんで運営は嘘つきを放置するのかな。

書込番号:23460497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/06/10 23:05(1年以上前)

>>そもそも一般の観光客がいる観光地でドローン飛ばせるところあるの?

飛ばしていいかどうかは存じませんが、観光地で見かけますよ。
私はそれほど迷惑だとは感じてませんが。

書込番号:23460842

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/06/11 07:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん

訂正ありがとうございます。

少し迷惑だと思ったのは、花火大会と摩周湖でのドローンの飛行でした。
花火大会はドローンがいなくなるまで打ち上げが中止になり
摩周湖は、プロペラ音がとても気になりました。

私は北海道なので、人が集まるところ以外ではそれほど気にせずに
飛べるかと思います。
ラジコン機の滑走路や練習場があちこちにありますし
そこまで行かなくても人も車も通らない様な場所はあちこちにあります。

北海道には地上からでは撮れない景色が結構あるので
ドローンで狙いたいなと思っています。
そのためにはもう少し高性能な機種をと思い時期を待っています。

書込番号:23461260

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2020/06/11 08:24(1年以上前)

>ARWさん

おっしゃった摩周湖と花火大会の例、本当に迷惑ですね。
特に花火大会に関しては正しい手続きを取る場合、航空局、消防、警察、主催団体、港湾局、海上保安庁などと事前打ち合わせ、許認可手続きなどを経て初めて可能になるはずで、無許可なら逮捕されるケースではないかと。
静かな観光地でも重大なマナー違反ですね。

違法、迷惑ドローンの撃退は、おそらく技術的にはそれほど難しいことではないと思います。
ハッキングすればよいだけで、メーカーならすぐにでも可能でしょう。
https://viva-drone.com/drone-hacking-defense/

ただ、記事にもあるようにその技術が悪用されて、正規運用中や軍事用のドローンが逆に危険にさらされるため、なかなか一般に適用されないのかもしれません。
が近い将来、ドローンは公的機関からのハッキングに同意しなければ購入できないようになるかもしれませんね。
というか、愛好家の一人としても早くそうして欲しいと思います。
迷惑ドローンはドローン愛好家にとっても迷惑ですから。(^^ゞ

書込番号:23461299

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/06/11 09:29(1年以上前)

おはようございます。
皆さんいろいろなアドバイスやご意見をありがとうございます。
ドローンは本当に今後、気楽に購入できない製品になりそうですね!

自分は東京在住で、時々千葉や沖縄の沿岸部へ旅に行くと言った感じです。
10万円出してガッツリ勉強して始めるより、まずは199g以下のもので、自分の生活スタイルに合うか試すのもありかなと考えました。
miniなら映像もそこそこ撮れそうですしね。
悩ましいところです。

書込番号:23461381

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/06/12 02:10(1年以上前)

>miniなら映像もそこそこ撮れそうですしね。悩ましいところです。

ですね^^

いま、一眼レフの機材はどのようなものを使われているんでしょうかね♪
長くガッツリ写真撮影されてて、最近撮れる絵に少し刺激が欲しい・・・・

そう思ったときには、アングルという新しい視線を考えるとドローンは確かに超新鮮です。


私も、ニコン機材で風景からスポーツまでいろいろ撮ってはいたのですが
とにかく風景写真は、場所、時間の苦労、そして場所取りも含めた辛坊(笑)
それが嫌になって動体撮影をメインに撮るようになったものです。

それでも魅力的な場所は、広角で景色撮ってみたくなりますよね^^
俗に言われる大三元レンズの、14-24/2.8、24-70/2.8mmを手放し、その画角は今ドローンで堪能しています^^


絶対足を踏み入れられない場所からのアングル、時間を気にせず滝の虹を追える凄さなど・・・

一時期は、飛行許可申請するのが大変だな・・・・と諦めかけていたのですが
撮影したいのなら、苦労は違った意味で乗り越えないと
人と違った欲しい絵は簡単には手に入らないよって事だと思います^^



機種の話に戻りますが、カメラ撮影がメインという事なので撮影技術には長けてる方と思い書きますが
静止画をメインでドローンでもと思うのであれば、お薦めはmavic2pro

レンズはハッセルブラッドレンズでf/2.8〜絞り優先での思い通りの撮影が出来る
センサーは、ソニー1インチセンサー
機体が1kgちかくあるので、強風にも強い。(ここが撮影には非常に重要)

ヘリコプターからでも撮れない、空中長秒撮影が精度の高い3軸ジンバルのおかげでホバリングしながら撮れる
カメラと同じように、C−PLフィルタなどフィルタ類を駆使して使える

WBや絞り、iso、SSなどカメラ操作とほぼ同じ感覚で簡単に操作出来ます。
まさに1インチセンサーの明るいf/2.8,28mm広角レンズ積んだ、空中三脚です。

miniも所有していますが、コンデジっぽい絵面には物足りなさがあります。
バージョンアップでだいぶ修正され使いやすくなってきましたが、とにかくサブ扱いで
風が少し強いと飛ばすのが怖く、撮影どころではありません。


何が言いたいかというと、飛ぶものです。
墜落は重大な事故につながる危険もあるので、落ちるという事を頭に置きながら飛ばさなくては
非常時に慌てるだけで大事故につながる恐れあります。

そういう事も考え飛ばし、撮影となると最低限の安心が持てる機体。
ファントム4かmavic2proか、その上のインスパイア2になるのですがインスパイヤは高くて手が出ませんでした^^;


現在はmavic2pro、5機目と6機目使っています。

20万円が一瞬で海の藻屑に散る経験は2度しました^^;
墜落は、いつやってくるか解りません(笑)

でも、同じ機体を何度も買い続けているのは、写真が好きだからです^^

ドローンでないと撮れない写真、どんどん増えていってます。
申請、許可も出来ないわけじゃなく、順序よく段取りした撮れる場所は取れます。そして撮れます。

花火撮影も去年は出来ました。
運営委員会や地域の許可もとり、離発着場所は柵を作り飛行許可書類貼り付け
警備員さんも付いてくださいました。

念願の撮影は、静止画は花火写真だめでしたけどね(笑)
動画は綺麗に残されています。


4K動画の編集となると、パソコンスペックが重要になってきて
グラフィックボードも良いものが欲しくなります。

写真と動画撮影の仕方が全然違うというのを、ドローンを使い初めて知り勉強中です。
シャッタースピードの概念が全くカメラと違うので苦労してます・・・・

写真と違い、撮影するときにタイムを計りながら撮影
あとから編集用にダラダラ撮らないとか、写真と4K動画両方の楽しみが今は持ててます。

普通では撮れない競技場内でのドローン撮影なども写真では撮れなかったアングルは新鮮です^^


趣味でも本気で、というのに適した機体は写真を撮るのであれば
予備バッテリーなど含めると30万程かかるmavic2proは夜景にも強いです。
10m以上の強風の上空で、2〜3秒の長秒撮影が撮れるなんてすごいですよ♪

miniは10mどころか海辺で吹く当たり前のちょっとした風でも飛ばせますが、
撮影も飛行も不安だらけでした。

AIR2はどうなんでしょうね。少し軽いですが^^
(8Kタイムラプスは羨ましいですが)

ただ、主目的の静止画撮影となるとレンズの差は2ProとAIR2では大きく差が個人的にはありますね
カメラとレンズに拘る方であれば、インスパイア2でM4/3レンズを駆使してというのがしてみたいですが
落ちたら、100万ですからね(笑)

落ちたらショックどころではないので手がだせません^^;



>趣味の映像制作でのドローンは正直どうでしょうか。

ドローンで撮りたい本気度だと思いますよ。
撮れない場所もドンドン増えていってますが、まだまだ沢山撮る所はあります。

そして、そのうち撮れなくなるかも知れないので、撮れるうちに撮ってた方が良いと思いませんか(笑)
スペックアップした新しいカメラ、新しいレンズを買うたびに、

以前撮った場所、もう一度このカメラやレンズで撮りたい
撮ってみたいって思いしませんでしたか。

それが見た事もない上空から撮れる写真が手に入ると思えば
遠回りせずに、撮影スキルにあったレンズとセンサーを積んでるmavic2pro一択しかありませんでしたし
D850と広角レンズ手放して風景用に最初に買ったのがこの機種です^^


東京は練習するところが少なく大変ですね・・・・
アプリで「ドローンフライトナビ - 飛行制限確認地図 」というのもありますのでインストールすると
いろいろ飛ばせる可能性のある場所見つけられますよ^^


でわでわ、良い撮影ライフを^^





書込番号:23463036

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/06/12 18:46(1年以上前)

>esuqu1さん
素晴らしいアドバイスをありがとうございます。
背中を押されますねー。
D850と言えば、ニコンが放つ最高画素数のデジタル一眼レフじゃないですか。
自分はと言うと、カメラ機材はフルサイズ一眼二台所有しています。
α7RU、α7SU、α7V、レンズと使っており、ソニーの大三元70-200mmf2.8、16-35f2.8その他多数…。

なるほど、ミニほど墜落の危険があり映像制作どころではないのですね。
アプリで練習地を探せばなんとか腕に身に付きますし、頑張る価値はありそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23464258

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/06/13 01:38(1年以上前)

【弘之神さん

>α7RU、α7SU、α7V、レンズと使っており、ソニーの大三元70-200mmf2.8、16-35f2.8その他多数…

やはりレベルの高い機材をお使いでしたね^^

でしたら、話は早いと思うのですが、
カメラのスペックアップ、レンズのスペックアップは何のためにしてきたかという事を振り返ると

一番は他人の写真と自分の写真を比べ機材差と思ってしまった悔しさ(笑)
二番は真似れば撮れると思う早合点(笑)
三番は   「見栄」 (* ̄∇ ̄*)

ってな具合に、泥沼にハマって行くパタンで
結局は機材のせいではなく腕のせいだと気付くまでは散財繰り返しますよね♪

その遠回りした・・・・というご経験は、お持ちの機材からもかなり有ったと想像出来ます^^


では、ドローンはというと、やっぱり理屈は一緒でした。
何時もは私も分からない時は「とりあえず」って買い物をして、結局後悔はしませんが
遠回りをしてしまったと気付いてしまいます。


そういう意味では、風景用に大三元並のレンズを一本買うようなものがmavic2proって例えだと思いますよ。

Mavic AIR2を買われると、おそらくそのあとmavic2proは買い辛くなる筈です。
それほど飛行性能、撮影性能に大きな差が無いからです。

f/1.8の単焦点レンズをもっていて、やっぱりf/1.4のレンズが使ってみたい・・・・
一眼レフでは良くある泥沼ですよね(笑)

それが、言いかえるとair2 と 2pro の関係にも近いのでどちらもセットが買うと高い買い物です。
写真撮影、しっかり残したいのであれば、今はまだmavic2proの方が後悔すくなくて済むような
カメラ機材お持ちのようです♪


飛行練習するのであれば、miniは室内でもプロペラガードしたら練習できます。
玄関から奥の部屋、浴室やトイレの中までホバリングさせて繊細な操作に慣れておくのも一つです。

室内飛行の最大の欠点は、想像以上にプロペラ巻き上げ風が強いので、
いろんなものが飛ばされますので家族に迷惑もかけます(笑)

でも。その練習が
沢などにカメラ担いで入った時、ドローンをワンコのように連れ飛ばし
狭い木々の間を飛ばす自信にも繋がりますしね。

私はそれをmavic2proでしてましたので、部屋中掃除機かけないとエライ事になってました^^;


miniのセットは、5万程度で全て揃い、モバイルバッテリーでも外出時充電出来るので
コンデジ感覚で連れ出せます。

使わなくなったレンズ下取りにだして、交換レンズ感覚でminiってのは全然ありだと思います(笑)


以上、悪魔の囁きにまた登場致しました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


でわでわ〜





書込番号:23464967

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

他に何が必要ですか?

2020/05/30 10:34(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air 2

スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

ドローン初心者ですが、情報を集めているのでよろしかったら教えて下さい。
このドローンを買うとして、ほかに何を購入すれば撮影を始められるのでしょうか?
とんちんかんな質問ですみません・・・。

書込番号:23435640

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/05/30 12:22(1年以上前)

>ako627さん

飛行許可証が必要ですね。
https://viva-drone.com/2020-drone-rule/

書込番号:23435851

ナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2020/05/30 12:46(1年以上前)

>ako627さん

こんにちは。

とりあえず動画・写真記録用のメディア(機体内蔵は8GB)が必要になります。

参考 micro-SD:
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%905%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91microSDXC-SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Extreme-SD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B07H89SQTH/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=WSJQFFOEZFB5&dchild=1&keywords=sundisc+microsd&qid=1590801920&sprefix=sundisc+%2Caps%2C261&sr=8-6

撮影用途ではバッテリー1本では心許無いので割安な「Fly More コンボ」の方の購入検討をお薦めします。
(撮影当日のトラブルに備えて予備は必要です。)
屋外でも充電出来るような体制・設備(携帯チャージャー・車載チャージャー等)を事前に考慮しておくとなお安心です。

※あさとちんさんがご紹介されているように関連する規則や法律はひと通り頭に入れておいた方が良いと思います。

書込番号:23435897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/05/30 13:15(1年以上前)

>あさとちんさん
飛行許可についての情報をありがとうございます。
よく読んで勉強いたします。

書込番号:23435944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/05/30 13:17(1年以上前)

>Pastel-Kさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
具体的には、上記のドローンにはコントローラーとかは付いているのですか?
それとも別売で買わなくてはならないのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありません。

書込番号:23435946

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2020/05/30 13:54(1年以上前)

>ako627さん

基本セット(単品)の内容は以下

本体・送信機・インテリジェント フライトバッテリーx1・バッテリー充電器・AC電源ケーブル・低ノイズプロペラx3・RCケーブル(USB Type-Cコネクター)・RCケーブル(Lightningコネクター)・RCケーブル(標準Micro-USBコネクター)・ジンバルプロテクター・Type-Cケーブル・コントロールスティック1組(予備)

プロペラについては使用は左右2組、破損時の予備が1組だと思います。
(破損した羽根のみを交換のため)
送信機(つまりコントローラー)は付属です。

Fly More コンボのセット内容は以下

本体・送信機・インテリジェント フライトバッテリーx3・バッテリー充電器・AC電源ケーブル・低ノイズプロペラx6・RCケーブル(USB Type-Cコネクター)・RCケーブル(Lightningコネクター)・RCケーブル(標準Micro-USBコネクター)・ジンバルプロテクター・Type-Cケーブル・コントロールスティック1 組(予備)・NDフィルターセット(ND16/64/256)・バッテリー充電ハブ・バッテリー パワーバンクアダプター・ショルダーバッグ

プロペラは使用2組で予備が4組になります。
こちらは予備バッテリーが+2ヶ、収納バッグ、レンズNDフィルター3種、バッテリー3本用の充電ハブ、
ケータイ等充電提供用のパワーバンクアダプター等が同梱されているので金額的にはお得です。
残念ながらプロペラガードは今回 同梱されていませんので、別途ご用意(購入)された方が良いかと思います。

※隣り合うプロペラについては左右逆回転になりますので交換時は注意が必要(記印有り)です。

書込番号:23436027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2020/05/30 14:08(1年以上前)

>ako627さん

前記の補足ですがコントローラーはそれ単体ではドローンを操作出来ません。
この場合は「DJI FLY」というコントロールアプリ(無料ダウンロード)をインストールした
スマホ又はタブレットをセット同梱のOTGケーブルでコントローラーに接続・取り付けた状態で
機体操作(飛行)及び各種設定が可能になります。
※私が使用しているのはSONY Experia(アンドロイド)スマホとタブレットですが、
一般的にはiphon・ipadの方が相性が良いと言われているようです。

書込番号:23436049

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/05/31 23:26(1年以上前)

【DJI Mavic Air 2 プロペラガード

飛行申請には必需品になりますし安全のためにも是非。



【SHEAWA DJI Mavic Air 2 プロペラ固定ホルダー

収納時、プロペラを固定し余計な事で破損を防ぐために是非。



【SHEAWA DJI Mavic Air 2 ランディングギア 着陸ガード

このタイプのドローンは足が短く平らな場所の離着求められます。
なので草が生えていたりする場所に降りると大切なプロペラが傷つく恐れあります(まさに草刈り機)
また小石に羽が当たる事もあるので、足を伸ばし少し高くすることによって
着陸時のリスクを下げてくれます。(私も常時装着しています)

これらはamazonで各¥2,000以下で購入出来ます^^



【社外品、DJI Mavic Air 2 対応 収納ケース

コンボを購入すると簡易収納ケースとかついてきますが
これだと全部持ち歩こうと思うとパンパンになり入りきれません。

それよりも、バッテリー3本用のスペースしかありませんので
今後予備バッテリー増やされていく事を考えたり、別途フィルター類など購入する事を思うと
AIR2専用にくり抜かれた専用収納ケース(少なくとも4本以上は収納できるのが望ましい)



【SanDisk 32GB microSD Extreme PRO microSDXC A2 並行輸入品でもOK 安い!


64GB1枚でもいいですが、最悪の事を考えたりしたら
私は32GBを複数枚持つようにしています。
一回のフライトで20GB超える撮影はほぼ無いのと、大切なデータは
なるべく早めにバックアップ取るようにしたい(墜落時、紛失し悲しい想い経験上)




そのほか、ND、PLフィルタも別途必要ですよ♪

ってな具合ですかね、思いつくのわ^^

書込番号:23439497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/06/01 09:05(1年以上前)

>Pastel-Kさん
情報ありがとうございます!
読ませて頂くとコンボの方が現実的になって来ました。なにがセットに入ってるのかよくわからなかったのでありがたかったです。

書込番号:23440000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/06/01 09:07(1年以上前)

>Pastel-Kさん
以前、海外で友人がiPhoneで操作してるのを見て驚いたのを覚えています。だんだんわかって来ました。ありがとうございます!

書込番号:23440005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/06/01 09:14(1年以上前)

>esuqu1さん
情報ありがとうございます。現実的になって来ました。
確かに荷物が多くなりそうですね。対応ケースも大きな物になりそうですか?海外の友人はジュラルミンケースに入れて重そうに持ってるのですが、私は力持ちではないので、あのようなケースは無理だなと思ってました。

書込番号:23440015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2020/06/01 19:14(1年以上前)

>ako627さん

こんばんは。

私見ではこんな感じのケース又はバックパックがお薦めです。↓ それほど重くはならないかと思われます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088FDSMSX/ref=ox_sc_saved_title_2?smid=A2S7R7EWPDQ26N&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088LX8JF9/ref=ox_sc_saved_title_8?smid=ALEDSGONIY4IQ&psc=1

必須のペラガードはこんなのですね。↓ (発売初期という事もあって品薄で)検索すると社外品も有ります。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RBKS6XF/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

以下はあると便利な拡張ランディングキ゛アとランディングパッド↓ギアも検索すると様々なタイプが有ります。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08883CQXV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078KFPCLG/ref=ox_sc_saved_title_4?smid=A1XWNILVMSOJ1U&psc=1

機体収容時のプロペラホルダー(プロテクター)については色々な形状が有りますので検索してみて下さい。
(ご自分の収容形体に合いそうなものを選択されて下さい。)

書込番号:23441081

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2020/06/01 20:37(1年以上前)

機種は違いますが私は気軽に出かけるとき持ち出しに重宝してます

>対応ケースも大きな物になりそうですか?

いえ、まだmavic air2用では発売されてませんが、添付画像のように軽いバッグが良いですよ^^

同じ場所で何度も飛ばし撮影を沢山するときは、なるべく車の近く、ポータブルバッテリある所で飛ばし
歩いて移動してから飛ばす場合、この軽量システムは本当に重宝致します。

バッテリー予備は3本のケースなのですが、充電用コード類の穴の場所に更にバッテリー一本。
アンテナブースターにNDフィルタ、C-PLフィルタ類、さらには予備プロペラ、予備カード、撮影許可腕章(笑)
国土交通省許可書、保険加入証明書など、本体装着バッテリーあわせて5本、約2時間以上撮影出来ます。

ゴツくて重たいケースより、この機種などは軽く移動できるメリットを活かせると思いますので
もう少ししたらきっと売り出されると思いますので、いま慌てて買わず、純正バッグを使ったほうがいいかもですよ^^


発売になったら追加が良いと思います♪




書込番号:23441298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件 Mavic Air 2のオーナーMavic Air 2の満足度5

2020/06/07 14:18(1年以上前)

>ako627さん

こんにちは。

迂闊でしたが今回、Fly moreコンボ セットには専用カーチャージャーが含まれておりませんでした。
充電ユニットはMavic mini(USB給電仕様)と違ってAC100V給電ですので屋外での充電作業には
車載用充電器等のDC給電ユニットが必要になります。
どおりで純正品のカーチャージャーが品薄状態になっているわけです。

参考(社外)品:
https://www.amazon.co.jp/LICHIFIT-2%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B088PJ4BT9

書込番号:23453504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/06/09 14:48(1年以上前)

>Pastel-Kさん
いろいろ教えて下さってありがとうございました。最後のチャージャーの答えもgood answerに選びたかったのですが数に限りがあってすみません。
ドローン購入計画が一歩前に進みました。

書込番号:23457729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/06/09 14:51(1年以上前)

>esuqu1さん
撮影許可証とか取るのは大変なのでしょうか。
一応、高度150m以下で周りに何もない所で練習しようと思っています。
良さげなバッグの情報もありがとうございました。

書込番号:23457734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドローン・マルチコプター」のクチコミ掲示板に
ドローン・マルチコプターを新規書き込みドローン・マルチコプターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング